和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

勇将51/小説「新 ・人間革命」

2013年04月12日 06時51分14秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)4月12日(金)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将51(4/12)

 一月二十三日午後、山本伸一は八日間にわたる四国指導を終え、関西に向かった。

 彼は、四国研修道場を出発する間際まで、愛媛から研修会に参加していた壮年・婦人や、役員として諸行事の運営を支えてくれた青年たちと、記念のカメラに納まるなどして、激励を続けた。

 関西入りした彼は、大阪府交野市の創価女子中学・高校(現在の関西創価中学・高校)を訪ねた。翌二十四日には開校五周年を祝う昼食会に出席し、奈良県へと急いだ。
二十五日に橿原市の明日香文化会館で行われる、奈良支部結成十七周年を記念する幹部会等に出席するためであった。
この幹部会が、県としての「支部制」出発の集いとなるのである。

 明日香文化会館は、橿原市石川町にある奈良本部の隣接地に、前年暮れに完成したばかりの会館であった。しばらくは、ここが奈良県の中心会館として、広宣流布の心臓部の役割を果たしていくことになる。

 山本伸一が明日香文化会館に到着したのは、午後四時半前である。小ぬか雨が、乾いた空気をほどよく湿らせていた。

 会館は高台にあった。鉄筋コンクリート造りの白亜の二階建てで、優雅で重厚感のある建物である。

 南には石川池(剣池)と孝元天皇陵があり、北東から北、北西に、香具山、耳成山、畝傍山の大和三山が見える。
また、東には蘇我蝦夷・入鹿父子の邸宅があったといわれる甘樫丘がある。橿原市一帯は、古代文化発祥の地といわれるだけに、遺跡も多く、緑豊かで、歴史のロマンにあふれていた。

 車を降りた伸一は、出迎えた県の幹部らに言った。

 「すばらしい文化会館ができたね! 勝ったね。皆さんの奮闘が実を結んだんです。
 仏教文化が栄えた奈良に、日蓮大聖人の太陽の仏法が大興隆していく象徴が、この明日香文化会館です。
皆がそう確信し、決意を新たにしていくことが、実は重要なんです。大事なのは人間の心です」


    ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


遅日/今日の俳句 第1251号

2013年04月12日 04時32分16秒 | 今日の俳句
    ◇遅日/今日の俳句◇

    ◇※第1251号※◇


 2013年(平成25年)4月12日(金)


      ■


   ※今日の記念日※


※ 4月12日。
■ パンの記念日
 パン食普及協議会が1983年3月に制定。
 天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。
 また、毎月12日を「パンの日」としている。

■ 世界宇宙飛行の日
 1961年4月12日、世界初の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功した。
 搭乗したガガーリン少佐は、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現し、流行語になった。

■ 東京大学創立記念日
 1877年4月12日、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設された。
 1886年に東京帝国大学となり、1947年に再び東京大学に改称された。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 生簀籠波間に受ける遅日かな
      鈴木真砂女


 暮れおそき草木の影をふみにけり
      五十崎古郷


  戸を開けて子を呼んでいる遅日かな
      千葉皓史



【季語の解説】
 遅日・遅き日・暮れ遅し・暮れかぬる。
 春は夜の明け方が早く、また日没が遅い。だから一日がたいへん永いような感じをうける。
 まことにのびやかな心持ちのよき季節である。
 で、この一日のことを遅日というのである。
 暮遅しとか暮れかぬるとかいうとともに永き日というのである。

【「俳句歳時記(春)/飯田蛇笏編」・平凡社より転載】


■※鈴木真砂女 (すずき-まさじょ )※■
◇ (1906-2003) 昭和-平成時代の俳人。
 明治39年11月24日生まれ。昭和11年から大場白水郎にまなぶ。23年「春灯」にはいり,久保田万太郎,安住敦(あずみ-あつし)に師事。
 波乱にみちた人生の哀歓をよみ,51年「夕蛍」で俳人協会賞,平成7年「都鳥」で読売文学賞。
 11年「紫木蓮」で蛇笏(だこつ)賞。東京銀座で小料理屋「卯波」を経営。
 平成15年3月14日死去。96歳。千葉県出身。日本女子商業(現嘉悦学園)卒。本名はまさ。

【「デジタル版・日本人名大辞典」より転載】


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)4月12日(金)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 信仰者とは

 挑戦者の異名なり。

 一歩でも前へ!

 わが眼前の課題に

 雄々しく挑みゆけ!


    ◇※4月12日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


 SGI春季研修が開講!道の遠きに志が表れる。55カ国の友を蓮祖も讃嘆

      ◇

 東京・武蔵野総区が月間。勇み対話へ飛び出そう!本陣東京に希望の春風を

      ◇

 「心の師とはなるとも心を師とせざれ」御書。故に行学を磨け!克己の王道

      ◇

 大目的が確立してこそ中小の目的も明確にー先師。広布に生きる我らに栄冠

      ◇

 地球は青かったー人類初の宇宙飛行の日。尊き命の大地。共生へ誓い新た



      ■


┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/