goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

北海道クリスマスイルミの旅 5

2014-02-10 19:09:55 | 旅行―北海道
クリスマス市


今日もクリスマス市の様子を…

可愛いお店が沢山並んでいます。


シナモンやグローブで作られたスパイスデコレーションのお店もありました。
良い香りがします。








フェルトのお店





夕食もここで食べましょうってことで

ビーフシチュー


ソーセージの盛り合わせ


端に写っている飲み物は勿論「グリューワイン」(ホットワイン)

2杯も飲んでしまいました。(笑)
このグリューワイン、お店によって味が違うんですよ。
最初に飲んだのは甘めでしたが、
2杯目は、甘さ控えめで大人のグリューワインって感じでした。


この会場の食器はデポジット制です。
飲食物代プラス100円を支払って、後から食器返却口へ持っていくと100円が戻ってくる仕組みです。

これはドイツのクリスマス市でも行われていて、
グリューワインを頼むと、この場所の可愛いコップで提供されるのですが、
そのコップを戻すと、食器代が返却されます。

でも、私はこの可愛いコップが欲しくて、全部持って帰ってきました。(笑)
その年と町によって、毎年違ったコップが用意されているので、集めたくなってしまいます。

ここのクリスマス市は普通のプラスティックのコップでしたが、
オリジナルグッズ売り場に、記念のマグカップが売っているので、買ってきました。

北海道クリスマスイルミの旅 4

2014-02-08 17:50:21 | 旅行―北海道
クリスマス市



本日2回目の更新です。

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoは2013年で12回目だそうです。

メイン会場は大通り公園2丁目

その中に可愛いお家が沢山できていて、クリスマスグッズやグルメブースがあります。


今日はクリスマスグッズのお店を紹介しますね。

会場



小樽の硝子小物のお店



ガラス球が沢山付いたツリーがとても可愛かった!

私はガラス製の小さなトナカイを買いました。



リトアニアのキャンドルハウス




窓に飾るレースのお店


ドイツ製のレースだそうですよ。
とっても可愛かったです。






グルグルと歩いていたら

サンタさんを発見!

記念撮影してくれるんですよ。
前から撮影すると一緒に撮影している人の顔が写ってしまうので、後姿です。
ボケボケですみません。

北海道クリスマスイルミの旅 3

2014-02-06 21:56:38 | 旅行―北海道
クリスマス市


北海道の旅日記を再開します~~~


小樽から札幌へ戻って、すぐにホテルへチェックインです。

ホテルは札幌プリンスタワーです。
16:00少し前に到着しました。


大通りのホワイトイルミネーションのライトアップは16:30からだそうです。

部屋に荷物を置いて、一息ついたところで出かけることにしました。

ホテルは確かに大通りからは近いと思うのですが、
クリスマス市の会場には遠い…

ホテルは西11丁目
会場は西2丁目
大通りに出てから、まっすぐ1キロ近く歩きます~~~

まだライトアップされていませんでしたが、


会場に到着する前に

ライトアップされてしまいました。

やっと3丁目付近まで到着


青い海の様です。鶴もいるんですよ。

以前行った時もこの青いイルミネーションがとても綺麗で、
撮影台(少し上から撮影できるように、足場が組んであります)に登って、撮影してきたのですが、
今回は順番待ちの列が出来ていて、諦めました。



2011年のクリスマス市のブログはこちら…  クリック


ライラック


すずらんがあったはずなのに、今年はありませんでした。


2丁目入り口


ここから『ミュンヘンクリスマス市 in SAPPORO』です。




クリスマス市の様子はまた後日!

北海道クリスマスイルミの旅 2

2014-02-01 15:49:14 | 旅行―北海道
海鮮ちらし寿司


小樽といえば、お寿司の町ですよね~~~

ランチをどうしようかと思っていたのですが、
ツアーのオプションでお寿司屋さんのランチがあったので、申し込んでしまいました。
そのほうがフリータイムの時間ゆっくり過ごせますからね!

北一ガラスの裏手にあるお寿司屋さん『福鮨』さんでランチでした。

トップの写真です。
海鮮ランチセット 1500円
赤身・サーモン・イカ・ホタテ・甘エビ・タマゴ・ホッキ・カニ・イクラ・トビッコが入っていました。
美味しかったです~~~


食事が終わった人からフリータイムです。
今回、思っていたよりもフリータイムの時間が長くて、
昼食後2時間30分くらい時間がありました。


少しばかり足を伸ばして、
北一ガラスからメルヘン通りと反対方向運河の方向へ出かけました。
大通りではなく、1本奥の道を歩いていきます。



石造りのお店が多いんですよ。

大正硝子館
以前友人と旅行したときに、連れて行ってもらってとても気に入ってしまったお店ですが、
フリータイムの時間が多くないと、なかなか足が運べなくて・・・




秋には赤い蔦が建物に絡まって、素敵なんですよ。

ゆっくりお店をのぞいて、今度は大通りを歩きました。

北一ガラス


小樽に来ると必ず寄るお店

北菓楼


ここの「開拓おかき」が大好きです。
バームクーヘンなども、いろいろ試食が出来るし、
小樽のお店の中でも、数少ないトイレがあるお店なんです。

その隣にある
六花亭

ここも必ず寄ります。
六花亭直営店なので、自宅用の簡易包装のお菓子が売っています。
自分用のお土産を買うには一番!
それから、このお店の2階はカフェになっていて、

2階でシュークリームなどお菓子を1個でも購入すると
コーヒーが1杯無料で飲めるのです!

食べたものは

「雪やこんこ ソフトクリーム まじりっけなし」250円です。

美味しいソフトにお菓子の「雪やこんこ」でつかわれているブラックココアのクッキーが2枚もトッピング!
これを食べるのが最近のブームです。

以前は人も少なくゆったりしていたのですが、
今回は人が多くて、空いている席をやっと確保できたくらいです。
認知度が高まってきたのかな~~~


新千歳空港にも、このソフトクリームが食べられるお店があるそうですよ。

六花亭のお菓子大好きな私は、沢山の自分用オミヤを買い込み、ソフトクリームを食べて大満足な小樽でした。(笑)

北海道クリスマスイルミの旅 1

2014-01-31 16:28:44 | 旅行―北海道
 小樽運河 


北海道のクリスマスイルミネーションを見て歩く旅日記、今日から始めます。
季節外れになってしまって申し訳ないです。(笑)
本当はもう少し早くお届けする予定でしたが、
予定は未定!
他の旅日記がどんどん遅れ~~~
結局1月末になってしまいました。


旅行のデータ

ツアー名:1泊2日で北海道いいとこどり 函館・小樽・札幌北のロマンチック三都2日間

ツアー会社:クラブツーリズム

日にち:2013年12月23日(月)~24日(火)

代金:28,800円



日程:1日目(12/23)

羽田空港(8:00発) ―ANA53便― 新千歳空港(9:35着) ― 小樽【昼食とフリータイム(200分)】 ― 札幌【泊】(15:50着)

ホテル:札幌プリンスタワー


このツアー、宿泊地が札幌市内と定山渓温泉(プラス料金)と選ぶことが出来るのですが、
札幌のクリスマス市に行くのが一番の目的だったので、迷わず札幌市内のホテルにしました。

定山渓に宿泊する人たちは、札幌プリンスで私たちがバスを降りた後、大通り公園へ行ってクリスマス市を楽しんでから、ホテルへ向かったそうです。


今回は行きの飛行機は全日空なので、羽田空港第2ターミナルから出発です。


ターミナルは勿論クリスマス一色です。
12月に旅行すると、空港もホテルもクリスマスツリーが飾ってあるので、それを見るのも楽しみの一つなんですよ。

大きなツリー

白とブルーが基調のツリーでした。

オーナメントは

白いフクロウ


巣箱


可愛いトナカイたち


エーデルワイス
上品な感じでとても素敵でした。


新千歳空港に到着してから、バスに乗り込みます。
いつもの地図

今回は1泊2日ですが、2日目の行程がチョッときつそうですね!

ツアーのバスの座席はあらかじめ決められていて、バスに乗り込む前に
ドアに座席表が貼ってあるので、自分の席を確認して乗り込みます。
1日目は一番前の席でした。

まずは小樽に向かいます。

倉庫群が見えてきました。


お決まりの小樽運河の前で記念撮影!



冬の運河ってとても素敵ですね。

この後、またバスに乗って(ほんの5分)
北一ガラスやお土産屋さんが並んでいる駐車場へ向かいました。

北海道のクリスマスイルミ

2013-12-26 19:40:39 | 旅行―北海道
札幌大通りのイルミネーション


今日は23~24日に行った北海道のイルミネーションをチョッとだけ紹介します。

詳しい説明は後日(いったい何時になるの?って感じですが)の旅日記で!


札幌

大通り公園の2丁目で行われている「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」






1丁目のテレビ塔付近




今回初めてテレビ塔へ登ってみました。

綺麗です~~~


函館
ベイエリアで行われている「はこだてクリスマスファンタジー」


大きなもみの木


赤れんが倉庫ともみの木

北海道流氷ツアー 14e

2013-05-13 18:52:16 | 旅行―北海道
網走港の流氷


北海道の旅日記は今日で終わりです。
長々とお付き合いくださってありがとうございます。


ランチを釧路市内で取った後、
オホーツク海へ戻ります。

釧路市内の風景

幣舞橋(ぬさまいばし)


台風や津波などの警報が出たときに、良くこの橋からテレビ中継が行われていますね。
良く見かける風景です。

漁師だった父は、毎年こちらに漁に来ていたので、
この橋の名前は子供の頃から良く聞いていました。


摩周温泉道の駅
2日目に泊まった川湯温泉の近くまで戻ってきました。

道の駅でトイレ休憩です。

ここでハスカップソフトを食べました。

300円です。
甘酸っぱくて美味しかったです。


さらに網走港を目指して進みます。

2日目の列車に乗って通過した原生花園駅

夏に来たときは、この周りは一面花畑でした。
エゾスカシユリやハマナスがさいて、一面黄色の世界だったのですよ。


網走港へ到着!

ここからおーろら号へ乗ります。

おーろら号は冬は網走港から流氷を見るツアーで運行していますが、
夏の間は知床で知床半島クルーズとして運行されています。

船に乗って出航

港の中

岸壁では巨大な雪だるまが見送ってくれます。


船には流氷が置かれていました。

流氷を見ることが出来なかったときには、これを見るだけでも良いのかな???

港近くの流氷の上に鷲


まさか見れると思っていませんでした。

あっという間に飛び立ってしまいました。



天気が良くなくって、ちょっと残念








やっぱり流氷は青い空がいいなぁ~~~



今回の旅行で買ったお土産

網走ビールの『知床』

綺麗なグリーンです。
知床の山々の緑をイメージしているようです。


そして『流氷』

こちらはオホーツク海の海の青!


味は普通のビールと同じですが、
色が違うと、不思議な味をしているような錯覚に陥ります。(笑)

北海道流氷ツアー 13

2013-05-11 17:45:16 | 旅行―北海道
タンチョウ


旅行3日目(2月19日)

摩周湖を見学したあとは、一路釧路へ

釧路の鶴見台


ここは個人所有の土地で、おばあちゃんが長年にわたって餌付けをしてきたところだそうです。


それにしても沢山のツル!

行く前は、まさかこんなに近くで、こんなに沢山のタンチョウを見ることができるなんて思ってもいなかったのです。

こんなに沢山いるんだ~~~(感激)
だって、去年の夏に道東旅行したときは、
遠くに鶴の姿を見たのが一回、大きな望遠鏡で遠くに小さく見えたのが一回、
それだけしか見ることが出来なかったので、今回も同じなのかな?と思っていたんです。





かなり感激!


次に釧路湿原を見渡せる展望台へ

ここは去年の夏に一度きました。


夏と冬では景色が全然違います。


そしてお昼
釧路の全日空ホテルでランチ(オプションです)

ミニ海鮮丼・ミニ天丼・ミニ蕎麦
最初は食べきれるかな?
と思ったのですが、
美味しくて完食!

北海道流氷ツアー 12

2013-05-08 18:28:07 | 旅行―北海道
 摩周湖 


本日2回目の更新です。


北海道流氷ツアーが飛び飛びになってしまっていますが、
あと数回で終わる予定です。
もう少しお付き合いくださいね。


旅行3日目の日程(2月19日)

ホテル ― 摩周湖(30分) ― 釧路鶴見台(20分) ― 釧路湿原(10分) ― 釧路全日空ホテル【昼食(60分)】 ― 摩周道の駅(20分) ― 網走港【おーろら号乗船(60分)】 ― 海産物店(30分) ― 女満別空港20:25発 ―JL1190― 羽田空港22:40着


最初の予定では摩周湖は2日目の最後の立ち寄りでしたが、
暗くなると何も見えないので、ということで
3日目の朝一番に変更になりました。


ホテルは川湯温泉でしたが、すぐ近くに硫黄山があります。
バスの中から撮影

いつ通ってもモクモクと煙が立ち昇っています。
冬でも、雪が積もらないんですよね。
地熱があるのでしょう。


30分ちょっとで摩周湖に到着。

摩周湖は山の上にありますが、摩周湖へ向かう道に一人の男性が歩いていました。
こんなに朝早く、歩いてどこに行くのかしら?
この先は摩周湖しかないけど…
とバスガイドさんが心配していました。

そして、この道、エゾシカがいたるところにいましたよ。
最近道東はエゾシカの被害が多いという話を良く聞きますが、
道路脇にいるんですよね。


摩周湖


トップの写真は展望台から見た風景
到着した時はまだ曇っていましたが、湖が良く見えます。
湖面が凍っています。

実は摩周湖は今回で4回目!
全部綺麗に見れました。感激です~~~~
初めて摩周湖へ行った時、湖面の一部がチラリと霧の隙間から見えたことがあったのですが、
それ以降、真っ白な霧の中。

2回目3回目は、全く何も見えない!
視界3メートルくらいしかない時もありました。

摩周岳







朝早かったので、霧氷が


そして、お日様の光が差してくると、
キラキラ光るものが見えました。
ダイヤモンドダストです!
とても綺麗でした。
ツアーの皆さんもとっても喜んでいました。


斜面を見ると

可愛い足あとが沢山ありました。



そして摩周湖から山道を下っていくと、さっき歩いていた男性が山道を登ってきます。
やっぱり、摩周湖へ歩いてきたんですね~~~
ビックリしました。
相当なツワモノです。

夏だったらクマが出て危ないよね~~~

北海道流氷ツアー 11

2013-05-03 18:06:59 | 旅行―北海道
川湯温泉


斜里知床駅から、バスに乗って2日目の宿泊先の川湯温泉へ。
到着は割りと早くて16:30でした。

夕食前に、温泉街で行われている『ダイヤモンドダスト in KAWAYU 』を見学に行くことにしました。

温泉街では色っぽいお姉さんが出迎えてくれます。(笑)

温泉街のライトカバーがまたまた色っぽくって、昭和の温泉街と言った感じです。

2013年1月20日(日)~2月20日(水)湯の川園地の森でイルミネーションで飾られた散策路をスノーシューで歩きながらダイヤモンドダストを探すイベント

と言うことでしたが、この日の夕方の気温はマイナス7度。
これではダイヤモンドダストは見られないですね。

でもイルミを見に行きました。

湯の川園地入り口


足湯があり、遊歩道が整備されています。






でも、ちょっと寂しい感じですね。
1日目宿泊先の、層雲峡氷瀑まつりが派手だったので…


ホテルに戻って夕食です。

今回の川湯温泉のホテルは「名湯の森ホテルきたふくろう」です。
去年の夏、道東を旅行したときに泊まったホテルです。

でも、夕食が前回よりも寂しい~~~




今回の旅行はガリンコ号やおーろら号の乗船料込みの値段にしては、かなり安かったので、
ホテルの質が落ちたのかな?
ホテルへの支払いが少ないと、当然食事が悪くなるわけですからね。(笑)

北海道流氷ツアー 10

2013-05-02 22:15:23 | 旅行―北海道
知床半島の斜里岳


本日2回目の更新です。


前回は紋別からサロマ湖までオホーツク海沿岸を下ったところまででした。


さらにオホーツク海沿岸を下ります。
すると、白鳥いました!

