
今日紹介する鏡忍寺(きょうにんじ)もその一つです。
場所は、我が家からすごく近い場所です。
私のブログでも時々紹介していますので、細かい説明はこちらのHPを見てください。

山門と仁王門

仁王門とアジサイ

以前はこの場所は一面のアジサイが植えられていたんです。今は整備されて綺麗になったのですが、肝心のアジサイがなくなってしまって、残念なんです。
隆神の槙

「小松原の法難」で日蓮を救った槙といわれています。樹齢1000年以上だそうです。
祖師堂

去年落慶式があったばかりの、新しい祖師堂です。
その祖師堂の屋根の下に、天邪鬼がいました。


佛殿

向唐門

境内に咲いていた花
ホタルブクロ

ビヨウヤナギ

ここは、波を彫らせたら右に出るものがいないといわれた「波の伊八」の菩提寺でもあるんです。仏殿に伊八の彫刻がありますが、扉が閉まっていて撮影できませんでした。
鏡忍寺の場所はこちらです。






ヒメヒオウギズイセン

花が咲き始めました。
チリアヤメの種

もう少ししたら種が取れそうです。
さなぎ
昨日、見つけたんです。
外灯のコードに、アオムシがサナギになる前のものがくっついていました。

今日のサナギ

しっかりサナギの形になっています。
これからしばらく見守ってみようかと思っています。


ノリ弁、梅干、ツボ漬け、葉唐辛子の佃煮
豚肉の野菜巻き(ニンジン・ピーマン・インゲン)、玉子焼き、大根とキュウリの浅漬け、大豆と昆布の煮物、しょうがの甘酢漬け、ブロッコリー、アスパラガス、ミニトマト