



布地を切ります。
毛足が長いので、毛の部分を切らないように、布地だけ切ります。
これが結構、疲れるのです、
途中で手が痛くなります。

縫い代の部分の毛を刈り取ります。

こうしておくと、縫うのが楽になりますし、出来上がりも綺麗になります。
次に半返し縫いで縫っていきますが、
縫い糸をきつめに引きます。
勿論布地の厚みがあるので、一針一針挿しては糸を引きという作業をしていきます。
布地が少しつれるくらいに糸を引きます。
あとで綿を入れたときに、縫い目が弱いと糸が見えてしまうのです。
縫い終わったらひっくり返します。

クマの抜け柄が完成しました。
次は綿を詰めていきます。