goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

グミにはコラーゲンがたっぷりと期待の高まるバスルーム

2009年12月02日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
ムスメの現在ブームな「果汁グミ」

コラーゲンたっぷり! だそうです。

果汁グミに限らず、 グミは 主成分がゼラチンなので ほとんどがコラーゲン

しかし、2歳のこのはちきれそうな(実際はちきれたのか 毛細血管が浮いている)ほっぺたを見ていると 今が表面張力状態で これ以上 コラーゲンを摂ると むしろマズイような気にさえなってきます。


わたしは逆に コラーゲン足りないんだとおもうんですがカサカサ、 グミは好きじゃない。。。 ゴムくさくて。。。



さてさて、 風邪を引きましたよ、 ワタクシが

今のところ 微熱+くしゃみというところでしょうか。。。 新型ではないですね~ 熱はたいしてないので。

はぼは この数週間めずらしくハナも垂れず元気だったので、 わたしがどこかで拾ってきたのかな・・・ というわけで うつさないようにしなきゃ・・・と 家の中でもマスクをしています。

とりあえずは 今日は仕事休んで 荷造りしたり はぼのクリスマスプレゼントを吟味したりしようとおもっています。


この居心地いいアパートも あともうすこししかいられないんだなあ


でも、 新居のおフロの泡リズムは すんごくたのしみ

子育て中は 短時間でいかにあたたまるかが おフロのテーマです

エコキュートのパネルを見てたら 酸素ボタンが(パナソニックです)

ということは 酸素入浴ができる

リフレッシュ効果、美肌効果があるらしいので かなりたのしみです

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拾い食いをするムスメと保育園閉園ともしかして・・・

2009年11月25日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
はぼの「ごちそうさま」は 「ごっ!」から進化して 「ごちまた!」になってます。 どっちにしても どすこいな雰囲気よね


最近は 拾い食いとのタタカイの日々です。

とはいえ、 これは 自分の撒いた種・・・ 集中せずに食べて あまりにもぼろぼろ落とすので ちょっと前まで 自分で拾って食べなさいと 言っていたせいかも・・・

保育園で はぼが お外おやつのときに 拾って食べているのを 先生に報告され、 あわてて 方針転換したんですが、 まだ はぼがついてきていません・・・

  仮面のオンナ


さて、 はぼの保育園が 案の定 新型インフルエンザで 閉園してしまいました。

罹患園児が31人に達すると 閉園になるようです。


うわ~ 今日から5日間 家にいるのか~~~

とりあえず 昨日なにも知らずに 職場をあとにしてしまったため、 片付けと処理だけはしに行くつもりですが・・・


。。。やっぱり 予防接種間に合わなさそうだなあ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

追記。 そして、 記事をアップする間もなく 仕事に行ったものの 実家からの緊急コールですぐ呼び返されました。。。。

はぼが なんだかぐったりして ときどきえづいています。。。 熱は出ていません。

また、胃腸風邪?? それともこれから熱が上がるのかな??


ゆうべ オットの祖母も亡くなったし、 なんだかもうばたばたです~~~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがにわたしも保育士さんに相談してしまいました

2009年11月19日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
じょうろもシャワーヘッドも ぜんぶ お○ん○ん○んになります・・・・

この時期によくあることなのも 親が反応するとよけいおもしろがって言うのも わかってるんですが、 とりあえず その場で 止めたほうがいいのか 聞き流しておけばいいのか 保育士さんに聞いてみました。

てゆーか 親がウケてしまってからでも 「でも止めなさい」と言ったほうがいいのか・・・


答えは 「止めなさい」とは やさしく言ったとしても 言わないほうがいいそうです。 こどもには理由がわからないから。


「そうだねえ、 お○ん○ん、 おとこのこのおしっこするところだねえ、 はぼちゃんのおしっこするとこと一緒だねえ」
くらいに流しておけばいいそうな。

(「はぼにはないよ」と言うと 「あるってー」と言い返すので、 あるないは言わないほうがいいようです)


そのうちわかるようになれば 言わなくなるそうです。 おんなのこは。 むやみやたらとは。

おとこのことの違いに気付いてきた成長の証なので、 うちで おとうさんとお風呂に入ったりして こどもだけにあるちがいじゃないんだということを 理解できるようにしてください、とのことでした



