土曜日に孫と畑に行ったきり、

無惨な姿に😫

🍆とオクラと🫑は無事でしたが、


お化けきゅうりです。

スイカやられてました。

お髭の反対側を、少しコーンが見えるくらいの所をカットしてレンジに入れ、
一昨日あたり強風と時々雨が降りましたので、様子が気になってました。
今日は1人で買い物がてら寄って来ました。
やっぱり被害が・・・犠牲者は🍅でした😭
あの強風では、紐で縛っていましたが、
耐えられなかった様です。

無惨な姿に😫
そうでなくても、今年のミニトマトは出来が悪くて・・・
孫達が大好きなのに、幾つも採れませんでした。

🍆とオクラと🫑は無事でしたが、
長ナスはヒョロ〜っと伸びてました😂
オクラもお化けになりかかり。
右から2本目が標準的ですが、右はまだちょっと小さかったな。🫑も小さ目。
他のブースの方のを、ちょこっと失礼して撮らせていただきました。


お化けきゅうりです。
画像では分かりにくいですが、
かなり大きく育ってました。

スイカやられてました。
よそ様のをとやかく言う筋合いはないですが、ネットの張り方がハンモックだと、
どうぞ召し上がって下さいと、言わんばかりで無防備だと思いました。
去年7月13日の記事で書いてますが、
ネットですっぽり包んでいても、
まんまと食べられていましたから。
何故かネットは破られてなく、小さな穴が空いているだけ。犯人は分かりませんが。
去年は14日頃に収穫してるので、
今年は最初のスイカを収穫したのは、
6月30日でしたから、2週間も早かったのですね(改めてブログっていいなって思いました)
数年前の事も調べれば分かるので、
思い出したりして楽しんでます。
*おまけ*
帰りのスーパーで我が家では今年初の、
🌽を買って来ました。
数年前からレンジで茹でられると知ってから、鍋で茹でた事ないです。

お髭の反対側を、少しコーンが見えるくらいの所をカットしてレンジに入れ、
大体ですが、600wで4分くらいかな。
熱いのでハンドグローブでお髭の方を持って、フリフリ振るとコーンがスルスルと出て来ます。
この感じが面白くて好き❣️
あとは塩を振るなりお好みで。
水も使わないし面倒なしです。
最近はYouTubeなど色々な情報が溢れているので、ご存知の方は多いと思いますが。
私が知った数年前は、
新鮮で驚きの情報でしたがね😂
子供さんとやってみたら、
面白いと思います🌽
kenです。
野菜って難しいですよね。なんで〜?ということが多々あります。大きいキュウリは漬物でしょうか?
お茄子さんはひょろっと、うちのはまあまあできているようですが、なんでかな。
オクラは栽培してないんですが、美味しいですよね!これから2本のブルーベリーが収穫シーズンに。ジャムにします。
コメントありがとうございます。
本当に難しいです。
農業に従事してる方、尊敬してしまいます。
素人は何年やっても、進歩しません😅
それと野菜は天候にも左右されますので、
出来すぎたり、出来るはずだったのにと言う事が多々あります。
kenさんも色々お作りになっていらっしゃるのですね。
昨日林先生の番組でもやっていましたが、
オクラは刻んだ方が、ネバネバがより強くなり、栄養もとれるのですよね。
納豆に入れて食べています。
ブルーベリー楽しみですね。
ジャムも美味しいですからね。
暑い日が続いてますので、
どうぞご自愛下さいませね。