和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

勇将52/小説「新 ・人間革命」

2013年04月13日 07時20分47秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)4月13日(土)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将52(4/13)

 山本伸一は、明日香文化会館の設計段階から何度も報告を受け、相談にものってきた。

 彼は、日本を代表する仏教建築も多く、他教団の本部等もある奈良県の中心会館は、学会員が「これが私たちの法城です!」と、誇らかに胸を張れるものにしなければならないと考えてきた。
だから、近代的でありながらも、風格のある建物にするよう、さまざまなアドバイスを重ねてきたのである。

 伸一は、館内に入った。ドアの取っ手は「勾玉」の形をしており、大広間の襖は銅板で、天井も美しい格子模様である。
また、柱にもゆるやかな膨らみがあり、手の込んだ造りになっていた。

 彼の奈良訪問は、二年ぶりであった。

 午後六時前から二階の広間で代表幹部と懇談したあと、文化会館の各部屋や庭を回り、役員らに言葉をかけていった。

 さらに、奈良県の新出発となる明日の県幹部会を記念して、支部長らに贈るために、句などを認めた。


 「ついに見る 朝日の支部を 祝賀せむ」


 「真剣の 二字を心に 慈悲の指揮」


 翌二十五日、伸一は、明日香村など周辺地域を視察した。

 聖徳太子誕生の地に建立されたという橘寺を経て、石舞台古墳や、蘇我馬子によって創建された最初の本格的寺院といわれる飛鳥寺を通り、高松塚古墳などを回った。

 彼は、車中、窓外に目を向け、地域の繁栄を願い、大地に、草木の一本一本に、題目を染み込ませる思いで、唱題を続けた。

 蘇我氏、聖徳太子らによって、仏教がこの地に興隆し、仏教文化が開花してから、千三百年余の歳月が流れた。
今、その仏教は、いにしえの繁栄を伝える遺跡や伽藍はあっても、生き生きとした精神は失われて久しい。

 伸一は、深く思った。

 “奈良県創価学会には、この地に真実の仏法の力をもって新しい人間文化を創造し、社会の融和と繁栄を築き上げる使命がある。
仏法興隆の新時代の幕を開くのだ!”


    ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


花冷え/今日の俳句 第1252号

2013年04月13日 05時14分40秒 | 今日の俳句
    ◇花冷え/今日の俳句◇

    ◇※第1252号※◇


 2013年(平成25年)4月13日(土)


      ■


   ※今日の記念日※


※ 4月13日。
■ 喫茶店の日。
 1888年4月13日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
 1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。

■ 決闘の日。
 慶長17(1612)年旧暦4月13日、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われた。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 花冷に欅はけぶる月夜かな
      渡辺水巴


 花冷や目薬をさす夕ごころ
      横光利一


  花冷の夕べ日当る襖かな
      岸田稚魚

【季語の解説】
※ 花冷え・花の冷え。
 桜の花の咲くころともなれば春らしい暖かさが支配的になるが、低気圧の通り過ぎたあと急に冷え込んだりすることがある。
 そんな冷え込みのあとに続いてやってきた低気圧によって冷たい雨となったり、ときには山間部で雪になったりもする。
 京都・奈良の底冷えは有名だが、花の名所の多いこれらの地の花冷えもよく知られている。
 雨や曇り日だけでなく、晴天の日も冷ややかさを覚え、花の色も青白く感じることがある。
 花冷えは全国的な現象でもあるが、花の吉野山では何年かに一度、花冷えの夜、中天にかかっている月をかげらせたかと思うと、走ってきた雲から雪が散らつき、しばらくして、さえざえとした月の光に花がしずもっていることがある。
 季語としては大正以降のものである。
 
【「俳句歳時記(春)/飯田蛇笏編」・平凡社より転載】

■※横光利一 (よこみつ-りいち)※■
◇ 1898-1947 大正-昭和時代の小説家。
明治31年3月17日生まれ。大正13年川端康成らと「文芸時代」を創刊,新感覚派の旗手となる。のち心理主義に転じた。昭和10年純文学と通俗小説の融合をとなえた「純粋小説論」を発表。11年の渡欧をきっかけに長編「旅愁」にとりかかったが,昭和22年12月30日未完のまま死去。50歳。福島県出身。早大中退。本名は利一(としかず)。作品はほかに「日輪」「上海」「機械」など。
【格言など】純文学にして通俗小説,このこと以外に,文芸復興は絶対に有り得ない(「純粋小説論」)

【「デジタル版・日本人名大辞典」より転載】

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)4月13日(土)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 地域と社会で日々

 奮闘する壮年部に感謝!

 豊かな知恵と経験で

 友の心に希望の光を!

 地区の黄金柱たれ!


    ◇※4月13日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


 5月3日へ各地で座談会が活発。自他共に幸せになる信心。誇りも高く!

      ◇

 きょう「徳島女性の日」。地域に友情の華は爛漫。勝利開く正義のスクラム

      ◇

 「言(ことば)と云うは心の思いを響かして声を現す」御書。確信の対話で心を動かせ

      ◇

 社会的に孤立する人ほど短命ー調査。友の中へ!学会活動は健康長寿の道

      ◇

 国家の価値はそれを組織する人民の価値ー哲学者(ミル)。賢明なる民衆の創価運動


      ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


4月12日(金)のつぶやき

2013年04月13日 01時34分27秒 | 広島カープ

北朝鮮ミサイル 麻生副総理「中国のコントロールが利かなくなりつつある」(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…


北ミサイル 防衛相が破壊措置命令 日本海にイージス艦2隻(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei…


      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)4月12日(金)より転載】m.seikyoonline.jp