goo blog サービス終了のお知らせ 

Space Engineerで宇宙開発!

2015-08-17 18:47:49 | その他ノージャンル

引っ越しも落ち着いてきたので、ゲーミング活動を再開。
クラン員みんなでSpace Engineersをプレイ!
久しぶりにまったりとね、宇宙開発をしていきたい。
これはみんなで宇宙基地とか宇宙船とか色んなギミックを作って遊ぶゲームです。

しかしただ普通に宇宙開発をするのも芸がない。
ここはそれぞれが似てると言われているハリウッド俳優になりきってプレイしてみようということに。
ということで、それぞれの配役は以下!

yukky シルヴェスター・スタローン。会社で"消耗品"と呼ばれていることと、最近実妹がイタリアから帰国したこともあり、ここまで揃えば俺がスタローンじゃないと言い張るほうが難しいのではないだろうか。
pes マット・デイモン。インターステラーに出演していたという点でこの中では一番宇宙に近い。別名マン博士。
nipatea ハリー・ポッター。何故か役名。きっとオタクっぽいというだけでこう呼ばれているのだろう。宇宙で賢者の石を探している。
Imoutup マンデラ氏。人種差別撲滅運動を宇宙にまで波及させたいらしいが、彼の口癖は「オレの嫌いなモノ?人種差別韓国人だよ。」
moja 葉加瀬太郎。ノーコメント。


ハリウッド俳優と言いつつも後半はハリウッド俳優でもなんでもないが。
なお他の参加メンバーではtotoさんとMarieちゃんがいるが、
似てるハリウッド俳優云々トークに参加していないという理由で、
上記2名については役柄の設定が与えられなかった。

あと、以上の役柄設定は今後二度と活かされないので、
忘れながら読み進めてもらっても問題ない。

ともあれこの若き冒険家たち男女7名で
広大な宇宙に飛び出したのだ。




まずは母船での航行。
燃料切れが近づいている。
早いところ根拠地となる小惑星を見つけなければ・・・。




さほど遠くない距離に見つけたそれは、
近づくと空洞が貫いていてドーナツのように見えた。
これはちょうどいい、この中なら流星群から身を隠すにはもってこいだ。

開発する宇宙基地はもとより、
乗り捨てるとはいえこの母船も、
部品取りなどの為にまだまだ出番が多い。
安全な場所を選ぶに越したことはないのだ。




母船を留めた後は、まずは宇宙基地の足場を組む作業を開始する。
ここがいいだとか、この角度がいいだとか、あーだこーだと言いながら、
基点がようやく決まったらそこから足場を広げていくのだ。

ただここは無重力空間、ただ足場を組むだけでは意味がない。
その後には重力発生装置と、それを動かす電源を設置して初めて足場となるし、
あとはエネルギーや酸素を供給する為の生命維持装置や、
この基地の場所を見失わないようにビーコンなども設置して
必要最小限の基地機能を早いところ移転しなければ一息もつけない。




宇宙空間には上下がない。
作った足場から少し見上げたところに留めた母船が見える。
みんなで母船から部品取りをし、間に合わせで基地機能を移転させるのだ。
この作業の為に母船はそのうち、見た目はともかく中身はかなりスカスカになっていった。
主にmojaが作業するにあたって「通路が狭い」だとか「ドアが邪魔」とか言って部品取り以外でも色々削りだしたせいだが。




ある部品を削りだした時、計算を誤って宇宙空間に飛び出したものがあった。
俺とImoutupが慌てて追いかけて、宇宙遊泳に旅立とうとする部品を
体当たりやキックで方向調節して回収するという、
宇宙ドリブルする一幕もあった。

あぶないあぶない、広大な宇宙に放り投げたらたぶんもう一生帰ってこないからな。
資源の供給体制が確立して生産施設が整うまでは、何も無駄にはできない。




とりあえずの基地機能が出来上がってきた。
まずは見た目よりも機能性重視である。
設置したビーコンには、スバル・ステーションと発するように打ち込んだ。
これがこの基地の名前である。
これで、資源を求めて他の小惑星を探しに行っても、ビーコンの信号を頼りに帰ってこれるようになった。

右下の青い部分は宇宙船開発デッキである。
とりあえず探検用と資源掘削用の小型機をここでnipateaとImoutupに作ってもらう。




機体製作中。
こういった作業船があるかないかで効率はだいぶ変わってくる。

Imoutupなどは製作途中の機体を俺やmojaに何度も破壊されマジギレした過去があるので、
今回のプレイ中でも作業現場に近づいただけで「オレノ キタイ サワルナ」と疑心暗鬼に陥っていた。

作業船が完成するまで、Marieは人力でアイスを掘削してみんなの酸素を生産し、
mojaやtotoさんは付近の他の小惑星を往復し希少資源を持ち帰ってきていた。




一機目が完成、資源掘削用のドリル機である。
名前は設計者の名前をとってニパマジロ
我がクランでは映画アルマゲドンに登場した掘削機アルマジロにちなみ、
掘削系の機体はそれ系統の名前で統一している。
Imoutupが作った掘削機はイモマジロである。


さあこれで作業が捗るぞ、人力作業の時代は終わりだ!
と思ったのもつかの間、さっそくMarieがイモマジロの脚を破壊する。
まあ操縦に慣れてないし、この程度はよくあることだから想定の範囲内だろう。
それぐらい必要経費だ、と思ったら、今度はpesくんが
「ごめん、ミニマジロ回収不可能になったwwwww」

・・・一体なにがあったのか。
この時点で掘削機は3機あったが、いきなり1機をまるごと喪失してしまった。




・・・その後、Imoutupが付近の宙域にて残骸を発見し、
宇宙ドリブルで持ち帰ってきた。

紛れも無くミニマジロの半分である。
なにがあったか知らないが何故か本体がバラバラに離散しているようだ。


一応最終目標としては大型巡洋艦を製作すること。
さて無事に完成を見るだろうか。
というかこのシリーズは続くだろうか。

極悪四天王、集結

2015-04-19 02:45:13 | その他ノージャンル



pesくんとnipateaと合流する。
これで4人組となった。
Marieについては前回記事 で紹介したので、
今回合流した2人についても簡単に紹介しておく必要があるだろう。

pesくんはアフロが特徴的で、その容姿からスキマスイッチ具志堅などと呼ばれている。
ハネムーンでイタリアに行ってからというもの、どうしてもそれを自慢したいらしく、
言動がいちいちイタい(イタリアっぽいの略)ことで知られている。

「え、ゆっきぃ城崎温泉いったの?それってイタリアのどこだっけ?」
「ゆっきぃの服ってアメリカ村で買ってるんだ?俺はイタリア村でしか買わないけどね(爆」


あとイタリアに行く前から昔の言葉遣いがイタかった(イタイタしいの略)ことでも有名である。
参照記事 → オフ会!オペレーション・中之島(1)

一方nipateaは電車オタクで知られている。


さて、この4人が落ち合い、役者は揃ったというところか。
ここはロス・サントス、悪の吹き溜まりである。
そんな場所で稀代のワル4人が一同に会したということは、
やることはひとつしかない。

ではさっそく・・・




ゴルフに興じてみる。
やっぱり基本はスポーツからっしょ。

しかし本来なら気楽でさわやかなレクリエーションのはずが、
思わぬ問題の発生によりその空気が一変する。

pes  すごく球を飛ばし快調
Marie  そこそこ飛ばしセンスは悪くない
yukky  空振り、次に数ヤード単位のゴロを連発
nipatea  空振り、次に球に当てられずピンだけ飛ばす、挙句にバンカー


なんだこのゴルフセンス格差は?
原因を調べてみるとひとつの事実に突き当たった。
pesくんはリアルでゴルフ経験者、Marieは打ちっぱなしだけ経験あり、
yukkyとnipateaは全く経験なし
ということなのである。

つまりその経験値差がモロに出ているとしか言いようがないのだが、
よせばいいのにこの状況でpesくんが

「ゴルフ経験者、俺だけだから仕方ないねwwwwwみんな才能なさすぎるwwwww」
「てかゲームなのにスポーツ経験差がこんなに出るって有り得る?wwwwwwwwww」
「なんでできないのきみら?wwwてか逆にどうやってるのそれ?wwwwピンだけ飛ばすとか逆に難しいっしょwww」


などと煽るもんだから、本当に性格の悪い男だ。
スポーツとはもっと気楽に遊ぶものだというのに、
この天狗っぷりにどんどん空気が悪くなっていくのである。

まったく、俺を結婚式に呼ばないわけだ。
本当のワルとはこいつのことである。


ああ、ちゃんともっとワルっぽい活動もしたよ。




カーチェイスして後ろの警察車両に銃をぶっぱなしながら峠を越えたりとか




海辺まで逃げて岩場に隠れて警察ヘリからかっこよく身を隠したりとか




Mariepesくんをオープンカーでハネてボンネットに載せたまましばらく走行したりとか

きっとゴルフ場の件がどうしても許せなかったのだろう。


その後もこの通称極悪四天王のワルな活動は続いていく。

グランド・セフト・オート5(PC版)をプレイ開始!!

2015-04-17 03:11:23 | その他ノージャンル

ボニーとクライド  (Bonnie and Clyde)

1930年代のアメリカ中西部で、強盗や殺人を繰り返したカップルの名前。
ボニーはクライドの纏う危険な雰囲気に惚れ込み、
ふたりは数え切れないほどの事件に関与する。
各地で殺人を犯しながらの逃亡生活を送り、
当時の一部の若者たちから英雄視される存在となるが、
警官隊の待ちぶせにより150発の弾丸を浴びせられるという最期を遂げた。





俺の名前はクラ・・・いや、yukky
過去に色々な場所でギャング団KoDoKuPartiZanを率いて暴れ回ってきた男だ。
今はまた新たな場所、黒い砂漠での活動準備を着々と整えているが、
次の仕事が始まるまで少し時間がありそうだ。

俺が一番嫌いなものは命を狙う危険やしつこいGメンではなく、
ただひたすら時間を浪費するだけの退屈な時間だ。
そいつに押し潰されてつまらない人生を過ごすより、
ここロス・サントス市で少しの刺激を味わうことを選んだ。


このシリーズは初めてで全く勝手がわからないが、
どうやらここは強盗・殺し・ドラッグなどの悪事を悪事と思わない、
そういった無法者たちの吹き溜まりであるらしい。

なるほど、確かに居心地が良い。
俺も10年以上も前から手下を従え、
殺し、騙し、裏切り、詐欺を行ってきたことを思えば、
こういう場所にこそ相応しいのかもしれない。


ガシャンッ!!


さっそくあっちの方で破壊音が聞こえる。
どうやら暴走車が歩道にいた男を意図的にハネ、
運転手が降りてその死体から金を抜き取っている。
まさにここはアウトローたちの楽園なのだな。


・・・しばらくすると相棒から連絡が入る。
どうやら2人分のバイクを用意してくれており、
それに乗って仕事に取り掛かろうと言うのだが・・・。

合流地点に着き、相棒を見つけた。
バイクも2台、車道の隅に停めてくれている。
それを確認し、バイクを受け取ろうと近づいたその瞬間、


ガシャンッ!!


後ろから走ってきた車が神的なタイミングで事故を起こし
俺のバイクを破壊しながらはるか前方にかっさらっていった。
目の前の事態を飲み込めず、またすんでで自身が巻き込まれなかったことに
呆然としていると

「wwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

その様子がよほど面白かったのかケラケラ笑う相棒。
さすがアウトローの街。
たかがAIの通行車のくせに何も油断できないぜ・・・。


それがこの街のルールなら仕方ない。
通行車を停めて運転手をひきずり下ろし、
おしゃかになったバイクの代わりにこの車で行動することとした。




こいつが俺の相棒のボニー・・・いや、Marie
黒い砂漠での活動を心待ちにしている構成員の1人で、
このグランド・セフト・オート5についてはPS3版でプレイしていたということで、
この街の先輩としてわざわざ発売したばかりのPC版を買って色々教えてくれている。

キャラクターは一見パイオツカイデーであるが、
リアルでは前に聞いた時はDカップであると言ってたことは、
ここでバラして良いことかわからないが俺に教えた時点で
一定の覚悟はあると思うので一応書いておく。
我がギルドの構成員になるというのは、そういうことなのだ。


車を走らせると、夜の都市のネオンが眩しくも美しい。
カーステレオでてきとーなタイトルも知らない音楽を流しながら、
俺自身が右も左もわからない初心者ということもあってMarieに運転を任せていたが、

「私、車の運転は丁寧なので任せてください、ちゃんと10時10分の形にハンドル握りますから。」

と豪語していた2分後には

「チッ、早く行けよ、っぜーな・・・」 カキンッシュボッ  (←煙草に火を点ける音)

と他車に文句を言うガラの悪さを発揮していた。
なにこの子、いきなり怖い・・・。
絶対ハンドル握ると性格変わるタイプのやつだ。
さすがアウトローの街の先輩、いきなりアウトローっぷりが全開である。
リアルではまだ免許取りたての若葉マークって言ってたのに・・・。




ある商店に着くと、店主に銃を向けてレジの金を詰めさせる。
そう、いわゆる強盗だ。
金策をしなければ装備も集まらないらしいので、
まずはインスタントな手段から試すことにした。

「おい、早く金を詰めろ!急げブッコロされてぇのか!ハリーハリーハリー!!」

面白いことにこのゲームでは、ヘッドセット越しに叫ぶとせかすことができ、
それで店員の作業スピードが上がる。
よく叫んだおかげでかなり迅速に金を詰めさせることができ、
警察に囲まれる前にうまくとんずらすることができそうだ。

俺がドアの出口に振り返ると店の主人がショットガンを持ち出してきたので、
「釣りだとっとけ!!」と銃弾を浴びせておく。

外でエンジンをかけてくれているMarieの車に乗り込んでおさらばだ。




その後は警察とカーチェイスをしたり、誰かプレイヤーを殺したり、
稼いだ金で服屋でドレスを買って夜の街をバイクでタンデムしたりなど、
ひとしきりワルのデートを楽しんだ。


この後、他の構成員のpesnipateaも合流することになる。
が、4人組になったことにより悪の道はさらに加速していくのだった。

経済RTS、Offworld Trading Companyをレビュー!

2015-02-14 21:56:45 | その他ノージャンル

Offworld Trading Companyというゲームが
昨日アーリーアクセスに登場したのでさっそく買ってみた。
3500円ぐらい。
実は前から広告を見て気になっていたタイトルで、
シヴィライゼーション4のデザイナーの人とかが独立して作ったらしい。
以下に感想を書いてみる。

これは見た目はCivやAoEなどによく似たRTSだが、
軍事ユニットなどは一切登場しない。
プレイヤーが武器とするのは金と資源、そして相場である。
つまりこのゲームは経済活動のみで戦う、経済RTSなのだ。




↑トレイラーだが、見ても正直よくわからない。
まあ経済RTSというだけあって地味~なゲームだ。
そしてRTSなので相場はリアルタイムに変動する。

プレイヤー間の需要と供給を察知し、もしお目当ての資源が安くなれば誰よりも早く買い叩き、
自分が在庫として持っている品物の値段が上がればそこで売るか持ち続けるかを考える。
株の相場師のような判断が要求されるのだ。




舞台は火星、ここにコロニーを建設し経済活動を行う。
まずはどこからスタートするかを決めることができるが、
開拓も採掘も場所取りは早い者勝ちだ。

埋蔵資源が豊富な場所は早く開発しないと他のプレイヤーが開発するかもしれない。
かといって焦ってそこに投資しても正解なのかはわからない。
自分がせっかく投資した資源が暴落したり、
供給過多ならば儲からないことになるからだ。

資源や加工品にはいくつかの種類があり、
自分のコロニーの立地条件や相場価格によって
どの事業に注力するかの判断が必要となる。


一例として、俺が建設したコロニー周辺では鉄資源が豊富だったので、
鉄関係の開発をメインにスタートしたが、鉄鋼相場が暴落。
全く儲けが出なくなった時に、電力相場が上がり始めていることに目をつけた。

コロニー周辺は高地であり太陽光発電の効率が良かったので、
急遽ソーラーパネルを増設することを計画。
資金が足りなかったので不良在庫となっていた鉄鋼を全て放出し、
暴落価格のまま叩き売ったのでかなり安値となったが
とにかくパネル代を間に合わせることはできた。

そうして急いで3つも増設したソーラーパネル事業は・・・大成功。
電力相場がすぐさま急騰しその波に乗れたので、
莫大な利益が手に入り敵対企業を買収し勝利することができた。


このように、始めの投資の回収だけに固執せず、
相場を見て柔軟な事業転換も必要となるだろう。


電力相場、急騰の様子

別の場面では、カーボン資源が20円まで下がってたので余剰資金で大量に買ってみて、
使い道はなかったが寝かせとけばそのうち値上がって売却で儲けが出るかなと思ったが、
相場は上がらず10円を切るまで下がり、それでもいつか今よりは上がるだろうと持ち続け
結局塩漬け資産となってしまった失敗例もあった。

