Decca Decolaがお嫁入り

やっとこさ入手したDecca Decolaの整備記録

ACTION MODEL No, J-440 について

2022-04-25 13:47:41 | テレビ

 玩具のようなテレビは多く発売されていたが製造元の情報は検索しても見つからないことが多い。この製品はブラウン管枠にSporTVision(ちょっと洒落ている)とかACTION、裏のラベルにはMODEL No, J-440と書かれてあるがMade in TAIWAN以外の詳細は不明。白黒ブラウン管は4inch、VHF、UHFに対応して電源は外部もしくは底に単2電池6本が入る電池ボックスが装着されるらしい。DC7.5Vを接続すると特に問題なく動作する。ロッドアンテナと外部アンテナ端子がある。

 

 

 部品点数が少ないことに驚かされる。電源回路以外にはトランジスタは見当たらず電解コンデンサーだけが目立つ。チャンネルはVHF-L,VHF-H,UHF切替スイッチと可変抵抗器1個、これで用が足りてしまう。

 

 回転、仰角可変のスタンドに乗っていて昔のPCのCRTモニターのミニチュアみたい。電源は接続プラグが適合したトランス式の10V ACアダプターがあったのでなんとか分解して内部に降圧セメント抵抗を入れて7.5Vに対応させた。

ミニTVだが画質は良好。ボディはそっけない黒なので足付けしてマスキング、ミッチャクロン、プラサフ吹いて余っていた車用の塗料を塗った。

  

完全乾燥を待って組み立てます。

  

 先日塗装したBELTEKと。

 ミニチュア模型のようなテレビだがもちろんテレビの全ての回路が内蔵されている。

 

 

 

 

 お読みいただきありがとうございました。

 

雑記1

 半田吸引機とハンダゴテを新調したが両者ともセラミックヒーターで使用可能になるまでの立ち上り時間が短く電源を入れたままの作業は電気代が気になっていた。コンセントを抜くのも煩わしい(半田吸引機には本体にスイッチはついています)。そこでスイッチ付きの2Pテーブルタップを購入した。適当なのがなかったのでコンセント直付け製品を改造してコードを取り付けてボードにねじ止めした。

  

スイッチONでLEDが点るので認識しやすい。両者とも温度管理は自動(設定温度調節機能あり)。頻繁のON,OFFが製品寿命に影響があるかどうかは不明だが作業環境改善のはじめの一歩。ただテーブルタップの改造は危険なので十分な配慮が必要です。

 

雑記2

 Decca Decolaがまた不調、左の音量が小さくアームに問題ありそう。Decca MKⅢまでのカートリッジに対応するアームの接点は4個の突起で内部には極細のリッツ線がチューブ状のコネクターにハンダ付けされてるがここが切れやすい。不調の原因はやっぱりそうで復旧には細かな作業が必要で気を遣う。なんとか接続すると今度はフォノモーターのハムを拾う。電力線と信号線を別配置にするために横のパネルに穴を開けたり、、、とこの際しっかり手を入れた。

 

そして久しぶりに聴いたLP

 EPO DOWN TOWN   / RVC  1980年

 シュガーベイブの名曲を日本女子体育大学の学生だったEPOがカバーした曲が有名になったのは'80年の「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマに使われて。LPとアナログ録音の終焉も近い時期の作品かと思うがこのファーストアルバムはなかなかの仕上りで42年経った今聴いても音の鮮明さに驚く。ファーストアルバムにもかかわらず凄腕のスタジオミュージシャンに一歩も引けを取らないEPOの歌唱にも感心しきり。同時期の竹内まりやの出現などレコードもバンバン売れて音楽界はさぞ華やかだったと思う。数十年経って日本のシティーポップ(最近の造語だと思うが)が世界的に評価されているのが面白いような不思議なような、、。