和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

勇将42/小説「新 ・人間革命」

2013年04月02日 06時48分15秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)4月2日(火)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将42(4/2)

 高松講堂の建設予定地で、寒風に吹かれながら、山本伸一は地元メンバーへの励ましを続けた。

 「ここに高松講堂ができたあとは、その隣に、さらに新しい四国文化会館を造る計画で進んでいるんです。
つまり、ここは、四国創価学会の中心となっていく地なんです。
皆さんは、その大法城のある地域を守っていく大事な使命を担っておられる。

 したがって、皆が地域にあって、信心の実証を示し、信頼されるお一人お一人になってください。
皆さんが地域で信頼、尊敬される存在になることが、そのまま信心の勝利、広宣流布の勝利になるんです。

 では、ここで万歳をしましょう。体も温かくなるから。
皆さんの健康、長寿、地域の発展、高松講堂の完成を願っての万歳です」

 「万歳! 万歳!」という、皆の元気な声が冬空に広がり、拍手が響いた。

 「講堂が完成した記念の催しの時には、地元の皆さんは最前列に、誇らかに座ってください。
では、記念撮影をして、すぐに解散しましょう」

 皆が笑顔でカメラに納まった。

 「大事な仏子である皆さんが、風邪をひいてはいけないので、これで終わります」

 皆の輪の中に、何人かの高齢の男性がいた。伸一は、吹きつける寒風は、老齢の身には、こたえるのではないかと思った。

 伸一は、手袋をした手を差し伸べ、彼らの顔を包み込むように覆って温めた。

 「寒いでしょう。わざわざありがとう」

 近くの国道沿いに、たこ焼きの屋台が出ていた。それに気づいた伸一が言った。

 「みんなで、たこ焼きを食べましょう。私がご馳走させていただきます」

 同行の幹部に買いに行ってもらい、寒風に吹かれながら、皆で頬張った。

 どこまでも、ありのままの伸一であった。

 励ましのために身構える必要はない。“幸せになってほしい”との、ほとばしる一念の発露が、自然に励ましとなるのである。


    ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

春暁/今日の俳句 第1241号

2013年04月02日 06時32分46秒 | 今日の俳句
    ◇春暁/今日の俳句◇

    ◇※第1241号※◇


 2013年(平成25年)4月2日(火)


      ■


   ※今日の記念日※


※ 4月2日。

■ 図書館開設記念日。
 1872(明治5)年4月2日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館[しょじゃくかん]が開設された。

■ 五百円札発行記念日。
 1951年4月2日、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
 1982年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】



      ■


   ■※今日の俳句※■


 春暁やまだ一言ももの言はず
      倉田絋文


 春暁や雨のあらひし松の幹
      久保田万太郎


  春暁の水に映りて鶯翔べり
      佐々信一郎



【季語・解説】
 春暁(三春)・春の暁・春の曙・春曙・春の夜明け。
※ 春の夜明けのことである。 春暁とか春の曙とかいう言葉はいかにも艶で柔らかな感じだ。
 一種独特な情趣がある季題だともいえる。
 同じ夜明だとはいうものの、春の朝というのとは多少違いがあることを弁えるべきだ。
 [考証] 『枕草子』冒頭に「春は曙、やうやう白くなり行く。山ぎはすこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる」と書かれ、以来春の曙を賞する気持を、この一文が支配しつづけてきた。
(山本健吉)
  
【「俳句歳時記(春)/飯田蛇笏編」・平凡社より転載】

※ くぼたまんたろう【久保田万太郎】 1889‐1963(明治22‐昭和38)
 小説家,劇作家,俳人,演出家。東京の生れ。慶大在学中の1911年《三田文学》に小説《朝顔》を発表。
《太陽》に戯曲《プロローグ》を懸賞応募して当選。
17年に《末枯(うらがれ)》で文壇に認められ,26年には勤めていた母校を辞して放送局に入る。
この間に戯曲《雨空》(1920),《短夜》(1925),《大寺学校》を執筆,劇作家として活躍したが,32年に友田恭助・田村秋子夫妻が結成した築地座の演出を引き受け,その解散後37年に岸田国士。
岩田豊雄と文学座を創立,他方で新派各劇団のために創作・脚色・演出で活動しつつ,句集《道芝》(1927)をはじめ,俳誌《春灯》(1946年1月~)を大戦後主宰するなど俳句作家としても知られた。

【「デジタル版・日本人名大辞典」より転載】



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)4月2日(火)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 「陰徳あれば陽報あり」

 広布のための行動は

 全てが黄金の功徳に

 自他共の幸福へ

 きょうも快活に前進!


    ◇※4月2日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


桜花舞う「4・2」。師の構想を名誉会長が全て実現。君よ誉れの道に続け



きょう「第2総東京の日」。希望の新天地で民衆の凱歌高らかに。決定打放て



青年は安逸を求めてはならぬー恩師。労苦と鍛えが成長への一番の滋養だ



「国際子どもの本の日」。良書で心を豊かに。読み聞かせ、親子で共に挑戦



学校の7割で災害時の食料備蓄なし。命守る備えを政治の指導力(リーダーシップ)で磐石に


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


4月1日(月)のつぶやき

2013年04月02日 01時59分07秒 | 広島カープ

      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)4月1日(月)より転載】m.seikyoonline.jp