goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

作る人にとって自分が食べない食事はエサである

2021年08月25日 | ムスメ中学校生活
Vivaldi - Winter / Classics for all generations

夏休みも終わりますね~ うちの受験生も部活や行事がぜんぶ宙ぶらりんのまま受験生の夏を過ごしていますが、三者面談で刺激を受けたのか、最近はレベルの高い問題にも挑戦しているようで、「この問題がどうしてもわからない」とよくもってきます。

数学英語国語はまあなんとかなりますよね、数学はけっこうアタマをひねることもありますが😇  社会は暗記だからかそれほど聞いてくることはなく、ときどきどっちが覚えてるかテストされるので(ムスメに)わたしスマホに日本史と世界史アプリ入れて 対抗しています。

理科がねえ・・・・・ 素養がないうえに 苦手意識があって、問題がすっとアタマにはいってきません😔  まあいいの、うちには こまったときの工学博士(オット)がいるから。

昼ごはんに定番化してきた・・・・

先日も「電流」の問題をもってきてたんですが、フーフふたりでうんうんかんがえても どうしてもわからず、登校日も近いし 先生に聞いてよってことで いったんお開きに。

翌朝 目が覚めたときに 「そうだ! 〇〇っておもいこんでたけど あれは▽▽だったのかも? わかった気がする!!」 とぱっとひらめき、もう一度問題を見ようと ムスメを起こすと

「さっき、とーたんが来て 問題もってった」

オットの部屋から 「解けたぞ!! ただのひっかけだった!!」 と吼える声が。

フーフしてべつべつに 夜中じゅう 脳内走馬燈をまわし、問題を再検討してたものとおもわれます。 夢の中でね。 おそるべし団塊ジュニア受験生・・・・・

小4の電流でも手こずってるわたし。  プラレール車両をバック走行 このときの経験がムスコの理解を助けているようです。

 せみのぬけがら~

夏休み こどもたちの3食おさんどんも あの長かった去年の休校のおかげか たいしてめんどくささを感じなかったです。 成長期にあるヒトの食事づくりはね~ やりがいあるよね。 ムスメなど 材料やつくりかたをひとしきり聞いて ひとくちひとくち丁寧に口に運んでいるので、お口にあったときなど 料理人として矜持を感じるくらいです。

それが一転 オットの食事となるとねえ・・・・・家族のために外でばりばり働いてくれていて その燃料となるわけなので、食事がだいじなことは重々わかってはいるんですが・・・・

ではおなじ日のムスメとオットの食事。

メインはごぼうの肉巻きとほっけのしょうゆ焼き



オットのは棒棒鶏とオクラのベーコン巻き、麻婆茄子

夏野菜をせっせと掃いていってくれるのはありがたいんですが、食べる量が多すぎて 気分は「今日はどうやって夏野菜を処分させよう」みたいになりつつあります・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の田舎の高校受験と目玉ごはん

2021年08月11日 | ムスメ中学校生活
FAR OVER THE MISTY MOUNTAINS COLD | Low Bass Singer Cover

ムスコ小4の星座早見盤をながめていたムスメ中3が

「ママ、秋の星座にペガサスの四辺形ってあるでしょ? 四角形と四辺形ってどうちがうの?」

・・・・・・・・なんで あなたのために昼ごはんをつくってるいそがしいママに聞くねん? (昼ごはんはトップ画像の メンチカツときゅうりのサンドウィッチ)

「・・・・・ええと、ママが想像するに もととなった英語とかがちがってるんじゃないかな? 四角形はSquareだから~ ええと 四辺形が~ 三角形がtriangle だから~ ええと、quatrigal??とかで~」

へどろもどろ予測を述べていると(昔高校で調べる前にまず予測をたてろと教わったため) 横でオトナの昼食を仕込んでいたオットがのんきに

「それより、はぼ、アンドロメダ星雲知ってるか~? そこ行くと初音ミクみたいなカラダが手に入るんだぞう~♪」

「は? いらんし!」 といいながらも スマホで なにか調べだすムスメ、そっちはじぶんで調べるんか~い😎 

オトナの昼食 CookDoのふかひれ麺 畑のおくらと。

ムスメが食べてる横で検索すると、四角形と四辺形のちがいは

平面にある4つの辺からなる形を四角形といい、空間≪三次元≫にある同形状のものを四辺形というそうです!

なるほど! たしかに空間にあったら、見る位置によって 角度ってかわってくるからね! 平面上では 直線に見えても 空間では四辺形ってあるよね!
ぎゃくに、平面上ではねじれてとても四辺形には見えないものでも、空間で直線4本でつながってさえいれば 四辺形ってこともあるわけだ!

「だから 夜空っていう空間では 四辺形であってるってことなんだね!」

と得々と語ると ムスメ、

「じゃあ 夏の大三角形は? ママの説明からいくと 大三辺形にならん?」

・・・・・・・・ええと・・・・・・・・ そもそも 地上から見ると 夜空は一面のキャンパス、つまり平面とおなじってわけで・・・・・・ええと
(そもそも何光年も離れた星のあいだに線を引くって 二次元でしかありえないよね😦

おなじくCookDoのジャージャー麺! 畑のきゅうりと。
オットが「うまいけど、きゅうりと味噌がコラボすると
どうしても もろきゅうを舌が勝手に感知してしまう」
とぼやいていました。 たしかに!

わたしの最初の説明は完全にまちがっていて、まず四角形の一般的な用語としては
          quadrilateral    

そして square  は正方形を指し、 rectangle  が長方形を指すそうです。

オットがあわびの刺身(肝醤油)とバター焼きをつくってくれました。

調べているときに読んだコラムに そういう四辺形と四角形はどうちがうんですか?と質問するようなこどもが 難関国立大学に合格するのです、みたいなことが書いてあり、「はぼ、キミ、がんばったら東大行けるって」というと

「キョーミない」

だそうです。 でしょうね。

  
花火した~

中3なので 進路を決める三者面談もあったんですが、ムスメは 部活動に注力したいので、地元の高校の特進に進むことを早いうちから決めていて、特進とはいえ、田舎の市にたった一校しかない普通科高校なので、進学率もしょぼしょぼ・・・・東大にひとり行くか行かないかみたいなレベル・・・・ ムスメそのものにもそれほど野心もないし。

進学実績のある進学校は遠いんですよね~ 通学はまあ親もてつだってなんとかなっても 部活動まではとてもムリそう。 成績はつねに上位なので、親としては せっかく素養があるなら それを生かしてほしい気はするものの、まあ充実した高校生活を送ってほしい気持ちのほうが大きいかな、というところ。

まあでも、面談はしてもらえてよかったです。 まずなにより、私学の滑り止めは受けなくてもいいといってもらえたところ! 受けるとなると 学校説明会にはじまりオープンキャンパスに行ったり 部活動体験に行ったりと けっこう負担で、 わたしこのためにはじめてzoom利用したんですよ! リモート学校説明会だとかいうので! ひとつ質問するにも まず登録して~ アカウントつくって~ とベンリなような メンドウが増えただけのような・・・・・

滑り止めを受けなくていいというのは、ひとつにはムスメの成績が公立の合格ライン上にあるからというのもありますが、もうひとつの理由は 高校学費無償化により 私学人気が高まって、滑り止めがすべりどめにならなくなってきたという理由があるそうです。 私学はなりふりかまわず大学受験対策ができるところがいいよね、ムスメが受けようとしてた私学も 「医大に特化した受験対策を予備校と共同して~」というのがウリみたいです。 学生の4分の3くらいは何らかの進学補助を受けているらしく、これまでの地方の 公立の受け皿としての私学から、ある種逆転現象が起こっているようです。


そして、ムスメといえば、夏休み中盤に卒コンして 部活を引退するはずが、このコロナの急拡大によって、どんどんその時期がずれこんでいき、卒コン 秋口くらいになりそう・・・・・ 親とすると、いったいいつまで部活やってんの?? ってカンジですが、まあ ムスメの場合、部活終わったあとのほうが ぎゃくに勉強のモチベーションを保つのがむずかしいような気も・・・・(燃え尽き症候群になってそう・・・・) それだけ打ち込めるものが見つかってよかったね。

あいかわらず こんなムスメです。

勉強の息抜きに散歩にいっては、見知らぬネコのあとを
ついていって迷子になって、ラインで「いま、どこ?」
と送ってきます。 オメーがいまどこにいるねん! てか
そんなときくらいラインじゃなく電話かけてこいや!! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメの身長がとまりました(こどもの身長について)

2021年08月02日 | ムスメ中学校生活
Surfin USA Beach Boys STEREO HiQ Hybrid JARichardsFilm 720p
この曲を聴くと なぜかビーチではなく、ドーナツ食べたくなる・・・・・
ミスドでこの曲が流れてたからかな。 いまも流れてるんでしょうか?

今日はこどもの身長について書きまーす。 拾い読みしたものをつなげて うろ覚えで書いているので、科学的にまちがっていることも多いかとおもいますので、いち拙文としてお読みください~

ムスメが先日「はぼ、身長のびるのとまったかも」といってきました。 ええ? そんなはずはないでしょう。 まだだって158センチくらいだったよね?
わたしが166センチ、オットも180近くあるので、遺伝的には そのまんなかくらい? 172センチくらいになるんじゃないの? いまの子、わたしたちの時代よりも平均身長高いしさ。

ママは 高校の頃 急に10センチ以上にょきにょき伸びたから、はぼもこれからだよとその場では返したんですが、ピアノの発表会のときに撮った写真を見ると
 た、たしかにわたしがヒールはいてるってのはあるけど、ここから わたしの身長にまで来ることがあるような気はしないな・・・・・

ムスメは肩幅とか手足の長さはすでにわたしより広くて長いので、 すくなくともわたしよりはおおきくなるんじゃないかとおもいこんでいたんですが(仔猫感覚で)そういうもんじゃなかったようです。

まあいまでも女子の平均身長はクリアしてるし、まだあと2,3センチは伸びるだろうから、160は超えるかなとおもいますが、なんとなく じぶんの子は当然なんでも自分よりおおきく高いところに到達するもんだとおもっていたので、ちょっとショックはショックです。

   プールしたよ~

そこで、ネットでこどもの成長について調べると、男女とも第二次性徴があらわれはじめたあたりから3年くらいのあいだは急激に身長が伸びて、そのあとはちょびっとしか伸びないそうなんです。

てことは、はぼの体感が正解だってことだわね。 ムスメの身長の伸ばしどきは盛りを過ぎてしまったようです。 わたしが高校生で伸びたっていうのも、同じ原理だったようで、そういやわたし生理がきたの中3くらいだった・・・・・

いまおもうと、中学生のあいだにもっとせっせと牛乳をうちでも飲ませたほうがよかったかな~ 学校の給食でしか飲んでなかったからなあ~

いまからじゃあんまイミないかもしんないけど、この夏は カルシウム強化ココアをカルシウム強化牛乳で溶かして 飲ませようと、こんなものをつくってみた~

 牛乳を製氷皿で凍らせてみた~ これはコーヒー。
ムスメのココアにもうかべると、牛乳って凍らせるとあまくなるね~ シャリシャリしておいしい~ とよろこんで飲んでいます。 これ飲んで 日光たっぷり浴びて 骨をつくるんだ!

