goo blog サービス終了のお知らせ 

高校公民Blog

高校の公民科(現代社会・政治経済・倫理)教育に関連したBlogです

出席点と授業態度点

2022-03-27 20:59:06 | 倫理の授業
実際のことを言いますよ。授業態度など成績に入れることは不可能です。僕にはできません。いや、合理的に説明できない。  いえ、実は、問題はそこにはありません。問題はそこではありません。最大の問題は 生徒が 「私の授業態度点は何点ですか?」 という問いが発せられない(「発しない」ではない!)ところにあるのです。  ここを考え違いしてはいけません。  ここに日本の教育の、マインドコントロールの究極の到達点があるのです。 生徒は自分からこの問いを発しないのではありません。発することが「できない」のです。ここに日本の教育のツボがあります。評価される人間に基準を絶対に問わせないように教育すること、これが日本の教育のマインドコントロールとして全力を込めて行っている究極の到達なのです。そして、もっとすごいことは 「評価される人間に基準を絶対に問わせないように教育」 していることを実は教育している人も気づいていないというところにあるのです。 . . . 本文を読む
コメント (3)

「起立・礼・着席」はだれが命じているのか?

2022-03-24 22:26:43 | 倫理の授業
普通、教員「起立・礼・着席」という号令をかけて授業を普通開始します。で、この号令を発しているのは誰か、というのが、今回の問題です。ふつう、当番とか、学級委員が号令をかけますね。じゃあ、彼らなのか? 彼らは、その指摘に対して、多分、こういうでしょう。「先生にやれって言われたからやってる」  形の上ではまあ、そうなのでしょうけれど、厳密に、「では、その命令を証明する証拠がありますか?」「明確に提示でき . . . 本文を読む
コメント

あなたはだれも見向きもしない人を愛せますか?――愛について 3

2012-01-29 21:14:30 | 倫理の授業
その人は、あなたのお好みの条件をすべてほぼ完備しているのですが、一つだけ、欠点があります。いいですか!そのほかは「いい人」なんです。 しかし、「この」条件が、あるために、だれも見向きもしないのです。あなたはこの、「だれも見向きもしない人」を愛せますか? . . . 本文を読む
コメント (6)

どうして人はフィギュアをラブ?――愛について 2

2012-01-26 02:19:32 | 倫理の授業
実は、私には、キャーキャーいってやれ韓流スターやAKBやらを追いかけている追っかけも、恋人DVも、フィギュアラブと同じだとみているのです。全く同じです。   . . . 本文を読む
コメント (4)

「この人」を愛するなんてあるのか?――愛について 1

2012-01-23 00:06:36 | 倫理の授業
ふられた男にこう言って慰めるよね。   「あいつだけが女じゃねえよ。」 「他にも女は、いっぱいいるゼヨ」    これってどういうことでしょう。  かんがえてみてごらんなさい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

青年期の異性交際はどこまで許されるか?

2011-11-04 10:10:31 | 倫理の授業
■「青年期で異性交際をしてどこまで許されるか?」■考えようによっては、この上ないお節介な質問ですよね。街でいきなり、高校生にこの問いを発してまともに関わり合ってもらえると思いますか(笑)?倫理の私の授業ではこの問いを考えてゆくことになります。倫理のどのテーマもそうですが、これが正解などという答えなんぞありません。自分の脳味噌で自分の力で考えるのです。 . . . 本文を読む
コメント

なんのために、ケータイ?

2010-11-12 09:20:35 | 倫理の授業
ケータイをかける相手の70%以上は「毎日会うことができる」「今・ここに」いない人間ではないでしょうか。ではケータイ愛好家にこう尋ねましょう。「1分1000円でもケータイするか?」生徒のみなさんは即答します。「しない」と。では、と値を下げていきます。このオークションは「200円になってもほとんどの生徒さんはしない」と答えるんです。これが何を意味するかおわかりでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

何で学校でタバコを吸うのか? 2 止めない理由

2010-11-11 02:00:29 | 倫理の授業
タバコは体に悪いなんていうじゃないですか?実際悪いんでしょうね。ところで、では、どうして高校生の友だちがタバコを吸っているのに、友だちはそれをとめようとしないのでしょうか?本当に友だちのことを考えているならば、たとえ嫌われようととめてやるべきじゃあないですか?なぜ止めないのでしょうか?私はその答えにこういう一言を用意したいと思います。その答えはきわめてシンプルです。「友だちだから!」 . . . 本文を読む
コメント (3)

何で学校でタバコを吸うのか? 1 何のために?

2010-11-07 23:14:52 | 倫理の授業
「喫煙が発覚したらその場で銃殺」(これがシケモクの極致!!)人はそのときには細心の注意を払って吸うでしょうね。小心者は吸えないでしょ?ビビっちゃって。それと比べてみればいいのです。 実はタバコを吸う生徒は、吸うところを教員にも誇示し、しかももっと大事なのは、てめえの仲間にも誇示してみせているんです。いいですか?だから、学校でタバコを吸う生徒の理想は教室の、それも教師のまん前の机に座ってそこで、足を机にのせてタバコをすう、吸っているところを見せたい、これなんです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

不良はなぜコワいのか?

2010-10-13 09:39:54 | 倫理の授業
■倫理って何?ってよく聞かれます。いろいろ答え方がありますが、倫理は心理学って答える答え方があります。■さて、不良は一般にこわいのですが、私たちが普通にいう怒りと不良の「コワさ」は同じなのでしょうか?上のマンガはずいぶん前に流行った「ビーバップハイスクール」に出てくる不良です。一目瞭然この目つきはこわいですよねえ。さて、その恐さと怒りは別なようにみえます。不良は怒っているわけではないでしょ?むしろ不快感の表明とでもいうのでしょうか、そんなニュアンスさえ感じます。さて、不良は一般にこわいわけですが、この恐さの意味を考えてみたいのです。■何で不良はコワイのか?何で、わざわざ威嚇(そう、威嚇が正解だと思いませんか?)するのか? 不良の心理をえぐるのです。普通にえぐってはいけません。不良が耳を思わずふさぎ、 「やめてくれ!」 と叫びだすものがよいのです(相当意地悪ですね(笑)!)。 . . . 本文を読む
コメント (3)

友だちはロクなものじゃない

2010-08-18 22:05:49 | 倫理の授業
【注意】これからの文章は、ちょっとみなさんの気分をさかなでするような、ムカっとするような記述があるかもしれません。高校には『倫理』という科目があります。倫理は、大変むずかしく、また、どういう科目?と聞かれてなかなか説明しにくい科目です。でもまちがいなくいえることは、普段なにげなく考えていることをちょっと横に置いて、まったく違う角度から物事を考えてみよう、という科目なんです。ふつうは、そうは考えない、そういう非日常的な、反日常的な考え方で現実を眺めてみて、ふだん何げなくしていることの意味を考えてみようというものです。だから、こういいましょう。これから私が書いていくことを感情を抜いて、読んでみるのです。感情をひとまずおいて、こう考えたら私たちの現実はどうみえるか、ためしにみてほしいのです。そうです。別のサングラスで現実をみてみてください。それが『倫理』という科目なのです。そうです。倫理は、変な人ばかりがでてきて、変なことをいうのです。でも、それに一理はないかしら、という科目です。 . . . 本文を読む
コメント

不良はどうしてダラダラしているのか?

2009-07-14 11:19:41 | 倫理の授業
不良がダラダラとするのはカッコイイと思っているからではない。自身が低知能であることを周囲に知られないためだと思う。まじめにするということは自身の力を最大限に発揮することである。低知能な彼等は本気でなったときの最大値が低い。そのことを自覚しているためにまじめになろうとは思わないのである。常に無気力にふるまい、低脳さを必死で隠しながら、「自分が本気を出したらすごいんだぞ」というところをアピールするのである。 . . . 本文を読む
コメント (1)

「倫理」って何? 2 超越論(ちょうえつろん)

2009-05-10 13:17:36 | 倫理の授業
今年の私の「倫理」の授業の最大のネタの一つに 「まなざしの声」 があります。 みなさんも経験がありませんか? 授業中に、みんなが当然知っているはずのことを質問されて思いっきりとんちんかんな答えをしてしまった、という経験!そのときに、どこからともなく飛んでくる、軽蔑のまなざしの声 「バカじゃねえ!」 まなざしの声ははたして存在するのか? それと指し示すことができるのか? 考えてみましょう。 . . . 本文を読む
コメント

「倫理」って何? 1 ものごとの本質を知る

2009-05-09 23:11:13 | 倫理の授業
高校生のみなさんにとって、いわゆる社会科のなかで、唯一、中学以前に学習していない科目が 「倫理」 という科目です。「倫理」は公民科の科目です。 で、そういうことで、みなさん、 「倫理」って何? って思う、と思うのです。 私の所属する高校は単位制高校です。 単位制高校では、この「倫理」は選択必修科目です。 公民科の教員としては、ぜひ、選んでもらいたいと思うのです。 そこで、「倫理」については、コマーシャルしたい、とつねづね思っているのです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

射精意識 1 女子

2008-02-03 21:57:02 | 倫理の授業
女子の意識には、男子の射精が愛情と関係なくても成立するなどということは存在しません。つき合っているときに、男子の股ぐらで一体何が起こっているのかなどということは知りません。意識もありません。暗がりで二人きりになり、そのときペニスがどうなっているのか、女子は知りません。ペニスを想像することもしません。 でもね、あなた!セックスって服を着たままするもんなの?  でも、でも、 「愛していればセックスをしてもよい」 のです。  いったい、このフレーズは何を意味するのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント