Good Luck !

2006年6月5日開始
北海道札幌市
日々、家族の幸せを願いつつ生きる50歳

また京都に来ています~3日目①

2008年04月30日 22時41分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

今更、意味無くタイトル変えてみました。。。

          

3日目は、特に目的の無い日。

何となく、思いつきで行きたい場所に行こうかと。

そんな中で、まず向かったのは、長年行きたいと思いつつ行けていなかった場所。

    

本能寺

      

そう

あの戦国史最大の事件、本能寺の変が起きた場所です。

    

2_b

   「此の付近」っていうアバウトさが、ちょっと面白かった

        

B_17

           最近新しくできたらしい、石碑

      

ここで、アノ歴史的な事件が起きたんだねぇ

     

ちょっと、感激でした。

アノ事件が、ここで起こっていなかったら、日本の歴史はどうなっていたのか。

そう考えると尚更・・・

      

ここから歩いて、15分くらいの場所にある現在の本能寺。

    

B_18

         

2

           

信長の墓に手を合わせてきました。

        

今更ながら

京都という町には

本当に歴史があるなと痛感。

     

京都はスゲェ。


おこしやす、京都へ~2日目④

2008年04月30日 21時50分26秒 | 美味しいお店

自分の中で、この京都旅行で一番楽しみにしていた時間がやってきました。

     

京料理 山水

   

での、夕食。

     

この店の料理長は、以前料理の鉄人に出演したことがある方だそうで。

実は、この店に来るのは自分は3回目になります。

最初に行ったのは、7年ほど前に仕事で京都に行ったとき。

とっても美味しい料理を食すことができたのが、強く印象に残っていて、2年前に嫁と京都に行った際に、彼女を連れて一緒に行ったのが2回目。

この店の料理には、嫁も大絶賛でした。

        

2年前の夏に京都に行った際は、違う京料理屋に行ったのですが、今回はまた山水に行こうということで、2人の意見が合いました。

        

B_13

    

B_14

              

注文する料理は決まって

                 

御所弁当

       

B_15

      

B_16

           

今や、京都でもとっても有名な弁当になったようです。

          

Photo

          

Photo_2

            

やっぱり、ここの料理は

      

最高に美味い!

    

嫁も

    

なんで、こんなに美味しいんだろう?

   

ってな感じで。

自分の中で、人生で食してきた美味しい料理のトップ3に間違いなく入る一品。

         

京都に行く機会がある方。

ちょっと値は張りますが、絶対オススメの料理屋です。

        

京料理 山水

住所:京都市南区東九条 東山王町19-1 

    ホテルセントノーム京都1階

営業時間:11:30~14:30,17:00~22:00

定休日:無休

電話:075-682-8781


おこしやす、京都へ~2日目③

2008年04月30日 20時22分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

保津川下りの後は、嵐山を散策しました。

     

天龍寺

    

B_2

          

ここも、世界遺産。

名庭、曹源地庭園で有名なお寺です。

    

B_5

            

B_6

        

大失敗。

この日天龍寺では、有名な雲龍図が特別拝観で観ることができたのに、観ずに帰ってきてしまった。

あぁ・・・残念。。。

それは天龍寺から、この竹林の道に出て、あまりの素晴らしさに絵を観覧することを忘れてしまったからなのですが。

     

B_7

             

B_8

           

あっちにもこっちにも、タケノコいっぱい出てるよ!

     

彼女の興味は、そういう部分のようでした。。。

        

嵐山と言えば、これを忘れてはいけません。

         

B_9

             

B_10

       

渡月橋

    

この橋は、本当に絵になります。

橋の名前も素敵ですよね。

    

それにしても、初めて来た嵐山。

人(観光客)が多すぎてビックリでした。


おこしやす、京都へ~2日目②

2008年04月29日 21時57分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

保津川下り乗船場に到着しました。

        

B_22

          

B_23

          

乗船受付をした後、しばしの待ち時間。

    

札幌市よりお越しの半兵衛さん、122号にお乗り下さい

     

って感じで、呼ばれます。

        

B_24

        

保津川下りのスタートです。

      

船頭さんの軽妙なトーク

美しい景色

川の水から感じる心地良さ(マイナスイオン?)

     

とっても気持ち良いんです。

         

B_25

     川から見るトロッコ列車 これに乗って来ました

        

Photo_9

            こんな風景が広がります

       

Photo_10

               後ろから来た船

      

たまに急流があり、船のスピードもアップ。

水が顔にかかったりするのですが、それもまた楽しく清々しいんです。

         

B_26

         

突然、前方から現れた売店船

その名の通り、船の売店。

みたらし団子を買い、船上でいただきました。

       

B_27

         

約1時間30分の船の旅。

無事に嵐山の渡月橋付近の下船場に到着しました。

      

122

           乗ってきた船と船頭の皆さん

     

この保津川下りは、とってもオススメです。

本当に楽しかった。

美しい風景と、水から感じる何とも言えない感覚は、人を本当にリフレッシュさせてくれます。

とっても気持ち良かったです!


おこしやす、京都へ~2日目①

2008年04月29日 21時28分17秒 | 日記・エッセイ・コラム

この日も好天の京都。

          

B_21

         

今日は、どんな楽しい事があるんだろうか?

          

ワクワクの2日目の始まりです。

           

向かったのは西。

嵯峨野・嵐山方面です。

           

JRにて京都駅を出発し、嵯峨嵐山駅に向かいます。

この日のやりたいことは、トロッコ列車に乗ることと保津川下り。

まずは、トロッコ列車です。

       

B_16

            

トロッコ列車に乗って、嵯峨駅から亀岡駅に向かいます。

約25分間の旅。

トロッコ列車はこんな感じですよ。

    

B_18

              

我が家が乗るのは5号車。

よくわからないけど、ザ・リッチ号というトロッコ列車の中でも、たった1両の特別車両が用意されました。

      

B_19

    

Photo_7

                     

ザ・リッチ号は窓の無い車両でした。

景色を見るには良いのだけど、この時季はちょっと寒い?

嫁は、寒さが不安そうでしたけど。。。

        

B_20

            トロッコ列車からの景色

      

約25分間の列車の旅。

寒さも不安に思っていたほどではなく、とっても心地良い時間でした。

トロッコ亀岡駅に到着。

バスにて、保津川下りの乗船場に向かいます。

     

Photo_8


おこしやす、京都へ~1日目④

2008年04月29日 18時35分37秒 | 美味しいお店

大徳寺を出たのが、16:30頃。

      

この後、どうしよっか?

     

急遽、東に向かうことに。

東山に向けて、バスに揺られます。

朝が早かったので、バス内で寝てしまいましたが。。。

       

結局時間切れで、東山でやりたかったことは果たせずに終わりましたが、まだ京都で過ごす時間は2日もあります。

そのうちにということで。

    

祇園に向かいました。

土曜日、黄昏時の祇園。

すごい人でした。

    

B_13

               

祇園をブラブラした後、夕食をとることに。

祇園名物(?)のうどん屋さんに足を運びました。

     

B_14

              

祇をん萬屋

    

というお店。

以前、テレビで紹介されていたんです。

       

この

         

B_15

         

ねぎうどん。

九条葱だらけのこのうどんは祇園名物で、芸妓・舞妓さんもよく訪れる店なんですって。

生姜を溶かすと、また違った風味で美味しくいただいてきました。

それにしても・・・

ここまで葱、のせなくてもさ。。。

     

祇をん萬屋

住所:京都市東山区四条花見小路下る二筋目西入る小松町555-1

営業時間:12:00~22:00

定休日:不定休

電話:075-551-3409


おこしやす、京都へ~1日目③

2008年04月29日 17時52分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

次に向かうのは

        

大徳寺

     

ここは、ここ数年大河ドラマを視て、戦国史を勉強してきた嫁の希望で行って来ました。

歴史上の様々な舞台として登場するお寺です。

今回、嫁が特に希望していたのが、大徳寺内の高桐院という建物の見学。

最近、彼女が興味を持っているらしい、細川ガラシャのお墓がある場所です。

      

Photo_4

          

ガラシャの夫、細川忠興が創建したのだそうです。           

       

B_9

                  門

      

Photo_5

                建物までの道

      

B_10

                  入口

        

B_11

                  庭園

      

ここはとっても落ち着ける

素敵な場所でした。

そして、本当に絵になる場所です。

いつの日か、紅葉の時季にまた絶対来たいと思いました。

赤い季節の高桐院。

凄そうです。

      

ガラシャのお墓もしっかり見てきました。

係員の説明を聞いていた嫁。

      

ガラシャさんのこと、もっと勉強しよっと

   

って言ってました。

自分の影響なのでしょうが、戦国史の一部に興味を持ってくれたのがちょっと嬉しかったりします。

      

その後は

龍源院

              

Photo_6

          

有名な枯山水を見物。

    

B_12

             

落ち着くねぇ~

     

ゆったりした心で、名庭を眺めた大徳寺での数時間。

とってもリラックスできました。


おこしやす、京都へ~1日目②

2008年04月29日 17時16分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

蕎麦屋を出てから、15分くらい歩いたでしょうか。

上賀茂神社

に到着。

        

Photo_3

                

世界遺産です。

正式には、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)という、京都で最も古いとされる神社。

有名な葵祭はこの神社の神事です。

鳥居をくぐると

           

馬がいるよ

    

と嫁。

    

なんで?

     

こういうことらしい

     

B_6

     

本番に向けて練習をしているところでした。

神社の中を、全速で駆け抜ける馬。

とっても迫力がありました。

    

B_7

        

本殿に向かいます。

    

B_8

      

この楼門の奥に本殿があります。

本殿は国宝。

いざ、賽銭を入れて拝もうとしたそのとき

      

恐れ入ります、ご婚礼の皆々が通ります

    

と神主さんの声。

なんと、この神社での結婚式の場に偶然出くわしました。

      

新郎新婦の門出の場。

チャリンと賽銭を入れるのは自粛し、お二人の幸せを祈りつつ、神社を後にしました。

      

こんな素敵な世界遺産の神社で結婚式ができるなんて、羨ましいなぁ。。。

     

嫁は言っておりました・・・


おこしやす、京都へ~1日目①

2008年04月29日 13時04分09秒 | 美味しいお店

京都へ向け

朝7:50、新千歳空港発の飛行機に乗り、中部国際空港に向かいます。

       

Photo

            

その後は、新幹線。

約30分の乗車で、京都に到着です!

    

Photo_2

      

京都に着いたのは、ちょうどお昼頃。

今回の旅では、事前に何となく行きたい場所だけ決めておいて、あとは状況によって変更するというスタイルにしました。

京都で、時間に追われる慌ただしい思いをするのは嫌だったので。

      

この日は、洛北方面が目的の地。

バスに乗って北を目指します。

まずは、腹ごしらえ。

       

B

      

最初に向かう上賀茂神社に行く途中にある、おがわという蕎麦屋さん。

      

B_2

              おろし辛味大根

       

B_3

                  釜あげ

      

自分はおろし辛味大根のそばを食べましたが、そば自体が風味が豊かで美味しかったのはもちろんですが、わさびの代わりに付いていた

     

B_4

            

この辛味大根が、薬味として良い役割をしているんですよね。

初めて食べましたが、そばに辛味大根はオススメです。

     

嫁が食べた釜あげ。

そばで釜あげっていうのも、珍しいですよねぇ。

      

おがわ

住所:京都市北区紫竹下芝本町25

営業時間:11:00~15:00(月~金),11:00~18:00(土日)

定休日:木曜日

電話:075-495-8281

                

京都で最初に食べた食事に大満足の2人。

徒歩でブラブラと上賀茂神社に向かいました。


おこしやす、京都へ~前夜

2008年04月29日 12時43分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

半兵衛と嫁、2人とも大好きな都市

    

京都

    

そもそも、このGWを使って京都に行こうと決めたのは、4月になってから。

我が家は、毎年GWにはどこかしら旅行に行くのですが、大体は桜の花を求めて道南(函館)に行くことが多い。

だけど今年は、3~4月と一生懸命仕事を頑張った2人に、例年以上のご褒美があっても良いのではと思い、ちょっと豪勢に道外を選びました。

        

我が家が飛行機に乗る旅行をするときは、ほぼ航空会社のマイル特典の無料航空券を利用します。

が、今回

動き出しが遅すぎたせいか、4月26日の関西行きの午前便は既に予約が取れず。

        

どうしよっかな・・・

夕方に京都に着いてもなぁ・・・

     

ここで、閃いた。

        

名古屋まで飛行機で行って、名古屋から京都はJRで行けばいいんだ!

        

このときの出張の動きと逆の移動。

       

新千歳空港発 AM7:50 中部国際空港行き

    

取れました!

        

帰りの関西発の飛行機、宿も取れ、これで準備が整った。

相変わらず忙しい日々を過ごしていましたが、この京都旅行の日を楽しみに仕事を頑張る2人でありました。。。