goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

北海道 紅葉の旅 4

2014-11-22 17:03:45 | 旅行―北海道
層雲峡の紅葉



大雪山から一度旭川へ戻り、層雲峡を通って北見市の温根湯温泉へ。


旭川市内

以前から良く見かけていた「白い恋人」の看板
大きな白くまくんがかわいいです。

姿見駅の気温は3度しかありませんが、
山を下って街中は16度あります。


層雲峡へ向かう道。
車窓からの撮影です。





雪山がとても綺麗~~~

層雲峡
北海道上川町にある峡谷である。
大雪山国立公園に位置し、石狩川を挟み約24kmの断崖絶壁が続く。
大雪山黒岳山麓にある層雲峡温泉は大型ホテルなどが立ち並ぶ北海道有数の規模を誇る温泉街で、層雲峡および大雪山観光の中心地となっている。
(Wikipediaより)

こちらは紅葉が見頃のようです。






道路にすぐわきにこういた断崖絶壁の岩が続きます。

落石事故の危険性がかなり高い場所で、
以前車が落石の下敷きになった事故もありました。
そのためトンネル工事がされ、これからもまだまだトンネル工事が進む予定だそうです。

この風景もそのうちに見ることができなくなるとバスガイドさんが言ってました。











怖いくらいです。



2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

北海道 紅葉の旅 3

2014-11-20 18:47:12 | 旅行―北海道
擂鉢池(すりばちいけ)に映る旭岳



姿見の池の散策コースを歩きます。

第一展望台を過ぎると「満月沼」が見えてきます。



更に進むと、第三展望台です。
ここから見る旭岳は素晴らしかったです。


擂鉢池に映る旭岳


周りの景色


あっという間に雲が出て真っ白になって旭岳が見えなくなったり、
急に青空になったり…


第三展望台にはかわいい雪だるまが…




写真の右端の白い山が旭岳です。
雲がどんどんやってきます。

手前の池は「鏡池」です。

この鏡池と擂鉢池はすぐ近くにあるので、「夫婦池」と呼ばれています。

この夫婦池の真ん中に遊歩道があります。
この真ん中の道に「シマリス」が良く出没するようで、
前回もここで私の前を歩いていた人がリスを見ていました。


今回はなんと~~~
鏡池の撮影をしていた私の足元を、
シマリスがすり抜けて走っていきました~~~

きゃ~~~~
ツアーのみんなが歓声を上げます。

そして何度も何度も往復。
きっと餌を運んでいたのでしょうね。

動きが早くて全く撮影できませんでしたが、
野生のシマリスを何度も見れたのはラッキーでした。


旭岳は活火山なので…

噴煙が上がっています。

この夫婦池から先は、積雪が多く滑るために
今回のハイキングはここで引き返すことになりました。


帰り道
シラタマノキ


すっかり枯れてしまった「リンドウ」


ロープウェイ駅まで戻ってきました。


ちょっと時間が余ったので、構内をウロウロ…

ヒグマ情報

駅近くにもヒグマが沢山出没しているようです。


そして、テレビのモニターでは…
大雪山の四季折々が映し出されていました。

そうそう、この風景が見たかった!

せっかくなのでモニターを撮影してきました。

いつか、この風景を見ることができたらいいな~~~




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村

北海道 紅葉の旅 2

2014-11-17 17:29:38 | 旅行―北海道
 旭岳 



北海道の旅です。

10月5日に行きました。


旭岳ロープウェイ 山麓駅に到着

姿見駅周辺の情報を確認します。


曇りで気温が3度しかありません。

紅葉を見るツアーに参加したのに、
今年は紅葉が早く、初冠雪も例年より早かった旭岳でした。

ロープウェイに乗ります。

青空が見えます。
雪の旭岳!


トムラウシ方面

良い景色ですね~~~


グングン登っていきます。


姿見駅が見えてきました。



姿見駅でちょっぴり説明があります。


ここで2班に分かれて、ネイチャーガイドさんとともに、ハイキングをしますが、
前夜、雪が降ったため姿見の池周りは積雪があり
スニーカーでは滑って危ないとのこと。

急きょ、夫婦池までの往復に変更になりました。


駅を出てすぐに見える旭岳


雪が積もっています。


ハイキングコースを歩きます。

旭岳は雲の中に入ってしまいました。


途中いろいろな植物があります。
白い実は「シラタマノキ」の実


青い実は「クロウスゴ」かな?


