


萩津和野旅行記も、勝浦ビッグひな祭りも、まだ続きますが、
中断して、先にこちらを紹介します。


本堂

観音寺さんは鴨川市横渚にある真言宗智山派のお寺です。
ここのお寺には、畠山勇子のお墓があり、
勇子が初節句の時に、叔父の「榎本六兵衛」から送られたひな人形があります。
本堂内に飾られたひな人形とつるし雛

このひな人形は140年前のものだそうですが、綺麗な状態です。
とても大切にされていたんですね。
畠山勇子のことは去年のブログで紹介してありますので、
こちらを見てください。
2010年3月1日のブログ

2010年3月2日のブログ

去年は寅年ということで、虎のお細工人形が飾られていましたが、
今年は卯年です。

可愛いうさぎが沢山作られていました。
うさぎのひな人形



人参と一緒のうさぎさんも可愛い



お地蔵様もありましたよ。

別々に紹介しますね。
フラッシュ撮影をすると、顔が光で反射してしまいますので、
フラッシュなしで撮影しました。
少しばかりボケていますが、お許しを…






つるし雛も沢山撮影してきましたので、また明日紹介しますね。
観音寺さんの場所