Civilization IV(以下Civ4)の新拡張パック、Beyond the Swordが発売された。
かなり大規模なシステムやゲーム性の変更が行われた模様。
海外サイトのレビューなどを見ると楽しそう。
企業・植民地・教皇庁などの要素が導入されたらしい。
ってことで、IRCのみなさん。
Civ熱がかえってきました、ゆっきょんです。
日本語版が発売されたら、のえるやおにぎ、ルシ君やじんじん辺り連れ回したいと思います。
完全な身内向けで終わるのもなんだし、
この名作を知らない人も多かろうと思うので、一応Civの説明。
地球に良く似た惑星で、ドイツやイギリスやフランスやロシアなどの国家・文明を担当し、
それぞれの国を運営し発展させるストラテジーゲーム。
経済・軍事・外交・宇宙開発競争などの手段で勝利することができるので、
平和的に国家運営をすすめて日本みたいな経済・技術大国を作ってもいいし、
アメリカやロシアのような軍事大国で覇権を狙ってもいい。
外交を駆使し利害の一致する国と友好を結び、貿易を行い、協定をとりつけ、
同盟国を作り、時には他国を出し抜き・騙し・裏切り、戦争し、
時には戦争を回避し、世界情勢を見極め自国に有利な立ち回りをすることが求められる。
軍拡を続ければ経済は圧迫されるし、当然周辺諸国にも警戒される。
軍縮しすぎれば他国からの信用を得ることができる反面、
防衛力が無いから占領しやすいと判断され侵攻される危険も持つ。
ゲーム序盤は古代時代から始まり、原始的な武器を持った戦士や、
馬を用いたチャリオットや騎乗兵、弓兵などの軍備から始まる。
中世時代に入ると騎士などが登場し、火薬の発見によりマスケット銃や騎兵隊が登場し、
海ではフリゲートやガレオン船が海戦を行う。
工業化された時代になると、戦車やライフル兵、戦艦や駆逐艦や潜水艦、レシプロ機、
現代戦になるとジェット戦闘機や爆撃機や戦闘ヘリ、原子力空母やミサイル艦や核ミサイルなどが配備できる。
前作Civ3のマルチプレイレポートなら当ブログでも書いていたので、
どういうふうにゲームが進行するのか興味がある人はどうぞ。
興味が出てきた人で、マルチプレイ仲間になれる人が出てくるといいね!
(Civ3の時に当ブログでマルチ参加者を募集し、実際に集まってプレイしたことあり)
Civ3(1) - 世界の幕開け
Civ3(2) - 軍拡を以って対峙した
Civ3(3) - 侵攻開始
Civ3(4) - 越境
Civ3(5) - 大戦、終結
ってかw
3のせいでどれだけ徹夜したか・・・・・
おもしろそうだね、これは。
っつーことでやってみるよ
普通のゲーマーにはまだまだマイナーだよね
リアルタイムストラテジーをやってる知り合いは多いけどターン制ストラテジーをやってる人は案外居なくてしょんぼりな日々(´・ω・`)
エイジオブエンパイアシリーズはCivを参考にしたっていう話もあるのになー
マルチをやるなら是非やってみたいです
ちょっと買いにコンビニ行ってくる