こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

ちび犬くん

2008-02-24 20:24:05 | テディベア
今日は「ちび犬」を作りはじめました。
通販のフェリシモのキットです。


キットの中身はこんな感じです。

型紙を切って、布を切って…


ファ~~~…眠くなっちゃった。
ちっとも進みませんでした。

日ごろの疲れと、花粉症の薬が効いているようで、
座るとすぐに眠くなります。そして

今日は1日中こんな感じでした。
ちび犬くん作りも、なかなかはかどらないです。

ってブログ書いているのに、もう眠いんです。

皆さんのところは明日、気分がすっきりしたところで訪問したいと思います。
ごめんなさい。

TEDDY BEAR LOVE

2008-02-19 12:46:42 | テディベア
昨日、雑誌が届きました。

以前は「Teddy Bear Times」という雑誌でしたが、今回から名前が変わったようです。

「日本テディベア協会」の会員に送られてくる雑誌ですが、「Teddy Bear Times」という名前でも販売していた雑誌です。
運営が困難で協会誌とTimesの雑誌が1冊になってしまったのです。
そのため、私のように、協会の会員と、Timesを年間購読していた人は、同じ雑誌が2冊届くことになります。

なんだかもったいないんですが、ベア好きの友人に1冊プレゼントしています。
年間購読も、もうそろそろ期限が切れるころかな?

ベアの写真を見ているだけで心が温まるような気がします。
なかなか会員も増えず、協会は四苦八苦しているようですが…

ベアを作る その8 *完成*

2007-12-28 14:41:16 | テディベア
テディベアが完成しました。
といっても、本当は24日に完成していたんです。もう発送したので、友人の所に届いている頃だと思います。

まずは、作り方を・・・
ジョイントをお見せします。

ピンをコッターキーで丸めていきます。コンビーフの缶を開ける時に、専用の金具で丸めていきますが、そんな感じです。(本当はもっと硬い感じです。力仕事です)

頭とボディが繋がりました。


次に手と足の先の方に綿を詰めて、ジョイントを付けます。

これは手です。このピンを丸めていくのです。
ピンのまわりの毛を刈り込んでおきます。
ジョイントの間に毛があると、金具が緩みやすくなるし、ジョイントのピンを上手に丸めることが出来ないからです。

手足の準備が出来ました。これからボディに付けていきます。


手足が付きました。背中のあいている部分からジョイントを付けたんですよ。
後はボディに綿を詰めて、背中を縫い合わせます。


ジャ~ン ついに完成

大きさは35cm。大きいベアが出来ました。

リクエストに答えて、足の裏の刺繍です。


お顔のアップ


今日はこのベアを送った親友と、甥っ子の誕生日です。
おめでとう  


ベアを作る その7

2007-12-22 16:46:23 | テディベア
ベアの頭を作ります。

まず、材料を紹介します。

これがジョイントです。これを入れる事によって、手足が動いたり、首が回ったりします。

それから目。

グラスアイです。名前の通りガラスで出来ています。

頭に綿を詰めます。ぎゅ~っと詰めます。
そして、さっきのジョイントを首に入れて、綿の詰め口をジョイントが抜けないように絞っていきます。

何かに似ていませんか?
アヒルの頭

ジョイントの部分です。


グラスアイを縫いつけ、鼻を刺繍します。

アヒルからオットセイに変身しました。

次は耳です。

返し口を閉じます。


さっきのオットセイに耳をつければ、ベアの顔になります。



次回で最後かな?
頭と手足をボディに付けて。綿を詰める作業です。

テディベアを作る その6

2007-12-19 19:09:08 | テディベア
昨日はベアの頭を縫いました。

まず、ダーツがある場合は、先にダーツを縫い、縫い込まれた毛を目打ちで引き出しておきます。

頭のパーツは3枚あります。顔の左右と頭の中央部分の3枚です。


左右対称のパーツの、鼻先からあごの部分を中表にして縫います。

待ち針で止めてから、細かい半返し縫いです。


鼻先から頭頂部、後の首の部分までは中央部のパーツと縫い合わせます。



頭が縫えました。

角度を変えて見てください。

こんな感じです。


縫い終わったら、ひっくり返します。

なんだか、クマの抜け殻みたいですね
目打ちで、縫い込まれた毛を引出します。

これから綿を詰めながら手足首が動かせるように、ジョイントを入れます。

今日は、ここまでです。
ここまで出来ると、ベアの形が見えてきて嬉しくなります。

テディベアを作る その5

2007-12-17 20:16:29 | テディベア
テディベアの続きで~す。

耳です。

中表に合わせて縫うだけです。小さいのですぐに縫えます。

次はボディ。

先にダーツを縫います。
ダーツは、ある時とない時があります。
大きいベアにはダーツがついていることが多いですね。
中表にして縫います。
こちらの写真は前の部分です。


ボディが出来ました。
こちらは後ろ側。縫っていない所から綿を詰めたり、手足のジョイントを入れたりします。
今回のベアは3枚はぎのボディです。
2枚はぎ、たまに4枚はぎがありますが、3枚はぎのボディは初めてです。

今日はここまでです。

次回は顔を縫います。
「人形は顔が命」なんて雛人形のCMではありませんが、ベアもやっぱり顔が命です。
縫ってから、綿を詰めて、目、鼻を付けていく作業が1番気を使います。

テディベアを作る その4

2007-12-14 16:09:03 | テディベア
テディベアの続きを作りました。

私は1番始めは、手から縫います。
まずは手のひらの部分にあたるパッド(フェルト)と内側の腕を縫い合わせます。
モヘアの毛の部分を内側に入れながら、半返しで細かく縫います。縫った時に少し糸をきつく引きながら縫い進めます。きつくしないと、綿を詰めた時に縫い目が見えてしまうからです。

待ち針を打ったところ。


パッドとモヘアが縫い終わりました。
目打ちで、中に入り込んでいる毛を引き出します。

左側は縫ったまま。右側は毛を引き出したところです。違いがわかるでしょうか?


外腕と内腕を縫い合わせます。
やはり、モヘアの毛が外に出ないように、目打ちで中に押し込めながら待ち針を打って、縫います。



次に足を縫います。
今回は足の裏にあたる部分に刺繍を入れました。

今年の年度と、バラの花を刺繍しました。


足の内側と外側を縫います。



足の裏と縫い合わせます。

待ち針を打ったところです。


両足が出来ました。

次回は、耳と胴の部分です。
楽しみにしてくださいね。

テディベアを作る その3

2007-12-09 11:02:33 | テディベア
先日は型紙をとる所まで進みました。
昨日はモヘアの裁断をしました。

まず、モヘアに型紙を写します。私は水性ボールペンを使います。


次は裁断です。
モヘアは毛足が長いので、毛足を切らないように裁断します。
裁ちばさみの先端部分だけを使って、布の部分を切っていきます。

こんな感じです。

次にアイロンをかけます。
布の折り皺を伸ばしたり、毛足を整えたりします。

型紙の矢印(毛の流れを表している)と同じ様にスチームアイロンを浮かせながら、つぶさないようにアイロンをかけます。

これで準備完了です。
次回は、いよいよベアを縫いはじめます。

テディベアを作る その2

2007-12-04 16:11:45 | テディベア
この間テディベアを作る宣言をしたのに、まだ肝心のベアが決まってなかったので、今日こそ決めたいと思います。


本を探していたら、可愛い犬の本を取り出してしまいました。
犬も好きなんですよね。愛くるしいでしょう。

欲しい犬はこの子。トイプードル。飼えないから作っちゃおうかな。

え~っと、作るのはテディベアでしたね。

色とりどりで可愛い。モヘアを好きな色に染めて作っています。
こんな色のモヘアは売っていないので、ベア作家さんは自分の好みの色に染めたりするんですね。たいへんだなぁ…


この子が良いかな。
向当まり・あけみさんのデザイン。
親子でベアを作っています。
今年の浜松町で行われたテディベアコンベンションで、お母様とお話をしたのですが、とってもやさしそうな方でした。
以前から向当まり・あけみさんのベアは可愛くて好きだったのですが、益々ファンになりました。


型紙をとりました。
同じ型紙で作っても、同じ様には出来ないんですよね。
綿の詰め方や、目の位置、鼻の刺繍、その人の個性がでます。
だから、写真のような可愛いくまちゃんになるかどうかは?です。

次は、モヘアに型紙を写して・・・

この続きはまた後日ね。

テディベアを作る その1

2007-11-26 19:45:02 | テディベア
毎年、この時期に必ずテディベアを作ります。
クマ好き友人の誕生日のプレゼントです。
今年はどんな子にしようかな…


色々なテディベア作家さんの本を持っています。
この中から、探して型紙を作ります。

まずは「粕谷 育代」さんの本。
元々ぬいぐるみが大好きだったのですが、今から15年くらい前に粕谷育代さんのエッセイを読んでテディベアに興味を持ち始めました。
彼女の本は沢山持っています。



それから先日のテディベアタイムスの雑誌を書いたブログで、ちょっと触れましたが、男性アーチストの「杉 興安」さんのベアです。


まだ決めかねています。そろそろ決めて、材料を揃えなくっちゃ、誕生日に間に合わなくなっちゃうね。

テディベアタイムス vol.71

2007-11-19 23:45:10 | テディベア
テディベアタイムスが届きました。
「日本テディベア協会」の会員に送られてくる雑誌です。


今回は、2008年のカレンダーも付いていました。


先週から予定がぎゅうぎゅうで、まだ読んでいませんが、ペラペラと本をめくってみました。
中越沖地震義援金のオークションの報告が出ていました。
その中で可愛いベアがあったので紹介します。

私の好きな『立山朋子さん』のベアです。
彼女のベアはすごい人気で、いつも抽選なのです。
コンベンションでも、あっという間にSold Outです。会場に行ったのに、ベアを見る事が出来ないんですよ。

それから、もう一つ。以前からチョット気になっていたアーチスト。

『杉興安さん』男性の方です。
ほのぼのとしていて可愛いでしょう。