カルシウムは 骨を成長させるってだけじゃなく、精神安定にも必要な栄養素で、わたしはイライラすると条件反射で「カルシウムとらなきゃ」っておもうくらい。 育児や家事、勉強や仕事にも役に立ってくれているので、成長期が終わっても とりつづけたい栄養素です。 骨粗鬆症予防にもなるしね。

味をしめて コーヒーを凍らせてみた 
ミスドに昔なかったっけ? こーゆー凍らせたコーヒーに牛乳ぶっかけたドリンク。

まあでも、はぼは保育園から小学校中学年くらいにかけては 身長低いほうだったんで、もともとこのへんが順当な身長の落ち着きどころだったのかもしれませんね。 いまの身長で本人も不満なさそうだし。 てか、キミけっこう態度でかいから それ以上ほかのところでかくならないほうがええんかもよ。

今回の気づきは、つぎのムスコに生かしたいとおもいます。 ヤツも牛乳たいがい飲まないからなあ・・・・・・ おとうさんの身長抜かさないと 一生ペット扱いされるよって脅すか・・・・・ 身長でもなんでも 遺伝って あんまりあてになんないのかもしんない・・・・・ 遺伝だのみは危険です。

いまの子は 外からのホルモン刺激が多く、第二次性徴がくるのがどんどんはやくなってきて、カラダの成長の用意が済んでないのに 第二次性徴がはじまって 成長期がはじまってしまうことがあるそうで、そうなると 伸びるべき時に身長が伸びず、低身長のうちに成長がとまってしまうことがあるそうです。 親がまだまだ伸びるだろうとおもって放置しているあいだに 成長がとまってしまい、そうなるとあとからではできることも少ないそうなので、気に留めておきたいポイントではあるかとおもいます。(成長期中なら 投薬などで ホルモンと成長を調整することができるそうです。)

プールののこり水は洗車と畑に。

ムスメとコロッケつくりました~ ほとんどひとりでつくってました。
 

ムスメごはん~ はまちの塩焼きと。

オットメシから 畑の枝豆もこれでおしまい。 コロッケにいれたモロッコいんげんもおしまいだそうです。

 
わたしはカッパハイ~ はまちはじょうずに焼けました(自賛)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みをおそれるさえない一家のはなし

2021年07月19日 | ムスメ中学校生活
“無限階段落ち”でギネスに挑戦!1分間で何人できる?「ジャパンアクションアワード2015」 #Japan Action Awards

雲ひとつない空にかっと朝日が昇り、じりじり焼かれながらこどもたちが登校していきました。 マスクして。 夏休みはユーウツだけど、熱中症の危険がこれだけあると、はやくはじまってほしいかも。

そんななか、ムスメが階段落ちかましまして、両足打ち身と裂傷だらけに。 骨や関節に異常なさそうながら、片足に体重載せると痛いということなので、ばーちゃんから杖を借り、ネットで杖のつきかたを練習し・・・・・
人工関節ドットコムさんから画像転載

さんざん練習しましたが、一晩寝たら神経も休まったのか、フツーに歩けるようになってました。 若いってすばらしい。
 部活動の大会必勝祈願のため神社に。 御手水が柄杓を撤去して 竹に開けた数か所の穴からちょろちょろ水が出る形態になってました。 ムスメの脚がいたいたしい。

今度はわたしが左側の肩とみぞおちに刺すような痛みが。 ネットで検索すると、そこが傷む場合は心筋梗塞か狭心症の可能性があるとかなんとか。

あわてて循環器内科に行き、心電図をとり 心臓エコーをかけ 胸部レントゲンをとり ホルター心電図(24時間モニターをつける)・・・・・・・

すべてめっちゃキレイな波を計上し、かげひとつなくキレイな像を描き

診断名 : 筋肉痛

・・・・・・・・・・・まあよかったです、なにごともなくて。

とまあ、ムダな動きばっかりしているわが家のある日の晩ごはん。

刺身は剣先イカ、はもの湯引き。
カツオのたたき。

エビとマッシュルームとサンチュのガーリックソテー

いつものポテサラ。

S&Bのバジルチューブがベンリ!

アボカドの白身だけかためたたまごのっけ。   
白身にはきっちり火を通したい派です。     
落語家(だれか忘れた)が白身がどろっと
  透明な状態でのこっている親子丼をだす店には
    二度といかないといってましたが、はげしく同意。
   黄身のほうがかたまるのがはやいので、白身から
先にいれないと。           

大根菜と鶏ムネミンチで肉ダネづくり~

お昼の麺類やチャーハンにベンリ。

ムスメ昼メシ。 オープンサンド・・・・・ たまごが見えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検の二次試験対策とわが家のコロナワクチン

2021年06月30日 | ムスメ中学校生活
Cab Calloway REMIX - Jumpin' Jive by PiSk - Electro Swing

お元気ですか? マスクが暑いですね! この夏こそは帰省できるかなと期待してましたが、なんかムリそうなので(ちょうど第5波きそうですよね)、去年から次会ったときでいいかとためていた入学祝や進学祝いなんかを 一気にアマゾンギフトカードで送りつけてました。 何人かにリサーチしたら、 現金だと 親が「貯金」しちゃうため、カードがいいというリクエストがあったので😁  うちのムスメは反対のこといいましたが😁  去年分と今年分・・・ほっといたら卒業しちゃう・・・・

あとは~ ムスメの英検二次試験対策をやってました。 問題をネットでひろって、わたしは面接官役。 ちゃんと受け答えしてるムスメに感動。 英語がどうとかじゃなく、ちゃんと他人(設定のわたし)にはきはき返事してるよ! ってレベルで😂 (ムスメは場面緘黙のグレーゾーンちゃん) 面接なんて一生ムリかとおもってたのに。

それはべつとしても、ムスメはReading とListening はよくできていますが、Writing と Speaking はやや難あり、ということがわかりました。 二次試験本番もまるまる一問答えられなかったそうなので、結果はビミョーなところ。
それはいいんです。 能力がじゅうぶんにある子を行きたいところにいかせてやれないのは親の責任もあるけど、成績が下がったり試験に合格できないのは あくまで本人の努力のモンダイなので(むしろ親の責任度は下がる)。


 ムスメが買ってほしいとたのんできた問題集一式。

 いつものみそ汁を買ったつもりが・・・・ こんなにパッケージ似てていいんでしょうか・・・・・

 オットがベイクドポテト気にいりすぎて、しょっちゅうつくっています。

 こどものころ、海水浴に行って昼ごはんはこのアメリカンドックでした。 オトナはおでんを食べてたなあ。 海に入ってカラダ冷えるから じつはあったかいもんが人気なんですよね。

 そうそう、海辺で食べるカレーライスもいいよね~

     

そうそう、じーちゃんばーちゃんのコロナワクチンも2回ともぶじ終わりました。 父の日にそのことを聞いたので、6月中旬にはもう2回終わってたのかな? おもったよりずっとずっとスピーディですよね。 コロナがはじまってから、地方行政への信頼はけっこう高まった気がします。 あんな朝令暮改のなか、よくやってくれてますよね、実際。

 オットは来月アタマに職域接種の予約をもう入れたそうで、わたしにも接種券が届きました。 わたしは受ける気ではいますが、健康で他人と接触することも少ないので、基礎疾患をお持ちだったり重症化しやすそうな方と同居されてる方や集団生活をおくってらっしゃる方がひとわたりうち終わった後でいいかなとかんがえてます。 ムスメにもそのうち接種券くるらしいので、そのとき同時でいいかな。 ムスメとは話し合って、コロナワクチンも子宮頸がんワクチンも打つことに決めました。

沖縄料理食べました! めっちゃひさしぶり! 沖縄行きたい~~

  
海ぶどう、ラフテー、ゴーヤチャンプルー

  グルクンからあげ~

  
島らっきょのてんぷら、タコスボール、ミミガー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする