今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

スウェーデンからの警告

2013-07-31 21:15:55 | Telegraph (UK)
スウェーデンがヨーロッパの輝く星とかウけるwwwww

わざと言ってるでしょ、アンブローズさんってば。

Swedish warning

(スウェーデンからの警告)

By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: July 30th, 2013
The hard data is in. Sweden's GDP fell by 0.1pc in the second quarter, astonishing everybody who relies on soft PMI confidence surveys.

ハード・データが出ましたよ。
第2四半期のスウェーデンのGDPは0.1%下落して、ソフトなPMI信頼感調査に頼っている人を悉く驚かせました。

Year-on-year growth has been just 0.6pc, half the level expected, and Sweden is supposed to be a star performer in Europe.

前年比は僅か+0.6%と予想の半分ですし、スウェーデンはヨーロッパの輝く星のはずですよね。

By the way, this is what Sweden's manufacturing PMI has been doing:

ところで、スウェーデンの製造業PMIがどうなってるかと言いますと…。



It is why we should all take PMI data with a pinch of salt, and why it is too early to conclude that the recent surge in eurozone PMIs is much more than a dead cat bounce.

だから、PMIデータっていうのは眉に唾するべきなんですよ。
だーかーらー、ユーロ圏のPMIが最近急上昇してるってことはデッド・キャット・バウンス以上の何かなのだ!なんて決めつけるのは早いんです。

My worry is that the ECB and Commission – who have an almost totemic belief in the power of confidence – will mistake the current PMI bounce as a sign of genuine health, and commit yet another of their serial errors. They will fail to loosen policy. If they are really stupid, they will allow further passive tightening beyond the 70 basis point jump in rates already caused by Fed tapering.

僕が心配してるのは、ECBと欧州委員会っていう、信頼感のチカラにほとんど信仰に近い信頼を持ってる連中が、今のPMIバウンスを本物の健康の証なんて勘違いして、またまたいつもの間違いを犯しちゃうことです。
また政策緩和しませんよ、連中は。
彼らが本物のバカなら、既にFRBのQE縮小で上昇しちゃった70BP以上の受動的な金融引き締めを放置プレーしちゃうでしょうよ。

Mario Draghi understands this, but he does not run the ECB. All he can do is lobby the Bundesbank.

マリオ・ドラギECB総裁はこれをわかってますけど、総裁がECBを動かしてるわけじゃありませんから。
彼に出来るのはドイツ中銀へのロビー活動だけですよ。

Here is a chart of PMI trends for the eurozone over the last twenty years.

さて、以下は過去20年間のユーロ圏のPMIトレンドを示すグラフです。



It missed the dotcom rollover in 2000. It was late to the trouble in 2007. It missed the problems brewing in early 2011.

2000年にはドットコム・ロールオーバーをミスりました。
2007年には出遅れました。
2011年初頭にはグツグツする問題を見逃しました。

It is all over the place, sometimes a leading indicator, sometimes lagging, often random and meaningless.

でたらめですよ。
ある時は先行指標、またある時は遅行指標、そして大体はランダムかつ無意味指標なのです。

So just the watch the actual hard data. There are fundamental economic and mathematical reasons why Europe remains in dire trouble.

というわけで、実際のハード・データだけ注目しましょう。
ヨーロッパがドツボにはまったままなのは、基本的な経済的および数学的な理由によるのです。

Nominal GDP is contracting in a string of countries, causing debt dynamics to explode. The broad M3 money supply has seen zero net growth since last October, and lending to firms is contracting at an accelerating rate. The fiscal multiplier is near two in the South, and fiscal contraction is vicious.

多くの国々で名目GDPが縮小中で、債務ダイナミクスが大爆発です。
広義のM3マネーサプライは昨年10月以来全く成長していませんし、企業への与信も加速度的に減少しています。
南部欧州の財政乗数効果は2に近くなっており、財政の縮小は悪魔的です。

The confidence fairy cannot overcome the powerful forces of EMU contractionary policy.

景況感フェアリーがEMUの緊縮政策という強力なフォースに打ち勝つことなど不可能なのです。

As for Sweden, it had a housing boom and household debt bubble like the rest of us.

で、スウェーデンはどうかと言いますと、スウェーデンにだって僕らと同じような住宅ブームだの家計借金バブルだのがあったわけです。

The reality is that the Scandinavian pillar is not as strong as people think. There are no strong pillars in Europe.

現実には、スカンジナビアの柱とやらは、皆さんがお考えになってるほど強くないよってことです。
ヨーロッパに強い柱なんかありゃしませんよ。






マネタリスト、「サマーズFRB」に回復の危機を見る

2013-07-31 21:14:31 | Telegraph (UK)
Monetarists see recovery danger from 'Summers Fed'
(マネタリスト、「サマーズFRB」に回復の危機を見る)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:48PM BST 30 Jul 2013
Monetarist economists across the world have reacted with alarm to the emergence of Larry Summers as front runner to take over the US Federal Reserve, fearing that he will push for withdrawal of monetary stimulus and endanger America's fragile recovery.

世界中のマネタリスト経済学者達は、ラリー・サマーズ氏が米FRBの次期議長の筆頭候補として台頭していることに警戒感を示しました。同氏が金融刺激策の終了を推し進めて、米国の不安定な景気回復を危うくすることを危惧しています。


President Barack Obama has signalled over recent days that he wants a shift towards a hard money stance at the Fed, calling for a new chairman willing to "keep our dollar sound" and ensure financial stability. "Let's also keep an eye on inflation, and if it starts heating up, if the markets start frothing up, let's make sure that we're not creating new bubbles."

バラク・オバマ米大統領は数日前から、FRBが金融的に強硬姿勢にシフトすることを望んでいると匂わせており、「ドルを安定させ続け」、財政の安定を確保することに意欲的であるよう新しいFRB議長に呼びかけています。
「また、インフレにも注意して、加熱が始まったり市場がフロスになり始めた場合は、新たなバブルを絶対に作らないようにしよう」

The comments have been taken as a desire to move beyond the era of quantitative easing (QE) under current chairman Ben Bernanke, who steps down in January and is already a lame duck.

このようなコメントは、来年1月に退任予定で既にレームダック状態にあるベン・バーナンキ現FRB議長の下で行われている量的緩和の時代から遠ざかりたいという願望として受け留められています。

They come amid leaks that Mr Obama has narrowed his choice to Professor Summers, a titanic figure in US finance with a hot temper to match.

これらが出されたのは、オバマ大統領が、お似合いの激し易い性格を持つ米国金融界の巨人、サマーズ教授に選択肢を絞ったという情報がリークされる中でのことです。

Prof Summers, a former Treasury Secretary, is a "General Theory" Keynesian who sees fiscal stimulus as the only effective way to fight slumps once interest rates reach zero. Yet the Fed has no role in fiscal policy. Budgetary matters belong to the Treasury and Congress.

元財務長官のサマーズ教授は、金利がゼロに達した後は、財政刺激策だけが唯一の不況対策であると考える「一般理論」ケインズ主義者です。
しかし、FRBは財政政策に一切関与していません。
財政問題は財務省と議会が取り扱うものなのです。

He has been disdainful of monetary stimulus, the Fed's sole domain, questioning whether QE does much good. He wrote last year that it distorts investment, worsens inequality, and stokes "asset bubbles" without helping the real economy.

教授はFRBの唯一の領域である金融刺激策に軽蔑的で、QEの効果に疑問を投げかけています。
昨年は、QEは投資を歪め、格差を悪化させ、実体経済を助けることもなく「資産バブル」を煽っていると記しました。

"He would mean a move from an activist to a passive Fed, so the only instrument left is bigger fiscal deficits, and bigger government," said Gabriel Stein from Stein Brothers. "The US can get with it for a while but in the end it will tank the bond markets and come back to haunt."

スタイン・ブラザーズのガブリエル・スタイン氏は次のように述べています。
「彼が議長になれば、積極的FRBから消極的FRBへの嫌な方向転換があるだろうから、唯一残された手段は財政赤字の一層の増大と、政府の一層の巨大化だ」
「米国はしばらくは何とかなるだろうが、いずれ債券市場を暴落させて再び苦しむことになるだろう」

Scott Sumner, doyen of America's "market monetarists", said it would be folly to appoint a chairman who thinks his own institution powerless, and would rather hand over the task to Capitol Hill. "Summers is not really qualified. Congress isn't likely to do anywhere near enough stimulus to make a difference," he said.

米国の「マーケット・マネタリスト」の第一人者、スコット・サムナー氏は、自分の機関を無力だと考える人物を議長に任命するのは愚行であり、議会にやらせる方がましだと言いました。
「サマーズは全く不適格だ。議会が結果を出せるだけの刺激をやる可能性は低い」と同氏は述べています。

Mr Summers has other foes, mostly on the Left. Feminists are up in arms over his "unfortunate truth" comment as Harvard president that women are less intelligent. They are rooting for Janet Yellen, the Fed's vice-chair and leading policy dove.

サマーズ教授の敵は他にもいて、主に左派に存在します。
フェミニスト達は教授がハーバード大学の総長として出した、女性の方が頭が悪いという「不運な真実」コメントを巡って大騒ぎしています
彼らは主要なハト派政策の一人であるジャネット・イエレン女史がFRBの副議長に就任することを応援しています。

A group of Democratic Senators say Mr Summers is too close to Wall Street and bears responsibility for the Lehman crisis in 2008 by repealing the Glass-Steagall Act, which separated commercial banks from casino gambling. "Larry Summers helped give us the last crash," said Bart Naylor from the Public Citizen.

民主党上院議員のグループは、サマーズ教授はウォール街に近過ぎる上に、商業銀行とカジノ・ギャンブルを分けていたグラス・スティーガル法を廃止した、2008年のリーマン危機の責任の一端を担う人物だとしています。
「ラリー・サマーズは前回のクラッシュに共謀した」とパブリック・シチズンのバート・ネイラー氏は言いました。

However, it is his views on monetary policy that matter for the Fed. He argues that QE works by only pushing down long-term borrowing costs, and is therefore impotent beyond a certain point.

とはいえ、FRBにとって大事なのは教授の金融政策に関する見解です。
教授は、QEは長期金利を押し下げることによってのみ機能するのであり、従って、特定の時点以降は無力であると主張しています。

But such analysis ignores the monetary theories of Milton Friedman and Keynes himself in his Treatise on Money. Both argued that QE works by boosting the quantity of broad money (M2, M3, or M4). This, in turn, reignites credit.

しかし、そのような分析は、ミルトン・フリードマンや著書「貨幣論」におけるケインズの金融理論を無視するものです。
両者は、QE広義のマネー(M2、M3またはM4)の量を増大することによって機能すると論じました。
そしてこれは次に信用を活性化させると論じたのです。

Tim Congdon, from International Monetary Research, said Prof Summers would be a disaster. "He is an East Coast Keynesian of the worst kind. He doesn't have monetary policy in his thinking at all," he said.

インターナショナル・マネタリー・リサーチのティム・コングドン氏は、サマーズ教授の議長就任は大惨事になるだろうと言います。
「東海岸ケインズ主義者の中でも一番タチが悪い。教授の思考には全く金融政策が含まれていない」そうです。

Mr Summers has played down the importance of QE over the past four years in offsetting the effect of budget austerity. The worry is that he would be too quick to reverse QE, thinking this is harmless so long as interest rates remain low.

サマーズ教授は財政引き締めの影響を緩和するに当たっての、過去4年間のQEの重要性を軽視してきました。
心配されるのは、教授が金利が引き続き低い限り大丈夫だと考えて、QEを性急に終了させることです。

Michael Darda from MKM Partners said the Fed's monetary stimulus is the key reason why America has been able shake off the most drastic fiscal tightening since the Korean War, while comparable tightening in Europe has tipped the region back into recession with record unemployment.

MKMパートナーズのマイケル・ダーダ氏は、FRBの金融刺激策こそが米国の朝鮮戦争以来最大規模の財政引き締めに持ち堪えている主な理由であり、ヨーロッパで行われている同規模の引き締めはこの地域を史上最悪の失業率を伴う不況に逆戻りさせた、と言います。

The International Monetary Fund says it is not yet clear that the economy has weathered fiscal consolidation of 2.5pc of GDP this year. Morgan Stanley says US growth may have fallen to just 0.4pc in the second quarter. This is well below the Fed's own "stall speed" indicator. Core PCE inflation has fallen to the lowest in half a century and may be just one shock away from a deflation trap.

IMFは、米国経済がGDPの2.5%に相当する今年の財政引き締めを乗り越えたかどうかは未だわからない、としています。
モルガン・スタンレーによれば、第2四半期の米国の成長率は僅か0.4%にまで落ち込んだ可能性があるそうです。
これはFRB自らが定める「停止速度」指標を大きく下回る水準です。
コアインフレ率は既に半世紀ぶり最低の水準に達しており、もう一回でもショックがあればデフレの罠にはまる可能性があります。

The risk is that America will be forced to rely on fiscal spending and rising public debt to keep growth going under a Summers Fed if there is another relapse.

サマーズFRBの下で逆戻りした場合、米国は財政支出と政府債務増大への依存を強いられる危険性があります。






米国のシェールガスで、サウジアラビアに財政危機とOPECに崩壊の危機

2013-07-31 21:11:56 | Telegraph (UK)
US shale threatens Saudi funding crisis and demise of OPEC
(米国のシェールガスで、サウジアラビアに財政危機とOPECに崩壊の危機)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:21PM BST 29 Jul 2013
Saudi Arabia and the Opec oil states must wean their economies off energy exports immediately or spiral into decline as America's shale revolution shatters the world order, a top Saudi business leader has warned.

サウジアラビアとOPEC加盟国は直ちに石油輸出への依存度を軽減させなければ、米国のシェール革命による世界秩序崩壊で衰退することになる、とサウジアラビアの財界人が警鐘を鳴らしました。


Prince Alwaleed bin Talal, the country's best-known global investor, said the business model of Middle East oil exporters risks unravelling rich industrial states find ways of cutting demand. "Our country is facing a threat with the continuation of its near-complete reliance on oil: 92pc of the budget for this year depends on oil," he said in a letter to Saudi oil minister Ali Al-Naimi.

サウジアラビアで最も有名な国際投資家、アルワリード・ビン・タラル王子は、中東産油国のビジネスモデルは、先進諸国が需要削減方法を見つけることで崩壊の危機にさらされていると言いました。
「我が国はほぼ全面的に石油に依存し続けることで脅威に直面している。今年の財源の92%は石油だ」と王子はサウジアラビアのアリ・アル・ナイミ石油相に宛てた書簡の中で述べました。

Mr Al-Naimi and Opec leaders have taken a relaxed view of growing US shale output. "This is not the first time new sources of oil are discovered. There was oil from the North Sea and Brazil, so why is there so much talk about shale oil now?" he said last month.

アル・ナイミ石油相とOPEC首脳陣は、増大する米国のシェール生産量について余裕を持っています。
「石油の新しいソースが発見されるのは今回が初めてではない。北海油田やブラジルの油田もあった。だから今、シェールオイルについて騒ぐことはない」と同相は先月発言しました。

Opec admits that new output from hydraulic "fracking" could chip away its dominant position in the market but secretary general Abdalla El Badri still insists that Opec "will be around after shale oil finishes". The group is more worried about recession in Europe and a hard landing in China.

OPECは、ハイドロリック「フラッキング」による新たな生産により、市場における独占的な立場が削られるだろうと認めたものの、アブダラ・エル・バドリ事務総長は、OPECは「シェール・オイルが枯渇した後も存在する」との主張を曲げていません。
同団体はヨーロッパの不況と中国のハードランディングをより懸念しています。

Prince Alwaleed said oil demand from OECD rich states is in "continuous decline", and the Saudis will not be able to ratchet up their output from 12.5m to 15m barrels per day (bpd) to cover growing budget costs. "It is necessary to diversify sources of revenue, establish a clear vision, and start implementing it immediately," he said.

アルワリード王子は、OECD諸国の石油需要は「引き続き減退している」と述べ、サウジアラビアは増大する財政コストをカバーするために日産量を1,250万バレルから1,500万バレルに増産することは出来ないだろうとしています。
「財源の多様化、明確なビジョンの設定、そしてそれを直ちに実行することが必要だ」と王子は述べました。

A report last month by Leonardo Maugeri at Harvard University said US shale oil output could triple to 5m bpd by 2017, turning America into the world's top producer once again.

ハーバード大学のレオナルド・モーゲリ氏が先月発表した報告によれば、米国のシェール・オイル生産量は2017年までに日産500万バレルまで3倍に増大して、米国を再び世界屈指の産油国に変える可能性があるそうです。

The great unknown is how quickly the US technological feat can be replicated in Argentina, Britain, Poland, Russia, and above all China, where there is a chronic shortage of water needed for fracking. France, Germany and several European states have cut themselves off for ecological reasons but this may become untenable if others succeed.

大きな疑問は、どれほど迅速に米国の技術的功績がアルゼンチン、英国、ポーランド、ロシア、そして特に、フラッキングに必要な水が慢性的に不足する中国で複製され得るかということです。
フランス、ドイツ、複数の欧州諸国は環境保護を理由に拒絶していますが、これも他国が成功すれば変わるかもしれません。

If shale does deliver on its promise and keeps prices low for decades, it will be a mortal threat to OPEC states that rely on oil revenue to cover social spending and placate fast-growing populations. The "break-even cost" for their budgets has doubled over the last decade, reaching $140 (£91) in Iran, $115 in Bahrain, $100 in Iraq, $80 in Saudi Arabia, and $75 even in the lightly-settled Emirates. Russia too has topped $100.

シェールが本当に約束を果たして何十年間も低価格を維持すれば、社会支出と急増する人口を落ち着かせるための財源を石油収入に頼るOPEC諸国にとっては致命的な脅威となるでしょう。
これらの国々の「損益分岐点」は過去10年間に2倍に増大しており、イランは140ドル、バーレーンは115ドル、イラクは100ドル、サウジアラビアは80ドル、そして比較的安定しているアラブ首長国連合ですら75%に達しています。
ロシアなどは100ドルを突破しました。






中国、IMFの警告を受けて債務の「緊急」監査を命じる

2013-07-31 21:11:28 | Telegraph (UK)
China orders 'urgent' audit of debts after IMF warnings
(中国、IMFの警告を受けて債務の「緊急」監査を命じる)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 6:45PM BST 29 Jul 2013
China's leaders have ordered an "urgent" audit of local government debt, responding to warnings from the International Monetary Fund that rampant borrowing by the regions could trigger a serious crisis.

中国首脳陣は地方自治体の債務に関する「緊急」監査の実施を命じて、IMFが出した地方による無分別な借入は深刻な危機を引き起こす可能性があるとの警告に応じました。


The State Council told the country's audit office to suspend work on other projects and launch an immediate inquiry to assess the gravity of the risk. The audit office in the northern port city of Dalian has cancelled holiday leave, and will dispatch inspectors this week.

中国国務院は監査局に対して、他のプロジェクトの作業を一時中断して、直ちにリスク評価を行うための調査を開始するよう命じました。
北部の港町、大連の監査局は夏休みを取り止め、今週中に査察官等を派遣します。

Andy Xie, a financial commentator at news website Caixin, said reliance on land sales to fund regional spending was an accident waiting to happen. "While household income may have tripled in a decade, the average land price has risen by over 30 times. Income growth to come cannot justify the current price of land. Nor can a supply shortage. China has no shortage of land. The sustainable land value is probably 70pc to 80pc below current levels," he said.

財新オンラインのフィナンシャル・コメンテーター、アンディ・シー氏は、地方の財源を土地売却に依存することはいつ問題が起こってもおかしくないと述べました。
「家計の所得は10年間で3倍増になったかもしれないが、土地の平均価格は30倍以上に値上がりした。近い将来の所得の伸びは現在の土地価格を正当化出来るものではない。中国は土地不足ではない。持続可能な土地の価格は恐らく現在の水準を70-80%下回るものだ」と同氏は言いました。

Mr Xie said there may be financial panic over coming months but the government should ride out the storm. "The impact on the real economy will be limited. China's land bubble has become almost entirely a financial phenomenon. Its problems should be contained within a small if vocal community," he said.

シー氏は、今後数か月間に金融パニックが起こるかもしれないが、政府は嵐を乗り切るだろうと述べました。
「実体経済への影響は限定的だろう。中国の土地バブルはほぼ完全に金融的現象になった。その問題は、声は大きくとも規模は小さなコミュニティに限られるだろう」とのことです。

The IMF is less sanguine. It warned last week that local government reliance on "off-budget activity" and land sales to pay its bills have pushed China's underlying fiscal deficit to 10pc of GDP. "Fiscal space is considerably more limited than headline data suggest," it said.

IMFはより悲観的です。
先週は、地方自治体が「予算外の活動」と土地売却に財源を依存していることで、中国の潜在的財政赤字はGDPの10%にまで押し上げられたと警告しました。
「財政的な余裕はヘッドライン・データが示唆するよりも遥かに少ない」としています。

The IMF said these deficits "raise questions about local governments' ability to continue financing the current level of spending and service their debts, which has implications for financial system asset quality. Further rapid growth of debts would raise the risk of a disorderly adjustment in local government spending. Financial distress would lead to a contraction in credit, a fall in domestic demand, and lower growth, which would make it more difficult for highly leveraged borrowers to grow out of their debt. The timing and coincidence of events that would trigger such an adverse feedback loop are difficult to predict," it said.

IMFによれば、これらの赤字は「地方自治体が現行レベルの支出を賄い債務を返済し続ける能力について疑問を生じている。これは金融システムの資産の質に影響している。更に急速に債務が増大すれば、地方自治体の支出に無秩序な調整を生じる危険性が出てくる。財政難は信用の収縮、内需の減少、成長の鈍化といった、借入の多い借り手が成長によって債務を解消することを一層困難にする状況をもたらすだろう。そのような悪循環を引き起こす事態のタイミングと一致は、予測し難いものだ」そうです。

An audit of the regions two years ago found that liabilities had mushroomed to $1.7 trillion (£1.1 trillion), but the full figure is already higher and rising fast as officials turn to the shadow banking system. Ma Xiaofang, a senior audit officer, said the chief worry is reliance on land sales to pay off half of all past debts.

2年前の地方監査では、債務が1.7兆ドルに膨れ上がっていることがわかりましたが、当局者が影の銀行システムに頼っているため、総額には既にこれを上回っており、急速に増加しています。
上級監査官のMa Xiaofang氏によれば、主な懸念は過去の債務の半分の返済を土地の売却に頼っていることだそうです。

The new audit comes weeks after a "stress test" of Chinese banks caused interbank lending to seize up. SHIBOR lending rates have fallen back from extreme levels in late June, but borrowing costs remain high and there are signs of capital flight. Fitch Ratings said investors withdrew an "unprecedented" $42bn from Chinese money market funds last month, many fearing the funds would run dry.

今回の新監査は、中国の銀行の「ストレス・テスト」が銀行間市場を停止させてから数週間後に始まります。
SHIBOR金利は6月下旬に極端な水準から下落しましたが、借入金利は高止まりしており、資本の逃避の兆しもあります。
フィッチによれば、投資家は先月、中国のマネーマーケットから420億ドルという「前例のない」金額を引き上げており、多くの人は資金の枯渇を懸念しているとのことです。

Richard Koo from Nomura said Beijing itself pushed regions into taking on more debt to keep growth going after the Lehman crash.

野村証券のリチャード・クー氏は、中国政府そのものが、リーマン危機の後に成長を持続させるために地方に借金を増やさせた、と言います。

A third of local government debt cannot be repaid, yet officials are split over the wisdom of a central government bail-out.

地方自体対の債務の3分の1は返済不可能ですが、当局者は中央政府の支援の見識を巡って分裂しています。

The IMF said China will have to extricate itself from debt boom excess with great care, otherwise there could be a "severe credit crunch" and eventually "a systemic threat to financial stability".

IMFによれば、中国は極めて慎重に債務ブームの行き過ぎから抜け出さなければならなくなる、さもなければ「深刻な信用不足」そしていずれは「金融の安定性に対するシステミックな脅威」が生じるだろうとのことです。






EADS、エアバスへのブランド切替とアジアでのボーイング攻略を計画

2013-07-29 20:25:59 | Telegraph (UK)
新しい名言が出来ましたね。
翼のないエアバスなどタダのバスだ。
森山周一郎さんにふきかえて頂きたいものです。

EADS plots rebrand to Airbus to take on Boeing in Asia
(EADS、エアバスへのブランド切替とアジアでのボーイング攻略を計画)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 10:00PM BST 28 Jul 2013
Europe's aerospace giant, EADS, is to launch a sweeping shake-up of its scattered corporate empire this week, changing its name to Airbus Group in an attempt to rid itself of all political interference.

欧州の巨大航空宇宙企業、EADSは今週、ばらばらになった企業帝国の大々的変革を開始し、全ての政治的介入を排除すべく社名をエアバス・グループに変更する予定です。


The continued shift in strategy should help to allay fears that the group might wind down production in Britain, where it employs 18,000 people directly, mostly at the wing factory at Broughton, in Cheshire, that is seen as its crown jewel.

戦略転換を継続することは、重要資産と考えられているチェシャー州ブロートンにある飛行機翼工場が中心となって18,000人が直接雇用される英国内での生産を、同グループは停止するかもしれないとの懸念を和らげる助けになるでしょう。

Company sources say the chief executive, Thomas Enders, is determined to turn the group – which also produces communications satellites and helicopters – into a "normal commercial company" operating by market rules.

同社筋によれば、トマス・エンダーズCEOは、(通信衛星やヘリコプターも製造している)同グループを市場のルールによって動く「通常の営利会社」に変える決意だそうです。

The changes to be presented to the board this week will create three divisions: Airbus Commercial Aircraft, making up two-thirds of the group's €57bn (£49bn) revenues; Airbus Defence & Space, based in Munich; and Airbus Helicopters.

今週役員会に提示されるこの変更計画は、3つの事業部門を作るとしています。
すなわち、エアバス・コマーシャル・エアクラフト(売上570億ユーロの3分の2を占める)、エアバス・ディフェンス&スペース(本拠地はミュンヘン)、そしてエアバス・ヘリコプターズです。

The plan is to capitalise on the name of Airbus at a time of booming sales in Asia, and cleanse the company of explicit links to Europe's political project, seen as a huge barrier to EADS's hopes of competing with rival Boeing for military contracts in the United States.

この計画は、アジアでの売上が伸びている時に、エアバスの名前を活用するものであり、また、EADSが米国で軍事契約を巡ってライバルのボーイング社と競争するに当たって直面する大きな障壁である、ヨーロッパの政治的プロジェクトとの明白な繋がりを解消するものです。

"Enders is doing exactly the right thing. Airbus is a global brand and EADS sounds like a European state agency," said aviation analyst Richard Aboulafia, from the Teal Group in Washington.

「エンダーズCEOは全く正しいことをやっている。エアバスは世界的なブランドであり、EADSはヨーロッパの政府機関のように聞こえる」とワシントンのティール・グループの航空アナリスト、リチャード・アボウラフィア氏は言いました。

Airbus is enjoying a good run in its long-standing rivalry with Boeing, while challengers from China and Russia have been falling away. After serious teething pains, the Airbus A380 superjumbo should break even within two years. The new A350 threatens to steal a march next year on Boeing's composite 787 Dreamliner, which has been beset with troubles. "We still don't know whether the Dreamliner is out of the woods," said Mr Aboulafia.

エアバスは長期に亘るボーイング社との競争で順調であり、それと同時に、中国やロシアからの新たな競合は消えてしまいました。
当初の困難の後、エアバスA380スーパージャンボは2年以内に損益分岐点に達するでしょう。
新型A350は来年、問題に苦しみ続けるボーイング社のコンポジット製787ドリームライナーを追い抜こうとしています。
「ドリームライナーが危機を脱したのかどうかは未だわからない」とアボウラフィア氏は言いました。

Mr Enders has already gone a long way to tame the twin-headed Franco-German management structure of EADS, insisting on a single headquarters in Toulouse –even though he is himself a former German parachute officer.

エンダーズ氏はEADSの仏独経営体制の制御では既にかなり先行しており、彼自身は元ドイツ群空挺部隊の士官にも拘らず、本部をトゥールーズに置くと強く主張しています。

France and Germany reduced their "political" stakes in the company to 12pc in March, and Spain cut back to 4pc. While the shareholding structure is complex – and Germany has in the past prefered to exercise influence through proxies such as Daimler – Mr Enders says the new arrangement is intended to assure that the "company is not a puppet on the string of any government". The proportion of shares trading freely will rise from 50pc to 70pc. The role of politicians has been limited to national security issues.

フランスとドイツは3月に同社の「政治的」持ち株比率を12%まで減らし、スペインも4%まで減らしました。
株主構造は複雑ですが(しかもドイツはこれまで、ダイムラー社などの代理組織を通じて影響力を行使することを望んでいました)、エンダーズCEOは、新体制は「会社がどの政府にも操られていない」と保証するためのものだと述べています。
流通株式比率は50%から70%に増えることになります。
政治家の役割は、国家の安全保障問題に限定されています。

The accord followed the botched €35bn merger between EADS and BAE Systems, an initiative blocked by German government last year on the grounds that the defence operations would migrate to Britain. The episode was widely seen as the low point of political meddling.

この合意は、失敗に終わったEADS、BAEシステムズの合併(ドイツ政府に昨年、軍事部門が英国に移転することになるという理由で阻まれたイニシアチブ)に続いて結ばれました。

There have been nagging concerns that Britain would lose political leverage over the EADS consortium ever since BAE Systems sold its 20pc holding in the venture seven years ago.

BAEシステムズが7年前に20%の持ち株を処分してしまってから、英国はEADSコンソーシアムへの政治的レバレッジを失うのではないか、との懸念が続いています。

The Government was afraid that Britain's "workshare" of company projects would inevitably be eroded over time. The company generates 135,000 jobs indirectly and is a crucial part of British manufacturing.

英政府は、同社のプロジェクトにおける英国の「ワークシェア」が時間と共に否応なく減少するのではないか、と懸念していました。
同社は間接的に135,000人もの雇用を生み出しており、英国製造業にとって極めて重要な一部です。

Mr Enders' campaign to liberate Airbus from political control should put such fears to rest once and for all. "I see no reason to be concerned about Airbus's activities in the UK. An Airbus without wings would just be a bus," he said.

エアバスを政治的コントロールから解放しようとするエンダーズCEOのキャンペーンは、上記のような懸念を一気に解消するでしょう。
「エアバスの英国での活動について心配することなど何もない。翼のないエアバスはただのバスだ」