今日も好天に恵まれ
西の空を茜色に染めて
穏やかに一日が暮れた。
正月三が日が終わり
夫婦二人の静かな生活に戻った。
残りのおせちで食事を済ませ
初仕事?に取り掛かった。
鑿や彫刻刀を鋭く研ぎ
円空千面仏の模刻を始めた。
今年初めて鑿を手にしたが
切れ味のよい刃物で木を刻むと
気持ちが和んでくる。
鑿さばきは少し慣れたが
柔和な微笑みを彫ったつもりでも
苦笑いのように見える。
次は観音菩薩像を習うので
今まで以上に邪念を捨てないと
般若の表情になりかねない。
飛騨に居た頃は
山岳修験者の円空に惹かれて
足跡を辿っていた。
円空ゆかりの笠ヶ岳や二十五山に登り
麓の寺社も訪ねたが
当時は円空仏を彫るなど思いもよらなかった。
今年は、地元愛知を始め奥美濃あたりまで足を伸ばして
より多くの円空仏に触れて、腕を磨きたい。
カレンダー
ログイン
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
最新コメント
- nko/荒子観音寺円空仏拝観日
- nko/長島菜園で収穫
- たぬき/荒子観音寺円空仏拝観日
- たぬき/長島菜園で収穫
- nko/荒子観音寺で円空仏彫刻
- ryo/荒子観音寺で円空仏彫刻
- nko/ブログ引っ越し作業
- ryo/ブログ引っ越し作業
- nko/ブログ引っ越し作業
- nko/長島菜園と長良川河口堰