馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

体力回復には散歩

2016-12-26 13:16:48 | 学校教育・義務教育

近道には

毎日、飽きもせずに散歩する姿は行者である

今日も今から散歩に出かける

     

自宅から2km先にある第六学校である
高校生になると勉強より発情行為が優先になる

大国主義の超二大国に挟まれ

経済も思うようにできない国家

将来の夢を見るのは無理なのか一番身近な甘い蜜の
吸い方を自然と身につける

爺さんも甘い近道を身に着けている
校庭を横切る術である

日本も昔は何処の学校でも校庭は庶民の道だった 

校庭が便利

     

次に第24学校の正面から構内を横切り青空本屋通りへ向かう
隣には首都で一番高いブンブクリー市場がある

昔はミルクリー市場だったが追い越した

ワイワイガヤガヤと騒ぎながら帰宅する子供たち 

コース内に10校

     

11地区を回り3地区へと来てしまった
7kkm歩いて少々バテ気味だが

ここから我が家のある煙突が遥か彼方に見える
帰路まで3kmの近場までくる

白い校庭は第54学校で20周年記念を祝っている

隣の煉瓦ビルは第92学校で日本との交流が盛んな学校
毎年、兵庫県丹波との短期ステイを行っている

日本語教科・日本語教師もいる有名な学校でもある

帰路の子供たちに話しかけると外国人慣れしている 

散歩コース内には10以上の学校が存在する

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。