今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ウクライナが制御不能になっている時にロシアに金融危機の脅威

2014-02-23 11:33:59 | Telegraph (UK)
Financial crisis threatens Russia as Ukraine spins out of control
(ウクライナが制御不能になっている時にロシアに金融危機の脅威)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:11PM GMT 20 Feb 2014
Russia faces the choice of large losses from a default or the ever rising costs of propping up Ukraine's economy

ロシアはデフォって巨額の損失を被るか、増える一方のウクライナ経済支援コストに耐えるかという選択を迫られています。


The dramatic escalation of Ukraine's civil conflict and fears of Russian military intervention have sent financial tremors across Eastern Europe, turning the region into the new fulcrum of the emerging market crisis.

ウクライナの内紛の劇的悪化と、ロシアの軍事介入の脅威により、東欧全域に金融的激震が起こりまして、今度はこの地域が新興市場危機の中心地になりつつあります。

"This has suddenly gone from a domestic Ukrainian story into a geopolitical clash," said Lars Christensen, from Danske Bank.

「これはウクライナの中の話から地政学的衝突に突然変身したわけだ」とダンスク・バンクのラーシュ・クリステンセン氏。

The Russian ruble has fallen to a record low against the euro, with contagion reaching Poland, Hungary and Romania in recent days. "The moves in Russia are very like the events during the war in Georgia in 2008. Markets are pricing in the risk of Russian intervention," he said.

ロシア・ルーブルはユーロに対して史上最安値まで下落した上に、数日前からポーランド、ハンガリー、ルーマニアにまで余波が及んでおります。
「ロシアの動きは2008年にグルジアがゴタゴタしてた時とそっくりだよね。市場はロシアの軍事介入リスクを折り込みつつある」とか。

Any deployment of Russian troops to stiffen the Ukrainian governmment - even if invited by President Viktor Yanukovich - could spiral out of control, leading to an East-West stand-off not seen since the Cold War. It might even been seen as replay of Russian intervention in Hungary in 1956 to prevent the country slipping out of the Soviet sphere.

ウクライナ政府支援のためにロシア軍が派兵されれば(ヴィクトル・ヤヌコビッチ大統領にお招きされたとしてもですよ」、事態は収拾がつかないことになって、冷戦時代以来の東西にらみ合いということになるかもしれません。
ソ連圏から逃げ出させまいと行った1956年のハンガリー侵攻の繰り返しすら、あり得ます。

German foreign minister Frank-Walter Steinmeier called Ukraine a "powder keg" as the death toll rose to 70, while Poland's premier Donald Tusk warned of civil war.

フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー独外相は、死者の数が70人まで増えると、ウクライナを「火薬庫」と呼びました。
一方、ポーランドのドナルド・トゥスク首相は内戦ワーニングを出しました。

Russian foreign minister Sergei Lavrov called the demonstrators fascists bent on a 1930-style "Brown Revolution". Moscow has accused the EU of instigating a coup d'etat by mob violence.

セルゲイ・ラヴロフ露外相は、デモ隊を1930年代の「茶色の革命」に傾倒したファシスト呼ばわりしました。
ロシア政府は、暴徒によるクーデターを煽っている、とEUを批判しています。

Regis Chatellier, from Societe Generale, said there is a "high risk" that Ukraine will be pushed into default on its €60bn sovereign debt, triggering a credit shock for Russian banks. Sberbank and VTB are both large holders of Ukrainian bonds. Global emerging market bond funds hold 3pc of their portfolio in Ukrainian debt. "The spillover effect of a Ukrainian default would be significant, but not systemic," he said.

ソシエテ・ジェネラルのレジス・シャンテリア氏は、ウクライナは600億ユーロのデフォルトに追い込まれて、ロシア系の銀行に信用ショックをもたらす「リスクは高い」と言っています。
ズベルバンクとVTBはウクライナ債を山ほど抱えています。
世界各国の新興市場債券ファンドは、ポートフォリオの3%がウクライナ債です。
「ウクライナがデフォった時の影響は物凄いものになるだろうけど、システミックじゃないから」とのこと。

The decision by the Ukrainian nationalist stronghold of Lvov this week to declare "independence" from Kiev has upped the ante, creating a volatile climate in which the Ukrainian army may be forced to intervene to head off civil war.

ウクライナ民族主義者の地盤であるリヴィヴは今週、ウクライナ政府からの「独立」宣言を可決しましたが、これが火に油を注ぐことになり、ウクライナ軍が内戦を防ぐために介入を強いられるかもしれないヤバい状況になりました。

"Ukraine is on the verge of splitting into two countries. We're looking at events that we have not seen in Europe since the break-up of Yugoslavia," said one City economist with links to Lvov. "When you have this level of hatred and mistrust, anything can happen."

「ウクライナは分裂寸前だね。ヨーロッパじゃユーゴスラビアの分裂以来の事態が見られそうだ」とリヴィルに繋がりのあるシティの某エコノミストは言いました。
「憎悪と不信がここまで高まっちゃうと何でもありだよ」

Ukraine's foreign reserves are down to survival levels. Russia has so far kept the country afloat with a $3bn loan, the first tranche of a $15bn bailout, but further payments are in doubt.

ウクライナの外貨準備は生き延びるためにギリギリの水準まで減りました。
ロシアはこれまでに30億ドルを貸して(総額150億ドルの支援融資の最初のトランシェ)なんとか破綻を免れさせていますが、残りも払ってくれるかどうか怪しいものです。

Russia faces the choice of large losses from a default or the ever rising costs of propping up Ukraine's economy. Military intervention to subjugate the rebels in the Catholic strongholds of Western Ukraine orbit could lead to a quagmire.

ロシアはデフォって巨額の損失を被るか、増える一方のウクライナ経済支援コストに耐えるかという選択を迫られています。
ウクライナ西部のカトリック地盤にいる反乱者を抑え込むための軍事介入は泥沼化の恐れがあります。

Russia is already near recession itself. Industrial output has contracted over the past year and fixed investment has fallen by 7pc. "We think Russia is the most exposed. The current account surplus has fallen very sharply," said Liza Ermolenko, from Capital Economics.

ロシアだって既に不況なのです。
産業生産は去年から下降線で、設備投資は7%も減りました。
「ロシアが一番エクスポーズしてるだろうね。経常黒字が激減してるもん」とキャピタル・エコノミクスのライザ・エルモレンコ氏は言いました。

Russia has nearly $500bn of foreign reserves - the world's third largest - but this cannot easily be deployed in an economic slump. The country learned the hard way in 2008-2009 that such action has a side-effect of monetary tightening. The central bank burned through $200bn propping up the ruble, but in the process destroyed part of the Russian banking system.

ロシアは5,000億ドル近い外貨準備(世界第3位)を抱えていますが、不況の中でこれを使うのは簡単じゃありません。
この国は2008-2009年の苦い経験から、そんなことをすれば金融引き締めという副作用が出るということを学んでいます。
ロシア中銀はルーブル防衛のために2,000億ドルを突っ込みましたが、その中でロシアの銀行システムの一部をぶっ壊しました。

The central bank has been intervening gingerly in the exchange markets over recent weeks, but may feel tempted to go further if the ruble buckles. "We think such a defence could become very costly for the Russian economy," said Danske Bank.

同中銀はこの数週間、極めて慎重に為替市場に介入していますが、ルーブルが下落すればもっと突っ込みたくなるかもしれません。
「こういう防衛策はロシア経済にかなり負担をかけることになるだろうね」とダンスク・バンク。

Russia largely escaped the first wave of the emerging market crisis - mostly directed against those, like Turkey, South Africa and Brazil, with large current account deficits - but is now at the epicentre as worries switch to geopolitics. The ruble has fallen 10pc against the dollar this year.

ロシアは新興市場危機第1波を概ね免れました。
この波は大体、トルコだの南アフリカだのブラジルだのといったデカい経常赤字を抱える国に向かいました。
でも、こうして懸念が地政学的な懸念になった今や震源地となっています。
ロシア・ルーブルは今年に入って、米ドルに対して10%も下落しました。

Russia has never fully recovered from the post-Lehman crash in 2008-2009. It is a textbook case of the "Dutch Disease", over-reliant on oil and gas at the expense of manufacturing. It requires crude prices above $110 to balance the budget, leaving it acutely vulnerable if a flood of oil from Iran, Iraq and Libya this year leads to a sharp fall in prices.

ロシアは2008-2009年のリーマン破綻後のクラッシュから完全復帰していないのです。
典型的な「オランダ病」ですな。
製造業を踏み台にした石油とガスへの過剰依存です。
財政を均衡させるためには原油価格が110ドルを上回っていないといけないわけですが、今年イラン、イラク、リビアが石油を大量生産して大幅な値下がりになれば、かなりヤバいことになります。

The Ukrainian crisis is happening against a backdrop of stress for emerging markets as the US Federal Reserve and China's central bank tighten monetary policy. This is forcing a string of countries to tighten in lock-step to shore up their currencies, even if their own economies are slowing.

ウクライナ危機は、FRBと中国人民銀行の同時引き締めによる新興市場が大変状態、という背景の前に進行しているわけです。
これでは沢山の国が同時多発通貨防衛に走らなければいけなくなります…自国経済が減速しているとしても、です。

The International Monetary Fund said in a report for the G20 summit this weekend that emerging market woes are the key risk for global recovery, warning that a trifecta of "capital outflows, higher interest rates and sharp currency depreciation" could set off a corporate debt crisis.

IMFが今週末のG20用にまとめたレポートによれば、新興市場危機は世界的景気回復への最重要リスクだそうで、「資本流出、金利上昇、通貨暴落」の三重苦で社債危機が起こりかねないと警告しています。

Societe Generale said in a new report that emerging markets have risen from 18pc of world output to 40pc over the past 20 years, implying that a broad upheaval in these countries today would have "much greater ramifications for the global economy".

ソシエテ・ジェネラルは最新レポートの中で、新興市場が世界生産に占める割合は、この20年間で18%から40%に増えた、つまり今これらの国で大規模な混乱が起これば「世界経済への悪影響は遥かに大きい」と書いています。

The bank's China strategist, Wei Yao, said the Chinese authorities appear determined to halt their country's credit bubble regardless of the pain. "There is no other ending to China's massive credit misallocation than a painful burst," he said.

同行の中国ストラテジスト、Wei Yao氏は、中国政府は痛みを無視して信用バブルを潰す決意を固めたようだ、と言っています。
「中国の信用配分の大間違いを直すならイタくても潰す以外にないじゃん」とのこと。

Societe Generale said this would have crushing consequences for commodity exporters and advised clients to brace for a slump in emerging market equities of 30pc or more this year.

ソシエテ・ジェネラルは、これは資源輸出国にとって大打撃になるとして、クライアントには今年は新興市場株は30%かそれ以上暴落するから覚悟してね、と助言しました。






トルコの政治がゴミクズ化で新興市場シンデレラストーリー終了

2014-02-22 21:39:09 | Telegraph (UK)
ボロカスですね。

Turkey spoils emerging market story as politics go haywire
(トルコの政治がゴミクズ化で新興市場シンデレラストーリー終了)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Ankara
Telegraph: 3:57PM GMT 19 Feb 2014
No country so rudely exposes the illusions behind the $8 trillion stampede into emerging markets more than Turkey

8兆ドルの新興市場突進の背後にある勘違いを、これほど不躾にばらした国はトルコだけですな。


Turkey is the first big domino to fall in emerging markets, a cautionary tale for investment tourists who came late to the party and skipped the political fine print.

トルコが新興市場で最初に倒れたドミノとなりました。
祭に遅れて来て政治に関する細かい注意書きをスルーした投資ツーリストに対する警告ですな。

Its catch-up growth model reached exhaustion in 2007. The consumption boom that followed has been driven by inflows of hot money, all too like the earlier bubbles in Ireland and Spain.

この国のキャッチアップ型成長モデルなんて、2007年に終わってますから。
その後の消費ブームなんか、流入したホットマネーを燃料にしてたわけで、全くもってアイルランドやスペインのバブルとそっくりですよ。

Its showcase Muslim democracy came off the rails when police opened fire last June on demonstrators in Istanbul's Taksim Square and cities across the country, killing six and injuring 8,000. Amnesty International accused the government of human rights violations on a "huge scale".

ご自慢のイスラム民主主義とやらも終わりましたね。
昨年6月に、イスタンブールのタクシム広場やら全国各都市で行われたデモで、警察がデモ隊に実弾をぶっ放して死者6名、負傷者8,000名を出した時です。

Matters have since gone from bad to worse. European diplomats say premier Recep Tayyip Erdogan is in such clear breach of the EU's Copenhagen Criteria on democracy and the rule of law that Turkey's accession bid is in doubt, and with it the implicit assumption that underpins foreign investment in the country.

それからも事態は悪化の一方です。
ヨーロッパの外交官なんて、レセップ・タイイップ・エルドアン首相の民主主義と法の統治に関するコペンハーゲン基準破りは明白過ぎて、トルコのEU加盟とそれに伴う外国からの投資への密かな期待なんて、もう怪しいもんだよねと言っています。

No country so rudely exposes the illusions behind the $8 trillion stampede into emerging markets, though Ukraine must be ahead on points by now. Investors came to believe that all humanity is moving in the same direction, that free markets and open societies are ineluctable, that we really are seeing the "End of History" on liberal terms. "The West should wake up," said Kemal Kilicdaroglu, Turkey's opposition leader.

8兆ドルの新興市場突進の背後にある勘違いを、これほど不躾にばらした国はトルコだけですな…ま、今やウクライナの方が上手に違いないわけですが。
人類はみんな揃って同じ方向に進んでいるんだー、自由市場と開かれた社会は避けられないんだー、僕らは「歴史の終わり」みたいなもんを目撃してるんだぞー、なんてことを投資家は信じちゃったんですね。
「西側は目を覚ませよ」とトルコの野党党首、Kemal Kilicdaroglu氏は言いました。

Muharrem Y?lmaz, the head of Turkey's industry lobby Tusiad, issued an astonishing cry of alarm three weeks ago. "A country where the rule of law is ignored, where the independence of regulatory institutions is tainted, where companies are pressured through tax penalties and other punishments, where rules on tenders are changed regularly, is not a fit country for foreign capital." For this he was accused of "treason" by the prime minister.

トルコのロビー団体Tusiadの代表、Muharrem Y?lmaz氏は3週間前、仰天の悲鳴をあげました。
「法律が無視され、規制当局の独立性が傷けられて、企業は税だのなんだので圧力をかけられ、入札規則もしょっちゅう変えられるような国に外国が投資するか」
このせいで彼は首相に「謀反人」呼ばわりされました。

The new twist - the "events of December 17" - is the eruption of a bare-knuckled power-struggle within Mr Erdogan's Islamist movement. It was triggered by corruption probes against party elites, including four cabinet ministers, but nothing is what it seems in Turkey.

この新展開(「12月17日事件」)は、エルドアンのイスラム教主義運動内での殴り合い権力闘争の勃発であります。
引き金になったのは閣僚4人を含む党幹部に対する汚職捜査ですが、トルコでは見た目通りのことなど何一つありません。

Mr Erdogan retaliated with a purge of judges, prosecutors and police, as well as banking and TV regulators. Court orders were torn up. He claimed that a "parallel state" led by the Gulenist brotherhood - a sort of Islamist Opus Dei that runs elite schools and nurtures rising leaders - was trying to overturn democracy.

エルドアン首相は裁判官、検察官、警察、そして銀行やテレビの規制当局を粛清して報復しました。
裁判所の命令も踏みにじられました。
首相曰く、ギュレン運動の連中(エリート向けの学校を運営したり未来のリーダーを育てるオプス・デイみたいなもんです)が率いる「並行政府」が民主主義をぶっ壊そうとしているそうです。

"Claims of a judicial coup cut no ice with us," said one EU diplomat. "The prime minister is circling the wagons to protect the new establishment. Anybody not considered sufficiently loyal is being forced out."

「司法のクーデターとか騒いだって無駄だね」と某EU外交官。
「首相は新しいエスタブリッシュメントを守ろうとがっちりガードを固めてるんだな。忠誠心が足らんと思われた奴を蹴り出してるのさ」

"There are no credible parliamentary balances to hold the executive to account. Erdogan cannot roll up democratic institutions like this. He was told in no uncertain terms in Brussels in January that these are persistent breaches of the Copenhagen Criteria, and imperil Turkey's accession process," said the official.

「幹部の責任を問えるだけの議会のバランスもとれてないし。エルドアンもこんな風に民主主義の制度をひっくり返すとかダメじゃん。1月にはブリュッセルできっぱり言われてたよ。コペンハーゲン基準に違反しまくりやがって、トルコのEU加盟手続きがどうなるかわかってんのかって」とのこと。

The upper echelons of the armed forces have already been decapitated by the "Ergenekon" trials, accused with a Stalinesque touch of plotting a military coup d'etat with a "black ops" campaign to blow up mosques and murder Christians. Defence lawyers say the documents were fabricated.

軍の上層部は既に「Ergenekon」裁判でやられました。
お前らモスクを爆破したりキリスト教徒を殺したりして、「ブラックオプス」運動の連中とクーデターを企んだだろ、とスターリンよろしく裁判にかけたのです。
弁護側は、文書は偽造だと言っています。

European leaders have so far bitten their tongues, merely expressing "concerns" in public. There is no plan yet to invoke the nuclear option of suspending EU talks. It would take a unanimous vote by all 28 EU states. Few wish to "lose Turkey" so soon after "losing Ukraine". But such drastic thoughts are circulating behind closed doors. That alone is a new strategic fact.

ヨーロッパの指導者はこれまでのところだんまりを決め込んでいて、公では「遺憾の意」を表明するに留まっています。
EU加盟協議停止、という奥の手を使う計画はまだ一切ありません。
それをやるには、EU加盟28ヶ国全部が全会一致で賛成しなきゃいけないんですね。
「ウクライナを失った」ばかりなのに「トルコを失う」ことを望む人など殆どいませんから。
でも、そんなドラスティックな案は閉ざされた扉の向こうで飛び交っています。
それだけでも新しい戦略的事実であります。

Discussions with officials from six different EU states left me in shock. Most think Mr Erdogan will stop at little to hold onto power. More than 100 journalists are already in prison, the highest number in the world.

某EU加盟6ヶ国の当局者とのお話には唖然としましたね。
彼らの殆どは、エルドアン首相は何としても権力にしがみ付くだろうと思っています。
既に100人を超えるジャーナリストが豚箱に放り込まれていまして、これは世界最多であります。

The latest escalation is an internet law that would let censors shut down websites without judicial review, a foretaste of what we may see other in countries. Freedom House says Turkey is already blocking 29,000 websites. The new bill lets Turkey's leaders block "anything it does not want its people to know".

一番最近の事件は、インターネット法の成立です。
検閲官は司法の検討なしにウェブサイトを閉鎖出来るようになります。
他の国でもこんなことになりそうですねえ。
フリーダムハウスによれば、トルコでは既に29,000ものウェブサイトがブロックされているそうですよ。
この新しい法律によって、トルコの指導部は「人々に知られたくないものは何でも」ブロック出来るわけです。

Vice-premier Ali Babacan told The Telegraph that the internet had become a jungle and must be tamed. "We have to protect the public against ill-willed people on the net who exploit freedom," he said.

インターネットはジャングルになったんだから躾なくてはならん、とAli Babacan副首相は小紙にこう言いました。
「自由を悪用するネットの悪人共から一般人を守らねばならんのだ」そうですよ。

Turkey is at an inflexion point. The first half of its boom since 2002 was a genuine catch-up story. A bail-out by the International Monetary Fund set the ground rules. Mr Erdogan followed the script, helped by roaring global growth.

トルコはもう一触即発ですね。
2002年に始まった好況の前半は本物のキャッチアップ型成長物語でした。
IMFによる支援が基本的なルールを定めました。
エルドアン首相は世界の急速な成長に助けられながらシナリオに従いました。

Renault and Fiat built state-of-the-art car plants in Bursa. Foreign direct investment (FDI) flooded in, lured by Turkey's access to EU markets, but also by its potential as an export hub to the Middle East. An 80m-strong Ottoman Tiger was bursting on the scene.

ルノーとフィアットはブルサに最先端の自動車工場を作りました。
FDIは雪崩れ込みました。
トルコのEU市場アクセスに釣られてのことですが、中東への輸出ハブになる潜在性も魅力の一つでした。
人口8,000万人強のオットマンの虎が華々しく登場したわけです。

Yet such models have their limits. The middle income trap awaits, once the low-hanging fruit has been picked. Countries cannot rely on imported machinery and low wages to drive growth forever.

でもこの手のモデルには限界があるんですよね。
簡単に納められる成功を納めきっちゃった後の、中所得国の罠です。
国というのは輸入した機械やら低賃金やらでいつまでも成長出来るわけじゃありませんから。

The air is thinner at the technology frontier. Intangibles matter: the rule of law, free thought, social mobility and education; and Turkey is making hash of it on all fronts. Average years in school are 6.5 compared with 11 in the EU. The labour participation rate for women is 32pc. These are 19th century levels. Turkey is not Korea.

テクノロジーの面は不得手のようですな。
法の統治、思想の自由、社会的流動性や教育といった無形物も。
これについては完全にだんまりを決め込んでます。
平均就学年数はEUでは11年ですが、トルコは6.5年です。
女性の労働参加率なんて32%だし。
これって19世紀並でしょ。
トルコは韓国じゃないってことです。

The failure to make the jump to the next level is already clear. Turkey's economy hit the buffers in 2007. FDI has slowed to almost nothing. Progress up the technology ladder has wilted. The past six years have been a consumption bubble, leaving a current account deficit of 7.6pc of GDP funded by hot money flows.

次のレベルにジャンプアップ出来なかったのはもう明白ですね。
トルコ経済は2007年に頭打ちになったんです。
FDIはほぼゼロ。
テクノロジーでの進歩、なし。
この6年間は消費バブルで、雪崩れ込んだホットマネーのおかげで今じゃ経常赤字がGDPの7.6%ですよ。

"Turkey is trying to grow at speeds far above its investment rate (12.6pc) and no country can do that for long. Low savings means they will be hit even harder by rising global rates," said an official.

「トルコは投資率(12.6%)を大きく上回るスピードで成長しようとしてるんだけど、そんなもんいつまでも続けられる国なんてないから。貯蓄率が低いってことは、世界的な貯蓄率が上昇することでますます大変になるってことだよ」と某当局者は言いました。

The IMF warns that Turkey is on an "unsustainable" path and risks a sudden stop in capital flows as the US Federal Reserve tightens the spigot of dollar liquidity.

IMFは警告しています。
トルコは「持続不可能」な路線を進んでいる、FRBが米ドル流動性の蛇口を締めれば資本流入が急停止するかもしれない、と。

Gross external financing requirements have reached 25pc of GDP per year. Turkey's foreign asset position has fallen off a cliff since 2008, dropping to -53pc of GDP, (the red line is 30pc). Short-term foreign debt has jumped five-fold to $90bn since 2007, and has to be rolled over continuously.

GEFは年間GDP比25%に到達しました。
トルコの海外資産は2008年から自由落下中で、GDPの-53%まで減りました(警戒水準は30%なんですけど)。
短期外債の残高は2007年以降、5倍の900億ドルまで膨れ上がってまして、これはずっとロールオーバーしなくちゃいけません。

"Turkey was no different from Russia, Brazil or India. It was a typical emerging market benefitting from a huge wave of liquidity," said one official. "They thought convergence would happen whatever they did, so they could just sit back and reap the gains. But this can end very badly when it is undisciplined."

「トルコもロシア、ブラジル、インドと変わらん。流動性のビッグウェーブで儲かる典型的な新興市場だったな」と某当局者。
「あいつらは何をしたって集まって来ると思ってたんだな。だからのんびり何もしないで儲けるだけ儲けるぞと。でもこんなものを放置しておけば酷い目に遭いかねない」

The shock hit in May 2013 when the Fed turned hawkish. Mr Erdogan thought he could keep the party going in defiance of gravity. The central bank - attentive to his mystical monetary doctrines and hatred of the "interest rate lobby" - kept its foot pressed to the floor, with interest rates below -2pc in real terms. It burned through Turkey's foreign reserves in a doomed bid to defend the currency, reducing import cover to two months.

ショックに襲われたのは、FRBがタカ派転換した2013年5月でした。
エルドアン首相は重力に逆らって祭を続けられると思っていたんですね。
首相のおかしな金融ドクトリンと「金利ロビー団体」嫌いを気にするトルコ中銀は、床まで踏んだアクセルを緩めませんでした…つまり、実質金利-2%を維持したわけです。
で、通貨防衛なんて絶望的な努力をしてトルコの外貨準備を灰に…2か月分の輸入代金まで減らしちゃったわけですね。

This was a fiasco. The lira fell 20pc against the dollar as inflows dried up, and 10-year bond yields rose from 6pc to almost 11pc. The authorities capitulated in late January with a "shock and awe" rate rise of 550 basis points, calculating that the risk of a further collapse in credibility was even greater than the damage from a monetary squeeze.

これは大失敗でした。
トルコ・リラは資金の流入が減ると米ドルに対して20%も暴落した上に、10年債の金利なんて6%から11%近くまで上昇しました。
政府は1月下旬に550BPも金利を引き上げるなんて「衝撃と畏怖」作戦を決行しました。
更に信頼性が崩れるリスクの方が金融引き締めのダメージより遥かにデカいとふんだんですね。

Turkey's saving grace is that it is not trapped in fixed exchange system with a viciously overvalued currency, unlike East Asia in 1998 or the eurozone's Club Med bloc today. Public debt is just 35pc of GDP and all in lira.

トルコにとって唯一の救いは、この国は1998年の東アジアやら今の地中海クラブやらと違って、やたらと高い通貨を抱える固定為替制度に縛り付けられていないってことです。
政府債務はトルコ・リラ建てならGDPの35%に過ぎません。

Yet the mantra that emerging markets are insulated from a 1998 crisis because they no longer borrow in dollars is wishful thinking. The Bank of International Settlements fears some may be just as vulnerable now to Fed tightening because their companies and banks have tapped global capital markets like never before, leaving them at the mercy of a Fed-driven rate shock. "The deeper integration of emerging market economies into global debt markets has made [them] much more sensitive to bond market developments in the advanced economies," it said.

でも、新興市場はもはやドル建て借金をしていないから1998年みたいな危機には見舞われないのである、なんてのはたわ言ですよ。
BISはこれらの国の企業や銀行は今まで以上に国際資本市場を利用しているんだからFRBの金利ショックはまともにくらうわけで、FRBの引き締めには今だって同じくらい弱いかもしれないよね、と心配しています。
「新興市場経済は国際的な債券市場に強く結び付けば結び付くほど、先進国の債券市場にますます振り回されるようになる」とか。

In theory, Turkey should be Europe's great hope. With an average age of 29 and the freshness of an reawakening society, it should be the answer to demographic atrophy in the Christian countries.

理論的には、トルコはヨーロッパの大きな期待の星のはずです。
平均年齢29歳で目覚めたばかりのフレッシュな社会を備えて、トルコはキリスト教諸国における人口危機への答えであるはずなのであります。

But by intervening in Syria on the Sunni Muslim side and dismantling the secular state of Kemal Ataturk brick by brick, Erdogan has brought Turkey's sectarian disputes bubbling to the surface. It is no coincidence that all six of the dead protesters were - loosely - in the Shia Muslim camp, either Allowites or Alevis.

でも、スンニ派に肩入れしてシリアに介入したりアタチュルクの非宗教的政府をぶっ壊すことで、エルドアン首相はトルコの派閥闘争を表面化させました。
死んじゃったデモ参加者6人が揃ってAllowitesかAlevisかのシーア派と(なんらかの)関係を持っていたってことは偶然じゃないでしょ。

And by pursuing a neo-Ottoman foreign policy in the Middle East, he has created strategic confusion and tested Turkish claims of European identity to breaking point. That has consequences.

で、中東で新オットマン外交政策を推し進めることで、同首相は戦略的混乱をもたらし、トルコのヨーロッパの国としてのアイデンティティをぎりぎりまで試したわけです。
これはねー…知らないよっと。

Between theory and fulfilment lies a political chasm. Russia, Brazil and India have their own variants of such destructive reflexes, to lesser degrees. Sustained economic take-off is harder than it looks.

理論と現実の間には政治的亀裂が走ってるわけですよ。
ロシア、ブラジル、インドにもそれぞれ独自の破壊的な脊髄反射ってあるんですけど、トルコほどじゃありませんよ。
持続的経済発展ってのは見た目ほど簡単じゃないってことです。






キプロスの天然ガス、トルコとの戦略的バトルの人質に

2014-02-22 11:52:45 | Telegraph (UK)
相変わらずろくでもないですね。何故これほど人気なのか私にはよくわかりません。

Gas bonanza for Cyprus hostage to strategic battle with Turkey
(キプロスの天然ガス、トルコとの戦略的バトルの人質に)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Nicosia, Cyprus
Telegraph: 7:15PM GMT 18 Feb 2014
Officials say there may be as much as 60 trillion cubic feet of natural gas in Cypriot waters, enough to turn the 1.1m islanders into the "Norwegians" of the Mediterranean

当局筋によれば、キプロスの周辺海域には天然ガスが最大60兆立方フィート、つまりこの地中海の島の住人110万人を「ノルウェー人」化出来るほど埋蔵されている可能性があるとか。


Cyprus has vowed to press ahead with the exploration and drilling of its vast gas reserves despite threats from Turkey to block extraction by military force if there is no prior deal to reunify the divided island.

先に島の再統一を合意しなけりゃ力尽くで邪魔してやる、というトルコの脅しにも拘らず、キプロスは試掘を進めると誓いました。

"The whole world, including the United States, recognises the right of Cyprus to exploit the right of its own exclusive economic resources," said Ioannis Kasoulides, the Cypriot foreign minister.

「米国を含む全世界が、キプロスが排他的経済水域にある資源を使う権利を認知している」とキプロスのイオアニス・カスリーディス外相は言いました。

Mr Kasoulides said Turkey is not a signatory to the UN Convention on the Law of the Sea and does not recognise the principle that islands have their own seabed, but its naval actions in the region have so far been calibrated. Two weeks ago the Norwegian ship MV Princess, exploring in Cypriot waters, was intercepted by a Turkish warship and forced to leave.

カスリーディス外相は、トルコは国連海洋条約に加盟していないし、島には領海があるという原則を認識してないと言いましたが、取り敢えずトルコ海軍のこの海域での行動は手加減されています。
2週間前には、キプロス領海を調査するノルウェー籍船MVプリンセスが、トルコの軍艦に邪魔され追い出されました。

"We are still far away from gunboat diplomacy, even for Turkey. Groups like Noble Energy, ENI and Total would not be investing billions in exploration here if they really thought Turkey was going to stop them," he said.

「砲艦外交にはまだまだ程遠い…トルコですらね。ノーブル・エネルギーやENIやトタルなどのグループは、トルコの邪魔を本気にしたら試掘に巨額の投資をしたりしないだろう」とのこと。

Mr Kasoulides said the US-based Noble Energy had already found five trillion cubic feet (TCF) of natural gas in a single bloc of the Aphrodite field to the south of the island, enough to transform the country's long-term economic prospects following last year's traumatic collapse of the banking system, and more than enough to pay off a €10bn rescue from the EU-IMF Troika.

更に、米ノーブル・エネルギーは、キプロス島の南の沖合にあるアフロディーテ・ガス田というたった一区画に5兆立方フィートもの天然ガスが埋蔵されているのを既に発見しており、これは去年壊滅的な銀行システム破綻に見舞われたキプロスの長期的な経済見通しを変えるに十分、EU・IMFトロイカから借金した100億ユーロを返しておつりがくるほどだ、とも言いました。

There is potential for more in the huge fields of the Eastern Mediterranean shared with Israel, the biggest discovery of natural gas in the world this century. Italy's ENI plans to drill in neighbouring blocs this year, and France's Total next year.

イスラエルと共有する地中海東部にある巨大ガス田にはもっとあるかもしれません。
今世紀発見されたものとしては最大の天然ガス田です。
イタリアのENIは今年、フランスのトタルは来年、近隣の区画で試掘を行う計画です。

Officials say there may be as much as 60 TCF of natural gas in Cypriot waters, in theory enough to turn the 1.1m islanders into the "Norwegians" of the Mediterranean once production comes on stream around 2022. All Europe consumes 18 TCF a year.

当局筋によれば、キプロスの周辺海域には天然ガスが最大60兆立方フィートほど埋蔵されている可能性があるとのことで、2022年頃に生産を開始した暁には理論上、この地中海の島の住人110万人を「ノルウェー人」化出来る量です。
ヨーロッパ全体の年間消費量は18兆立方フィートです。

The discoveries have raised the political temperature in the region. Cyprus has carried out a diplomatic pivot, tightening its relations with Israel and abruptly ending its historic neutrality to apply for NATO's Partnership for Peace status, which lets it draw on NATO capabilities.

この発見で、この地域の政治的温度は上昇しました。
キプロスは外交的掌返しをすると、イスラエルとの関係を強化し、PfP(NATOの力を当てに出来るようにしてくれる)に加盟申請して昔ながらの中立を突如終了しました。

"The Eastern Mediterranean has become the focus of attention for the whole world. We are in the frontline of a volatile area and we are upgrading our responsibility. We have done a number of things that are not in the public domain," said Mr Kasoulides.

「地中海東部は全世界の注目の的になったね。我々は火薬庫の最前線にいるんだから、もっと責任を強くもつことにする。人目に触れないところで沢山色々やってるよ」と同外相。

In theory, the gas fields could prove a catalyst for a breakthrough in the strategic impasse over the island, still divided between Greek and Turkish communities by the 180-kilometer "Atilla line" that runs through the middle of Nicosia. The makeshift wall is patrolled by UN blue berets 40 years after Turkish troops invaded to protect Turkish Cypriots in the North and forestall a plan for unification with Greece.

このガス田は理論的には、ニコシアのど真ん中を走る全長180㎞の「アッティラ・ライン」でギリシャ系とトルコ系に分裂したままの、キプロス島を巡る戦略的膠着状態を打破するためのトリガーになるかもしれません。
トルコ軍が北部のトルコ・キプロスを守るために侵略におよび、ギリシャとの統一計画をぶっ壊してからというもの、この仮設壁は国連軍が40年間に亘ってパトロールしています。

Turkey needs the region's gas badly to free itself from Russia's stranglehold. A pipeline to Turkey would help to restore tattered relations between Ankara and Jerusalem and stabilise the region, with some diplomats touting the idea of a "grand bargain" to settle a clutch of disputes in one go.

トルコはロシアから自由になるために、どうしてもこのガスが必要なんですね。
トルコへ向かうパイプラインは、ぼろぼろのトルコ・イスラエル関係修復と地域安定化に役立つでしょうし、これは一気呵成に沢山の問題を解決する「グランドバーゲン」案だと騒ぎまわる外交官もいます。

Yet the bonanza could equally inflame conflict. Turkey has claimed the blocs to the south of Cyprus as far as Egyptian waters. "If poorly managed, Cypriot gas could harden political divisions. Ankara does not recognise the government in Nicosia and has threatened military force if Cyprus allows drilling in the disputed maritime zone," said Rem Korteweg, an energy expert at the Centre for European Reform.

でもこれって同じくらい諍いの種に成り得ますよ。
トルコは、キプロスの南からエジプト領海まで全部オレのものだと主張してます。
「下手をすればキプロスのガスは政治的分裂を悪化させる。トルコ政府はニコシアの政府を認知していない上に、キプロスが問題の領海で試掘をOKしたら実力行使だと脅してるからね」と欧州改革センターのエネルギー専門家、Rem Korteweg氏は言います。

The US has begun to intervene, pushing the two sides to renew peace talks. The Greek and Turkish Cypriots have signed a document laying out general principles.

米国は介入を開始して、双方に新たな和平協議を始めさせました。
ギリシャとトルコ・キプロスは一般的な原理原則を示す書類に署名しました。

Mr Kasoulides said this text is entirely different from the "Annan Plan" to end the partition that was rejected by the Greek side in a referendum in 2004 soon after Cyprus had secured its place in the EU, though accepted by Turkish Cypriots.

カスリーディス外相によれば、この文書は「アナン・プラン」とは全く違うとのこと。
トルコ・キプロス側は受け容れましたが、ギリシャ側は2004年に、キプロスがEU加盟を確実にした直後、国民投票で却下しました。

"It talks about one country and a single sovereignty, and does not permit a legal divorce," he said, predicting that the Greek Cypriots are likely to vote "Yes" this time, provided there is no attempt to exploit the economic crisis to twist their arms.

「一つの国と一つの主権を採り上げていて、合法的な離婚は認めていない」とのこと。
同外相は、今回はギリシャ・キプロス側も「承認」するだろうと予測しましたが、それは経済危機を利用して彼らを従わせようとしなければの話だそうで。

Both Mr Kasoulides and the Greek Cypriot leader, Nicos Anastasiades, supported the Annan Plan then and are now viewed as open to a settlement. Most diplomats say the rejection of the plan was a missed opportunity that is now coming back to haunt Cyprus.

カスリーディス外相もギリシャ・キプロス陣営のリーダー、ニコス・アナスタシアディス氏も、当時はアナン・プランを支持していましたし、今では解決する気があると考えられています。
殆どの外交官は、このプランを蹴飛ばすことは、キプロスを脅かすべく戻って来つつある逃したチャンスを逃すことだと言っています。

Turkey's deputy-premier, Ali Babacan, played down hopes of a breakthrough last week, telling The Telegraph that the EU had lost leverage over Greek Cypriots by letting them join before the island was reunited. "The incentive for a deal evaporated," he said.

トルコのAli Babacan副首相は先週のブレークスルーなど大したことじゃないとのお考えで、小紙には、EUはキプロスが再統一する前に加盟を認めて、ギリシャ・キプロスに対するレバレッジを失ったと仰いました。
「合意のインセンティブがなくなったじゃないか」とのこと。

The great unknown is how Cyprus can bring its gas to market. The government is banking on a $10bn liquefied national gas plant to be built by private groups so that it can ship LNG to Asia, avoiding dependence on a cheaper $3bn pipeline to Turkey that would leave Cyprus vulnerable to pressure tactics.

大いなる謎は、キプロスがどうやってガスを売るかということですね。
政府はLNGをアジア向けに輸出出来るように、民間団体が100億ドル使ってプラントを作ってくれないかなー、と思っています。
キプロスの立場が弱くなっちゃいますから、もっと金のかからないトルコ行パイプライン(30億ドル)に依存したくないというわけです。

But Cyprus has not yet found enough certain gas to justify the investment. The minimum threshold for LNG plants is six TCF. Cyprus must find more reserves or team up with the Israelis. Mr Kasoulides said Cyprus has not ruled out a Turkish pipeline to go along with an LNG plant, but that would require bumper discoveries.

でもまだ投資を正当化するだけのガスは見つかってません。
LNGプラントを作るためには、最低限でも6兆立方フィートのガス田が必要です。
キプロスはもっと見つけるか、イスラエルと手を組まなければなりません。
カスリーディス外相に言わせると、キプロスはトルコのパイプラインとLNGプラントを並行させる案を捨ててはいないけど、それにはもっともっとガスが発見されなくちゃ、とのこと。

Geroge Shamas, head of the Cyprus Energy Regulatory Authority, said the gas find is a strategic game-changer that poses all kinds of risks, including the Dutch Disease or Resource Curse. "We must not become sheikhs," he said, proposing a sovereign wealth fund to recycle revenues out of the country based on the Norwegian model.

キプロスのエネルギー規制当局を率いるGeroge Shamas氏は、今回のガスの発見は、オランダ病やら資源の呪いを含むあらゆるリスクのある戦略的ゲームチェンジャーだと言いました。
「我々はアラブの連中みたいになっちゃいかんよね」とのことで、ソブリン・ウェルス・ファンドには、ノルウェー式にガスの収益を国外で回すことを提案しました。

Whatever happens, Cyprus is will be not drawing down any rents from gas for another eight years, and may never do if the island remains divided. It is a fair bet that no major oil company will sink funds into final development as long as Turkish warships patrol in anger.

どうなるかしりませんけど、キプロスがガスで儲けるのはまだ8年ほど先の話ですし、この島がずっと分裂したままだったら、永遠に実現しない可能性だってあります。
トルコの軍艦がカリカリしながらうろついている限り、大手の石油会社が開発費を投じることはないでしょうな。






トレーダーのストレスが金融危機の燃料になることが判明

2014-02-22 11:25:08 | Telegraph (UK)
Trader stress could make financial crises worse, study finds
(トレーダーのストレスが金融危機の燃料になることが判明)
Telegraph: 8:28PM GMT 17 Feb 2014
Former Goldman Sachs trader turned neuroscientist found stress could make traders more cautious, exacerbating crises

神経科学者に転職した元ゴールドマン・サックス・トレーダーが、ストレスはトレーダーをより慎重にして危機に油を注ぐ可能性があると発見しました。


Financial markets may be more vulnerable to traders' stress levels than previously thought, according to a scientific study which found that high levels of the stress hormone cortisol can induce risk aversion.

金融市場はこれまで思われていたよりもトレーダーのストレス・レベルに影響を受け易い可能性がある、とのこと。
コルチゾールというストレス・ホルモンの濃度が高まるとリスク回避傾向をもたらす、ということが研究によって明らかになりました。

The findings, which turns on its head the assumption that traders appetite for risk-taking remains constant throughout market up and downs, suggests stress could in fact make them more cautious, exacerbating financial crises just at a time when risk-taking is needed to support crashing markets.

トレーダーのリスク選好度はマーケットの浮き沈みを通じて一定している、との仮説をひっくり返すこの研究結果によれば、リスク・テークこそが悪化する市場を支えるために必要なものである時に、ストレスはトレーダーをより慎重にして、金融危機を悪化させる可能性があるとのこと。

In a study of City of London traders and the effect of cortisol on behaviour, researchers led by Dr John Coates - a former Goldman Sachs and Deutsche Bank derivatives trader turned neuroscientist - said this tendency towards caution could be an "under-appreciated" cause of market instability.

ゴールドマン・サックスとドイチェ・バンクでデリバティブ・トレーダーだった神経科学者、ジョン・コーツ博士らが行ったシティのトレーダーとコルチゾールが行動に与える影響に関する研究によれば、この慎重になる傾向は市場の不安定さの原因として「過小評価されている」可能性があるそうです。

Mr Coates also said the finding could alter our understanding of risk - since up until now, financial and economic models have largely rested on the assumption that traders' personal risk preferences are consistent throughout the market cycle.

これまで金融、経済モデルは主に、トレーダーの個人的なリスク選好は市場のサイクルを通じて一貫しているという仮定に基づいていましたが、コーツ博士は、この研究結果で我々のリスク理解は変わるかもしれないと述べています。

"Any trader knows that their body is taken on a roller coaster ride by the markets. What we haven't known until this study was that these physiological changes - the sub-clinical levels of stress of which we are only dimly aware - are actually altering our ability to take risks," said Mr Coates, now a researcher in neuroscience and finance at Cambridge University.

「どんなトレーダーも自分がマーケットに振り回されていることは知っている。この研究を行うまでわからなかったのは、このような生理的変化、つまりぼんやりとしか意識していない潜在的ストレス・レベルがリスクを負う能力を実際に変えるということだ」
現在はケンブリッジ大学で神経科学とファイナンスの研究者である、コーツ博士は言いました。

"It's frightening to realise that no one in the financial world - not the traders, not the risk managers, not the central bankers - knows that these subterranean shifts in risk appetite are taking place."

「金融業界の誰も、トレーダー、リスク・マネジャー、中銀の人々ですら、誰一人として、リスク選好度がこのように目に見えない変化を遂げていると知らないとは、恐るべきことだ」

Mr Coates' team based this study on the findings of previous research conducted with traders in the City of London, which found that cortisol levels rose by 68pc over a two-week period when market volatility increased.

コーツ博士の研究チームは、シティのトレーダーを対象に行った過去の研究結果(市場の変動が激しくなった2週間にコルチゾール濃度が68%も急上昇したことを発見)をベースに研究を進めました。

Combining that field work with a laboratory study, they gave hydrocortisone, the pharmaceutical form of cortisol, to 36 male and female volunteers aged between 20 and 36 over eight days to test the effects of raised cortisol on financial risk-taking.

研究チームはフィールドワークとラボでの研究を組み合わせて、コルチゾール濃度を上昇させることが金融におけるリスク選好度にどのような影響を与えるか確認するために、被験者の男女(20-36歳)36名に8日間に亘ってコルチゾール製剤のヒドロコルチゾンを投与しました。

The volunteers' cortisol levels were upped by 69pc - almost exactly the levels seen in the traders. They were then asked to undertake a series of financial risk-taking tasks with real monetary pay-offs, designed to measure their risk appetite and the probability judgment driving their risk taking.

まず被験者のコルチゾール濃度を(トレーダーで確認された濃度の)69%上昇させました。
そして、リスク選好度と被験者にリスク・テークさせる確率判断を測定するために設計された、実際の利益が得られる数々の金融的リスクテイク作業を行ってもらいました。

In a report of their findings in the Proceedings of the National Academy of Sciences journal, Mr Coates' team found that initial spikes in cortisol had little effect on behaviour.

Proceedings of the National Academy of Sciences誌に掲載されたレポートによれば、コーツ博士の研究チームは、コルチゾール濃度を当初急上昇させても行動には殆ど影響がないことを発見しました。

But chronically high and sustained levels, as seen in traders in the field study, led to a dramatic drop in willingness to take risks, with the "risk premium" - the amount of extra risk someone will tolerate for the possibility of higher return - falling by 44pc.

しかし、フィールドスタディーのトレーダーのように、長期的に高濃度に保つと、リスク選好度(ハイ・リターンの可能性のために受け容れる追加リスクの量)は44%も劇的に下落しました。

"Many influential models in economics, finance and neurobiology assume risk preferences are a stable trait, but we find they are not," the researchers wrote.

研究チームは、「経済、ファイナンス、神経生物学における沢山の有力モデルは、リスク・テークは安定した傾向だとしているが、そうではないことを発見した」と記しました。

The team noted that during the credit crisis of 2007 to 2009, volatility in US equities spiked from 12pc to more than 70pc.

また、2007-2009年の信用危機の間、米国の株式市場のボラティリティは12%から70%を上回るまでに急上昇したと指摘しました。

They argued that such historically high levels of uncertainty could have caused cortisol levels to rise far higher and for longer than this study analysed, and therefore that chronic stress may have reduced risk taking just when the economy needed it most - when markets were crashing and needed traders and investors to buy risky assets.

そして、そのような歴史的に見ても高水準な不確実性は、コルチゾール濃度を本研究で分析されたよりも遥かに高くかつ長期的に上昇させたと思われ、従って、慢性的なストレスは経済がそれを最も必要としている時、つまりマーケットが暴落してトレーダーと投資家がリスク資産を買う必要のある時に、リスク選好度を減らす可能性があると論じました。

"Traders, risk managers, and central banks cannot hope to manage risk if they do not understand that the drivers of risk taking lurk deep in our bodies," Mr Coates said. "Risk managers who fail to understand this will have as little success."

「トレーダー、リスク・マネジャー、中銀マンは、リスク・テークを駆り立てるものが体の奥深くに潜んでいるということを理解しなければ、リスク管理など望むべくもない」とコーツ博士は言いました。
「これを理解出来ないリスク・マネジャーは殆ど成功しないだろう」


他のストレスが大き過ぎて、市場のボラボラバラバラは「MATRIX」のオープニングにしか見えない。
早期警報で「そかー」と思って適当にキャッシュを増やしておいたのですが、どこに回したものか…。
またおはぎゃーの日も来るでしょうから、それまでのんびり待つとしましょう(気が向いたらぱらぱら提灯するかもしれないけど)。





なにもかも一斉にバーン!なところでトルコが新興市場台風の目

2014-02-22 11:24:41 | Telegraph (UK)
Turkey in eye of emerging market storm as everything goes wrong at once
(なにもかも一斉にバーン!なところでトルコが新興市場台風の目)
By Ambrose Evans-Pritchard, in Ankara
Telegraph: 6:00AM GMT 17 Feb 2014
Hedge funds close in on countries with the worst current account profiles and Turkey is looking naked with a deficit of 7.6pc of GDP

ヘッジファンドが経常収支が最悪な国ににじり寄りつつあり、GDPの7.6%にも上る赤字を抱えたトルコは丸腰無防備状態です。


Turkey's finance minister knows his country is in the cross-hairs as the US and China tighten the liquidity spigot, viewed by many as the most vulnerable of the big emerging market states, and potentially the detonator of a broader global crisis.

米中が流動性の蛇口をきゅーっと締め上げる中で、うちの国はロックオンされている、とトルコ財務相はわかっています。
トルコは、大手新興市場で一番ふらふらな上に、もっと幅広いグローバル・クライシスの火薬庫かもしれないと多くの人に思われているのです。

Mehmet Şimşek is a poacher turned game-keeper. He used to work for Merrill Lynch and is a well-known face in London. Indeed, he is a British citizen.

メフメト・シムシェク財務相は、泥棒が刑事になったお方です。
昔はメリルリンチで働いていて、ロンドンでは有名人でした。
そう、彼は英国人なのです。

"We are aware it's going to be tough," he said, admitting that the government woke up to a "changed world" last year as US Federal Reserve turned hawkish.

彼は「大変だってわかってるさ」と言うと、トルコ政府は去年、目が覚めたらFRBがタカ派になってておはぎゃーだったと認めました。

"We are not going to fight the markets because we know we can't win. We'll let the adjustment take place, as it already has with the currency," he said.

「マーケットとはやりあわないよ。だって勝てないって知ってるし。もう通貨でそうしたように、調整に身を任せるさ」とのこと。

Everything has gone wrong at once. Hedge funds are closing in on those countries with the worst current account profiles, and Turkey is looking naked with a deficit of 7.6pc of GDP. Foreign reserves have fallen to two months import cover.

なにもかも一斉にバーン!となりました。
ヘッジファンドが経常収支が最悪な国ににじり寄りつつあり、GDPの7.6%にも上る赤字を抱えたトルコは丸腰無防備状態です。
外貨準備なんて輸入2か月分まで減りました。

The International Monetary Fund issued a blistering report in December, warning that Turkey is on an "unsustainable" path, with gross external financing requirements above 25pc of GDP per year. It said monetary and fiscal policy were both too loose.

IMFは12月に強烈なレポートを出しまして、トルコは「持続不可能な」道を進んでいる、年間の対外資金調達の必要性なんて去年は年間GDPの25%を超えてるぞ、とワーニングしました。
また、金融政策も財政政策もゆるゆるだとしました。

There has been a chronic erosion of Turkey's net foreign asset position since 2008 to minus 53pc of GDP. Investment in factories and plant (FDI) has dried up, replaced by hot money. The IMF said Turkey risks a "sudden stop" in capital flows that could trigger recession.

トルコの対外資産は2008年からずーっと順調に減って、対GDP比-53%までに達しました。
FDIは完全枯渇し、ホットマネーが後釜になりました。
トルコは不況の引き金になりかねない資本流入の「急停止」に見舞われる危険がある、とIMFはしています。

The country has been skating on thin ice ever since mass protests last June, put down by police with live ammunition. This took a turn for the worse with the eruption of a bitter power-struggle within the Islamist movement of premier Tayyip Recep Erdogan, the "events of December 17".

この国は、警察が実弾をぶっ放して抑え込んだ昨年6月の大規模デモ以降、ずーーーっと薄氷の上を滑ってきたんですね。
で、「12月17日事件」なんていう、タイップ・レセップ・エルドアン首相のイスラム主義ムーブメント内のどろどろした内ゲバが爆発したことで、最悪の事態になっちゃったと。

It was triggered by corruption probes against party elites, including three children of cabinet ministers. Mr Erdogan responded with a purge of the judiciary and police, claiming that a "parallel state" was orchestrating a judicial coup.

引き金をひいたのは、閣僚の子供3人を含む党幹部の不正容疑調査でした。
エルドアン首相は「並行政府」がクーデターを指揮している!と主張して、司法当局と警察をパージして応酬しました。

"This has gone beyond tinkering and become really serious: Erdogan can't just roll up democratic institutions," said one diplomat. "Fund managers who thought Turkey was stable tell us they now have to worry about political risk, or even whether contracts will be enforced."

「これが大事になったんだな…エルドアンも、民主制度なんて丸めてポイ、とかないって」と某外交官。
「トルコは安定してると思ってたファンドマネジャー連中も今じゃ、政治リスクを心配しなきゃとか、それどころか契約自体ダイジョブかとか言ってるし」

Standard & Poor's cited rising political tensions as a key risk when it placed the country on negative watch a week ago, saying Turkey "appears to have suffered an unanticipated erosion of institutional checks and balances."

S&Pは一週間前にトルコをネガティブ・ウォッチにした時、悪化中の政治的緊張を主要リスクとして取り上げました。
曰く、トルコは「制度的なチェックとバランスの想定外の崩壊に見舞われたらしい」とのこと。

Mr Şimşek said critics have blown the drama out of proportion. "Political stability is not a stake. Fall-out from corruption investigations is likely to be very limited. We will not waste this crisis: we will respond by enhancing standards of accountability," he said.

シムシェク財務相は、批判してるやつらは大袈裟過ぎだと言っています。
「政治的安定は問題じゃないし。不正調査の影響だって限定的みたいだし。この危機を無駄にはしないし。アカウンタビリティ基準は強化して対応するし」とか。

Turkey has little safety margin. A report by UBS said Turkey is almost as vulnerable as Thailand before it set off the Asian crisis in 1997, and worse in key respects. Its savings rate is 12.6pc compared to 33pc in Thailand then.

トルコに失敗の余地はほとんどありません。
UBSのレポートによると、トルコは1997年東アジア金融危機ぼっ発前のタイぐらいにヤバい上に、肝心な部分ではタイよりヤバいとか。
当時のタイの貯蓄率は33%でしたが、トルコはたったの12.6%なんですね。

Short-term foreign debt has jumped five-fold to $90bn since 2007, according to S&P. This has to be rolled over continuously. Much of the dollar debt is "unhedged" and has fuelled a construction boom. Borrowers face a triple squeeze from rising rates, a 22pc fall in the lira over the last year, and a slump in growth. The IMF says the era of Chinese-style growth rates of 9pc will never return.

短期外債の残高なんか、2007年から5倍増の900億ドルらしいじゃありませんか(S&P)。
これってずーっとずーっとロールオーバーしなきゃいけないんですよ。
ドル建て債務のほとんどは「ヘッジなし」で、建設バブルに燃料投下したでしょ。
借りた連中は、利上げ、リラ安(1年で-22%)、成長低迷の三重苦ですよ。
IMFに言わせると、9%なんて中国並みの成長率は永遠に戻らないよとか。

"We have a source of vulnerability in the current account deficit but there is no quick fix. We are doing everything we can to contain it," said Mr Şimşek, insisting that last year's deficit was driven up by Europe's recession and a one-off surge in gold imports worth 1.5pc of GDP.

「経常赤字が弱点だけど、手っ取り早く直せるもんじゃない。防止策はぜーんぶやってる」とシムシェク財務相。
彼は、去年はヨーロッパの不況と金輸入の一時的急増(GDPの1.5%)のせいで赤字が増えたんだと言い張りました。

"Turkey is an open economy. We'll maintain market-friendly policies. There'll be no restrictions on capital movements," he said, denying rumours that Turkey would impose curbs like Egypt, Ukraine, and Ghana. Households are "largely immune" from any crisis. There are no foreign currency mortgages -- unlike Eastern Europe -- and few floating rate loans.

「トルコはオープンエコノミーだ。マーケットフレンドリーな政策を続ける。資本の移動は一切制限しない」とのことで、トルコもエジプトだのウクライナだのガーナだのみたいに制限するぞと言う噂を否定しました。
家計は危機を「概ね免れて」います。
外貨建て住宅ローンもありませんし(東欧とは違いますね)、変動利率のローンを借りている人も殆どいません。

Mr Şimşek said Turkey has seen $5bn of capital outflows over the last six weeks, including swaps contracts. The crucial question is whether money will return following the "shock and awe" move by the central bank in late January to double interest rates to 10pc. Turkey needs net inflows of $5bn a month just to keep an even keel.

シムシェク財務相は、トルコからはこの6週間で(スワップ契約を含め)50億ドルもの資本が流出したと言いました。
重要なのは、1月末の中銀による「衝撃と畏怖」作戦(金利2倍の10%に)を受けて、金が戻ってくるかどうかですよね。
トルコは毎月50億ドル流入してくれないとやりくりすらおぼつかないのであります。

There were inflows of $2.9bn into equities and bonds in the week to February 7th, according to EPFR Global. But this data tracks foreign investors, not local financiers who tend to sniff out political trouble earlier.

2月7日までの一週間には、株式と債券に29億ドルが流入したそうです(EPFRグローバル)。
が、このデータは外国人投資家しかトラッキングしてないわけで、政治的トラブルの臭いを早々と嗅ぎ付ける地元の金融業者は含まれていません。

"Some funds are fishing for bargains at the bottom, but who knows where the bottom is," said Tayfum Beyazit, head of the finance committee of the business lobby TUSIAD.

「割安なのを底で買ってるファンドはあるけど、どこが底なんだか」と財界団体、TUSIADの金融委員会委員長、Tayfum Beyazit氏は言いました。

Interest rates are still near zero in real terms, underscoring how loose the central bank had become last year in a doomed effort to keep the party going. It must now act with its back to the wall.

金利はまだまだ実質ゼロ金利状態です。
去年一年間、祭を終わらせないようにという必死の努力の中で、中銀がどんだけゆるゆるになったか強調してますね。
今や手も足も出ない状態でしょうな。

The optimistic view is that the crisis has at last forced Turkey to do the right thing: raise rates, and weaken the currency. "If you had to devise an IMF-style package this is what the policy would have been, so they got there in the end," said one financier.

楽観的に考えれば、この危機で遂にトルコはちゃんとしなくちゃいけなくなったと言えるでしょう(利上げリラ安)。
「IMF風の対策を考えるとしたらこんな感じじゃん。ってことで、行きつく先は同じだったってことじゃん」と某金融業者。

Mr Şimşek said there is no comparison with the emerging market crisis of the 1990s. "Countries were literally starved of capital. The EM universe is in much better shape today," he said.

シムシェク財務相は、こんなもん1990年代の新興市場危機の足元にも及ばん、と言っています。
「どの国も文字通り資本に飢えてたんだ。新興市場ユニバースは今の方が遥かにマシな状態だ」そうで。

In any case, they took the hit last May when the Fed first began to talk of bond tapering, he said. The end of easy global money is already in the price.

いずれにせよ、我々はFRBがQE縮小話を始めた去年の5月にヤられたんだ、と大臣。
世界的ユルユル状態のツケは既に折り込まれているのだそうです。

That at least is the fond hope.

良く言って、甘い期待ですな。