goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

原子力の日

2022年10月26日 06時00分48秒 | Weblog

 今日、10月26日は「原子力の日」です。
1963年(昭和38年)のこの日、茨城県東海村の日本原子力研究所の動力試験炉で、日本初の原子力発電が行われたとされています。
それから約60年間、使用済み核燃料の処分方法が決まらず、たまり続けています。
世界の原発でも、「使用済み核燃料」の処分に手を焼いています。

 使用済みの核燃料が、人体に被ばくを及ぼさない程度まで低減するまでに、10万年もかかると言われています。
この当方もない長期間の保管を誰が維持するのでしょうか。

 企業が、利益を生むために発電した「使用済み燃料の処分」が出来ないのであれば、原発から撤退すべきです。
それが、「企業倫理」というものではないでしょうか。

 写真は、「ふく福の里」の入口に鎮座している「亀の4代」です。

人類が未来永劫に反映することを願うものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どちらを向いて「謝罪」 | トップ | 「現役世代並み」とは »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事