高校公民Blog

高校の公民科(現代社会・政治経済・倫理)教育に関連したBlogです

為替情報

2008-08-28 22:37:54 | 経済分野の授業


 上のグラフは、2008/8/28現在の、このところのオーストラリアドルの対円レートの変動を示したものです。ご覧になってお分かりのように、大変な上下動を繰り返します。
 為替は、二つの観点から投資をします。ひとつは、レートの変動です。
 安い時に買って、高い時に売る。
 こうしてみていただければわかりますが、オーストラリアドルは、年に三階から5回、大幅に下げ、そして、大幅に上げます。現在、急に下落してきています。私は、理由がわからないので、さまざまな方向から情報を集めています。それにしても、下げていますね。すごいときは、一ヶ月で、20円前後の上下動をしているのです。
 さらに、為替は、銀行に預ければ金利が付きます。あるいは、外貨だての投資信託で購入しても、利息がつきます。それが何と日本の10倍の6%(税込)ほど付きます。レートが低い時に買い、高くなるのを待つ。その期間、利息がつく。こういう原理で、外貨を購入する個人投資家が多くなって、円安へとこの数年推移してきたのです。ところが、アメリカの不況が事態を変えました。現在は、アメリカの事情によって為替が変動しています。ここを勉強しながら、日本の0.5%世界ではなく、外国の通貨を購入する、あるいは、外貨建てで預金する、ということが行われています。
 ちなみに、下のグラフはニュージーランドです。ニュージーランドドルはさらに金利が高く、8%近い年利です。





↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑   
よろしかったら、上の二つをクリックをしてください。ブログランキングにポイントが加算されます
 のです

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。