蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

パイオニア PL70

2016-05-31 | 音楽
昔、評判のよかったレコードプレーヤーで、状態のよさそうなのがヤフオクに出ていたので、つい買ってしまった。これまで使っていたプレーヤーが壊れたわけじゃないんだけどね。カネの遣い道に困ってるもんで(笑)。


1970年代末、オーディオ・ブーム真っ盛りのころの製品である。当時は作れば片っ端から売れたものだから、メーカーも高価な部品をふんだんに注ぎ込んで、技師に心ゆくまでぜいたくした製品を作らせていた。だから、あのころのオーディオ機器は、アウトソーシングがトレンドになりだした80年代後半以降の製品より丈夫で長持ちする。

これまで使っていたのも同じころのプレーヤーで、パイオニアのターンテーブルにSMEのアームを組み合わせたものだ。細部まで外科用メスで容赦なく切開するような、高解像度のモニター・サウンドだった。

PL70は対照的に低音たっぷり高音控えめの、おっとり穏やかな音がする。ヴォーカル帯域が荒れて喧しいレコードも、おとなしく聞こえる。木製ボディの箱鳴りを、うまく活用しているらしい。

昔はこういう、アバタを化粧で隠すようなサウンドが嫌いだった(だからモニター調のを買った)。しかし、スペック信仰の縛りが解けたのか批評家根性が抜けたのか、いまはリラックスして音楽を楽しめる方がいい。

それにしても、中古のプレーヤーも高くなったもんですね。5~6年前までは二束三文だったのに。LPの人気再燃を反映してるのかね。

で、ワタクシも引き続きLPをせっせと買い込んでるが、最近つり上げた収穫が、これ。

『メデーア』全曲(英コロンビア SAX2290/92)

ヤフオクなら、まず8万以下では落とせないマニア垂涎盤である。それがeBayで、400ポンド弱の即決で出ていたから即クリックした。ボックスにダメージがあるが、盤は文字どおりのNM。クリーニングなしでも、ほとんどノイズが出ない。イギリスの競売業者は概してアメリカの業者ほど神経粗雑ではない。

もっとも、このレコードのプレミアム人気は、多分にコレクターが英コロンビアに寄せるカルト的崇拝に由来すると思う。録音自体は米マーキュリーが担当し、原盤オーナーは伊リコルディだから、英コロンビア盤は孫テープをマスターに使ったサブライセンス盤だ。音質が格別いいわけではない。

序曲を米マーキュリーの初期プレス盤と比べただけで一目瞭然、コロンビア盤は解像度が劣る。2幕のバスとの二重唱でカラスの声が妙に疲れて聞こえるのは、高音を無理に持ち上げた弊害だろう。英コロンビアは、しばしばドンシャリ型の音作りをする。

マーキュリー盤はアメリカ・プレスの通弊でノイズが多くて閉口するが、音自体は響きが多く、迫力ときめ細かさを兼ね備えた高音質だ。カラスの声も悪くない(リコルディ盤は高音過剰の薄っぺらな音質で、論外)。

英コロンビア盤も鮮度の高い自社録音のレコードだと、派手めの音作りが効果的なんだけどね。

『ラ・ジョコンダ』全曲(東芝EMI AA-9213C)

こっちはヤフオクで、たったの360円。ダメ元で買ってみたら、あんまり音がいいので腰を抜かしてしまった。これまで聴いていた独エレクトローラ盤も英EMIのリカッティング盤も大きく上回る。同じ録音の英コロンビア初期盤がいま74800円でヤフオクに出ているが、200倍の差は絶対ないと思うよ。

東芝EMI盤はステレオ録音のレコードに関するかぎり、温かく円やかな音質でイギリス盤に充分対抗できる。盤質のよさ、プレス技術の精度では上回る。それなのに、オークションではまったく不人気(イギリスからメタル・マザーを取り寄せていた日本コロムビア・プレスに比べても不人気)。転売業者やコレクターは、ハナも引っかけない。ライセンス盤であることに加えて、東芝のモノラル盤の酷い音質が祟っているのではないか。

じっさい60年代に発売された東芝EMIのモノラルABシリーズは、どれもこれも聴くに堪えない音質だ。いま手許に『清教徒』と『カヴァレリア・ルスティカーナ/道化師』の全曲盤が残っているが、どっちもカラスの声がギスギス、オーケストラは低音スカスカ。響きが痩せまくって音楽が枯れている。布張りボックスの豪華さが虚しい。

当時、別のレコード会社のスタッフに聞いたことがある。モノラルのマスターは、何種類もの録音をマルチトラック・テープ1本に入れて取り寄せていたそうだ。もちろん、輸送コストを浮かすために。

当然、カッティングに回すときは改めて4分の1インチ・テープに再ダビングすることになる。もともと数倍のスピードでダビングしたテープをさらにコピーするのだから、この間に情報がどんどん失われて音は痩せ細る。

しかし、音質はモノラル・レコードの売り上げに影響しない。音楽雑誌はステレオ盤の録音評は載せたが、モノラルは無視していたからね。

大体、ステレオの開発以来モノラルは音が悪いというイメージが定着して、どれだけ手抜きしても音に文句をつけられる怖れがなくなった。実はモノラルにはシュタルケルのチェロ・ソロとか、ステレオではありえないほど凄い音質のレコードもあったのだが。

そういや、ポピュラー・レコードの録音評、なんてものもなかったな。ビートルズの日本盤LPはイギリス盤より音が悪いそうだが、モノラル・クラシックと同じように手抜き製造やってたんじゃないかね。

もっとも、東芝EMIのステレオも音がいいのは60年代のAAシリーズまでで、70年代に出たEACシリーズのリカッティング盤は全然ダメ。音質劣化の元凶のデジタル・ノイズフィルターを導入したからだろう。

上記2点のほか、『椿姫』のチェトラ初版、『清教徒』の英コロンビア初版、『ルチーア』の日本コロムビア盤と独コロンビア盤なんかも手に入れたが、ダラダラ長くなったから打ち止め。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭りのあと | トップ | 「与党とその候補者を支持し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事