8月お盆の頃のアレンジメントで、先生のご都合でお休みなので、
花材だけは欲しいと思っていて、先週暫くぶりに先生とお会いして、
受け取りました。
プリザーブドなので枯れないのをいい事に、中々始めませんでした。
それにどうしてもね、生花と違って下準備に手間がかかるので、
つい後回しになってしまって・・・
今日やっと手をつけました
大きなリボンの装飾が施された、シェル加工のフラワーベース。
アクアフォームを羊毛でカバーリングし、U字ピンで止めます(数か所)
バラ5輪。
大きいバラはローズ・ココットと言って、ころんとした形がかわいい
使いやすいサイズのオールドローズ。
このバラの下準備がちょっと手間でね
小っちゃく丸めたコットンを、花びらの間にピンセットで入れていき、
花びらを開かせて大きく見せるようにします。
この作業が結構時間かかってね・・・
それが終わったら茎にワイヤーをさして、フローラルテープを巻き付けます。
下準備が出来たら、フォームに挿していきます。
このパールのリボンが・・・ワイヤーが入っていたら自由自在に曲げられるのに、柔らかいものだから上手く形にならなくて、ちょっと大変
何とか出来上がりましたので、一呼吸
手間がかかる事を思えば、プリザーブドフラワーがお高いのも納得ですね