和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

勇将54/小説「新 ・人間革命」

2013年04月17日 08時33分46秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)4月17日(水)より転載】

http://www.seikyoonline.jp/index.html

o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将54(4/17)

 式次第は、表彰に移った。山本伸一が見守るなか、奈良支部の初代支部長・婦人部長の有田幸二郎・信子夫妻に、それぞれ、感謝の花束が贈られた。

 賞讃の大拍手が夫妻を包んだ。二人は、感激に目を潤ませた。

 有田夫妻は、一九五五年(昭和三十年)八月の入会以来、他宗派の古刹が甍を連ねる奈良にあって、ひたぶるに広布開拓に走り続けてきた。

 夫の幸二郎は、奈良市内で燃料店を営んでいた。かつては遊興にふけり、夜ごと、浴びるように酒を飲んだ。
入会の数年ほど前から、慢性の胃潰瘍と神経痛に苦しむようになった。胃潰瘍の薬は医師から処方してもらっていたが好転せず、神経痛は原因不明で、腹の右横に激しい痛みが起こるのだ。

 なんとか商売は続けていたものの、げっそりと痩せ細り、長身の彼は、物干し竿のような印象を与えた。それでも、過度の飲酒を重ね、儲けた分は、酒代、遊興費に消えていった。治るあてのない病に、半ば自暴自棄になっていたのだ。

 妻の信子は、先行きの不安から逃れるために、信仰にのめり込んでいった。さまざまな宗教を遍歴するが、不安はますます募るばかりであった。

 そんな折、信子は、隣家の婦人から学会の話を聞いて座談会に参加した。そこで、宗教には高低浅深があることを教えられ、彼女は入会を決意した。その話を夫の幸二郎にすると、「一緒に信心してみよう」と言いだしたのである。

 勤行に励むようになって三日目、お粥しか口にできなかった幸二郎が、漬物とお茶漬けを食べた。以来、少しずつ、かたいものが食べられるようになっていったのである。

 夫妻は、その現証に小躍りした。

 “この信心は間違いない!”――信子は、ようやく“本物”の宗教に出合ったと思った。

 実証に勝る説得力はない。一つの体験は、百万の言葉よりも重い。


    ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


白魚/今日の俳句 第1256号

2013年04月17日 07時03分59秒 | 今日の俳句
    ◇白魚/今日の俳句◇

    ◇※第1256号※◇


 2013年(平成25年)4月17日(水)


      ■


    ※今日の記念日※


※ 4月17日。
■ 世界ヘモフィリアデー(世界血友病の日)。
世界血友病連盟が1998年に制定。
世界血友病連盟を設立したフランク・シュネーベルの誕生日。
血友病およびその他の血液の病気についての啓発デー。

■ 職安記念日(ハローワークの日)。
1947年4月17日、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めた。現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれている。
公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・失業保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行う施設である。

■ 恐竜の日。
1923年4月17日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始りになった。

■ なすび記念日。
冬春なす主産県協議会が制定。
四(よ)一(い)七(な)で「よいなす」の語呂合せと、ナスが好物であった徳川家康の命日であることから。
2004年には毎月17日を「国産なす消費拡大の日」とした。
国産なす消費拡大の日 毎月17日

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 白魚火や国引せしといふ海に
      阿波野青畝


 昼深く生ける白魚をすすり食ふ
      五所平之助


  白魚のさかなたること略しけり
      中原道夫



【季語の解説】
 白魚・しらを・白魚捕・白魚汲む・白魚網・白魚舟・白魚火・白魚汁・白魚飯。
 シラウオ科に属する体長八~九センチの細長い小魚である。小さな腸や卵が透いて見え、腹部には小さな黒色点が二列に並んでいる。
 「白魚や目までしら魚目は黒魚 鬼貫」という句のように、墨を一滴落としたような黒い目が愛らしい。
 汽水域や内湾にすみ、春になると川や湖にのぼってくる。
 早い地方では、一月下旬の大潮のときから四つ手網を使って白魚を汲みはじめる。白魚は差し潮にのって河口に入り、引き潮に引かれて海に戻ることを繰り返しながら、上流の産卵場に着く。
 産卵後には死ぬ一年魚である。白魚火を焚いて夜も漁をするのは、潮時を利用するからである。
 四つ手網のほか、落とし網や立網を張って、簀(す)に受けてとる。躍り食いのほか、酢の物、てんぷら、吸い物、玉とじ、白魚飯と料理法は多い。
 ハゼ科の素魚と混同しないようにしたい。

【「俳句歳時記(春)/飯田蛇笏編」・平凡社より転載】


■※五所平之助 (ごしょへいのすけ)※■
◇ 1902‐81(明治35‐昭和56)。映画監督。東京の神田に生まれる。
 日本最初の本格的トーキー《マダムと女房》(1931),川端康成の小説《伊豆の踊子》の最初の映画化(1933,サイレント)。
高見順の〈焼跡の恋愛小説〉を映画化した純愛メロドラマ《今ひとたびの》(1947),作家の椎名麟三とのコンビによる名作《煙突の見える場所》(1953)などの監督として知られる。
 また,女優・田中絹代を人気スターに育て上げた功績もある。
 彼女の出世作になった《恥しい夢》(1927)。
 絹代ファンをいっきょに倍増させたといわれる《絹代物語》(1930)をはじめ,《マダムと女房》では初めて〈ねえ,あなた〉という彼女の甘ったるい声を聞かせ,《伊豆の踊子》ではそのかれんさを印象づけるといったぐあいに,その持味を最大限に引き出した。

【「デジタル版・日本人名大辞典」より抜粋】


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)4月17日(水)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 強き信心とは

 絶対に勝つ!という

 揺るぎない確信だ。

 法華経の兵法で

 威風堂々の前進を!


    ◇※4月17日※◇


      ■



   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


 会長(SGI)の時に触れると偉大な勇気と希望が高まるー識者(モンゴル)。励ましの人間讃歌

      ◇

 きょう山形県婦人部の日。笑顔咲き薫る理想郷(アルカディア)の建設へ。桜梅桃李の大前進

      ◇

 仏は慈悲で、凡夫は勇気で人を救っていくのだー恩師。さあ、師子吼を今

      ◇

 人材を育てる人が真の人材。同志と共に動き語れ。万年の広布はここから!

      ◇

 投資話等の「買え買え詐欺」相次ぐと。甘言に要注意。声掛け合い撃退を


      ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


4月16日(火)のつぶやき

2013年04月17日 01時34分12秒 | 広島カープ