サバイバル物のゲームでよく実装されてる近接ボイスチャット。
ArmaやRustなどのゲームで実感したけど、かなりとんでもない可能性を秘めてると思う。
だってこのボイスチャット、近くにいる人にだけ聞こえて、
しかも聞こえ方によって方角と距離が具体的にわかる。
実際にやってみるとこのリアリティーは大したもんだよ。
俺もゲーム中はクラン員たちとSkypeで常にしゃべってるけど、
Skypeはどこでも一定に聞こえる電話で、ある意味無機質であるのに対して、
近接VCはどこから話しかけられてるかわかるから、とても有機的というか、
本当にそのゲームの中に入っているみたいな感じ。
MMORPGで搭載された例をまだ知らないけど、Rustをプレイしてた感じじゃ、
将来的にはMMORPGにも標準搭載されていくのかな?
と思ったぐらいの未来性がある。
ていうかされてほしい。
現実には同居人や近隣への配慮などでボイスチャットができない人もあるので難しいかもしれないが、
本当に未来型のMMORPGでは文字チャットを廃止してこれだけでいいんじゃね?とすら思ってる。
この近接VC、俺が知ってる範囲では、戦争ゲーやサバイバル物、
まあ血なまぐさいゲームにしか搭載された例がないが、
これが例えば昔のUOのように生活感あふれるMMORPGに標準搭載された場合の可能性を考えると、
それはそれはすごいことになるんじゃないかな?
UOプレイヤーにしかわかりにくい例え話になるかもわからないけど・・・
例えばUOは人々の発言がキャラの上にポップするので、
首都の銀行前、通称ブリ銀前はとても賑やかな場所だった。
しかしそれが全てチャット文字ではなく近接VCに置き換わると、
その喧騒さはさらなるリアリティーを持つに違いない。
あちらこちらでどこどこのダンジョン行っただの、良い剣を手に入れただの、
家を建てたとかどういう内装がかわいいだとか、そんな世間話が聞こえてきて、
向こうではレアアイテムやペット売りの行商人が声を張り上げていて、
またイベント告知やお店のセール情報を叫んでる人もいたりとか。
文字チャットがあちこちでポップしてる以上の生活感を表現するに違いない。
夜も更けた頃に郊外の住宅地を歩くと、ところどころの家々には灯りと人の気配があり、
その窓からかすかに話し声とか漏れてきてたら素敵じゃない?
俺だって気に入った女子の家を突き止めてよく用もないのに偶然を装って付近を通りがかったりしたことがあるが(※UO内の話です)
そこに近接VCも追加されればより一層のリアリティが!
俺はおしゃべり好きなので、プレイヤーが営業する色々な酒場に行くことが好きで、
常連にもなったぐらい通いつめた酒場だってあった。
そこでだってみんなが声で話してた方が賑やかで盛り上がるに違いない。
憩いの我が家亭とかカラスの巣とか懐かしい。(Sakura民にしかわからない)
血なまぐさい話になれば、抗争で敵対ギルドの拠点を包囲したときだって、
家の中にいる連中とチキンだのなんだの罵倒し合ったが、
声で叫んだほうが興奮するし感情も入る。
それに俺が当事者となったサーバー全体を巻き込んだ大きな戦争、サクラ大戦では、
第三勢力の立ち上げ時のリーダーの演説会場に200人ぐらいの人が集結したけど、
これだって声で演説したほうがそのリーダーの理念はもっと伝わったろうし、
またヤジもすごいことになりそうだ。
(Sakuraシャードで起こったのでサクラ大戦と呼ばれた、詳細はUO回想カテゴリ を参照)
俺自身、なんかある日ブリ銀で何十人にも囲まれてヤジられた大きな騒動があったが、(詐欺師で有名だった)
それにしたってたくさんの声でヤジられた方が俺のメンタルダメージはでかかったはずだ!
まあMMORPGに於ける近接VCの実装は、生活感と
リアリティーを飛躍的に向上させると思うんだよね。
サンドボックス型ならなおさら。
当初のUOが目指した仮想世界が近づいてくるよ!
だから俺は近い未来、ぜひこの近接VCがもっと広がって欲しいし、
特にMMORPGの開発者には気を向けてもらいたい。
DayZやH1Z1などの話題作のおかげで今後もっと注目されるかもしれないけどね。
かわいい声の女子ともたくさん喋りたいし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます