goo blog サービス終了のお知らせ 

空に描く4本の矢

2013-10-09 15:46:35 | その他ノージャンル




War Thunderに於いてクランを設立し、タグが表示されるようになった。
-KDK-というタグが固まってたら俺たちなのでよろしく!

さて、この日の出撃メンバーとその乗機は、

-KDK- pes零戦(日本)
-KDK- moja零戦(日本)
-KDK- Imoutup零戦(日本)
-KDK- yukkyフォッケウルフ(ドイツ)

というかんじに。
・・・さーて、ここで問題です。
実は上の4人で仲間はずれがひとりいるけど、みんなはわかるかな~?
ヒント:Pさんだけ既婚者


俺がみんなと違って零戦を使っていないのには理由がある。
自分の空戦術として運動性能を重視する格闘戦は向いてなく、
どうやら高速で駆けて攻撃しそのまま離脱する一撃離脱戦法が向いてるようである。
それなら日本よりもドイツの機体の方が特性に適っており、特にFw190がお気に入りである。

というか実際の空戦史でも大戦初期は各国軍とも格闘戦重視で、
大戦後期から一撃離脱を重視するようになった経緯があるので、
一撃離脱のほうが先進的で有効なのは既に証明されていることじゃないかな。
って考えてる部分もあったりなかったり。


あと噂ではどうやら今年中に陸戦が実装されるらしく、
それにより地上では戦車戦、その上空では従来の航空戦が繰り広げられることになるようで、
陸上戦力が操作できるようになるなら日本よりもドイツの方が良いんじゃないかなと考えてるのもある。
なにせ我々はRed Orchestraで培った独ソ戦に於ける戦車戦の経験値が豊富にあるわけだし。
まあ陸戦の次は海戦もくるようで、そうなればこの先日本も楽しそうだが、とりあえずは陸戦が先にくるようだ。

ちなみに米英ソという選択肢は始めからない。
あくまでも日独のどちらかでしかないのは仕方ない。
俺たちは日本人だからね!
プレイヤー数的にも米ソは特に多いわけだし、敵はたくさんいた方が良い。


あとImoutupとpesくんが言うには零戦は2機以上で行動するとめっぽう強いらしく、
2機で行動してるときにバッタバッタとなぎ倒した経験を自慢していた。
まあそれに関しては納得するけどね。
俺も以前に零戦に乗ってた時にImoutupと2機で同様の経験をしてブログにも書いたわけだし。
 → ゼロ戦エース隊

この2機のペアで行動し援護する戦術はロッテ戦術といい、
元々は大戦期のドイツ空軍が考案したものであるが、
今日でも各国空軍で取り入れられている基本戦術である。

例えばまず先頭かつ高高度に位置する俺が攻撃する敵機を選定して、
増速しつつ急降下、攻撃してその速度のまま一撃離脱、
その俺に食らいついてきた他の敵機を後続のクラン員が狩るという、
これが典型的なロッテ戦術であるが、
ゲーム内に於いてもその有用性は確かなものだ。




一人で野良でプレイしている時に嬉しいことが起こった。
敵集団との接敵前に赤いスモークを機尾から炊きながらバンクを送る(主翼を上下に振ること)と、
味方集団の中から3機ほどが同じくスモークを炊いてバンクを返しながらついてきてくれた。

これにより4機がスモークを炊きながら横並びになり、
まるで敵集団に突き刺さろうとする4本の矢のような。
野良でありながら無言で協調が取れたのが嬉しかった。

ゼロ戦エース隊

2013-09-26 21:25:47 | その他ノージャンル

台湾から帰国しました。
珍しくしばらくブログ更新しなかったからみんな心配したかな!?
台湾旅行の写真はまた編集が終わったらあげます!

ようやくゲームが出来るぜ!
さっそくWar Thunderをプレイ。




この日のWar Thunderはyukky Imoutup pes mojaのクラン員4人で出撃。
コドク戦闘機隊とでも名付けるか。
上の写真は硫黄島防衛戦で3機のゼロ戦で編隊を組んだ時!
やっぱゼロ戦編隊はかっくぃー!
かかってこいアメリカ軍!
mojaだけまだゼロ戦を入手していなかったので仲間はずれでした。

ただこのMAPではボロ負けだった。
敵軍のB-25編隊と遭遇し、密集陣形を組まれた時のその圧倒的防御火力たるや、
機銃がめっぽう火を噴き、空は曳光弾に包まれ、
防弾装備のないゼロ戦では近づいた瞬間に穴だらけにされる始末であった。
B-25の進出を阻止できぬまま、爆撃されまくってしまい惨敗。

うーん、やっぱりゼロ戦で対爆撃機戦は辛いものがあるな。
史実の人たちはよくこれでB-17だのB-29だのを迎撃する気になったもんだ・・・。




別のMAPで、コドク戦隊4機で敵のP-39エアラコブラを囲い込んでるシーン。
mojaが敵機に食いつかれて火を噴いてるので、みんなでそれを援護してる形。
やっぱりチームで固まってると連携がとれていいね!
いつか4機で一斉に襲いかかる戦術についてイカす技名をつけたい。
ギャラクティカサラウンドダイアモンドとか。




この日はImoutupとの連携が良くとれた。
敵機が自軍の飛行場に立て続けにビュンビュン飛んできた時、
落としても落としても続々と後援が来るものだから大忙しで、
ここを占領させまいとずっと飛行場上空で戦い続け、
互いが互いを守り、時には同じ敵を集中攻撃し、
2人合わせてかなりの数の敵機を落としたと思う。

最終的にとうとう敵も来なくなり、ようやく一息つけると、
着陸してボロボロになった機体を一緒に修理。
いやー、機体が穴だらけになりつつもよく守れたな。

きっとこの戦いは、2機のゼロ戦エースが鬼神の如く奮戦したと伝えられるだろう。

War Thunderをプレイ!

2013-09-20 22:29:14 | その他ノージャンル

最近、基本無料のフライトゲームのWar Thunderばっかやってます!
先週の日曜日にクラン員のImoutupmojaとかと暇つぶしにダウンロードし、
第二次世界大戦の空戦ゲームと聞いて飛んできたpesくんも合流し、
カジュアルなゲームながら意外と雰囲気は良いのでなかなか楽しんでます。

そもそも我がクランは軍ヲタばかりで、その中でも第二次世界大戦に対する思い入れといったら・・・。
日本一の美女は佐々木希、好きなAKBメンバーはたかみな、そして好きな時代背景といえば第二次世界大戦と、
そういった完全に同じ価値観を共有する連中なので当然みんなでプレイしないわけにはいかなかった。


そもそも空軍力というのは歴史的に言えばこの第二次世界大戦でようやく頭角を現したものであり、
第一次世界大戦中に爆撃機や戦闘機といった専門的な任務を帯びる航空機が登場したといえど、
まだまだ黎明期で戦局に対する影響力といえばさほど大したものではなかった。
しかし第二次世界大戦では航空機は金属製となり、航続距離も爆弾の搭載量も増大し、
前線より後方の都市に対する爆撃でも決定的な破壊力を持つに至り、
戦略的な影響力があるとみなされ現代の空軍重視へと繋がるのである。

つまりこの時代の空軍というのは恐竜のように急激に進化した時代であり、
様々な新機種が投入され、とても魅力的ということだ!

あらやだ!
第二次世界大戦のことになると筆が進むわ!
語りたいことは百も千も万も億も兆もあるが、また別の記事にしよう。




選択した国家は当然、日本。
AKB総選挙時は息を吸うようにたかみなに投票するように、
日本以外の選択肢はなかった。

これは日本陸軍の機体、飛燕である。
かっけー!ヒュウー!!
プレイすればするほどランクが上がり、
ゼロ戦まではもうちょいといったところ。

国によって機体の特性が違い、日本は史実と同じで、柔らか目の運動性重視の機体が多く、
どうも防御力のなさをパイロットの腕前でカバー的なところがある。
アメリカは火力と装甲、ドイツは速度と上昇力を活かしての一撃離脱、みたいな。


エースコンバットファンも多いので、
<< 俺が2番機につく >>
<< 花火の中に突っ込むぞ >>
<< ああ!ジャン・ルイがやられた! >>

とかなんとか言いながらプレイ。

もう少し慣れたら、岩本徹三やエーリヒ・ハルトマンみたいな、
実在のエースパイロットのような活躍をしたいものだ。




傷ついたら不時着もできる。
このゲームは意外とグラフィックが綺麗だ。

俺はプレイしてないけどWorld of Tanksとか艦これとかも流行ってるようだし、
なんか最近、第二次世界大戦ゲームのブームが再来してるのかな。
10年ぐらい前もたくさんあって、そこからベトナム戦争物がたくさん登場して、
Call of Dutyが登場したぐらいから一気に現代戦のゲームが流行りだしたイメージ。
なんか戦争ゲーム界にそういう流れってあるよね。

シムシティで陸橋完成

2013-04-09 18:03:23 | その他ノージャンル

Chivalryでのクラン員のhukuhiro,U-jimaとまったりシムシティプレイしてた。
U-jimaが買ったばかりらしいので付き合った形。
休日とかにシムシティやるとまったりできて良いね。




チャットしつつまったり協力プレイ。
俺は電力と水道をU-jimaとhukuhiroの両者に完全に依存している。
hukuhiroが仕事と福祉関係を、U-jimaがそれに通勤するベッドタウンといった形。
俺の都市は、自由形。




チャットで言ってる陸橋とは、これのこと。
頑張って作った、俺の街のシンボル。

序盤にしてはすごく資金をかけたのでこれを作るだけで時間がかかり、
他はあまり発展してないのでみんなに貢献はできてないけど・・・
まあでも作りたい物を作るのがきっと良いよ!




