今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

BRICSの窮状、南アが不況接近で悪化

2014-05-31 12:39:17 | Telegraph (UK)
Brics malaise deepens as South Africa nears recession
(BRICSの窮状、南アが不況接近で悪化)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:33PM BST 27 May 2014
Like other Brics, South Africa neglected basic reforms during the glory days of the resource boom

BRICSの仲間同様、南アフリカは栄光の資源バブルの間に基本的な改革をスルーしていました。


South Africa is sliding towards a slow economic crisis as the global commodity boom fades and striking workers dig in their heels, becoming the third of the Brics quintet after Russia and Brazil at risk of full-blown recession this year.

世界的な商品ブームが減退し、ストライキする労働者が反抗する中、南アフリカが緩やかな経済危機に向かいつつあります。
BRICS5か国のロシアとブラジルは今年、本格的な不況に陥るリスクに直面することとなりましたが、南アフリカもその後を追う3ヶ国目となりつつあります。

Output contracted by 0.6pc in the first quarter, the worst since the Lehman crisis. "The GDP figures reveal a sad state of affairs and highlight the grave need for South Africa to get its industrial house in order," said Jeffrey Schultz, from BNP Paribas.

第3四半期の生産は0.6%減少しました。
リーマン危機以来最悪です。
「GDPデータは悲惨な状態を明らかにしている上に、南アフリカの産業改革の深刻な必要性を浮き彫りにしている」とBNPパリバのジェフリー・シュルツ氏は言います。

Large parts of the gold and platinum industry have come to a near standstill as 70,000 workers remain on strike for the 18th week, with no solution in sight. South Africa's Chamber of Commerce warned that the whole structure of labour relations is breaking down, risking economic havoc. "South Africa urgently requires open debate on ending and preventing debilitating strikes," it said.

金、プラチナ産業の大半は、労働者7万人によるストライキが18週目に突入する中、殆ど停止しています。
解決は見えません。
南アフリカ商工会議所は、労働関係構造は完全に壊れてしまった、経済が大混乱しかねない、と警告しています。
「南アフリカはこの景気を悪化させるストライキを終わらせ、防止するための議論を今直ぐ始めなければいけない」とのこと。

The rand slid 1pc to 10.47 against the US dollar. Yields on 10-year South African bonds rose eight basis points to 8.17pc. Borrowing costs are returning to levels seen during last year's "taper tantrum" as the US Federal Reserve turned hawkish.

南アフリカ・ランドは米ドルに対して1%下落して10.47ドルとなりました。
国債10年物の金利は8BP上昇して8.17%になりました。
金利は昨年、FRBがタカ派に転じて出した「QE縮小談話」の時に見られた水準に逆戻りしつつあります。

The strikes caused a 24pc collapse in mining output, the worst in almost half a century. This distorted the GDP figures but the slowdown is spreading, and the economic malaise runs deeper. Shilan Shah, from Capital Economics, said the country faces a serious structural crisis that threatens to drag on for years. "They have already exhausted the scope for catch-up development. We think the growth rate has fallen from 5pc-6pc to a new norm of 1.5pc-2pc, and this is going to be a long-term problem," he said.

このストライキで鉱業生産は24%と半世紀ぶり最悪の減少となりました。
これがGDPに影響を及ぼしているとはいえ、減退は広がりつつあり、経済危機は深刻です。
キャピタル・エコノミクスのShilan Shah氏は、南アフリカは何年も続きかねない深刻な構造危機に直面していると言います。
「彼らは既にキャッチアップ型成長の可能性を使い果たしてしまった。成長率は5-6%から新たな通常値1.5-2%に下落しただろう。これは長期的な問題になりつつある」そうです。

Such sluggish growth is not enough to make a dent on unemployment running at 25pc, or more than 50pc for youth. Like other Brics, South Africa neglected basic reforms during the glory days of the resource boom, when a wash of global liquidity masked the rigid cost structure and chronic over-manning.

このような低成長では25%に上る失業率を下落させることは出来ないでしょう。
若年失業率は50%を上回っています。
他のBRICS諸国同様、南アフリカは、大量の国際流動性が硬直したコスト構造と慢性的な人余りを隠していた、栄光の資源バブルの間に基本的な改革を行いませんでした。

President Jacob Zuma's new cabinet, unveiled this week, has done little to shore up confidence. Critics said he had surrounded himself with political allies as he starts a second term, opting for a big-government agenda and brushing aside calls for free-market oxygen.

今週発表されたズマ大統領の新内閣も、信頼感を殆ど強化出来ませんでした。
批判者によれば、大統領は二期目に突入するに当たって政治的な味方に取り囲まれて、大きな政府を選択して自由市場への要請を無視したとのこと。

Mr Shah said many of the great mines of the Witwattersrand are in danger of losing money. The average break-even cost of gold production has risen to $1,600 an ounce, far above the current price of $1,275 (£758).

Shah氏は、ヴィットウォーターズラントの大型鉱山の多くは赤字の危機にあると言います。
金の生産における損益分岐コストは、現在の金価格1,275ドルを遥かに上回る、1オンス当たり1,600ドルまで上昇しています。

South Africa has tied its fate to China, now its biggest trade partner, leaving it exposed as the Chinese authorities try to wean the economy off investment in heavy industry and as the central bank deflates the housing boom. China absorbs 67pc of South Africa's iron ore exports, and a growing share of its thermal coal.

南アフリカは最大の貿易相手国である中国に運命を預けてしまいました。
政府が経済を重工業投資から転換させようとし、中銀が住宅バブルを鎮静化しようとする中国からの影響にさらされています。
中国は南アフリカが輸出する鉄鉱石の67%を購入しており、石炭の割合も増えつつあります。

South Africa was running a current account deficit above 5pc of GDP even before the miners' strike. The dispute is the worst in the country's history, though not yet as violent as Lonmin's Marikana strike that led to the deaths of 34 people when police opened fire on protesters two years ago.

南アフリカは鉱山ストライキの前ですら、GDPの5%を超える経常赤字を抱えていました。
これは南アフリカ史上最悪の問題ですが、警察が発砲して34名の死者を出すこととなった2年前のロンミンのマリカナ・ストライキほどの暴力沙汰にはなっていません。

The country has so far weathered monetary tightening by the Fed over the past year, though with some difficulty. The International Monetary Fund warned that there could be further trouble once the Fed raises rates in earnest, pushing up global borrowing costs.

また、FRBが1年前から行っている金融引き締めの影響もこれまでのところ免れてきましたが、問題はあります。
IMFは、FRBが本格的に利上げを行って世界的に金利が上昇すれば、更なる問題が生じる可能性があると警告しています。

"Abundant global liquidity has provided easy financing so far, but the pull-back of capital flows from emerging markets in May 2013 showed how South Africa's domestic vulnerabilities amplify external shocks," it said in its annual report. "The main risk is a prolonged stop in capital inflows and a disorderly adjustment. The trigger could be either a global repricing, or a further escalation in domestic labour and social unrest."

「無尽蔵な国際流動性のおかげでこれまで低金利だったが、2013年5月に新興市場から資本が引き上げられたことで、南アフリカの国内的な脆弱性が外的ショックを増幅させる仕組みが明らかになった」と年次報告書には記されています。
「主要リスクは資本流入が長期的に停滞すること、そして無秩序な調整だ。世界的調整か、国内での労働紛争、社会紛争の更なる悪化がきっかけとなり得る」

The IMF said large numbers have been lifted out of poverty over the past 20 years, but the Gini coefficient measuring inequality is one of the highest in the world at 63, endangering political stability.

IMFは、過去20年間に膨大な数の人々が貧困から救われたものの、ジニ係数は世界最高クラスの63であり、政治的不安の危険性があるとしています。

Ian Cruickshanks, chief economist at South Africa's Institute of Race Relations, says the country risks a self-reinforcing crisis if it goes into outright recession. "It would mean no new capital investment. There would also be a severe slowdown or reversal of foreign capital inflows. If South Africa got downgraded by international credit ratings agencies, we may find our access to capital may be denied," he said.

南アフリカの人種関係研究所のチーフ・エコノミスト、Ian Cruickshanks氏は、同国は本格的不況に突入すれば自己強化的危機に陥るリスクがあると言います。
「新規資本投資が行われなくなるということだ。また、外資の流入も大幅に減少するか流出することもあり得る。南アフリカが国際的な信用格付け機関から格下げ措置を受ければ、資本へのアクセスもなくなる可能性がある」

The worry is that the drought in global commodity prices could make it even harder for South Africa to manage its social tensions, leaving the country increasingly ungovernable.

心配されるのは、世界的な商品価格の下落で、南アフリカが社会的緊張に益々対応困難となり、更に統治不可能になり得ることです。






ロシア、シェール国際争奪戦に全力参戦

2014-05-31 11:37:20 | Telegraph (UK)
元TNK-BPの社長兼CEOさん…。色々気持ち悪いかも。私にはよくわかりませんけどね。

Russia joins global dash for shale in policy volte-face
(ロシア、シェール国際争奪戦に全力参戦)
By Ambrose Evans-Pritchard, in St Petersburg
Telegraph: 7:00AM BST 26 May 2014
Officials at the Kremlin are no longer dismissing shale's promise as a mirage

ロシア政府の中の人曰く、シェールの可能性を蜃気楼と呼ぶのは止めたとか。


Russia is launching a strategic drive to unlock its shale oil wealth as crude output stagnates and reserves run low in the West Siberian fields, aiming to replicate America's technology leap in a near total reversal of policy.

産油量が低迷しシベリア西部の石油埋蔵量が減少する中、ロシアシェール・オイル活用する戦略的活動を開始し、米国がほぼ完全な政策転換の中で達成した技術革新の再現を狙っています。

The Kremlin has launched an "action plan" to master fracking methods and lure investors into the Bazhenov prospective, a shale basin the size of France to the east of the Urals. Officials are no longer dismissing shale's promise as a mirage. "We are clearing away the administrative barriers to exploration. This is the urgent challenge we are now facing," said Kirill Molodtsov, the deputy energy minister.

ロシア政府はフラッキング技術をマスターし、ウラルの東側にあるフランスと同じくらいの面積を有するシェール・ベイスン、バジェノフ層に投資家を引き寄せる「行動計画」を立てました。
政府はもうシェールの可能性を妄想だと否定するのを止めました。
「我々は試掘のための規制を取り払う。これは我々が今直面している喫緊の課題だ」と副エネルギー相のKirill Molodtsov副大臣は言いました。

The US Energy Department estimates that Russia has 75bn barrels of recoverable shale oil resources, the world's largest deposits. The Bazhenov field is 80 times bigger than the US Bakken field in North Dakota, which alone produces 1m barrels a day.

米エネルギー省の試算によれば、ロシアのシェール・オイルの埋蔵量は世界最大規模で、750億バレルが採掘可能だろうとのこと。
バジェノフ層は米国ノースダコタにあり、日産100万バレルを誇るバッケン油田の80倍に相当するとされます。

BP joined the scramble on Saturday by signing a deal to explore for shale in Volga Urals with Rosneft, even though Rosneft's chairman Igor Sechin is on the US sanctions list.

BPは土曜日、同社のイーゴリ・セチン会長が米国の制裁対象になっているにも拘わらず、ヴォルガ・ウラル地域でのシェール試掘についてロスネフチと契約を結んで、このレースに参戦しました。

"I see BP investing in other projects. We are very pleased to be a part of Russian energy complex," said BP's chief executive, Bob Dudley, adding that he had been urged by President Vladimir Putin to start fracking in Russia.

「BPは他のプロジェクトにも投資している。ロシアのエネルギー産業に参画することを非常に喜んでいる」と同社のボブ・ダドリーCEOは述べて、自分はウラジーミル・プーチン露大統領にロシアでフラッキングを始めるよう迫られていたと付け加えました。

BP owns a 19.75pc stake in Rosneft, though it has been a passive partner until now. The move marks a deeper commitment to Russia.

BPはロスネフチの株式の19.75%を保有していますが、これまでは消極的パートナーでした。
この動きはロシアに更に注力することを示しています。

Andrey Kuzyaev, head of Lukoil Overseas, said Russia has drifted badly and woken up to a changed world. "We're lagging by ten years. Our traditional reserves are being exhausted. This is the reality for our country and it's a threat," he told the St Petersburg Economic Forum.

ルクオイル・オーバーシーズのAndrey Kuzyaev代表によれば、ロシアは漫然と過ごした挙句、全く違う世界で目を覚ましたとのこと。
「10年遅れだ。我々の昔からの油田は枯渇しつつある。これが我が国の現実であり脅威である」と同氏はサンクトペテルブルク経済フォーラムで語りました。

Russia has a late-mover advantage. It can deploy modern 3-D seismic imaging and computer technology, but it lacks the service industry and the fast-moving wildcat culture that lies behind America's success, as well as a tax system fit for purpose.

ロシアには後発の優位性があります。
最先端の立体地震波断層画像やコンピューター・テクノロジーを利用することが出来ます。
しかし米国の成功の背景にあるサービス産業や動きの速いカルチャー、そして目的に合した税制度がありません。

"In Russia a horizontal well-bore of 1.5km costs $15m to $20m. In the US the costs have gone down from $8m to $3.5m for the same length of well. It's simply not possible to transplant technologies from the US and transport them to East Siberia or the Volga. There are no standard solutions. I hope it won't take twenty years to fulfil the shale revolution in Russia," he said.

「ロシアでは1.5㎞の水平掘削をするのに1,500-2,000万ドルかかる。米国では同じ長さを掘削するコストが800万ドルから350万ドルまで下落した。米国から技術を移転してシベリア東部だのヴォルガ地域だのに持ち込むことは兎にも角にも不可能だ。ロシアのシェール革命達成に20年もかからないと良いけどね」とのこと。

Eric Liron, Rosneft's vice-president, said Russia has a long learning curve head. "We have some of the best scientists in the world but we've been lazy. We didn't conquer unconventional oil and gas because we didn't need to," he said.

ロスネフチ副社長のEric Liron氏は、ロシアはこれから相当学ばねばならないことがあるとしています。
「世界最高の科学者もいるが、我々は怠けてきてしまった。必要がなかったからこれまでになかった石油やガスを開発しなかった」

The key for Russia is oil rather than gas, which has to compete with cheap coal for use in power stations. Crude is much more profitable. It trades at $105 a barrel compared to an equivalent price of $30 for natural gas in the US and $60 in Europe.

ロシアにとって石油は、発電の燃料として安価な石炭と競争しなければならないガスよりも重要です。
石油の利益率はガスを遥かに上回ります。
石油は1バレルあたり105ドルですが、これに相当する量の天然ガスの価格は米国では30ドル、ヨーロッパでは60ドルです。

Mr Putin changed his view on shale in late 2012, losing patience with Russian energy managers slow to grasp the significance of surging US energy output for the whole world. It has led to a glut of US coal, which has spilled over into Europe, and it allows liquefied natural gas intended for the US to go to Asia instead.

プーチン大統領は2012年末、ロシアのエネルギー業界の幹部が、米国が世界に輸出するエネルギーの急増の重要性をなかなか理解しないことに業を煮やし、シェールに関する見解を変えました。
この急増の結果、米国では石炭余りが生じ、これがヨーロッパに流入した上に、米国向けのはずのLNGがアジアに回ることとなりました。

He warned that US shale was becoming a "serious rival" , and ordered a top-down review last year. His concerns were echoed by Rosneft's Mr Sechin, the chief architect of Russia's energy policy. This has pitted them against Gazprom officials who continue to talk of a "shale bubble" that will soon burst as costs ratchet up.

大統領は、米国のシェールは「手強い競合」となりつつあると警告して、昨年はトップダウンでの検討を命じました。
ロシアのエネルギー政策の立役者であるロスネフチのセチン氏も大統領の懸念に同意しました。
これにより彼らは、「シェール・バブル」はコストが急上昇して直ぐに弾ける云々と言い続けるガスプロム幹部と対立することとなりました。

Grazprom's chief executive, Alexey Miller, still appears defiant, ridiculing shale at the forum as a last resort for countries with nothing else left. He compared normal gas drilling to scooping water out of a lake with a bucket. "What the Americans are doing is trying to squeeze water out of a rock on the shore," he said.

ガスプロムのアレクセイ・ミラーCEOは今も否定的なようで、前出のフォーラムでもシェールは他に何もない国の最後の望みだと馬鹿にしました。
また、通常のガス採掘を湖からバケツで水をくむようなものだと述べました。
「米国がやっているのは岸にある石から水を絞り出そうとするようなことだ」

Russia is at a juncture where it needs foreign joint ventures and skills to bring fracking costs to a commercially viable level. Above all it needs the front-line wildcat explorers who have made it happen in the US, but these are precisely the sorts of companies most likely to stay away until as long as the Ukraine crisis freezes Russia out of the global capital markets.

ロシアは、フラッキングにかかるコストを商業的にやっていけるレベルまで引き下げるために、外国の合弁会社や技術を必要とする局面にあります。
何よりも米国に成功を遂げさせた試掘井の開発業者を必要としているのですが、これらの企業こそ、ウクライナ危機がロシアを国際資本市場から締め出す限り同国には近寄らなさそうな類の企業です。

BP has deeper pockets and a history of coping with political tangles, but it is in a delicate position in Russia. It is doubling down to protect the exposure it already has, and doing so with the threat of further sanctions against Russia still on the table.

BPはより大きな資金力と政治的もめごとに対応してきた経験がありますが、ロシアでは微妙な立場にあります。
既得権益を護るために更に資金を投入しているのですが、ロシアへの追加制裁の可能性が消えていない中でそうしています。

Mr Dudley had to walk a political tightrope in St Petersburg. While he did not appear on any panel with Mr Sechin, he did answer a question as a member of the audience that was clearly intended to elicit BP's stance on the political crisis.

ダドリー氏はサンクトペテルブルクで政治的綱渡りをしなければなりませんでした。
セチン氏と同じパネルに出演ませんでしたが、聴衆からの明らかに政治的危機に関するBPのスタンスを引き出そうとする質問には答えました。

He delighted the crowd by appearing to rebuke the West. "We work in a world today where politicians all too often only can look eighteen months out before the next election, and there are countries like Russia in agreements with China that are looking out 25, 40, or even 50 years. That's what we have to do as companies. These kinds of relationships that we have with Russia and Rosneft are not transactional, they are strategic partnerships based on mutual benefit and trust," he said.

同氏は西側非難らしきものを行って聴衆を喜ばせました。
「我々は今日、政治家が次の選挙までの18ヶ月間しか考えられなくなるような世界で働いているが、25年、40年、はたまた50年先を見越した中国との契約を結ぶロシアのような国もある。それこそ企業としてやらなければいけないことだ。我々がロシアやロスネフチと結んでいるような関係は取引ではない。相互利益と相互信頼に基づく戦略的パートナーシップだ」

"Those were very correct words from Mr Dudley," said Igor Sechin.

「ダドリー氏は全く正しい」とイーゴリ・セチン氏は言いました。






日本と米国:同盟強化へ

2014-05-25 23:39:51 | Etcetera
2週間くらい放置していたやりかけですが、珈琲が出来るのを待つ間にちゃちゃっと。
エコノミストとも思えない論調ですね。

Japan and America: Closer allies
(日本と米国:同盟強化へ)
Economist:May 17th 2014 | TOKYO | From the print edition
Shinzo Abe inches closer to reinterpreting the pacifist constitution and strengthening Japan's alliance with America

安倍晋三総理大臣は平和憲法の再解釈と日米同盟の強化に接近。


FOR the prime minister, Shinzo Abe, it was a milestone. On May 15th a panel published its long-awaited report recommending that the country's "self-defence forces" (SDF) be allowed to act more like a normal army. At present, in Article Nine of its constitution, Japan renounces war as a sovereign right. For Mr Abe, rewriting the clause is a cherished aim. For most Japanese, that remains several steps too far. So Mr Abe, backed by the panel, has a narrower goal: reinterpreting the constitution in ways that, for the first time, allow for "collective self-defence" - that is, would let Japan aid its allies, notably America, should they come under attack.

安倍晋三総理大臣にとって、あれは画期的な出来事でした。
5月15日、委員会は長らく待たれた、日本の「自衛隊」がより普通の軍隊のように行動出来ることを提言する報告書を公表しました。
現在、日本は憲法第9条の中で戦争を行う権利を放棄しています。
安倍首相にとって9条改正は宿望です。
大半の日本人にとって、それは未だ若干行き過ぎの感があります。
ですから、この委員会の賛成を得た安倍首相は目標をより限定的にしています。
初めて「集団的自衛権」を認める、つまり同盟国、特に米国が攻撃を受けた場合に日本が支援出来るような形で憲法を再解釈しました。

The recommendations stop far short of allowing combat missions overseas. Assuming the recommendations become law, only collective defence related chiefly to the protection of Japan will be permitted, meaning in practice in its near-abroad. But in a country aware of its past imperial rampages through Asia and proud of its post-war pacifist credentials, even this change faces opposition. Public support for Mr Abe's changes has been ebbing. In particular, his coalition partner, New Komeito, has grave doubts. The party is backed by Soka Gakkai, the country's biggest (and staunchly pacifist) Buddhist organisation.

この提言は海外派兵を認めるには全く至っていません。
これが法制化されたとして、主に自衛に関連する、つまり事実上は日本周辺での集団的自衛権のみが認められることになります。
しかし過去にアジア全域で繰り広げた帝国主義の蛮行を認識し、戦後の平和主義国としての信用に誇りを持つ国では、このような変更すら反対にあいます。
安倍首相の支持率は下がっています。
特に連立相手である公明党は深刻な疑念を抱いています。
この政党の支持団体は、日本最大(かつ断固として平和主義)の仏教組織である創価学会です。

New Komeito's support is critical and, for the fact that it is not a given, Mr Abe has partly himself to blame. His visit in December to Tokyo's Yasukuni shrine, which honours war criminals as well as the war dead, appalled the party. Its leader, Natsuo Yamaguchi, deplores Japan's bad relations with China and South Korea. Both countries are wary of Japan being seen to boost its armed forces. Still, New Komeito may yet come around. It seems to have been heartened by President Barack Obama's endorsement, when he visited Tokyo last month, of the desire to reinterpret the constitution. It was just the boost that Mr Abe needed.

公明党の支援は重要であり、それが与えられていないのは、安倍首相自身の責任でもあります。
彼が12月に、戦争犯罪者を戦死者と共に祀る東京の靖国神社に参拝したことに、公明党は愕然としました。
山口なつお党首は、日本の対中、対韓関係の悪化を非難しています。
両国は日本が軍事力を強化するを警戒しています。
それでも公明党は考えを変えるかもしれません。
先月東京を訪れたバラク・オバマ米大統領が憲法再解釈の希望を認めたことで勇気付けられたようです。
それこそ正に、安倍首相が必要としていた支援でした。

Mr Obama's endorsement makes sense. The panel's recommendations ought to help Japan act as a more effective partner should the United States find itself, for instance, in combat with North Korea or defending Taiwan. Indeed, the debate about collective self-defence is taking place in parallel with an overhaul of defence guidelines between America and Japan, the first in 17 years.

オバマ大統領の承認は理解出来ます。
同委員会の提言は、米国が万が一にも北朝鮮と戦ったり台湾を護ったりする状況に陥った場合に、日本がより効果的なパートナーとして行動するのを助けるはずです。
正に、集団的自衛権を巡る議論は、17年ぶりに行われた米国と日本の防衛ガイドライン全体と並行して実施されています。

For the first time, Japan could provide logistical support, including the supply of ammunition, fuel, transport and medical services, to front-line American forces in the event of a crisis on the Korean peninsula. Japan could also provide America with more help in intelligence, surveillance and reconnaissance. And the self-defence forces would have clear permission to shoot down North Korean missiles heading for American bases or territory.

日本は初めて、朝鮮半島危機に際して、前線の米軍に弾薬、燃料、輸送及び医療活動の供給を含む後方支援を提供出来るようになりました。
また、日本はインテリジェンス、監視、偵察においても、米国に更なる支援を行えるのです。
そして自衛隊は米軍基地や米国の領土を標的とする北朝鮮のミサイルを撃墜することも可能になるでしょう。

Separately, in UN-approved peacekeeping operations, Japanese soldiers could bear arms for the first time. Japan's small peacekeeping force in Iraq a decade ago was a laughing-stock: it had to be defended by Australians.

別途、国連が承認した平和維持活動において、日本の兵士達は初めて武器を携行出来るようになります。
10年前、日本の小規模な平和維持部隊はイラクで笑いものになりました。
オーストラリア軍に護衛されなければならなかったのです。

Assuming it wins New Komeito's approval, the government must now pass more than a dozen amendments to existing bills that enforce the current ban on collective self-defence. Though the coalition controls both houses of the Diet, the process could still take years, says Gen Nakatani, a colleague of Mr Abe's in the Liberal Democratic Party (LDP) involved in the discussions on collective defence.

公明党の支持を獲得出来たとして、日本政府は集団的自衛権を禁じる数々の現行法を改正しなければなりません。
連立政権は衆参両院で過半数を握っているものの、この手続きにはまだ数年を要するだろう、と集団的自衛権議論に関わる自民党議員、中谷元議員は言います。

As it is, America is already feeling impatient. The end-2014 goal of reviewing the bilateral defence guidelines looks as if it is slipping. Americans fret that Japan will impose so many limitations on the exercise of collective self-defence that it will be hard for American forces to rely on the SDF even in scenario-planning. And, despite reassurances, some Americans wonder whether the changes on collective defence will survive Mr Abe's time in office.

ところが、米国は既に苛立っています。
日米防衛協力のための指針を2014年末までに改正するなどということは、逃げのように思われます。
米国は、日本が集団的自衛権の行使に対して制限をかけ過ぎて、シナリオ立案においてすら米軍は自衛隊を頼みにし辛くなるのではないかと危惧しています
また、改めて約束したにも拘わらず、集団的自衛権を巡る改正は安倍政権の間に成立するのか疑う米国人もいます。

Despite these doubts, the prospect of Japan exercising the right of collective self-defence has given energy to the revision of the bilateral defence guidelines. A successful revision is all the more important since it would come after some years of drift in the alliance, says Michael Green of the Centre for Strategic and International Studies in Washington, DC. The main priorities for the revision are to improve the two countries' joint response to an emergency on the Korean peninsula, or to Chinese aggression around Japan's Senkaku islands (or Diaoyu islands, in Chinese), or against Taiwan. Japan and America also want to co-operate more on cyber-warfare.

これらの疑念にも拘わらず、日本が集団的自衛権を行使する見通しは、日米防衛協力のための指針改正に力を与えています。
数年間に亘って同盟関係が弱体化していた後のことなので、改正の成功は極めて重要なのだ、とワシントンを拠点とするCSISのマイケル・グリーン氏は言います。
改正の主眼は、朝鮮半島危機や中国による日本の尖閣諸島(または中国語の釣魚諸島)周辺海域または台湾侵攻といった非常事態に対する、日米両国の合同対応の改善です。
日本とアメリカはサイバー戦争でも協力強化を目指しています。

What of Mr Abe's bigger ambitions? At his prodding, the LDP is likely eventually to press on with the broader goal of full constitutional revision - especially if he wins another term as prime minister. On May 9th the lower house of the Diet passed a bill to lower the minimum age, from 20 to 18, for voting to revise the constitution. Younger voters, the LDP calculates, are less attached to pacifism than are their elders.

安倍首相のより大きな野望はどうでしょう?
彼の邁進で、自民党は憲法改正というより大きな目標に遂に近付けそうです…特に首相が再選されれば。
5月9日、衆議院は憲法改正に関する投票権の年齢を20歳から18歳に引き下げる法案を可決しました。
より若年層の方が平和主義への執着が少ない、と自民党は計算しています。

But the hurdles remain high - two-thirds of both houses of the Diet and over half of those voting in a referendum are needed to amend the constitution, which is why it has never happened. Popular reluctance to mess with Article Nine remains strong. To implement even a modest revision of collective self-defence has been a struggle. Given how much of his, admittedly plentiful, political capital he has had to cash in, Mr Abe would find that pushing further will be hard.

とはいえ、高い障壁は残っています…憲法改正には衆参両院の3分の2および国民投票の過半数が必要であり、だからこそ、これは今まで一度も実現していないのです。
世論は今も9条改正に及び腰です。
集団的自衛権を僅かに修正することすら大仕事です。
明らかに豊富な安倍首相の政治的資本をどれだけ注ぎ込まねばならないか考えると、前進を続けることは困難かもしれません。

From the print edition: Asia






ロシアのガス王、中国のパイプライン・クーデターで崩壊するヨーロッパを嘲笑

2014-05-25 18:30:16 | Telegraph (UK)
Russia's gas king taunts crumbling Europe over China pipeline coup
(ロシアのガス王、中国のパイプライン・クーデターで崩壊するヨーロッパを嘲笑)
By Ambrose Evans-Pritchard, in St Petersburg
Telegraph: 4:19PM BST 23 May 2014
Gazprom's chairman has describing Europe's energy shortage as "scary" and ridiculed the EU's push for wind and solar power as a shambles

ガスプロム会長はヨーロッパのエネルギー不足を「恐ろしい」と評して、EUの風力太陽光発電推進を無茶苦茶だと嘲笑いました。


Europe has lost the global scramble for reliable energy supplies and faces a long-term queeze as Siberian gas is diverted to the fast-growing markets of Asia, Russia's gas chief has warned in scathing comments aimed at EU political leaders.

ガスプロム会長はEU首脳陣にあてつけた痛烈なコメントの中で、シベリアのガスが急成長中のアジア市場に方向転換されて、ヨーロッパは信頼出来るエネルギー供給を巡る世界的争奪戦に敗北し、長期的エネルギー不足に直面していると警告しました。

Alexey Miller, chairman of the state giant Gazprom, said Russia's $400bn deal this week to supply gas to China for 30 years is a black moment for Europe and will change the geo-strategic balance in the world. "The global competition for Russian gas resources started yesterday. Let there be no mistake about that. We have untapped the Asian market and this is going to have an impact on European gas prices," he said.

巨大国営会社ガスプロムのアレクセイ・ミラー会長は、ロシアが今週中国と行った4,000億ドルの30年間ガス供給契約締結は、ヨーロッパにとって最悪の瞬間であり、世界のガス戦略バランスを変えるだろうと言いました。
「ロシアのガス資源を巡る世界的レースが昨日始まった。はっきりさせておこう。我々はアジア市場に乗り出した。これはヨーロッパのガス価格に影響をもたらすだろう」とのこと。

Mr Miller said the 38bn cubic metres (BCM) contract from 2018 is larger than the entire volume of liquefied natural gas (LNG) sold in the world. "You don't find that sort of contract on the side of the road in Europe," he told the St Petersburg Economic Forum.

また、2018年操業の380億立方メートルのガス供給契約は、世界で取り引きされているLNGの総量をも上回ると言いました。
「ヨーロッパの道端にこんな契約はない」と彼はサンクトペテルブルク経済フォーラムで言いました。

Relishing his theme, he said China's gas demand is growing exponentially and would surge past Europe's total consumption to reach 400 BCM in "the very near future" as the Politburo tries to wean its polluted mega-cities off coal-powered plants. A large proportion of this will come from the vast Siberian fields, crowding out supplies for buyers in Europe deemed "less reliable".

自分の話に酔った彼は、中国政府が大気汚染に苦しむ大都市を石炭火力発電から解放しようとする中で、中国のガス需要は急成長しており、「極めて近い将来」ヨーロッパの総需要量を抜いて4,000億立方メートルに急増するだろうと語りました。
この大半は巨大なシベリア・ガス田から供給されることになり、「より信頼出来ない」ヨーロッパの客への供給は締め出されるだろうとのこと。

Describing Europe's energy shortage as "scary", he ridiculed the EU's push for wind and solar power as a shambles, and said its LNG venture had gone nowhere with capacity use collapsing to 22pc. "Europe has lost the competition global for LNG, and in a single day it has just lost the competition for the world's pipeline gas as well," he said.

ヨーロッパのエネルギー不足を「恐ろしい」と評して、会長はEUの風力大量校発電推進を無茶苦茶だと嘲り、LNG事業の生産能力利用は22%まで激減して迷走していると言いました。
「ヨーロッパはLNGを巡る国際的レースに敗北した。そしてたった一日で、世界のパイプライン・ガスを巡るレースにも敗北した」

The comments reflect the fury in Russia over a string of hostile measures by Brussels following the Ukraine crisis, including a de facto freeze on the South Stream gas pipeline through the Black Sea and plans being developed by a team at the European Commission to slash reliance on Russian gas as quickly as possible.

このコメントは、黒海を抜けるサウスストリーム・ガスパイプライン建設の事実上中止や、ロシアのガスへの依存を可及的速やかに削減しようとする欧州委員会の対策チームがまとめている計画など、ウクライナ危機を受けて欧州委員会が実施した数々の敵対的対策への、ロシアの怒りを反映しています。

The China prize has given Russia a dramatic means of fighting back, though it is far from clear what the Memorandum of Understanding between the two sides actually means. Most analysts say it is highly unlikely that China would wish to become too dependent on Russian supplies after witnessing the skirmishes in Europe.

中国との契約締結によって、ロシアは劇的反撃を繰り出したことになりますが、双方が取り交わした覚書の実情は殆どわかっていません。
殆どのアナリストは、中国がヨーロッパでの惨事を目撃した後に、ロシアからの供給に大きく依存したいと思うことはあり得ないとしています。

The reason why Europe's imports of LNG have fallen so low is because Japanese demand since the Fukushima nuclear disaster has pushed up the price. Germany, Spain and the UK have been turning to coal instead to produce electricity.

ヨーロッパのLNG輸入が激減した理由は、福島原発事故以降の日本からの需要で価格が上昇したことにあります。
ドイツ、スペイン、英国は代わりに石炭火力発電を進めてきました。

Mr Miller's words were echoed by the Russian energy minister, Alexander Novak, who predicted that China would need to import a further 110 to 130 BCM from Siberia beyond the original deal, a four-fold increase.

ミラー会長の言葉に、ロシアのアレクサンドル・ノヴァク・エネルギー相は合意を示して、中国は当初契約した量を1,100-1,300億立方メートル、4倍ものガスをシベリアから輸入しなければならなくなるだろうと予測しています。

Mr Novak was slightly more cautious, saying that China's total gas use would double over the next decade to 300 BCM and then flatten at European levels. By then India would be entering the fray as the next big market.

ノヴァク大臣は若干より慎重で、中国のガス使用量は今後10年間で2倍の3,000億立方メートルとなり、その後はヨーロッパの水準で横ばいになるだろうと述べました。
その頃までに、インドが次の大市場となるでしょう。

Michael Stoppard, chief gas strategist for IHS Energy, said the volumes may be huge but the price is being held down by "brutal competition" from coal. Gas currently trades at a price equivalent to $30 a barrel in the US and $60 in Europe, far below the spot price for oil.

IHSエナジーのチーフ・ガス・ストラテジスト、マイケル・ストッパード氏は、この量は莫大かも知れないが、価格は石炭との「激しい競争」で抑制されていると言います。
ガスの価格は現在、米国では1バレル30ドル、ヨーロッパでは60ドルに相当しており、石油の市場価格を大きく下回っています。

It is no longer a remote prospect that the "sleeping giant" of Iran could burst on the global scene with colossal levels of supply as sanctions are lifted. Gas may rise from 21pc to 25pc of global energy use by 2030, he said, but that does not mean that Russian gas producers will automatically make much money from it.

「眠れる巨人」のイランが、制裁解除により莫大な量の石油を国際市場に放出する可能性は、もはや遠い物ではありません。
ガスは2030年までに世界のエネルギー使用の21%から25%に増大するかもしれないが、だからといってロシアのガス会社が自動的に大儲けすることになるとは言えない、と同氏は語りました。






ロシア中銀総裁、資本逃避が止まって危機終了との見解

2014-05-25 17:13:26 | Telegraph (UK)
Russia's central bank chief deems crisis over as capital flight is halted
(ロシア中銀総裁、資本逃避が止まって危機終了との見解)
By Ambrose Evans-Pritchard, in St Petersburg
Telegraph: 1:59PM BST 23 May 2014
Governor Elvira Nabiullina expects reforms to draw capital back but whether Russia really can hope to lure back foreign funds is an open question

エルヴィラ・ナビウリナ総裁は改革で資本が戻って来ると予測しつつも、ロシアが本当に外資を再び引き寄せられるのかどうかは、まだわかりません。


Capital flight from Russia has slowed to a trickle and the exchange rate crisis has been contained as confidence returns, the country's central chief told a top gathering of global investors.

信頼が回復するにつれ、ロシアからの資本逃避は大幅に減速して為替危機も阻止された、とロシア中銀総裁は国際投資家のトップイベントで語りました。

"The rouble has stabilised and we've seen a drastic reduction in outflows of capital. Our estimate is that outflows for 2014 will be $85bn to $90bn," said Elvira Nabiullina, the country's central bank governor. The losses in April were just $4.6bn

「ルーブルは安定した。資本流出も激減した。我々の見通しでは、2014年度の流出額は850-900億ドルだ」とエルヴィラ・ナビウリナ総裁は言いました。
4月の流出額は僅か46億ドルでした。

"We'll see the funds return to our country as we carry out structural reforms," she said at the St Petersburg Economic Forum, carefully avoiding the taboo subject of international sanctions and the spillover from the crisis in Ukraine.

「構造改革を推進する中でファンドが我が国に戻って来ている」と彼女はサンクトペテルブルク経済フォーラムで、国際制裁とウクライナ危機の余波という禁忌を慎重に回避しながら発言しました。

The estimated losses are far lower than figures touted by private economists or the US Treasury, though swap contracts can cloud the data. Former finance minister Alexei Kudrin said recently that he feared flight of $160bn for the whole of 2014.

予想損失額は民間のエコノミストや米財務省が噂する金額を大きく下回るものの、スワップ契約でデータは正確さに欠ける可能性があります。
元財務相のアレクセイ・クドリン氏は先日、2014年度の流出額は1,600億ドルに上る可能性があると述べました。

The apparent to halt in outflows comes as sovereign wealth funds from Asia and Middle East with $3 trillion in their pockets held tentative talks on the sidelines of the summit, eyeing large possible ventures in Russia at a time when the door is suddenly wide open. Their willingness to go ahead with any such investments in defiance of Western disapproval will be a litmus test of how far economic and strategic power is slipping away from the old guard.

資本流出が明らかに止まった頃、3兆ドルを抱えるアジアや中東のSWFが、扉が突然大きく開かれた時にロシアでの大規模プロジェクトを視野に入れ、サミットのついでに暫定協議を行っていました。
西側の反対を押し切ってそのような投資に乗り出そうとする彼らの意欲は、どこまで経済的、戦略的な力が保守派から奪われているかを示すリトマス試験となるでしょう。

Mrs Nabiullina said the central bank had been forced to raise interest rates by 200 basis points into the teeth of near recession. "There were serious risks to financial stability," she said, adding that the internal withdrawal of deposits from the Russian banking in the panic of March and April had dwarfed foreign outflows by a ratio of 2.5 to one.

ナビウリナ総裁は、ロシア中銀は不況の真っ只中で金利を200BPも引き上げることを余儀なくされたと述べました。
「金融の安定に深刻なリスクがあった」とのことで、続けて、3月と4月のパニックで国内で起こったロシアの銀行からの預金取り崩しは、流出した外資の2.5倍に上ったと言いました。

The central bank will now stay the course, unlike the Turkish authorities which have seized on a lull in their political crisis to cut rates. "There is nothing we can do to boost real growth. Our problems are of a systemic character and a rate cut would just lead to inflation," she said.

政治危機の小休止を期に利下げに踏み切ったトルコと異なり、ロシア中銀はこの路線を変えないでしょう。
「真の成長を促進するために出来ることは何もない。我々の問題はシステミックなものであり、利下げはインフレをもたらすだけだ」とのこと。

Mrs Nabiullina has emerged as a new star in global central banking, respected and feared for her hawkish stance. She has shut down a string of banks in a bid to clean up the financial system, a hazardous mission in Russia. The former chief regulator was assassinated in Moscow in 2006 when he tried to confront vested interests.

ナビウリナ総裁は国際中銀界の新しいスターとして登場し、そのタカ派姿勢により尊敬と恐れを集めています。
彼女は金融システム浄化のために数々の銀行を閉鎖しましたが、これはロシアでは危険な任務です。
2006年には、既得権益と対決しようとした規制当局のトップがモスクワで暗殺されています。

Whether Russia really can hope to lure back foreign funds is an open question. Citigroup has cut its holdings in Russia by almost 10pc this year, and others such as JP Morgan and Deutsche Bank have made similar moves. "Never since the Second World War have we seen a financial crisis of this kind caused by political events in a very large country that is fully integrated into the world financial system. There are things happening beyond our control," said Irackly Mtibelishvily, Citigroup's chairman in Russia.

ロシアが本当に外資を呼び戻す希望を持てるのかどうかは、まだわかりません。
シティグループは今年に入り、ロシアへのエクスポージャーを10%近く削減しましたし、JPモルガンやドイチェ・バンクなども同じような行動を取っています。
「国際金融システムに完全に統合されている大国での政治的事件を原因とするこの種の金融危機は、第二次世界大戦以来初めてのことだ。制御不能なことが起こっている」とロシアのシティグループ会長、Irackly Mtibelishvily氏は言います。

Mr Mtibelishvily said the ultimate test is whether Russia can deter its own people from funnelling money out of the country. "It is domestic capital that will determine the success or failure of the Russian economy. People don't feel comfortable about keeping their money here. It is a long sad story that we ignored for years," he said.

同氏によれば、ロシアが自国民が国外に資金を持ち出すのを止められるかどうかが決定的なテストだそうです。
「ロシア経済の成功、失敗を決めるのは国内資本だ。皆ここに資金を留めることに不安を感じている。長年無視してきた、長く悲しい物語だ」

Alexei Yakovitsky, head of VTB Capital, said the capital outflows are a permanent fact of life in Russia. "There is nowhere you can usefully put your money in this country," he said.

VTBキャピタルのアレクセイ・ヤコヴィツキ代表は、資本流出はロシアにおける恒久的な厳然たる事実だと言います。
「この国で有益に資金を預けられる場所はどこにもない」

The City of London is the beneficiary of this chronic lack of confidence by Russians in their own financial system. "Russian companies account for 15pc of the turnover on the London Stock Exchange, and 90pc of that money is Russian money. In truth, London is the exchange market for the Russian people," said Alexander Afanasiev, chairman of the Moscow Exchange.

シティはロシア人の自国の金融システムに対する慢性的な不信で潤っています。
「ロシア企業はロンドン市場の売り上げの15%を占めている。ロシアの資金の90%に相当する。実際、ロンドンはロシア人の取引所だ」とモスクワ証券取引所のアレクサンドル・アファナシエフ代表は言います。

"Most emerging markets tell everybody that foreign money is welcome, but then you find you can't get it out when you need to. Russia is the reverse: we put barriers to stop it coming in, but we do let money out," he said.

「ほとんどの新興市場は外資歓迎と皆に言うが、必要な時に引き出すことが出来ない。ロシアは逆だ。入って来るものを止めるために障壁を作っているが、資金の流出は放置している」