goo blog サービス終了のお知らせ 

蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

ホワイト国外し

2019-08-08 | 政治
あきれたね。

政府は2日、韓国をいわゆる「ホワイト国」から除外する閣議決定をした。ところが日経ビジネスによると、この決定にはどうも実効性がないらしい。

優遇措置から外れたことによって、韓国への輸出はこれまでのような包括的な許可ではなく、1件ごとに個別許可が必要になるとされる。しかし、実際には特別一般包括という枠組みがあり、簡単に言うと、輸出企業がこの資格を取得すれば従来どおり個別審査なしで輸出できるんだそうだ。

そして、輸出企業の多くが既に資格取得済みなんだと。つまり、韓国向けの輸出には、なんの変化もないってことじゃん。

それならなんで、ここまで日韓関係をこじらせる必要があったのか。元徴用工問題の報復ではないと言いながら、なんで参院選前に大々的に打ち上げる必要があったのか。

韓国側に反日の口実を与えただけではないか。日本側には、なんの実利もなく。

というより、韓国の不買運動が広がり、観光客が減った分、不利益の方が大きい。

日本政府は本当に外交がヘタ。後先考えずに尖閣を国有化して中国の反日デモに火をつけた旧民主政権と同じ……とか初めは思ったが、いや違うね。このこじれは、おそらく安倍が綿密な計算で意図したものだ。

対中対ロ対北朝鮮の安全保障上、日本と韓国が決定的に離反する事態はアメリカが許さない。だから日本は、韓国経済を本当に破綻させるような措置を採れない。しかし、韓国に対してこれまでのように優柔不断な態度を続けていると、自民の支持率が危険なほど下がってしまう。参院選で負けてしまう。

そこで考え出した苦肉の策、と言うより起死回生の妙手が、一見、堪忍袋の緒が切れたような「ホワイト国外し」だったんでしょうな。

御用メディアには徴用工判決の報復と書き立てさせ(半導体用3品目を輸出規制したとき、背景に徴用工問題があると世耕経産相はハッキリ述べていた)、朝日や東京のような表向き反政府系のメディアとブルーンバーグほかの海外メディアにもそう思わせ、あたかも韓国経済に大打撃を与えるかのような誤解を世界に拡散して文政権の反日スタンスを刺激する。

で、ネトウヨは大喜び。バンザイ、アベぴょんようやったネ、と拍手喝采。

文は日本の悪口を言いまくって支持率を上げ、それに比例して日本の嫌韓感情が高まり、安倍の支持率もさらに上がる。お互いウィンウィン。ひょっとして、安倍と文はウラで手を結んでるんじゃないかと疑いたくなる。

いずれにせよ、日本政府は韓国に対し、またも根本的な問題解決には当たらず、表面的なポーズでお茶を濁したってことだ。「ホワイト国外し」が実は他愛ない茶番だったと分かったとき、ネトウヨ諸氏はどう反応しますかね。

報道規制

2018-10-10 | 政治
昨日行われた翁長前知事の県民葬で、菅の代読した安倍の弔辞がまた「沖縄の負担を軽減する」だの「県民の気持ちに寄り添う」だのとチョー白々しい美辞麗句だらけだったもんだから「うそつけ」「帰れ」の怒声が飛んだ、てことは昨日の東京夕刊で読んで知っていた。

で、テレビがどう報道するかなと思って観たら、案の定! NHK NW9は完全無視。代読中の「うそつけ」は丁寧に消去し、そのあとの怒号の嵐は一切報じなかった。どころか、沖縄に到着した菅と出迎えの玉城新知事の握手シーンを放送して、まるで和気あいあいのうちに進行したかのような演出だもんね。

なんかもう、ゴルバチョフの写真から頭の染みを消した末期のソ連とか、失脚した大物を次々写真その他の資料から抹殺する中国とか、チョー低次元の報道規制を連想させるね。

安倍に骨抜きにされる一方の報ステは、それでもまだいくらかはジャーナリスト魂が残っていたのか、はっきりと県民葬でトラブルがあったと報道した。実は、あれほどの大騒ぎになっていたとは、この番組を見るまで知らなかった。

といっても、別に報ステを見直したわけじゃないが。何しろいまでは、テレ朝は放っておいても大丈夫とか官邸周辺で言われているそうだから。

いずれにせよ、日本ではいまや、どんなニュースも眉唾で読まなアカンてことだね。朝日のアンチ安倍も、もはや紋切り型だし。トランプのアメリカでさえ、新聞社が一団結して抵抗しているってのに。

前科

2018-08-06 | 政治
野田総務相の夫が元ヤクザだと文春がバラして、ネトウヨが鬼の首を取ったような騒ぎ方だが、そうだろうなあ。勝ち目がないとはいえ、いちおう総裁選出馬だもん。

ネットを漁ってみると、ちょうど1年前にも文春は同じバクロ報道をしたらしい。なんでまた、いまごろ蒸し返すのかね。

まあ、この程度の泡沫に近い候補を潰すために安倍がそそのかした、とは考えにくいけどね。

しかし野田もまた、思い切ったことをしたもんだね。結婚したときは無論、夫の過去を知っていただろう。文春その他のイエロー・ジャーナリズムにいずれは嗅ぎつけられる、とも予想しただろう。日本初の女性首相を目指すなら、大きなハンデになるとも分かっていただろう。

それでもなお結婚したってことは、彼女にとって、夫に選んだ男性にそれだけの人格的長所があったということなんじゃないか。ヤクザ云々は関係ないだろう。

それとも、日本の政界は闇社会とズブズブだからヤクザとコネを作っといた方がいいと思った?

冗談はさておき、野田聖子って政治家はリベラルっぽいとはいえ、しょせん自民の代議士だからオレは全然支持しないが、あえてリスクを取った度胸には感心するね。

野田は「夫は普通の人です」と言ったそうだ。それに対して、「夫は普通じゃないけど、私にとって必要な人だと思っている。理解しづらいと思うが、ご理解いただきたい、なんて言えたら、なおよかったのでは?」という意見がネットにあった。この辺りが一番、まともな反応なんじゃないか。

元ヤクザ云々とゴチャゴチャ言うなら、元ヤンキーが売り物の義家某とかいう、文科省に巣くっている安倍のタイコ持ちをなんとかしろよ。

放送規制撤廃

2018-03-24 | 政治
番組の政治的公平を規定した放送法4条の撤廃を安倍政権が検討してるんだと。放送法4条といや以前、高市某とかいう厚化粧の婆さんが電波停止を命ずることもありうると脅した根拠だよ。

だから一瞬、安倍も意外にリベラルなことやるじゃん、とか思ったが、考えてみたら正反対なんだね。政治的公平を守らなくていい、となればアメリカのブライトバードみたいな極右メディアもこれからどんどん登場するワケだ。

大企業やカネ持ちは保守、と日本じゃ相場が決まってる。なので、保守と相性のいい右派メディアは豊富な資金を調達でき、バンバン自分たちの主張を垂れ流す。

で、テレビやネットをつうじて一方的に彼らの主張がお茶の間を埋め、まだ右も左も分からない子供たちのアタマが彼らのイデオロギーに染まっていく。日本は右派思考一辺倒になる。

無論、それが政権の狙いだろう。

安保法制に関する異論、秘密保護法に関する異論、共謀罪に対する異論、従軍慰安婦問題に対する異論、9条改憲に対する異論……保守と異なる異論反対論はことごとく市民権を失い、日本は全体主義への道をまっしぐら。

これって、太平洋戦争の泥沼に転落していった1930年代末の日本とまったく一緒じゃん。安倍の戦前回帰志向がますます露骨だね。この政権は日本にとって、本当に怖ろしい。

アメリカが25%の鉄鋼関税を同盟国の日本にも適用。EUや韓国は除外。日本もなめられたもんだ。除外になった国々はアメリカと個別に二国間交渉をやってるから、などとNHK NW9は苦しい説明をしていたが、違うね。

EUや韓国は、アメリカに文句があれば文句を言う。日本は、あっても言わない。文句を言わないとこからは獲れるだけ獲る。それがトランプ流だ。安倍がトランプにベタベタすり寄ったりするから、こんなことになるんだよ。

書き換え

2018-03-11 | 政治
あのしぶとい小役人もとうとう音を上げたか。胸がスーッした。−−とか思ってるだけでいいワケ?

役人根性を絵に描いたような八の字眉で「データは自動的に消去されて復元できないシステムになってゴザイマス」なんぞと見え透いたウソを言うから生理的反発を呼んだが、罪はあいつ一人のものかね。

あの小男がウソ八百を並べ立てたのは、言うまでもなく人事権を官邸に握られているからだ。官邸の意向に逆らってヘタなことを言えば、目の前にぶら下がってる国税庁長官のポストを取り上げられ、左遷される−−どころか、社会的に抹殺される怖れもある。いまも監禁されたままの籠池夫婦を見よ。

で、自分だって内心はジクジだったけど冷や汗かきながら虚偽答弁をくり返した。「自動的に消去」などと、言う必要のないウソまで言うところに卑屈な迎合がうかがえるね。

ところが! 東大出身でエリート官僚の自分がここまで自己犠牲したってのに、その挙げ句が減給処分のうえ事実上のクビ!

ま、こういう末路を見せつけられたもんだから財務省の同僚後輩たち、森友文書書き換えを朝日にリークしたんでしょうな。ありゃどう見ても、官邸に対する財務官僚の反乱だよ。財務省が書き換えを認めたのは当然の帰結。

ていうか、だれかが麻生を蹴落とすために仕組んだからくりだったりして。政治の世界は百鬼夜行だからねえ。昨日の友は今日の敵。