goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

鎌倉散歩5 浄智寺

2011-06-30 19:21:37 | 旅行―関東地方
浄智寺 鐘楼門


明月院から北鎌倉駅の方へ少し戻ると、浄智寺があります。

浄智寺


臨済宗円覚寺派で鎌倉五山の第4位のお寺。
金宝山 浄智寺
拝観料:200円
 
1281年北条時頼の三男宗政が29歳の若さで亡くなり、
1283年に宗政夫人が一族の助けを得て、寺を起こしたといわれています。

小さな石造りの太鼓橋がありその奥に山門が見えてきます。
昔はこの橋を渡れたような気がしますが…(記憶が定かではないです)


階段の上っていくと唐風の鐘楼門が見えてきます。
この門、とても形が変わっていますね。


拝観料を払って、順路の表示にしたがって歩いていきます。
ぐるりと庭を1周する散歩道です。



マリア観音


かやぶき屋根の建物






華やかさはないけれど、とても落ち着いた感じのするお寺です。
観光客も、明月院と比べようもないくらい少ないんですが。

ユキノシタ


庭の奥には、明月院にもあったやぐらがあります。
やぐらの側にはイワタバコが満開でした。




さらに進むと


小さなトンネルがあり、その奥の洞窟には鎌倉七福神の布袋様が祭られています。

竹林を抜けて


進むと布袋様があります。


横顔


布袋様の後ろには小さな弁天様が…



本堂前まで進んできました。




ホタルブクロ


テイカカズラ(?)


キンシバイ


最後にかわいいアジサイ


場所



今日の庭

ミニトマト アイコ

赤くなってきました。

モントブレチア(ヒメヒオウギズイセン)



今日のお弁当


ノリ弁、梅干、昆布とショウガの佃煮、ナスの漬物
牛肉コロッケ(冷凍食品)、レタス、お魚ハム、サトイモの煮っころがし、ゆで卵、ミニトマト、竹輪と貝割れ大根