何処だと思います?
オホーツクの海の中です。

このあたりは濤沸湖という白鳥が飛来することで有名な湖があるのですが、
そちらには全然いなくて、海に沢山いました。


北浜駅に到着


北浜駅はオホーツク海に一番近い駅として有名です。

駅中

無人駅です。
沢山の名刺やいろいろなものが壁いっぱいに貼り付けてあります。
以前行ったことのある「旧幸福駅」もこんな感じでした。

北浜駅から知床斜里駅まで、電車に乗ります。


駅には展望台があるので、上ってみました。

網走方面


知床方面

天気が良かったので、知床連山が綺麗に見えました。

この電車に乗ります。


車窓から

手前の雪は陸地ですが、奥の白いものは流氷です。
このあたりは流氷が接岸していました。
奥に知床連山が見えます。


知床斜里駅に到着。
ここは知床への入り口の駅です。

駅前の風景


立派なオジロワシの像



ここからは斜里岳が大きく見えました。

本当に綺麗!

北海道流氷ツアー 9

2013-04-27 21:50:37 | 旅行―北海道
ガリンコ号からみた流氷


ガリンコ号に乗って流氷を見に行きます~~~

とはいっても、港の中にも流氷が…


紋別港にはオホーツクタワーという、海中展望塔があります。


港の外から見たオホーツクタワー

もう15年くらい前になりますが、一度だけオホーツクタワーに入ったことがあります。

その時に初めて「クリオネ」を見ました。

この海中展望塔は、鴨川の隣の勝浦市にもありますよ。


今回のツアーはタワーに入りませんでしたが、
流氷を真下から見ることが出来る唯一の施設と聞いたので、中に入ってみたかったです。


ガリンコ号は港を出て、オホーツク海を進みます。


すぐに流氷



少し寒くなったので船の中に入って見学しました。



船の中から見ると、海面が目の高さよりも少しだけ下なので、
とっても迫力があります。
ガラス窓が波のしぶきで汚れていましたが、それでも満足のできる景色でした。



ガリンコ号といったら、船首に大きなドリルが付いていて、
氷をガリガリと割って海を進む船です。

是非そのドリルを見たかったのですが、
とっても人気があって、なかなか近づけません。

甲板に出て、順番を待ちます。







やっと寄港直前に見ることが出来ました。



船に乗っている時間は60分です。
あっという間に60分が過ぎてしまいました。


紋別港から、オホーツク海を南下します。

途中、お弁当を食べます。

カニとサケのお弁当、美味しかったです。


知床斜里へ行く途中に一度休憩が入りました。

サロマ湖の道の駅です。

サロマ湖の地図。
湖の左手から右手へ進みます。


道の駅の建物


こちらにも大きな雪だるま。


ここでまたご当地ソフトクリームを食べました。

流氷ソフト 300円

バニラの上に、青いゼリーのようなものが乗っています。
さすがに北海道はバニラアイスが美味しいです。

北海道流氷ツアー 8

2013-04-24 18:32:32 | 旅行―北海道
紋別の流氷


旅行2日目です。(2月18日)

まずは、お決まりの北海道の地図


2日目はオレンジ色の線をたどります。

日程
層雲峡 ― 滝上道の駅 ― 紋別港【ガリンコ号乗船(90分)】 ― サロマ湖道の駅 ― 北浜(14:49発) =列車= 知床斜里(15:20着) ― 川湯温泉

ホテル:名湯の森ホテルきたふくろう



北海道の屋根と呼ばれる大雪山のなかにある層雲峡の景色です。

岩肌が切り立ってとても迫力があるというか、ちょっと怖い感じです。


良く崩落事故もあるんですよね。
もう26年くらい前になるでしょうか、大規模な崩落事故が起きて、犠牲者がでたことがありました。
実はその時、実家の父と母が北海道を旅行していたのです。
間一髪と言っていいと思います。崩落した現場を前日に通ったそうです。
私はテレビを見て、ツアー日程があやふやで、もしかしたら層雲峡にいたのではと心配しました。