 「でもね、お母さん、 そうなる前にかならず一度は

           立ちション

  するからね! 覚悟しててね!」

だそうです・・・・・

 するのか・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

職場で 花の苗を200株くらい植えたぜ・・・・ やっぱりわたしはガーデニングの造詣がないかも
集中して無心にはなるんですが、たのしくもないというか。。。。
というわけで外構は オール石張りが希望です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザの予防接種予約について

2009年11月16日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
当市では こんなカンジでした。

市役所 → 保育園経由で 1歳から小学3年生は 11月16日から申込みができますと連絡。
通院している、いわゆる かかりつけのヒトしか申込みできない医療機関と 初診でも申込みができる医療機関のリストと予診票ももらいました。

申込み開始日は、 はぼを保育園に送っていった後、30分くらいかかりつけ医に電話をかけつづけましたが、 ずっと話し中。 そのうち 出勤時間になったので、 義母にバトンタッチ。

その10分後くらいには 義母から連絡あり、 申込みはできたよ~と。


ただ、 いつ打てるかは 未定なんだそうです。 とりあえず 順番を抑えたということかな?

ワクチンの入荷状況で変わってくるため、 (おそらく)12月7日以降、 接種が可能となる日の3日前になったら 医療機関から連絡が来るそうです。

そんなにすぐ仕事を休めるかな~

まあでも、 状況が読めない中 わりと合理的にシステマティックに運営されてるとおもいます。


あとは・・・いつになるか、かな・・・・ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の果てでたったふたりだけになっても

2009年11月05日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
こないだの日曜日 わたしが仕事だったので はぼとおとうさんでお留守番

 「おかあさんにいってらっしゃいしたあと、 はぼがくるっと向き直って

『とーたん! あっち行って!』

ってゆーんだよ~」


おとうさんを部屋から追い出し、 ホントにひとりでずっとあそんでいたそうですコワイ



はぼは 最近劇場型になってきていて こおろぎを放したとかどんぐりを忘れてきたとかそんなしょーもないことで ぐすっとなったあと 自分が泣いていることに酔いしれて ずっとぐすぐすえぐえぐ泣き続けていることがあります。

2歳でも 自己陶酔ってするんだなあ

おかあさんがはぼを置いて出て行った状況を (どうせ おとうさんが すみっこから見守っているのはわかっているので) 悲劇の主人公のように たのしんでいたのかもしれませんね~ おんなのこはちょっとコワイ

 たそがれ~

ところで はぼも いつのまにやらもうすぐ3歳

さすがにそろそろ卒乳しないとマズイだろ、 てゆーか 少なくとも ねんねのときだけにしないと わたしがしぼんでしまう・・・

しかも 90センチのはぼは もうひざにのると おっぱいより口が上にくるため、 わたしはいつも押し倒されるようなポーズで 飲まれています・・・ もうなんか母子図ってカンジじゃないし ウツクシクもなんともないし


はぼにも 最近恥じらいが生まれてきたのか お友達にからかわれたのか、 お迎えに行くと クルマの中で早速おっぱいだったのが、 おうちに着くまでは ガマンできるようになりました。

まあこれは わたしが
 「はぼちゃんが おっぱい飲んでるのは 「ないしょ」で「ひみつ」で「トップシークレット」やしな! おうちでだけ こっそり飲もうね」
と言い聞かせたからなんですが

そして はぼは クルマに乗せる前に
 「ないちょでしみちゅでちょっぷちくれっとなの! はぼちゃん おうちでおっぱいなの!!」
と大声で誇らしげに叫びますが。

まあとりあえず第一段階は成功しているような

 ということにしてください

そこで、 生まれてきたとおぼしきはぼの恥じらいにつけこんで 次は

 「はぼちゃん もうおねえちゃんやしな! あかちゃんちがうもんね! おっぱいはもうおしまいね!」

  もうあかちゃんじゃない  →  おっぱいはもういらない

という結論が はぼでも導けるよう 誘導したつもりなんですが。



はぼは しばらくじっと考えてましたが

 そうきたか

はぼのアタマの中では

  おっぱいほしい  →  まだあかちゃんでいい


となったんでしょうか・・・ セルフ赤ちゃん返りしちゃったよ・・・ そのあとは 「はぼちゃんにゃんにゃん、にゃ~ん、おっぱいにゃ~ん」とネコになって飲みに来たり・・・・(ネコ返り?)


なんか動作もときどき赤ちゃんぽいことをして気をひこうとするし、 こんなに若いのに もう「オトナになりたくないシンドローム」なんでしょうか・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 はぼの2年の人生の結論が「オトナになってもろくなことがない」だったら悲しすぎる


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする