goo blog サービス終了のお知らせ 

蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

立民代表選

2021-12-01 | 政治
まあ、これぐらい国民の関心が低かったイベントも少ないんじゃないかね。新代表が決まって、よかったよかったとか悔しい〜とか言ってる人、いるの?

それでも報道量だけは結構あったから、別に関心なくてもいろんな情報がオレの眼と耳にも飛び込んできた。いわく、「批判ばかりから脱却」「追及一辺倒のイメージ払拭」。

野党が与党の批判をやめてどうすんだよ。政府の暴走を追及しなくて、どうすんだよ。

モリカケ、公文書改竄、安保法制、個人保護法。み〜んな野党の追及が甘かったから、与党の思い通りになってしまったんじゃないか。

だれも立民に政権交代なんか期待してないよ。政権担当能力のないことはもはや明らかなんだから、せめて批判の牙までなくすなよ。

Go To Hell !

2020-12-11 | 政治
経済学者の大前研一氏が政府のコロナ対策に噛みついている。曰く、高齢者や基礎疾患を持つ人々にGo Toトラベルの利用自粛を要請するのは意味不明。

ホントそうだよなあ。氏の言うとおり、高齢者や持病持ちは言われなくても不要不急の外出を自粛している。オレなんか、この10か月で東京へ行ったのは一度きりだよ。去年は毎月、最低2回は行ってたのに。コンサートも観劇も、ずっと我慢の子。

高齢者ら以外は利用OKてのは無論、メインの利用者の働き盛り世代の足が止まったら旅行業界が困る、業界が困ると業界ボスの二階某が困る、てことだろ。自民幹事長の二階某が。

だが最大の問題は、感染の再拡大に対して政府があまりに無策なことだろう。Go Toキャンペーンにはカネを注ぎ込んで、人員も空きベッドも逼迫している医療機関の悲鳴には知らん顔。

コロナ対策分科会の尾身会長はじめ医療関係者がすでに何度も医療崩壊の危機を訴えているのに、官房長官はまだ緊急事態宣言を出す段階ではないなどと太平楽なことを言っている。

感染者数、死亡者数が毎日過去最多を更新しているではないか。北海道や大阪では、自衛隊の出動を要請する騒ぎだ。これでなんで緊急事態じゃないんだよ。

この非常時にこの無能内閣。ニッポン、大丈夫?

緊急事態下のコメディ

2020-05-21 | 政治
わーっははははは。は。

安倍の苦虫噛みつぶしたような顔が目に浮かぶ。検察庁法改正案を審議しているそのさなかに、当の黒川某は賭けマージャンだとさ。

賭けマージャンて、厳密に言えば、イエ言わなくても、犯罪だよ? 検察官て、犯罪取締り側だよ?

63にもなりながら、高検検事長という地位にありながら、なに考えてんだろうねこのオヤジ。

ひょっとして、安倍の目に余る暴走を止めるための自爆? まさか。

あ、でもこのオッサン、検察庁法改正と紐づけられて、同法案成立のためにはもはや邪魔になっていたから、実は官邸が仕組んだワナにはまった? 産経が絡んでいるところがアヤしい。

いずれにせよ、アベノマスクに続く安倍政権下の歴史的椿事だね。

あと、朝日と産経って、不倶戴天の敵同士かと思ったら一緒にマージャンかよ。政府がああなら、社会の木鐸もこう。

アベノマスクと言や、コロナバブルが弾けていまや投げ売り状態。なのに466億掛けてボチボチ配布だとさ。

この国、どうなるのかね。

火事場泥棒

2020-05-15 | 政治
『チェイス・ザ・ドリーム』なんていう映画、ほとんどだれも知らないかも知れない。オレもアマゾン・プライムで偶然出会うまで知らなかった。アメリカ農村のモラルの荒廃を描いた映画で、なかなか見応えがあった。荒廃を招いた原因の一つは、モンサントを初めとする巨大種苗会社の農業支配である。

農家が収穫した穀物の一部を来季の栽培用に回す "自家増殖" が、アメリカでは法で禁止されている。このため農家は毎年、種苗会社から栽培用の種子を買わなければならない。

日本でいえば、稲作農家が自分で栽培した米を次期の種蒔きに使用することが許されず、毎年どこかから種籾を購入するよう義務づけられているようなものだ。

これが農家にとってどれだけ大きな経済的負担になるか、都会育ちのオレでも容易に想像できる。

日本の農家はいまのところ自家増殖を禁じられていないが、これを禁止する種苗法改正が今国会で審議されるらしい。新型コロナのドサクサ紛れに安倍政権が火事場泥棒を働こうとしているのは、検察官の定年延長だけではない。

種苗法改定がどれだけ非道な措置か、現代ビジネスの記事が詳しく論じている。何よりも、ヨーロッパなどで農家の反発を食らって窮地に立ったモンサントが、手っ取り早い儲け口として、アメリカの言いなりの安倍政権に目をつけたことが改定の発端だというから腹立たしい。検察庁法改定とともに、こんな恣意的でデタラメな法の捻くり回しを見逃していいのか。

日本のカネをむざむざ外国企業に吸い取らせるような法改定をするって、日本の政府のやることか。

しかし、この暴挙に目立った反発を示したのは女優の柴咲コウぐらいで、検察庁法反対には熱心な野党も種苗法改定にはほとんど反応していないのが気になる。

検察庁法改定といえば、安倍いわく「恣意的な人事は行われない」だと。行われるよ。モリカケでも桜を見る会でもさんざっぱらウソついといて、オマエのいうことを鵜呑みに出来るワケないだろ。

アベノマスク

2020-04-03 | 政治
政府が国民各戸に2枚ずつマスクを配るんだと。一瞬、夢を見ているのかと思った。

うれしくて、じゃないよ。あんまり素っ頓狂な話なので。ほら、夢の中って、現実ではバカバカしすぎて絶対にありえないようなことが、わりとフツーに起きたりするでしょ。

しかし、昨夜のテレビでも総理が、国民の不安解消のために速やかに実行したい、とか答弁しているのを、この目で確かに見た。現実なんだよ。この人、本気なんだよ。この未曾有の非常事態に、たった2枚のマスクで対応しようと本気で考えてるんだよ。受け狙いじゃないとすれば。

オレはとっさにマリー・アントワネットの(とされる)、あの歴史的名言を連想したね。(庶民が飢えているなら)「お菓子を食べさせておやり」

権力は腐敗する。腐敗とは、汚職が蔓延することだけではない。文字どおり頭脳が腐って思考能力が低下し、常識、理性、判断力、分析力を失うことも意味する。要するに、バカになるんですな。

現政権は安保法制やら秘密保護法やら集団的自衛権に関する憲法の解釈変更やら、さまざまの恐るべき横紙破りを重ねてきた。モリカケ、桜を見る会その他の権力乱用も目に余った。

それらは、見ようによれば必ずしも "バカなマネ" ではなかった。いかに狡猾な悪知恵ではあれ、無理筋の事案に辻褄を合わせるために知恵を絞った頭脳作業の結果ではあった。

だが、2枚ずつマスクを配るって、これ正常なアタマが考えること?

医療崩壊状態のイタリアやニューヨークで、目の周りをゴーグルで赤く腫らしながら治療に奮闘している医師や看護師が聞いたら、狂ったように笑い出すか、本当に発狂してハドソン河ないしポー河に飛び込むのではなかろうか。

報道を信ずるなら、日本は現時点ではまだ感染が手に負えないほど広がってはいない。がんらい清潔好きな国民性が幸いしているのだろう。しかし感染者数は、表面に表れただけでもジワジワと確実に増加している。流行病の罹患者はネズミ算式に増えていくものだから、ある日を境に爆発的に増加することは目に見えている。

日本の集中医療体制は非常に早く崩壊すると、医学会も警告している。ベッド数がドイツの6分の1,イタリアの半分しかないそうだ。

マスク全戸配布には少なくとも200億かかるという。それだけ莫大なコストを掛けるなら、感染爆発に備えてあらかじめ医療現場に直接投下しておく方が、はるかに有効な対策だろう。

もっとも、オレ自身はコロナに感染しても積極的に治療を受けようとは思わない。これ以上長生きしたって、この国ではもはやいい目を見られそうにはないもんね。

なお、マスク配布の愚が物語る官邸の劣化を、小田嶋隆氏が間然する余地のないほど見事に解き明かしてます。ああいう連中が日本国民の生殺与奪権を握っているのかと思うと背筋が寒くなる。