別角度。
この陸橋を中心に発展させる。
陸橋の左右の下の地区には高層ビル群を建造し、
陸橋を渡るときは左右に突き出たビルが見えるようにする予定である。
コドクブリッジと名付けよう。




U-jimaから面白い画像をもらった。
彼の都市で、俺のバスとhukuhiroのバスが大挙して押し寄せてきて渋滞の原因となっているらしい。
バススパムである。

恐らく原因は、U-jimaの都市はベッドタウンで一番人口が多いから、
そこに居住する人が俺やhukuhiroの都市に買い物したり通勤したりしてるからだと思う。
市営バスで移動してるってことだ。
なので致し方無いと思う。

彼からは市営バスの撤去を要請されたが、俺の予想では、
バスで交通してるからこれでもまだマシなのであって、
このバスに乗ってる人たちが全員自家用車で移動しようものなら
渋滞は一層ひどくなるに違いないと思う。
何事にも理由があるもんだ。

シムシティを大人数プレイ、観光都市コドクDC

2013-03-11 20:56:22 | その他ノージャンル



今日もシムシティ
前回の更新 から同じ地域でやりたいという人が増えたので新しい地域でリスタート。
16人地域でSSでは既に12箇所埋まってるけど、
さらにあと3人の予約があるので、
実質空席はあと1箇所だけかな。
けっこう集まってくれるなー。




新しく作りなおした我が都市、コドクDC
大陸部分と、3つの小島から成り立っている都市なので、橋をどう渡すかが重要だ。
大陸部分の中心区は高層ビルが立ち並ぶ商業エリアで、小島の湾岸部はリゾート地区と、
また高所得者層の為の高級マンションエリアとなっている。

観光都市を目指しており、周辺都市からの人の流入も多いのだが、
それが問題を引き起こしている面もある。




我が都市の目下の問題点は交通渋滞である。
SSのように時間帯によってはなんと隣町まで渋滞の列が伸びるほどである。
これのおかげで住民たちの生活は不便で、市内ではほとんど身動きがとれなく、
火事や犯罪現場に救急車やパトカーも向かえないほど。

道路の敷設をやり直すことである程度の改善が図れたが、
一時は本当にどうしようもなかった。
なんせ流通も止まってたので経済が回らなかったし、
犯罪者も暴れまわって放火や強盗が横行してたのである。
渋滞は本当に怖いよ!




発電所を建てる余裕がなかったので、電力は完全に周囲都市に依存。
Imoutup、エネル、まおーくんの3都市から電力を送ってもらう。
特に左端のImoutupの街はまだまだ小さいので余剰電力が多いらしく、大量に買えた。
さらにエネルとまおーくんは2人ともゴミ収集車までも大量に送ってくれており、
景観と地価が重要な我が都市ではゴミ処理場を置くスペースも無かったのでありがたい。

代わりにうちは汚染があまりないので上質な水を提供できるし、
右のまおーくんの都市は教育施設が発達してるので、
我が都市からも多くの学生が通学しているようだ。




渋滞の他にもうひとつの問題は、治安だ。
俺は都市内で観光地区、商業地区、富裕層の居住区で完全に区分けしており、
その中でもここは低所得層地区で、雑多で安っぽいアパート群が集中している。
渋滞の問題で警察の行動もあまり素早くないし、貧乏で安っぽい住民ばかりが多いこの区画は特に治安が悪い。
毎日銃声が鳴り響いているほどだ。




隣のImoutupの都市にも犯罪者が渡っているらしい。
うーん、周辺にも悪影響が出てるのでなんとか対策を考えないとな・・・って思ったが、
なんか知らんけど彼は喜んでるようだ。
犯罪都市を目指すらしい。

まあ、彼はリアルで本当に南アフリカ共和国生まれなので、
きっと故郷のヨハネスブルグが懐かしいのだろう・・・




そんな彼の都市、名前はイモネスブルグ・・・
まだ未開発の地区が多く、小さな家ばかりで高層ビルもひとつもない。
ガテン系都市を目指すらしく、「俺の都市の教育レベルは小卒でいいかな」とのこと。
教育レベルが低いと犯罪や火事が多く発生するので大変だけど、
近くにあるまおーくんの都市の学校に通学させたりも良い手だろう。



基本的にこの一緒の地域でやってる人たちは全員Skypeでつないでおり、
このように集団チャットを地域掲示板として活用してる。
Skypeチャットはオフライン時でもログが全て残るからね。
ここでワイワイ相談したり支援要請したり、楽しんでプレイしてます。
それだけに原発でメルトダウンでもさせようものなら袋叩きにされるんだろう!

なんにせよ大人数でプレイしてると楽しいね!