ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 続きの続き…の、つづき・・・・・ 』

2023-12-20 15:46:27 | 日記

             

何故こうなるのか?検討の付けようがない!!!何かチョコンとしたバクが付き纏ってるのだと思う・・・ 原因不目のノバクが付きまとうと」日頃落ち付いている積りでも頭は真っ白になってしまうから恐ろしい!!!

博学のNUNさんから『筆ペン』似ついて質問が来ているが、この『筆ペン』については老い耄れ爺も何故筆なのか?と最初関心があった。 私が所有しているペン先:BMと言う輩は 多分音楽家達への商品として開発されたのだろう? 五線紙に音符を書くのに適していた。 別に作曲を書く訳でもないが、10数年前、その形からして面白い音符書き専門の万年筆をSailerの店で見たことがあった。丁度音符で蝶々の平ヒラを捕まえるのに適していた。これを期して、複雑音符を書き出すのにに都合よく使いこんでいた・・・が如、何せん、市場性は低かった。。。

改めて『筆ペン』は大聖堂の逸品だと思う。 『伸ばし』『跳ね』等が自由自在にできる。賓客もイイ!!!正直一目惚れした!!! その上、市場性から来るのだろうがペン先stell性と来ているので安価で飛び付きやすい!!!

老い耄れ爺が瞬時に4~5本の万年筆、付けペンを購入したのを見ても興味ぶかい逸品だった。目下、使用頻度が一番高い!!!そしてペン先はドレもコレもこんな風に曲がっていて少々珍奇だ!!!これがイイ!!!

ペン先はこんな感じだ!!!

筆の穂先の変動書き心地からコロンブスの卵を気付いたのだろう? 兎に角、安価なので挑戦欲さえあれば何時でも入り込める!!!!!

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      『 昨今の呆け防... | トップ |      『 連日の真冬日... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村夫子BUN)
2023-12-21 08:23:19
ペン先の画像で理屈は納得です。
筆の形なんですね。
理屈は理解しても書いて見ないと素晴らしさは理解出来ないでしょうね。
それにしても万年筆の筆ペン、発想が素晴らしいです!
Unknown (極楽蜻蛉)
2023-12-21 13:35:04
。。。。という訳です。
私は現在、筆ペン万年筆3本・付けペンシリーズ(色々な形状7~8種類ペン先)2本買いザラ書きメモで使っているが中々良い感じ!!!
筆書き、太字、細字、筆字何でもゴジャレで慣れればこれ1本で表現させられる。スチールペン万年筆だが@2000円前後で買う事が出来る。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事