昨日は、後川内の「子ども浮立」に招かれて参加しました。
あいにくの雨模様で農業倉庫での演舞でした。
起源は、170年ほどになるそうです。
「雨乞い」を願っての鉦や太鼓などを鳴らし、色艶やかな衣装に身を包んだ子どもたちが 演じます。
50世帯ほどの集落に25人の子どもたちが居るのは、専業農家が多いということです。
第一次産業が盛んであれば、後継者が育ち子どもも増えます。
「少子化対策は、第一次産業の振興から」という思いをします。
#子ども浮立
#雨乞い
#専業農家
#少子化対策
最新の画像[もっと見る]
-
終戦記念日 1時間前
-
終戦記念日 1時間前
-
初盆参り 1日前
-
初盆参り 1日前
-
戦後80年、目に止ったこと 2日前
-
戦後80年、目に止ったこと 2日前
-
日航機事故40年 3日前
-
広陵野球部とSNS 4日前
-
長崎平和祈念式典 5日前
-
長崎平和祈念式典 5日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます