何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

減速機の歯車部分ができあがりました

2024-05-13 07:45:44 | 電子工作

2024年5月12日 (日曜日) 晴れ

 天気予報によると明日から天気が悪くなるようです。
 今日中に歯車部分を組み立てようと頑張っています。


 歯車を支えるアルミ板です。
 以前の工作で使った板を再利用しているので不要な穴があってみっともないけど、
細々年金暮らしの私はこれで我慢です。

 

 1mm厚のアルミ板はヤワなので軸受けにはできません。 そこで1mm厚の真鍮板で
軸受けを作りました。 
 小さなネジ(2mm)で取り付けて取り付け位置を調整できるようにしました。

  歯車の取り付け位置を調整しました。

 

  調整した前面板の穴位置を後面板にコピーして同じ位置に穴を開けます。

 

 全面板と後面板で挟んで調整を繰り返しました。

  

  小さな部品と狭いところの工作・・・老眼の私にはとても大変な作業でした。
  何度も分解しては組立てる、を繰り返しました。
  やっと組み立てが終わってみると、何だか余分な隙間があります。
  もう分解、組立は嫌だったのですが思い切って幅を狭めることにしました。


 

  短いパイプは押さえるのが大変でしたが何とか短く切り詰めました。

 

 やっと歯車部分が出来上がりました。

  

  出力軸にポテンショメータ(VR)やホーンを取り付けてみました。
       (気が早すぎるよね・・・(笑い))

 
 このとき、ポテンショメータを出力軸に結合するカプラーのネジキリを忘れている
のに気が付きました。
 その作業をしているとき、軸の直径を合わせるためにはめ込んだ3φパイプの
ハンダ付けが剥がれ抜けてしまいました。
 その半田付けも結構面倒ですがしかたありません。 やり直ししました。
 そしてねじ切りです。



 やっとねじ切りが終わって歯車部分が出来上がりました。

 朝から工作してやっとここまで来ました。
 時計を見るともう5時近くです。
 
  「いつまでそんなことやってるのっ! バカみたいに・・・」

 お代官からお叱りを受けそうです。
 今日の作業はここまで・・・・大急ぎで工作場の跡片付けをしました。 

               (続く)

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーボモーター工作を始めました | トップ | モーターを取り付けて回して... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事