馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

体調管理

2019-07-07 12:41:42 | 首都散策・夏季

開花?

夏の祭典であるナーダム祭まで後、三日である
街は静まり返り如何したんだろうという空気

植物に何年も土の入れ替えなしで花だけ咲かせる
どこかの国のブリーダーと私は似ている

  栄養を与えない飼い主

海外で安定した生活をすることの困難さを嫌というほど
今、私は経験している

以前は簡単な査証申請で許可を受けていたが
5年前から審査が厳しくなった

首都から長期滞在者の姿が殆ど消えた(日本人だけじゃない)
現在、残っているのは現地人と互助関係を維持している人たちばかり

私は?・・・無理ですね・・・ぼく念仁だから
異国の役人と平気で喧嘩する

我が家の植物の管理もままならない
新しい土の交換を何年もしないから
根詰まりを起こし花芽が落下中

買い物

  我が家の冷蔵庫は空っぽ

一週間を要したラジエーター修理を完了させた
課題は残っている、後輪のブレーキパッド交換がある

エンジンオイル交換(5千km走破中)

やりますよ・・体をその気にさせて
現地修理工場へ持ち込み大金を請求されるのを我慢する
目的の修理は出来るが他の箇所を壊される
わが身に修理する意欲を体に暗示させる時間

二三日、胃袋を空にすると体が軽くなりダイエットになる
メタボ体のためには最高だが反動もある

昨日、散歩を兼ねて市場へ買い物に行きました
中央駅傍の市場で買い込んできまました

やるぞ!
パッドとエンジンオイル交換を
材料は三ヶ月前に購入しているんだけど

帰り道

  茜色の夕陽

食料が無かったので昨夜から口にしたのは珈琲とリンゴ
空腹で1500mの高地で急激な階段(20段)を上がるのが辛い

空腹で歩くと散歩にならない
旭鷲山ビル横の駐車場に置いた車が恋しい

3地区からの帰りは久しぶり札幌ロータリーから帰宅
太陽橋は渋滞とノロノロ運転で気が進まない方角

三日後の祭典で首都に人がいないの?

落陽

  ベランダから

昨日もデジカメを見ると空である
ベランダへ行き夕陽を眺め思う

この頃の私のような太陽の姿
太陽は9時間も経過すれば復活するが

わが身はそうとは限らない

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 

不便な暮らしブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。