


日光は何度も来たことがあるのですが、
東照宮だけ見学して、他の神社仏閣はまだ見た事が無かったので、
2社1寺を見ることがドライブの一番の目的でした。
まずは輪王寺へ…
輪王寺
比叡山延暦寺、東叡山寛永寺とともに天台宗三山の一つ。
766年勝道上人(かつどうしょうにん)が輪王寺の前身である四本竜寺を建立したのが始まりといわれている。
まずは逍遥園(しょうようえん)へ
江戸時代初期に琵琶湖の近江八景を模して造られたものだそうです。
回遊式で新緑と紅葉の時期が美しいといわれています。

モミジが真っ赤になっていました。
本当に美しい庭園です。
では、写真を一挙に…







後の建物は宝物館です。

この建物の中から見る庭も美しかったです。





三仏堂
平成32年度までの予定で「本堂(三仏堂)平成大修理」が行われています。
三仏堂の大伽藍を覆うように、建物ができていました。

去年の夏に来たときは、ちゃんと三仏堂を見ることができていたんですよね。
建物の外壁には、三仏堂の絵が描かれていました。
最近、建物の修復するとき、こうやって外壁に元の姿が描かれていることが多くなりましたね。
(京都の清水寺の子安塔もそうでした)
中は普通に見学できます。
次に東照宮へ行こうとしたら、
輪王寺の大護摩堂の前のモミジが真っ赤に色づいていました。

とっても綺麗です。

後の赤い建物が大護摩堂です。
次回は日光東照宮を…