赤い実は「コケモモ」?



かわいい実を探して、下を見て歩いていたのですが、
視線を上げると

素晴らしい景色ですね。


チングルマの綿毛




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

北海道 紅葉の旅 1

2014-11-16 18:01:22 | 旅行―北海道
大雪山



今日から北海道の紅葉の旅を始めます。

よろしくお願いします。


北海道へ行ったのは10月初旬でした。

今年は紅葉も早く、初雪も早くちょっと残念だったところもありますが…

台風18号が鹿児島へ接近している5日に出発しました。
実は翌日の6日は台風が静岡に上陸して、飛行機が飛ばず
ツアー会社も添乗員さんも大変だったようです。

私が参加したツアーは1日早かったおかげで本当にラッキーでした。


ツアー名 旭岳・知床・釧路湿原 3カ所ともイヤホンガイド付 ネイチャーガイドとじっくり巡る3つの国定公園 3日間


ツアー会社 クラブツーリズム

旅行日 2014年10月5日(日)~7日(火) 2泊3日



1日目の日程 10月5日


羽田空港(7:30発) ―JL503便― 新千歳空港(9:00着) ― 砂川ハイウェイオアシス(25分) ― 旭岳(105分) ― 流星の滝・銀河の滝(20分) ― 温根湯温泉(18:10着)

ホテル 四季平安の館



最近北海道へ行くときは新千歳空港へ到着して、他の空港から帰るというパターンが多いです。
今回も、新千歳空港到着、帰りは帯広空港でした。


新千歳空港の楽しみが…

このカラフルな側溝蓋です。

バスを待っている間にいつも撮影しています。


ツアー旅行はバスの席が決められています。
バスに乗る前に座席を確認したら一番前でした。

北海道の地図

この地図も定番ですね。

1日目は赤いラインを走ります。


空港を出て、すぐに高速道路に乗ります。

高速道路の側面は紫色の花が満開でとても綺麗でした。

走っているバスからの撮影でボケボケですが、
一面紫色の花に覆われています。

ガイドさんが「ユウゼンギク」と教えてくれました。


最初のトイレ休憩は『砂川ハイウェイオアシス』です。

ここのSAエリアはとても広く、お土産屋さんも充実しているので、
必ず沢山のお土産を買ってしまいます。(笑)

北海道でも有名なお菓子屋さん『北菓楼』さんで「開拓おかき」を買いこみます。

そして北菓楼さんはここでスイーツも食べられます。

カボチャソフト

10月の土日祝日限定で売っている「カボチャソフト」をゲット!

ボリュームがあり、カボチャの味が濃厚、とっても美味しかったです。
お値段は税込308円
ここへ来たら絶対に食べてほしいです~~~


お昼は、オプションで頼んでおいたお弁当

鮭とカニのお寿司です。
おいしかった!


旭川で高速を降りて、大雪山の旭岳へ向かいます。

大雪山

雪をかぶっています~~~


さらに近づくと

山頂はちょっぴち雲が…




2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。

良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村


北海道紅葉の旅 予告編

2014-10-08 17:02:01 | 旅行―北海道
 摩周湖のシマリス 



10月5日(日)から7日(火)まで2泊3日で北海道へ行ってきました。

今日はその予告編です。

本篇はまだまだ先になりそうな予感!

イエイエ予感ではなく、まだ近江の旅日記も残っているので、来月になってしまうかも…
遅くなりますが、楽しみにしていてくださいね。


今日は予告編なのでざっと紹介です。


1日目

旭岳


ツアーの日程では、
旭岳のロープウェイの姿見駅からネイチャーガイドさんとともに、
姿見池までぐるりと1周散策する予定でしたが、

前日に雪!
それもスニーカーでは滑って危ないということで、
途中の夫婦池まで往復になりました。

写真は池に写った旭岳です。
池の周辺も白くなっています。

ここで、野生のシマリスを見つけました。
動きが早くて写真が撮れませんでしたが…

以前ここに来たときも夫婦池の2つの池の真ん中を通る道のところにシマリスがいたという話を聞いていたので、
やっぱりこの場所は、シマリスウォッチングするには良い場所と分かりました。


時間に少し余裕ができたので、ツアーには入っていなかった層雲峡の「流星の滝・銀河の滝」を見学することになりました。

流星の滝


1泊目のホテルへ行く途中に立ち寄ってくれました。
ちょうど層雲峡が紅葉の見頃ということで…

日も落ちかけて、少し暗いですが…


2日目

やはりツアーには入っていなかった「北キツネ牧場」見学


道東旅行なのに、キタキツネに会えなかったというと、かなりガッカリするだろうということで
ホテルのすぐ側にある牧場へ立ち寄ってくれました。

さすがに牧場のキツネは毛並みも良くふさふさふわふわしていました。


実は、この牧場の駐車場を出たところで、
野生のキタキツネに遭遇したんですよ。(笑)
野生のキツネは毛並みが悪かったな~~~


2日目は知床五湖をネイチャーガイドさんとぐるりと1周散策です。

2年前の夏、知床五湖を歩くツアーに参加したことがあったのですが、
この時は朝一番にヒグマが出没して、
高架橋のある1湖までの散策になってしまって、かなりガッカリしたのですが、
今回は歩くことができました。


風が全くなかったので、
池に知床連山が写っています。
ガイドさんも素晴らしい景色ですね~~~
って言ってました。


3日目
摩周湖

この日はいい天気!
摩周湖も素晴らしい景色でした。

ここの団体写真を撮影するところに、
エサ台があって、シマリスを見ることができるんです。

この日は3匹が出てきてくれました。
トップの写真です。
ほっぺに沢山の木の実を詰め込んで、膨らんでいます。

阿寒湖

雄阿寒岳もきれいに見えていますね。
ここも紅葉が見頃でした。


釧路湿原

ここもネイチャーガイドさんと一緒に湿原散策です。

天気が良かったので、素晴らしい写真が撮れました。


今回の旅行は毎日ネイチャーガイドさんの案内で、ハイキングという贅沢な旅行でした。

仕事のない日には家の周りをウォーキングしていたおかげで、
全くと言っていいほど、疲れもなく、楽々歩くことができました。


北海道クリスマスイルミの旅 15e

2014-03-13 18:43:08 | 旅行―北海道
 明治館 


北海道クリスマスイルミネーションの旅、今日で最終回です。
長い間読んでくださってありがとうございました。



函館ベイエリアの風景です。
なんといってもフリータイムは45分。
あちこち撮影して回っていたらあっという間に時間も過ぎてしまいます。






集合場所の明治館前に戻ってきました。




明治44年(1911年)に函館郵便局として建てられたそうです。

中はいろいろなショップになっていますが、入っている時間がありませんでした。


今回の『はこだてクリスマスファンタジー』でちょっと楽しみにしていたもの。

何とかゲットできました。

スープバーで買ったスープです。

私はこれを買いました。

ジャガバタポタージュ

全品500円です。

早速スープを持って記念撮影(笑)


濃厚でこってりしていて美味しいスープでした。

一昨年はオニオングラタンスープを飲んだのですが、こちらもとても美味しかったので、
今回は違う味を楽しみました。

はこだてクリスマスファンタジーのスープバーはここを見てください。  クリック

16種類もあるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
私は行く前からHPで確認して、迷わずこのスープを選びました。


ベイエリアを最後に函館空港へ

空港内のイルミネーション



可愛いツリーが飾ってありました。

北海道クリスマスイルミの旅 14

2014-03-10 17:59:47 | 旅行―北海道
ベイエリアのクリスマスツリー


北海道クリスマスイルミネーション、最後の立ち寄りはベイエリアです。


道を曲がると

大きなクリスマスツリーが目に入ります。

両側の建物は、金森倉庫群の赤れんがです。
雰囲気は最高!

お店のウィンドウも楽しいです。


ツリーに近づきました。

このツリー、はるばるカナダのハリファックスから届いたものなんですよ。
海に浮かんでいます。

すると

回りが少し明るくなり


レーザー光線を使ったイベントが…


レンガ倉庫群とツリー

左側少し上に見えている光は函館山山頂です。


ベイエリアの外壁は

サンタさんがよじ登っていました。

北海道クリスマスイルミの旅 13

2014-03-09 14:29:15 | 旅行―北海道
函館山からの眺め


北海道旅日記もう少し続きます。
行ったのは去年の12月24日です。


函館元町を散策して、到着したのは
函館山ロープウェイ駅です。


冬場は函館山に登る道は閉鎖されていて、山頂へ行くにはロープウェイでしか行けません。

駅前に立派なツリーがありました。

サンタさんが三日月の上に乗ってますね。(笑)

山頂に到着したけれど、まだライトアップまでだったので、山頂駅をグルグル回り

こんな場所もあったんだ~~~(いつも夜景しか見たことがないので、こちら側へは行った事がなかったんです)

薄暗くなってきたので展望台へ~~~


でもまだライトアップ前


元町のハリストス正教会が真下に見えます。





やっと16時30分になり、ベイエリアがライトアップされました。

ベイエリアの巨大なツリーや金森倉庫群が見えます。


さあ、肝心の夜景を撮ろうと思ったら、展望台は2重3重の人垣!
それも中国の観光客がとっても多くて、ずっと一番前を占領したままです。
こういうときって、日本人は自分の撮影が終わると後ろに並んでいる人に席を譲ってくれるのですが、
お国が違うと国民性ってこんなにも違うのだな~~~
といつも思います。

仕方なく展望台下の建物の中から撮影したものが、今日のトップの写真です。
ガラスに反射しています。


ロープウェイで山を降りて、次はベイエリアです。
バスの車窓から函館山駅を撮影


ここもイルミネーションがとても綺麗でした。

北海道クリスマスイルミの旅 12

2014-03-08 17:53:15 | 旅行―北海道
函館・ハリストス正教会


五稜郭公園のあとは、元町散策です。

いつものようにバスガイドさんが案内してくださいます。

それから、歩くコースもいつもと同じ!

基坂上にある、元町公園からです。



函館四天王像があります。


公園から見た函館の町


重要文化財の旧函館区公会堂


旧北海道庁函館支庁庁舎


公園を抜けて、細い元町散策メインロードを歩きます。

八幡坂

いつも撮影に使われる坂道ですよね。
別名チャーミーグリーン坂です。


ハリストス正教会

この教会が函館で一番有名ですよね。

ロシア正教会で、御茶ノ水のニコライ堂が有名です。

実はまだ中を見学したことがないのです。
ツアー旅行では見学時間がありませんからね!

それからこの教会の裏側へ行くと、海をバックに教会の写真が撮れる、ビューポイントなのだそうです。

教会のリース



カトリック元町教会

六角屋根の上に載った大きな風見鶏と赤い屋根が特徴的な教会です。


聖ヨハネ教会

この建物は上から見ると十字架の形をしているそうです。


ここでみつけたマンホール

普通のマンホールです。

北海道クリスマスイルミの旅 11

2014-03-05 16:49:06 | 旅行―北海道
五稜郭タワーからの眺め


北海道イルミネーションの旅日記、やっと函館です。(笑)

函館に到着して最初の見学は

五稜郭です。
五稜郭タワーに上りました。

入り口のツリー


リース


建物に入ると

函館山の絵です。
明治時代でしょうか。

展望台から見た箱館奉行所


今は『函館』という漢字を使っていますが、
江戸時代は『箱館』と言う漢字が使われていたのだそうです。

数年前に、五稜郭公園の中に再現されました。
近くで見たことがあるのですが、まだ中に入ったことがありません。

土方歳三の像


函館山




2013年にGLAYが函館でコンサートを行った時の写真が飾ってありました。



建物の中にもツリーを発見


急ぎ足のツアーでしたが、函館の観光は続きます~~~

北海道クリスマスイルミの旅 10

2014-03-03 17:42:30 | 旅行―北海道
駒ケ岳


札幌のホテルを7時30分に出発して、途中定山渓温泉でランクアップの人たちを乗せ、ひたすら南下。
森町で昼食をとった後、13時にやっと大沼公園へ到着しました。

公園近くの風景を車窓から


駒ケ岳って見る方向によって山の形がどんどん変わっていくんですよね。
これを眺めているのも楽しみの一つです。



公園に到着。

この風景はパンフレットで良く見かけますね。

大沼は少しだけ氷が…


頂上は雲が掛かっていましたが、そのうち雲も取れてきました。


山頂をアップで!


滞在時間は25分でした。

あっという間に時間になってしまいました。
帰り道、お土産屋さんで見つけた雪だるま


可愛い!

北海道クリスマスイルミの旅 9

2014-03-02 18:01:16 | 旅行―北海道
駒ケ岳


12月末に行った北海道の旅日記です。


2日目

札幌プリンスタワー ― 定山渓 ― 留寿都(ルツス) ― 森町【昼食(50分)】 ― 大沼公園(25分) ― 昆布館(35分) ― 五稜郭(40分) ― 元町散策(30分) ― 函館山(35分) ― ベイエリア(45分) ― 函館空港(19:30発) ―JL1170便― 羽田空港(21:00着)


札幌を出発して最初の立ち寄りはルツスです。(トイレ休憩)
羊蹄山が綺麗です~~~


浪越 徳治郎さんの銅像がありました。

子供の頃ルツスに住んでいらっしゃったとか…


ここで食べたものは…

ハスカップのアイス。260円


さらに函館に向かって南下します。

洞爺湖畔にさしかかると

ウィンザーホテル洞爺
言わずと知れた最高級ホテルですね~~~
泊まったことはありませんが…(笑)

山を越えると太平洋が見えてきました。
内浦湾(噴火湾)です。


そして海の向こうに駒ケ岳も見えます。

天気が良かったので、とても綺麗に見えました。


昼食は森町にある「海商」さんです。
ツアーの昼食はほとんどこのお店です。(もう何回も来ています)

オプションで頼みました。

森町名物の「イカメシ」も付いてきます。

そしてこの海商さんからみた景色が素晴らしいんですよ。
太平洋と駒ケ岳


何時見ても素晴らしい景色です。



北海道クリスマスイルミの旅 8

2014-02-28 18:33:30 | 旅行―北海道
ホテルのツリー


先ほど、コメント欄を開きました。
長々と閉じたままで申し訳ありませんでした。

来月はまた忙しい(バイトが)日々が続きそうですが、頑張って更新しますので、
お付き合いくださいね。
よろしくお願いいたします。


本日2回目の更新です。

ホテルのクリスマスツリーを紹介します。

まず、泊まったホテル
札幌プリンスタワー

フロントの吹き抜け部分に

サンタさん。

朝、出発前に撮影したホテル外観


私は札幌市内のホテルに宿泊したのですが、
オプションで追加料金を払うと、定山渓温泉のホテルに泊まれるんですよ。

2日目の朝、札幌を出発して、まずは定山渓のホテルを目指しました。






こちらのホテルのツリーもとてもかわいかったです。



札幌クリスマス市で購入したものを紹介します。

一緒に行った友人がサプライズのプレゼントをしてくれました。

フェルトのリース。


私が買ったもの

小さなガラスのトナカイ。沢山買ってしまいました。


それから記念のカップ





とっても可愛いですよね。


2011年に行った時、買ったカップのデザインは、こちら  クリック

北海道クリスマスイルミの旅 7

2014-02-26 19:40:07 | 旅行―北海道
テレビ塔展望台からのイルミ


間が空いてしまいました~~~

また北海道のイルミネーションの旅日記に戻ります。
しばらくは北海道と、地元のイベント同時進行でお届けします~~~


コメント欄はもう少し閉めさせていただきます。


時計台を見てまた大通り公園へ戻ってきました。

私はまだテレビ塔に上がったことがなかったので、登ってみることにしました。


テレビ塔前のイルミ

色がどんどん変わっていきます。



ツリーがとても綺麗です。


展望台からの景色


アップで!


青い部分は海と鶴のようです。


テレビ塔のすぐ下にあるツリーは
白から緑、そして赤いハートに変わります。


大通りとは違う方向の夜景


展望台から降りてきて2階部分から見たイルミ





何時間も見ていても、飽きないです~~~

北海道クリスマスイルミの旅 6

2014-02-14 20:48:39 | 旅行―北海道
時計台


本日3回目の更新。


クリスマス市が開催されてた大通り2丁目から、少しぶらぶらと歩きます。

一緒に行った友人が、まだ時計台を見たことがないと言うので…

こちらも綺麗にライトアップされています。


時計台は日本三大ガッカリなんて言われていますが、
私はこの雰囲気が好きです。


地下通路にもイベントがあると言う話なので、地下道へ
ありました~~~

今年のクリスマス市のメインキャラクターのクマちゃんたち。

ポスター


行った日はクリスマスイブイブの日


地下通路にもツリー


壁画のサンタさん


ビックリお目目のトナカイがとてもチャーミング。



地下通路は暖かくて、冷えた体を温めるには丁度良かったです。

そしてまた地上に戻ります。

南一条通りもイルミネーションが綺麗だと聞いたので行ってみました。


おお~~~綺麗です!