こんな切り立った岩場の下を道が通っています。

今もあちこちでトンネル工事が行われているそうです。
多分、何年か後には、この層雲峡の景色を車の中から見ることが出来なくなるかもと、バスガイドさんが言ってました。


バスは一路オホーツク海を目指します。

2日目はとっても天気が良かったんですよ。


途中のトイレ休憩

滝上の道の駅『香りの里たきのうえ』


滝上は一度、芝桜を見に行った事があります。
一面のピンクの絨毯は素晴らしい景色でした。

最近は「童話村たきのうえ」として、町内のあちこちに可愛い建物が建っているそうです。

時計台

風見鶏ではなく、フェアリーが乗ってますね。

ここの滝上は最近『陽殖園』というガーデンが注目されつつあります。
8万平方メートルの敷地をたった一人で木や花を植えて作ったそうです。

今度行ってみたいな~~~~
そのほかにもハーブガーデンもあるそうです。

紋別港へ到着

ガリンコ号の乗り場です。


建物に入って、乗車券を貰います。

ガリンコ号が描かれたシール。
これを服やバッグに付けるのだそうですが、
付けずに、乗る時に見せて、そのまま記念にお持ち帰りしても良いと聞き、貼りませんでした。


ガリンコ号の出航時間は10時30分。
到着したのは15分前!
もう、かなりの行列が出来ていました。
この流氷の季節は、大手旅行会社がほとんど予約を入れてしまっているので、
フリーの人はなかなか乗ることが出来ないのだそうです。


乗船を待つ間

このドリルで氷を砕いて進むのですね~~~


やっと乗船です。

と思ったら、もう船はこんな状態!
すごい人!
結局一番前の列をゲットすることが出来ず…

今日のトップの写真、両側に人が写ってしまっています。


北海道流氷ツアー 7

2013-04-23 18:52:52 | 旅行―北海道
氷瀑まつり会場



1日目のホテルに到着は17時でした。

そのまま夕食(バイキング)、その後
ホテルからも歩いていける場所にある氷瀑まつり会場へ…

ポスター



入り口で寄付をすると絵葉書と甘酒の割引券がもらえます。

会場です。


層雲峡を流れている石狩川の河川敷に作られています。

中には神社も…


中に入ってみます。


キラキラ光るものが沢山くっついていると思ったら、
全部お金ですね。
5円玉が多いです。

トンネルのなかは巨大なツララが沢山で、7色の光があたり幻想的です。






一番奥まで行ったら、石狩川が見えました。


表に出て、会場を歩き回ります。

チューブ滑り台もあります。


沢山のかまくら


良く見ると旅行会社の名前が入っています。

きっと協賛で作ったのでしょう。

かまくらの中には、氷の彫刻がありました。

こちらは招き猫ですが、やはり小銭が沢山貼り付けてありました。

階段を登って、会場を見渡せる場所へ


20:30から花火大会がありました。
氷瀑まつりの期間中の土日に花火大会があるそうです。
丁度日曜日だったので見ることが出来ました。







とっても綺麗でしたが、
この夜の気温はマイナス17度

手袋をしていても手が凍えそう、
シャッターを押す為に手袋をはずした右手は、感覚がなくなるほどでした。
凍傷になるかと思った・・・(笑)

北海道流氷ツアー 6

2013-04-21 21:40:32 | 旅行―北海道
ホテルの巨大な雪だるま



旭山動物園から、1日目のホテルの層雲峡へ向かいます。

途中、沢山のエゾシカを見つけました。


層雲峡で行われている氷瀑まつりの会場をバスから


ホテルにチェックインする前にもう一箇所観光がありました。

銀河の滝



アップで撮影した時は気が付かなかったのですが、
自宅のパソコンで良く見たら、滝の上に人がいますね。
それから滝を登っている人もいます。
アイスクライミングをしている人たちなんですね。初めて見ました。
完全に滝が凍っていましたから…


流星の滝


側を流れている川

川の表面が凍って、雪が積もっています。

この滝を見学している時間はほんの15分程度だったのですが、
寒いと言うより痛い!

カメラのシャッターを手ぶくろをしたまま押すことが出来ず、
右手は手袋なしでいたら、手が凍えて感覚がなくなりました。


ようやくホテルに到着。
2月中旬でしたから、
ロビーにはお雛様が飾ってありました。



2月17日 1日目のホテルは
層雲峡ホテルでした。

次は氷瀑まつりの様子を紹介します。