現実の相場にも言えるが資産運用で稼ごうと思ったら
塩漬けは機会ロスを生み出す不良資産となるので、
損切りは大事だね。


また別の場面ではシリコンが暴落していたので、
底をうったかなと思ったところで大量に買い叩き、
工場を建設してガラスに加工し販売するととても儲かったり。




上の画像は相手の生産施設に対して働きかけ、ストライキを起こさせたところ。
軍事ユニットなどはないが、このように敵対企業に対して陰謀を仕掛けることはできる。

食料相場が急騰していたタイミングだったので、
敵の食料生産施設にストライキを起こさせることで、
売上向上機会を奪ったのだ。
できるなら同時に食料を大量に売りに出し、
上昇相場を押さえつけるか暴落させることができればベスト。




最大で8人まで同時プレイできる。
需要と供給と相場を読み操作し、相手企業の商材を暴落させ、
商売機会を潰したり買収したりうまく住み分けたり。

発売したばかりなのでまだAI相手にしか戦ってないが、
マルチプレイでの対人戦の方が面白そうである。
こういうゲームは得てして心理戦となるのだ。

一回の対戦は1時間前後で終わるので、
Civよりも手軽にプレイ出来るし、
身内でやるとけっこう盛り上がりそうな気はする。


しかし経済で戦うゲームというだけでわかる通り、
ゲームのプレイ風景はかなり地味である。
また考える戦略も小難しいことが多い。
そういう点で、向き不向きが分かれるだろうとは思う。
現時点でけっこう遊べるが、ゲームモードがシンプルすぎる気もするし、
まだアーリーアクセスなので未完成部分はあるのだろう。


今年は交易シムを謳うGrand Ages: Medievalも楽しみだし、 → Grand Ages: Medievalについてと、歴史ゲーム色々
経済系のゲームがけっこう出てきたりするのかな。
俺は意外とそういう地味なゲームが好きだったりする。

シムズ4日記 第3話 夜の女は肉食系!?

2014-09-11 22:25:55 | その他ノージャンル



初めて他人からの電話が鳴った。
レイエス・ライリーって、前回記事 の黒シャツの女バーテンダーか。
家に訪ねてきたいという。

初めての来客だよ!しかも女!
これはモテ期キタ━━━━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━━━━ ッ !?
「いいよ!」と返事しさっそく準備して・・・

ピンポーン

きた!!




あ、あれ・・・?
こんなだっけ・・・。
ていうか一応男に会いに来るのになんだその格好!?
ふとっ!!




家に入れるのがちょっと嫌だったので玄関先で・・・。
あれー、こないだ夜にバーで会った時はもうちょっとイケてる風に見えたんだけど。
夜の雰囲気と、服装ってすごい大事だね!!
夜の女なのかもしれないけど、昼間に見るとただのおばさんじゃないか!
俺も酔ってたのかもしれない・・・。


てきとーに社交辞令的に話して、
「じゃあそろそろ宴もたけなわということで・・・」
みたいに上手い具合に会話を切り上げて家に入ろうとすると、
何故かついてきた。

いやいや、歓迎してないよ、誘ってないよ!?
これが噂の肉食系女子か!?
まず見た目が肉食すぎるだろ。




無視して一人で晩御飯を食べ始めたら、勝手にソファーでくつろぐ始末。
俺の顔、やっちまったな~感がすごい。
タハハーって感じの顔してる。

ソファーで何してんのかと思ったら、人の家のタブレットを勝手に取ってなんかゲームで暇つぶししてらした。
図々しいにもホドがあるというか、なにその付き合って2年ぐらい経って事実婚してるカップルみたいな?
一度の過ちぐらいで俺の女顔するんじゃねー・・・ていうか過ちも犯してないよたぶん!!




結局帰ったのはImoutupが仕事から帰宅するほど暗くなってからだった。

「ごめんなさい、そろそろ帰らないと・・・。」

って別に引き留めてないよ!?
連れ込んでないよ!?
夜になってそろそろ良い雰囲気に持ち込もうとしてないよ!!

この、私イイ女だからって急がないでね的な空気出されると、
思わず鞭打秘技・正中線四連突が出そうになるが、
一応レディーとのことで我慢したのである。
ていうか体格的に相手の方が強そう。
あんな技、雑誌でしか見たことねェ・・・なことになっても困る。