6日に書いた「定額給付の裏を報道しないマスコミ」について、知り合いの方から「誤解があるのでは」と指摘がありましたのでお答えします。
指摘された部分は、「もらえるものはどんなに不純な下心があっても「受け取る」という人がいます。」という部分で、「定額給付金をもらう人はみんな不純な下心があるのか」という指摘でした。
私は、「麻生自公政権が『消費税増税』『選挙対策』という下心を隠して定額給付金を交付することを知っていても『もらえるのもはもらう』」という国民の心情を示したものです。
「不純な下心』は、麻生自公政権です。
定額給付金に国民は、7割から8割の人が「愚策」とマスコミでも報道していますが、多くの方が「受け取る」ともいっています。
受け取ることがいけないと述べたものではありません。
私のまわりにも「受け取らない」といっている人もます。
受け取らなければ、政府が喜ぶことでしょうが、「消費税増税反対」「選挙委対策のばらまき」に反対する表現の一つではないでしょうか。
今度の総選挙で、大企業から指図される政治から、大企業にモノがいえる政治への転換を図りましょう。
指摘された部分は、「もらえるものはどんなに不純な下心があっても「受け取る」という人がいます。」という部分で、「定額給付金をもらう人はみんな不純な下心があるのか」という指摘でした。
私は、「麻生自公政権が『消費税増税』『選挙対策』という下心を隠して定額給付金を交付することを知っていても『もらえるのもはもらう』」という国民の心情を示したものです。
「不純な下心』は、麻生自公政権です。
定額給付金に国民は、7割から8割の人が「愚策」とマスコミでも報道していますが、多くの方が「受け取る」ともいっています。
受け取ることがいけないと述べたものではありません。
私のまわりにも「受け取らない」といっている人もます。
受け取らなければ、政府が喜ぶことでしょうが、「消費税増税反対」「選挙委対策のばらまき」に反対する表現の一つではないでしょうか。
今度の総選挙で、大企業から指図される政治から、大企業にモノがいえる政治への転換を図りましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます