山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

幼児教育学科「英語コミュニケーションⅡ」2018年度最終授業(2019年2月1日)

2019-02-01 18:14:57 | 日記
早いもので、幼児教育学科2年生の「英語コミュニケーションⅡ」の授業が今日(2019年2月1日)で最終回となってしまいました。

英語コミュニケーションⅡを選択した皆さんとは、2年間一緒に英語の勉強ができて楽しかったです。

2年間で計60コマの授業をしました。

60コマということは、1コマが1時間30分ですので、全授業に出席していたら計90時間を一緒に過ごしたということになります。

実は看護学科では、最大1年半、地域福祉学科では最大半年しか教えませんので、幼児教育学科の皆さんと過ごした時間が一番長いのです。

教員側から見て、「教え子」と呼べるのは、基本的には授業で教えた学生となりますので、皆さんは、僕の「教え子」となります。

別に僕が授業で大したことを教えたわけではないですし、僕の教え子になったところで何の得もないのですが、それでも「師弟関係」というのは一生続くものだと思っています。

皆さんには、仕事で忙しいときや落ち込んでいるとき、学内で元気で明るく挨拶をしてくれたり、いろいろと話しかけてくれたり、研究室に来てくれたり(ハロウィンなど)してくれて、元気をもらいました。

本当にありがとうございました。

授業の最後に撮影した記念写真です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする