今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

金融政策:死に物狂い策

2008-01-23 13:13:53 | Economist
Monetary policy:Desperate measures
(金融政策:死に物狂い策)
Economist.com:Jan 22nd 2008
A whiff of panic as the Fed slashes interest rates by three-quarters of a percentage point

FRBが0.75%も金利をばっさりやる中に漂うパニックのかほり…


THE Federal Reserve slashed its benchmark interest rate by three-quarters of a percentage point to 3.5% on Tuesday January 22nd. The decision came at an unscheduled policy meeting—the next planned one was due on January 29th and 30th, when it was widely expected to reduce rates by half a percentage point. With global stockmarkets in freefall, the Fed instead decided that a bigger cut was needed—and sooner. A week may be a long time in politics, but waiting eight days to cut rates would, it seems, have been an intolerable stretch for financial markets.

FRBは基本金利を0.75%もばっさりやって3.5%にした。
1月22日火曜日のことである。
この決断が下されたのは緊急政策会議である。
次回の定例会議は1月29日と30日の予定だったが、ここでは金利が0.5%引き下げられることが広く期待されていた。
世界の株式市場が自由落下を続ける中、FRBは変わりにもっと大幅な、そしてもっと迅速なカットが必要だ、と決断。
政治の世界で一週間は長過ぎるかもしれないが、金利引き下げを8日間待つことは、金融市場にとって耐え難い負担だったようである。

The deepening gloom about the economy may well warrant such an aggressive response. But the timing is puzzling. There is more than a whiff of panic about slashing rates little more than week before a scheduled meeting. The Fed statement issued with the decision rationalises the cut as a response to “downside risks to growth”—the phrase is repeated twice in six short paragraphs—and cites recent gloomy data on housing and jobs. Yet the economic news has not grown any worse in the past few days and, given the time needed before monetary policy affects spending, the added urgency seems odd.

悪化し続ける経済展望の陰鬱さは、このような積極的な対策も許すのかもしれない。
が、このタイミングは理解不能だ。
定例会議まで一週間ほどというところで行われた金利引き下げには、パニックのかほり以上の臭いが漂っている。
この決定と共に出されたFRBの声明は、この切り下げを「成長へのダウンサイド・リスク」(6つの短いパラグラフの中で2回も繰り返されたフレーズ)への対応として正当化している。
また、住宅と雇用に関する先日の陰鬱なデータにも言及している。
それでも、金融政策が支出に影響を与えるまでに必要な時間を考えてみれば、経済ニュースはこの数日間で大して悪化したわけではないのである。
この急ぎ方は奇妙に見える。

What has shifted for the worse is financial-market sentiment. It is hard not to conclude that the Fed has acted to shore up markets, which have switched to panic mode alarmingly quickly over the past week. The Fed noted—it could hardly fail to do so—that “financial market conditions have continued to deteriorate”. But if concerns of further stockmarket damage was its main motivation the cut did little to prevent a big sell-off on Wall Street. The Dow Jones Industrial Average fell over 400 points when it opened shortly after the Fed's announcement: not much less than the fall that was priced in before the Fed acted.

悪化したのは金融市場のセンチメントだ。
FRBは、この一週間の間にドン引きするほど素早くパニック・モードのスイッチが入ってしまった市場を元気付けるために行動したのだ、と結論を出すのは楽陳だ。
しかし更なる株式市場へのダメージの懸念が金利切り下げの主な動機だったとすれば、これはウォール街での大規模処分祭阻止には殆ど役立たずだったじゃないか。
FRBの発表直後に取引開始した途端、ダウ・ジョーンズは400ポイント以上も下がったぞ。
連銀が行動する前についてた下げ幅と大して変わらんじゃないか。

If the markets failed to view looser monetary policy as a nice surprise, that was understandable. In his short tenure the Fed’s chairman, Ben Bernanke, has only used scheduled meetings to make changes to the Fed’s main policy rate. That he was moved to act just a week before one will raise the suspicion that the Fed knows something that markets don’t. Nor is it only the timing that is troubling. The size of the cut also brings more fear than comfort. Even the Fed under Alan Greenspan, which cut rates from 6.5% to 1% in the early years of the decade, was never moved to cut by more than half a percentage point in a single go.

市場が金融政策の緩和をナイス・サプライズと思わなかったのなら、それも当然だったろう。
その短い任期の間に、ベン・バーナンキFRB議長殿は定例会議を、FRBの主要政策金利を変更するためだけに利用してきた。
一週間前倒しして彼が行動したことこそ、FRBは市場が知らない何事かを知ってるんじゃまいか、などという疑惑を生んでるわけだ。
それに、気持ち悪いのはタイミングだけじゃないのである。
引き下げの規模だって、安心よりも不安をもたらしている。
10年間の任期開始早々に金利を6.5%から1%にまで引き下げたアラン・グリーンスパン指揮下のFRBですら、一度として一度に0.5%以上カットしたことはなかった。

Only one voice dissented on the Fed’s rate-setting committee. William Poole voted against the cut, arguing that things were not sufficiently bad to warrant action so close to a regular meeting. That no one else was swayed by that argument suggests that the bulk of the committee is now either very worried about the economic outlook or that there was a serious risk of financial-market meltdown. Concerns about inflation, which the Fed expects to moderate, have been relegated almost to an afterthought.

FRBの金利決定委員会に異議を表明したのは、ただ一人だった。
定例会議を目前にしてこのような行動が許されるほど状況は悪くない、と主張して、ウィリアム・プールはこの引き下げに反対票を投じた。
この主張に誰も意見を変えなかった、という事実は、委員会の連中の殆どが今では経済展望を思いっ切り心配しているか、金融市場メルトダウンの超やばいリスクがあるということだ。
FRBが穏やかになるだろうと予測するインフレ懸念は、殆ど後回しにされてしまった。

The meeting at the end of the month is still expected to go ahead and it seems unlikely that the Fed’s committee will convene only to sit on its hands. Futures markets are pricing in a further quarter-point cut on January 30th. Presumably the markets can manage to hold on until then.

それでも月末の会議は実施に踏み切ると予測されているし、FRBの委員会が黙って手を拱くためだけに開催されるはずもないわけで。
1月30日に更に0.25%が引き下げられるだろう、と先物市場は織り込んでいる。
恐らく、市場はそれまで何とかなるのだろう。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

日本、日経13,000円割りでパニック

2008-01-23 12:16:50 | Telegraph (UK)
Tokyo panics as Nikkei falls below 13,000
(日本、日経13,000円割りでパニック)
By Julian Ryall in Tokyo
Telegraph:22/01/2008
As stocks in Japan plunged more than 5.5pc and the Nikkei had its largest single-day loss since the 2001 attacks on the US, traders in the world's second largest economy were "in a panic" and the government was stuck.

日本で株価が5.5%以上も下がり、日経が2001年のアメリカへのテロ攻撃以来、一日で最大の損失を被る中、世界第2位の経済大国のトレーダーは「パニック」に陥り、政府は硬直してしまった。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

The Nikkei closed below 13000 for the first time in two years, dragged down by credit problems linked to the subprime mortgage crisis in the US.

アメリカのサブプライム・モーゲージ危機に関連する信用問題に引きずられ、日経は2年ぶりに13,000円以下で取引を終了。

"It's largely a sense of panic in Tokyo, despite the hopes, because it has finally come home that the Bush administration is incompetent," said Kenneth Courtis, former chairman of Goldman Sachs Asia. "They have been incompetent handling Hurricane Katrina, Iraq and now they can't handle the economy."

「東京は殆どパニックだったね。希望はあったけどさ。だって、遂にブッシュ政権が無能だってしみじみ理解したんだからねえ」
とゴールドマン・サックス・アジアの元会長、ケネス・カーティス。
「連中はハリケーン・カトリーナの対応でも無能だったし、イラクでも無能だったし、今度は経済の舵取りも出来ないときた」。

The Japanese government is as paralysed, he said, but that is more a domestic political issue as Prime Minister Yasuo Fukuda is unable to get legislation past an upper house dominated by the opposition but, more important, is desperate to hang on to power ahead of the Group of Seven summit scheduled for July in northern Japan.

日本政府は麻痺状態だけど、どっちかっつーと福田康夫総理大臣が野党に占領された参議院で法案を通過させられないなんて国内の政治問題の方が大きな原因だけど、もっと重要なのは、7月に日本の北部で予定されているG7サミットに先駆けて権力の座にしがみつこうと必死こいてることだよね、と彼は言った。

In response to the crisis, the Bank of Japan announced that it would keep its interest rate on hold and suggested that the Japanese economy was "slowing". Later, economics ministers told a press conference that they would closely watch plunges on the stock market, but take no immediate action.

危機に応じて、日銀は金利は据え置きでございマースと発表。
ついでに日本経済は「鈍化中」でございマースとのこと。
その後、経済担当相は記者会見で、株式市場大暴落を詳しく観察するが即時対策は一切とらない、と告げたとさ。

Investors dumped shares across the board, with exporters and financial issues among the hardest hit. The Nikkei has shed more than 9pc in two days .

投資家は全面投売り状態。
輸出銘柄と金融銘柄が一番ヒドイ目に遭った。
日経は2日間で9%以上も下がっちゃいましたとさ。

笑うしかないだろ、これって。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

メルヴィン・キング、インフレ警報発令

2008-01-23 12:16:42 | Telegraph (UK)
Mervyn King issues inflation alert
(メルヴィン・キング、インフレ警報発令)
By Juliette Garside
Telegraph:22/01/2008
Inflation could rise significantly above target this year, Bank of England governor Mervyn King warned last night.

今年はインフレが目標値を大幅に上回るほど上昇するかもしれない。
と、昨夜BoE総裁のメルヴィン・キングが警告した。

Rising oil, gas and food prices will push up household bills to such an extent that inflation could rise above 3pc, the level at which the governor is forced to write to the Chancellor to explain.

石油、ガス、食品価格の高騰は、インフレが3%以上になる辺りまで家計支出を押し上げるかもしれない。
3%というのは、BoE総裁が財務相に説明のお手紙を書かされる水準である。

The rate is currently 2.1pc, close to the target annual rate of 2pc for the Consumer Price Index. But Mr King said: "It is possible that inflation could rise to the level at which I would need to write an open letter of explanation, possibly more than one, to the Chancellor."

インフレ率は現在2.1%。
年間目標値であるCPI2%に近い。
が、キング氏は「インフレは、私が財務相に説明のお手紙を書かされる羽目になる水準にまで上がるかも。しかも一通以上必要になるかも」とのたまわった。

Mr King balanced warnings about rising prices with the strongest indication yet that the Bank's Monetary Policy Committee will cut interest rates when it meets in February. He said that inflation remained an issue for 2008, but said the current rate of 5.5pc was "probably bearing down on demand".

キング氏はMPCが2月の会議で金利を引き下げるかもしれない、ということをこれまでで一番強力にほのめかして、上昇する価格についての警告のバランスをとった。
曰く、インフレは2008年も課題であり続けるが、現在の5.5%という金利は「恐らく要求に応じて下げられるだろう」とのことだ。

The Federal Reserve yesterday responded to the threat of a US recession with a 0.75 percentage point cut. Mr King's comments will fuel speculation that UK rates could fall by more than 0.25pc.

昨日、FRBはアメリカの不況の脅威に0.75%の金利引き下げで応じた。
キング氏のコメントは、イギリスの基本金利が0.25%以上引き下げられるかもしれない、との憶測を煽るだろう。

But he reiterated that the solution to the credit crisis does not rest with central banks alone.

しかし彼は、金融恐慌の解決策は中央銀行だけが握っているのではない、と繰り返した。

Saying this year presented the most challenging economic environment since the Bank was granted independence in 1997, Mr King said that the City must brace itself for more pain.

今年はBoEが1997年に独立して以来最も厳しい経済環境を突きつけられそうだ、として、キング氏はシティは更なる痛みを覚悟しなければならないと語った。

"Although central banks can and will respond to the consequences of strains in the banking system for their economies, the solution to the underlying problem does not rest with them but with the banks and financial markets themselves," said Mr King. "Banks must reveal losses promptly, and, most importantly, raise new capital where necessary."

「中央銀行は経済のために銀行制度の負担の結果に応じることは出来るしそうするが、根本的な問題の解決策は中央銀行ではなく、銀行や市場そのものにかかっている」
とキング氏。
「銀行はさっさと損失を明らかにしなければならないし、一番重要なのは、必要ならさっさと新しい資本を集めなければならない」。

He predicted the series of billion-dollar write-downs at Western banks would continue, along with more lending curbs.

彼は西側の銀行における一連の数十億規模の評価損は、更なる貸出資金削減を伴って未だ続くだろうと予測した。

The news was bad for homeowners, with a caution that residential property prices would continue to stagnate. "In 2008 it is likely that a less buoyant housing market will go hand in hand with slower growth of consumer spending," Mr King said.

このニュースは住宅所有者にとっては、住居用不動産の価格は未だ低迷し続けるだろう、との注意を伴った悪い報せだった。
「2008年は、ぱっとしなくなった住宅市場が、消費者支出の成長鈍化と手に手をとってやってくることになりそうだ」
とキング氏は言った。

British workers are likely to save more this year than in the recent past, and this could slow down economic activity sharply. Mr King said this adjustment was "necessary", as the imbalances between spending and saving, and imports and exports, unwind.

イギリスの労働者は今年は近年よりも貯金をすることになりそうだ。
また、これは更に経済活動に急ブレーキをかけるだろう。
支出と貯蓄、輸入と輸出の不均衡は巻き戻されるので、この調整は「必要」なのだとキング氏は語った。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

上海証券取引所、2日間で最大の損失に見舞われる

2008-01-23 12:16:22 | Telegraph (UK)
Shanghai exchange suffers biggest two-day loss
(上海証券取引所、2日間で最大の損失に見舞われる)
By Richard Spencer in Beijing
Telegraph:22/01/2008
Just three months ago, the 100m students, pensioners and small businessmen who buy shares in China thought everything was on their side.

ほんの3ヶ月前のことじゃった。
中国で株を買っている1億人の学生、年金生活者、中小企業の勤め人は、何でもかんでも絶好調だと思っていた。

Sitting in the street-corner securities shops with their flasks of green tea, they believed the banks who promised they had stayed clear of dodgy American mortgages, and the online tipsters who said the government wouldn't allow the markets to fall before the Olympics. The Shanghai Composite was at record highs, having multiplied its value six times over in two- and-a-half years.

自分達はアメリカの怪しげなモーゲージには触ってないよと約束した銀行と、政府がオリンピック前に市場を暴落させるわけないじゃんと言っていたネット相場師を、緑茶入りの水筒を持って街の証券会社に座り込む彼らは信じていた。
2年半の間に時価総額を6倍に伸ばし、上海総合指数は記録的な高さに達していた。

What a difference a day (or two) makes. Shanghai suffered its biggest consecutive two-day loss yesterday. In Hong Kong - where the same shares are often traded at much lower prices - the fall was even greater.

ほんの一日(や二日)で、こんなに違うか?
昨日の上海は最大の2日連続損失を食らった。
同じ銘柄が遥かに安価に取引されていることがよくある香港での下げは、もっと酷かった。

Trading in Bank of China shares were suspended: no reason was given, but reports say it is exposed to sub-prime after all - and is preparing write-downs of up to $4.8bn (£2.4bn).

中国銀行株の取引は停止された。
説明は一切なし。
だが報道によれば、やっぱりサブプライムのリスクを抱えていたんだそうな。
ついでに、最大$48億の評価損を発表準備中だとか。

Expert witnesses were particularly gloomy that Asia's economic strength would not after all give it the legs to outrun turbulence in America. "The economic prospect looks dim home and abroad," said Zhang Ling, a fund manager in Beijing.

結局のところ、アジアの経済力なんぞがアメリカの混乱をしのぐことは無理かも、と鑑定人等は特に陰鬱な様子だった。
「経済展望は国内でも国外でも暗いよね」
と北京のファンド・マネジャー、Zhang Ling。

Ordinary investors play by different rules, hoping the government will bail them out. "I'm not worried because I know China will help Hong Kong's stock market," said Michelle Man, a sales executive and small investor, even though she has lost half her money recently.

一般投資家のやり方はまた別で、政府が救済してくれないかなあ、と願っている。
「心配だよ。だって、中国は香港株式市場を助けるって知ってるもの」
とセールスマンで小型投資家のミシェル・マンが言った…ついこの間資金を半分に減らしちゃったにも拘らず…。

The government itself may not be so sanguine. The last bear market saw riots in Shenzhen.

大体政府そのものが楽観的じゃないかもしれないのである。
前回のベア・マーケットではシンセンで暴動が起こったっけ…。

A survey last month showed 136m people have share accounts.

先月行った調査によれば、1億3,600万人が証券口座を開いたそうな。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

インド株式市場、市場混乱でガタガタ

2008-01-23 12:15:57 | Telegraph (UK)
Indian stock market rattled by market turbulence
(インド株式市場、市場混乱でガタガタ)
By Rahul Bedi in New Delhi
Telegraph:22/01/2008
It was Bedlam outside Jeejebhoy Towers, India's stock exchange in the financial capital, Mumbai, as thousands of sweating and enraged investors crowded outside, shouting slogans against federal finance minister, P Chidambaram. They tried demolishing an ornate bull's statue outside, but were dispersed by police.

金融の首都ムンバイにあるインドの株式市場、Jeejebhoy Towersの外にあるベドラム。
その外には数千人の汗だくになって怒り狂った投資家が、P・チダンバラム財務相を非難するスローガンを叫びながら集まっていた。
彼らは外に作られた派手な雄牛の彫刻を破壊しようとしたが、警察に解散させられた。

"It's been a bloodbath. All my investments had vanished in a few hours," retired military officer Vijay Tiwari said.

「大虐殺だ。オレの投資は数時間の間に全部消えてしまった」
と退役士官のVijay Tiwariが言った。

Mumbai's main Sensex stock index fell 9.8pc within minutes of opening, triggering an automatic one-hour halt. It recovered to close down 4.97pc, while the rival National Stock Exchange fell 5.96pc.

ムンバイのセンセックス株式指数は、取引開始から数分間で9.8%下落。
自動的に一時間の取引停止を引き起こした。
4.97%の下げで取引を終えるまでに回復したが、その一方で、ライバルのナショナル・ストック・エクスチェンジは-5.96%だった。

Analysts said tens of thousands of normally conservative middle class investors had, over the past few months been seduced by India's booming markets to invest their life savings in stocks, hoping to get rich quick.

アナリストは、この2-3ヶ月間、数万人の普通は保守的な中流階級の投資家達が、インドの絶好調な株式市場の誘惑に負けて、手っ取り早く金持ちになろうと一生の蓄えを株に突っ込んでしまったのだ、と語った。

"I'm beggared," bemoaned Ajay Bhatt, a retired government official. "I have been paid back in full for my greed."

「無一文にされた」
と引退した役人のAjay Bhattが嘆いた。
「強欲の報いを受けたんだ」。

The government rushed to assuage a financially aggrieved public. "The crash does not affect long-term sentiment. We should not be bothered by the West's economy," Mr Chidambaram said when trading was temporarily suspended.

政府は酷い目に遭った一般大衆を大急ぎで癒そうとした。
取引が一時停止になった際「このクラッシュは長期的センチメントに影響を与えるものではない。西側経済に煩わされるべきではない」とチダンバラム氏は言った。

He appealed to investors for calm but few cared. "All politicians offer placebos but never have to suffer the consequences of such a setback," said college lecturer Neel Kamal Jolly, whose modest share portfolio had swiftly depreciated.

彼は投資家に冷静になるよう訴えたものの、聴く耳を持つ者は殆どいなかった。
「どいつもこいつも政治家は気休めばっかりで、こんな大失敗の結末に苦しむ羽目になったことは一度もないんだ」
とそのささやかなポートフォリオの価値がさっさと減ってしまった大学講師のNeel Kamal Jollyが言った。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る