今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

キプロス、アイスランド、ドイツの支援疲れ

2011-07-29 11:09:32 | Telegraph (UK)
Cyprus, Iceland, and German bail-out fatigue
(キプロス、アイスランド、ドイツの支援疲れ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: July 28th, 2011
A view through the Attila Line, which divides Cyprus, of the Turkish half of the island.

キプロス島のトルコ側から、島を二分するアッチラ・ライン越しに見える光景。

Credit default swaps (CDS) on Cyprus debt have jumped to 674 basis points, the sort of level that preceded the EU rescues of Greece, Ireland, and Portugal. The CDS were trading in the 300s earlier this month, according to Markit.

キプロスのCDSは674BPに跳ね上がりました。
EUがギリシャだの、アイルランドだの、ポルトガルだのを救済する前の水準ですね。
今月先にはどうやら300台で取り引きされていたそうですよ(Markit調べ)。

Yesterday's 2-notch downgrade by Moody's to Baa1 – due to "fractious politics" and exposure to Greece – has come as a nasty surprise to markets and the EU authorities. It should not have done.

昨日のムーディーズによるBaa1への2段階引き下げ(根拠は「厄介な政争」とギリシャへのエクスポージャー)は、市場とEU当局の両方に酷いサプライズとなりました。
そんなことするもんじゃありませんよ。

Cyprus has been sailing close to the wind for several years. The current account deficit reached 17.5pc of GDP in 2008 (IMF data), and is still high. The budget deficit is running at over 7pc this year.

キプロスは数年前から際どいことをやってきました。
2008年に経常赤字はGDP比17.5%に達しましたし(ソースはIMF)、相変わらず高いままです。
財政赤字だって今年は7%越えを達成しています。

The country has lost competitiveness since pegging its currency and then joining EMU, much like Greece. But there is another twist. Its banking system is "roughly nine times GDP", according to Chris Pryce at Fitch Ratings.

この国は為替レートを固定してEMUに加盟してからというもの、ほとんどギリシャみたいですが、競争力を失ってしまったのです。
でもそれだけじゃないんですけどね。
キプロスの銀行システムって「GDPの約9倍」あるんですよ(ソースはフィッチのクリス・プライス氏)。

This is €157bn. The figure drops to €96bn of GDP, or 550pc if foreign banks are excluded. Roughly 40pc of exposure of the biggest Cypriot banks is to Greece.

これって1,570億ユーロってことです。
外資の銀行を除くと、960億ユーロまたはGDP比550%に減ります。
キプロス最大の銀行のエクスポージャーのざっくり見積もって40%が対ギリシャものなのです。

I don't wish make some mechanical linkage between bank-to-GDP ratios and underlying risk (the devil is in the details) but this over-grown banking sector has shades of, well, Iceland.

僕は、銀行システムのGDPに対する割合がこうだから潜在的リスクはこう、なんて機械的な考え方はしたくありません(悪魔は細部に宿るもので…)。
とはいえ、この成長し過ぎた銀行業界は、ほら、何と言いますか、ちょっと、アイスランドくさい?

The Russians have used Cypriot banks as their conduit into the EU. "This has been a constant reliable source for Cyprus banks, up until now," said Mr Pryce.

ロシア人はEUへのパイプとしてキプロスの銀行を使ってきました。
「キプロスの銀行にとって、今の今まで、ロシアン・マネーは安定収入源だった」とプライス氏。

"If the Russian deposits stop coming, Cyprus still has the ECB. This is the difference between Cyprus and Iceland," he said.

「ロシアン・マネーの流入が止まっても、キプロスにはまだECBがあるし。ここがキプロスとアイスランドの違いかな」とのこと。

The exposure of the Cypriot banks to Greek government bonds is 33pc of Cyprus's GDP. The bigger worry is the entanglement of Cypriot banks in the Greek economy.

キプロスの銀行のギリシャ債へのエクスポージャーは、キプロスのGDPの33%に上ります。
もっと心配なのは、キプロスの銀行がギリシャ経済と密接に関わっていることです。

On top of this, an explosion has knocked out the main power station at Vasikilos and cut 45pc of country's power supply, though imported generators are covering some of the slack.

これに加え、ヴァシキロスにある主要発電所を吹っ飛ばして、キプロスの電力供給の45%を喪失させた爆発がありましたでしょ。
まあ、輸入した発電機が一部穴埋めをしてくれてはいますけれども。

Cyprus is of course small beer with just 870,000 people and a GDP of €17bn. Clearly the EU can help if needed. The risk is political.

キプロスは確かにちっちゃな国ですよ。
人口は僅か87万人だし、GDPだって170億ユーロです。
必要となれば、EUが支援出来るのは確実です。
危ないのは政治的リスクです。

Should a 4th eurozone country emerge from out of the blue and ask for a bail-out, it will test the patience of Slovakia, Finland, the Netherlands and Germany yet nearer to breaking point. Exactly where that breaking point lies is the great unknown.

4つ目のユーロ加盟国が唐突に出て来て支援を求めれば、これはスロバキア、フィンランド、オランダ、ドイツの我慢強さを試すケースとなるでしょう。
ぶち切れちゃうポイントがどこなのか…これは大いなるアンノウンです。

Berlin is hardly sympathetic to Cyprus. There was gentleman's agreement when Cyprus was let into the EU in 2004 that it should resolve the dispute with the Turkish part of the island. (I might add that Greece was truculent in the talks, threatening to block Poland's EU accession unless Cyprus was let in).

ドイツ政府はキプロスに微塵も同情していません。
2004年にキプロスがEU加盟を認められた時、トルコ側との紛争を解決するって紳士協定が結ばれたわけですよ。
(ギリシャはこの協議では喧嘩腰で、キプロスを加盟させるならポーランドのEU加盟を邪魔するぞゴルァ!とやらかしてました、とか書いちゃったりして…。)

The Turkish North voted for a united island, but the accord was in essence violated by President Tassos Papadopoulos when he took office. He threw his weight behind the 'No' campaign in the Greek side of the island and helped sabotage the agreement. This is not forgotten in EU circles.

トルコ側の北部は統一に賛成しましたが、この協定は実質的に、大統領に就任したタソス・パパドプロス氏に潰されました。
パパドプロス大統領はギリシャ側での「NO」キャンペーンに影響を与えて、協定の妨害を支援しました。
EUの連中はこれを忘れちゃいませんです。

This betrayal may now haunt Cyprus if it needs German help.

キプロスがドイツの支援を必要としたところで、この裏切りが今も付きまとっているのかもしれません。

As for Greece, another tear I am afraid.

さて、ギリシャなんですが、残念ながらまたやっちゃいました。

The European Commission has published more details on the new bail-out settlement. It shows that Greece's debt will be cut by €26bn, or 11.6pc of GDP. But once a complicated "credit enhancement measure" worth €35bn to secure the AAA rating of the bail-out bonds is included, the overall debt will go up.

欧州委員会が新支援策の更に詳しく発表しました。
それによれば、ギリシャの債務は260億ユーロまたはGDP比11.6%削減されるそうです。
とはいえ、ユーロ債にAAA格付けを確保するための、総額350億ユーロという複雑な「信用補填手段」を含めますと、債務総額は増えちゃうんですね。

"There will be an increase in Greek debt of €9bn (4pc of GDP)," said Jürgen Michels from Citigroup. "All in all, the impact on solvency is pretty small,. The debt will still be around 160pc or so next year, under our calculations."

「ギリシャの総額90億ユーロ(GDP比4%)の債務は増えるよ」とシティグループのユルゲン・ミケルズ氏。
「つまるところ、支払い能力への影響なんて微々たるもので…。債務は来年も相変わらず160%前後だよ、僕らの試算によれば」

If so, I don't see how Greece can possibly avoid a third rescue – which has been ruled out categorically by Eurogroup chief Jean-Claude Juncker – or a bigger default, or something more drastic.

だとしたらですよ、僕にはわかりません。
なんだってギリシャが、ユーロ圏財務相会合のジャン=クロード・ユンケル議長が断固として否定している第3次支援策をもらわなくっても大丈夫であり得るのか、または、もっと酷いデフォルトとかもっともっと物凄い事態を回避出来るわけがあるんですか。

The interesting twist in Standard & Poor's latest Greek downgrade – this time to an even lower CCC, as if it matters – was a paragraph that began: "Should Greece exit the eurozone … "

S&Pの最新のギリシャ格下げ(大袈裟なことに今回はもっと低いCCCですよ)で面白かったのは、こんな書き出しだったことです。
「ギリシャが万が一ユーロを脱退した場合…」

Well, well.

おやおや。




米国が「狂気の」デフォルトを引き起こしたら全世界同時不況ですよワーニング

2011-07-29 10:15:07 | Telegraph (UK)


Global slump warnings if US triggers 'insane' default
(米国が「狂気の」デフォルトを引き起こしたら全世界同時不況ですよワーニング)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:54PM BST 28 Jul 2011
A chorus of global banks has warned that Washington risks triggering a global slump and may suffer permanent loss of credibility by flirting with default on America's $14.3 trillion (£8.8 trillion) federal debt.

世界中の銀行がワーニングを叫んでいる。米国政府は14.3兆ドルに上る米国債のデフォルトを不用意にちらつかせることで、全世界同時不況の引き金を引く危険を冒し、恒久的に信頼を喪失することになる可能性がある。


The dangers are almost as great if the US fails to lift the debt ceiling and avoids default by enacting the most drastic fiscal squeeze in modern history.

この危険は、米国が債務上限を引き上げられず、近代史において最も抜本的な財政緊縮によるデフォルト回避に失敗した場合に匹敵するほど大きな危険である。

"Default would be an act of collective insanity," said Willem Buiter, Cititgroup's chief economist. "Even if a default were cured promptly, it would severely dent the credibility of the US as a global financial player and the provider of the world's leading reserve currency. There would be an immediate repricing of the dollar and an increase in medium and long-term nominal and real interest rates. Asset, credit, and funding markets in the US and the world as a whole would likely suffer and a global recession would likely result, centred in the US, but not restricted to it."

「債務不履行は集団発狂行為になるだろう」とシティグループのチーフ・エコノミスト、ウィレム・ブイター氏。
「たとえデフォルトが迅速に収まったとしても、米国の世界的金融プレーヤーかつ世界の基軸通貨の国としての信頼性を著しく損なうだろう。ドルの為替レートは直ちに見直されるだろうし、名目、実質、両方の金利が中長期的に上昇するだろう。米国と全世界の資産、信用、ファンド市場は同じように苦しむだろうし、米国を中心としながらも米国以外にも拡大する全世界同時不況も結果として起こりそうだ」

Mr Buiter said brinkmanship on the US debt ceiling had reached a point where tail risk had "morphed" into a serious possibility, with a 5pc likelihood that Washington will pull the trigger on a technical default.

ブイター氏によれば、米国の債務上限に関する瀬戸際政策はテールリスクが深刻な可能性に「変身」するポイントに達し、米国政府がテクニカル・デフォルトの引き金を引く確率は5%とのこと。

Stephen Roach, head of Morgan Stanley in Asia, said Chinese officials are disgusted by the "astonishing recklessness" of Washington as default looms. "Coming so shortly on the heels of the sub-prime crisis, the debate over the debt ceiling and the budget deficit and is the last straw," he said.

モルガン・スタンレー・アジアのスティーヴン・ローチ代表は、デフォルトの瞬間が近付くなか、中国当局者は米国政府の「驚愕すべき無謀さ」にうんざりしているとした。

Andrew Garthwaite from Credit Suisse said a default would be catastrophic, causing 5pc contraction in the US economy and a 30pc drop on Wall Street, with "massive" ramifications for the world.

クレディ・スイスのアンドリュー・ガースウェイト氏は、債務不履行になれば大惨事になり、米国経済は5%縮小、ウォールストリートは30%下落、全世界に「甚だしい」悪影響があるだろうと述べた。

"It is almost unthinkable to believe the US would miss a coupon payment [$29bn are due on August 15]. If the US does default, the repo market would probably cease to work. It is hard to imagine money market funds operating under this scenario. The inter-bank market would freeze up. The fallout would be far worse than after Lehman's default," he said. "It would be horrible to think what happens to the dollar if the Fed hints it would offset the growth damage with QE3."

「米国が(8月15日に290億ドルの)利払いをミスると考えることなど殆ど想像を絶する事態だ。本当にデフォルトしたら、レポ市場は恐らく機能停止だろう。マネーマーケットファンドがこの筋書きに従って動いているとは想像し難い。インターバンク・マーケットはフリーズするだろう。リーマン・ブラザーズが破綻した後よりも遥かに悲惨な影響が考えられる。FRBがQE3で成長率へのダメージをオフセットするぞとほのめかしたらドルがどうなるか…想像するのもおぞましい」

Mr Garthwaite said it might not be that much better if the US fails to lift the debt ceiling and enacts a draconian fiscal squeeze equal to 11pc of GDP (annualised) to stave off default.

ガースウェイト氏は、米国が債務上限の引き上げに失敗した上、デフォルト回避のためにGDP比11%(年率)に相当する苛烈な財政緊縮を実施しても、事態は大してマシにならないだろうと言う。

Such an outcome would at first lead to a 10pc to 15pc drop in equities and a fall in 10-year Treasury yields to 2.75pc. The dollar would slide. The longer it went on, the worse it would be. Each month would mean fiscal tightening equal to 0.9pc of GDP.

そのような流れになった場合、当初は、株価が10-15%下落し、10年債利回りが2.75%に下落するだろう。
ドルは値下がりするだろう。
長く続けば続くほど、事態は一層悪くなる。
一ヶ月につきGDP比0.9%に相当する財政緊縮が必要だ。

Some experts fear that variants of this scenario would spiral out of control. It would drive a string of US states and municipalities into bankruptcy if it lasted more than a few weeks, while the multiplier effect would tip the economy into a self-defeating downward spiral with echoes of 1931.

一部の専門家は、このようなシナリオの変異型が制御不能になる可能性を危惧している。
そうなれば、多くの州や地方自治体が、2-3週間持ちこたえたとしても、財政破綻することになるだろう。
またその一方で、乗数効果により経済は1931年を髣髴とさせる自滅的下方スパイラルに突き落とされそうだ。

The US Treasury will announce its emergency plans if there is no deal on the debt ceiling by Thursday night. The government is already stepping up contingency planning and is working on a scheme for how it will operate without borrowing authority. Some on Wall Street believe that because of better-than-expected tax receipts in July, the Treasury has enough money to meet all its bills for at least a week after Tuesday's deadline.

木曜日の夜までに債務上限について合意が得られなければ、米財務省は緊急対策を発表するだろう。
政府は既にコンティンジェンシー・プランを策定を強化しており、政府の借用権なしに活動する方法についてスキームをまとめている。
ウォールストリート関係者の一部は、7月の税収が予想を上回ったため、火曜日の利払いデッドライン後も最低でも1週間は全ての支払いを行えるだけのキャッシュが財務省にはあると考えている。

Fathom Consulting said the twin debt crises in the US and Europe risk feeding on each other in a dangerous synergy unless leaders get a grip quickly. "We are on the brink of a major sovereign debt crisis: the latest European bail-out package has done next to nothing to alter that view," said the group.

ファザム・コンサルティング曰く、米国と欧州の双子の債務危機は、首脳陣が迅速に事態を掌握しない限り、危険なシナジー効果で相互に影響し合うリスクがある。
「我々は大規模なソブリン債務危機を目前にしている。最新のEU支援策も見解を変えられるほどのことは殆ど何もしていない」とのこと。

Fathom said the Washington stalemate risks pushing up yields on US Treasuries, lifting the global benchmark cost of money known as the "risk-free rate" with knock-on effects in Europe.

ファザムによれば、米国政府の膠着状態は米国債利回りを押し上げ、「非危険利子率」と呼ばれる世界的なベンチマークを押し上げ、ヨーロッパに連鎖反応をもたらす恐れがある。

Eurozone borrowing would rise in lockstep, playing havoc with debt dynamics. Fathom said failure to reach a US deal could drive up yields on 10-year Treasuries by 300 basis points to 6pc by next year. "Ultimately, this could tip the euro into default."

ユーロ圏の借入金利は横並び式に上昇し、債務動学を台無しにするだろう。
ファザムは、米国が債務上限引き上げ合意をまとめられなければ、10年物利回りは来年までに300BP上昇して6%に達する可能性があるとした。

"Such a rise in the 'risk-free' rate would reverberate across the world and across asset classes. It could push both peripheral and core European bonds into default territory. It would almost certainly lead to a renewed global recession and banking crisis - only this time there would be only one country left to absorb the losses - China," it said.

「それほどの非危険利子率の上昇は、全世界、そして全種類の資産に影響をもたらすだろう。EUの周縁および中核の債券利回りをデフォルト領域に追い込む可能性がある。全世界同時不況と銀行危機を再発させるのはほぼ確実だ。ただ今回は、一カ国しか損失を吸収する国がない…中国だ」

China is clearly not large enough to carry such a burden and is itself trying to navigate a "soft-landing" from its credit boom. The HSBC manufacturing index for China has tipped below the contraction line of 50.

中国がそれほどの負担を引き受けられるほどの規模ではないのは明白であり、そもそも中国自体が信用バブルからの「ソフトランディング」を試みているのだ。
HSBCの中国製造業指数は縮小を示す50以下に落ち込んだ。

Citigroup said the most likely outcome (60pc chance) of the Washington drama is a rise in the debt ceiling with a small fiscal package below $2 trillion that makes "no material difference" to the US debt trajectory and fails to satisfy rating agencies. This will lead to a downgrade from AAA to AA "initially".

シティグループによれば、ワシントン・ドラマの最も考えられる結末(確率60%)は、米国債のトラジェクトリーに「ささやかな違い」をもたらすが、格付け機関を満足させられない、2兆ドル未満の小規模な財政政策を伴った債務上限の引き上げだろうとのこと。
これにより米国債の格付けは「当初は」AAAからAAに引き下げられるだろう。

The damage to confidence would stifle growth for the next two quarters and open the way to fresh Fed stimulus early next year.

信頼へのダメージはその後2四半期に亘って成長を妨げ、来年早々にFRBの追加景気刺激策を招くことになりそうだ。

Mr Buiter said the chances of a "rosy scenario" where the debt ceiling is lifted, the US implements a credible bipartisan package, and there is no US downgrade, is a miniscule 1pc.

ブイター氏は、債務上限が引き上げられ、米国が信頼出来る超党派の政策を実行し、格付けは据え置かれたままという「大団円シナリオ」が成就する確率は僅か1%だと語った。

Credit Suisse sees a 50-50 chance of a US downgrade even if the debt ceiling is raised, but doubts that this would have "much effect" since regulators would not force AAA funds to sell their debt holdings.

クレディ・スイスは、債務上限が引き上げられたとしても米国が格下げされる確率は五分五分だと考えているものの、規制当局が保有米国債の売却をファンドに強制することはなさそうなので、これが「大きな影響をもたらす」可能性には疑念を抱いている。

Credit Suisse said that if the US defaults then the best safe havens are companies such as Pearson, Compass, Centrica, Basf, Siemens and Sanofi, all deemed by markets to be safer than G7 average sovereign debt, based on credit default swap prices. Switzerland's Novartis trades at 34 basis points, below the CDS of the US, Japan, Britain, France or Germany.

同行曰く、米国が債務不履行に陥った場合の最高のセーフヘイヴンは、CDS価格を基に判断すれば、市場がG7諸国の平均的な債券よりも安全だとみなしている、Pearson、Compass、Centrica、Basf、Siemens、Sanofiといった企業である。
スイスのNovartisのCDSは米国、日本、英国、フランス、ドイツを下回る34BPで取り引きされている。



米国が1931年以来最悪の間違いをやっちゃったら火星に逃げよう、そうしよう

2011-07-28 14:10:17 | Telegraph (UK)
Flee to Mars if America commits worst error since 1931
(米国が1931年以来最悪の間違いをやっちゃったら火星に逃げよう、そうしよう)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: Last updated: July 27th, 2011
President Obama has categorically ruled out a constitutional challenge to the US debt ceiling since I wrote yesterday's blog.

僕が昨日のエントリを書いた後、オバマ大統領は債務上限の違憲性主張を完膚なきまでに否定してしまいました。

Spokesman Jay Carney said the White House cannot invoke the 14th Amendment, which stipulates that US federal debt "shall not be questioned".

ジェイ・カーニー報道官によれば、ホワイトハウスは、米国の公共負債の有効性が「問題にされることはない」とするアメリカ合衆国憲法修正第14条を行使しないのだそうです。

"It's not available. The Constitution makes clear that Congress has the authority, not the president, to borrow money and only Congress can increase the statutory debt ceiling. That is just a reality," he said.

「使えないね。憲法は、借金の権限は大統領じゃなくて連邦議会にあって、債務上限を引き上げられるのは議会だけって明記してんじゃん。これが現実だよ」とのことです。

That is questionable, but let us move on.

それはどうよと思うわけですが、さらっと先へ進みましょう。

Obama had previously been vague about this, saying White House lawyers were "not persuaded that is a winning argument". It is a revealing turn of phrase. This is indeed about winning arguments, not abiding by constitutional law.

これまで、オバマ大統領はこの件についてはあやふやで、ホワイトハウスの弁護士は「勝ち目のある主張だと考えていない」と言っていました。
色々と物語ってくれる言葉の使い方ですね。
ここでの肝は確かに、勝ち目のある主張かどうかであって、合憲かどうかじゃないんですよ。

It is understandable why he should wish to avoid to an end-run around Congress in this violently polarized atmosphere, though it would not have stopped have FDR. (He went much further by stacking the Supreme Court).

わかりますよ、なんだってオバマ大統領が、この酷く偏った雰囲気が漂う中で議会を迂回するのは避けたいなあ、と思っているのか…尤も、それもルーズベルト大統領だったら突っ走っちゃったでしょうけど。
(それどころか、最高裁判事を不正選定なんて、もっと凄いことをしちゃいましたっけね。)

However, the 14th Amendment still binds the nation. The US cannot miss a coupon payment on past debt without breaching the nation's highest law, and without defiling the honour of the United States.

でもそれでも、修正第14条はアメリカ合衆国に対して強制力があるわけですよ。
この国の最高放棄に違反することなく、そしてアメリカ合衆国の名誉を汚すことなく、借りた金の支払いを滞るのは不可能なのです。

So this shifts the balance of probabilities a little further towards a brutal fiscal shock as spending is cut to meet the debt ceiling, if Congressional leaders fail to marshal their troops in any semblance of order over coming days.

だからこれは、議会のリーダー達が今後数日間にまともに兵隊を集められなければ、債務上限を守るために支出が削減されて猛烈な財政ショックが発生する、という確率をもう少し高めているわけです。

Since tax revenues cover just 60pc of the federal budget, the squeeze would have to be on a scale large enough within a few months to tip the US economy into a downward spiral and take the world with it.

税収でカバー出来る連邦予算は僅か60%なんですから、上記のような締め付けをやった暁には、2-3ヶ月で世界経済を道づれに米国経済を下方スパイラルに突き落としちゃうほど大規模じゃなきゃいけなくなります。

As an historic policy error it would match the New York Fed's decision to raise interest rates twice in one week in October 1931, but at least the Fed had an excuse. (The Banque de France had withdrawn gold reserves from the US).

歴史に残る政治的ミスとしては、1931年10月にニューヨーク連銀が1週間の間に2回も利上げを行った件に匹敵しますね。
でも少なくとも、連銀には言い分がありましたから。
(フランスの中央銀行が米国から金準備をごっそり引き出したという言い分です。)

Mr Obama might conceivably calculate that mass furloughs or Social Security cuts or whatever shape austerity might take would do more damage to the Republicans than to the White House. It seems an unlikely hypothesis to me. I leave it to American readers to debate who would come out of this in worst shape. I adamantly refuse to take sides in this dispute. Both parties have brought America to this unhappy pass over the last 50 years. A plague on both their houses.

オバマ大統領はもしかしたら、大量一時解雇か社会保障削減か、とにかく緊縮系の政策で被るダメージは、ホワイトハウスよりも共和党の方が大きいかも、と計算されたのかもしれませんね。
僕もありえない筋書きじゃないと思います。
ま、誰が一番酷い目にあうかという議論は、米国の読者の皆様にお任せしたいと思います。
僕はこの争いではどちらの肩を持つのも絶対にゴメンなので。
両方とも50年かけてアメリカ合衆国をこの不幸な状況に引きずってきたんですから。
どっちもどっちなんですよ。

Should America embark on such fiscal contraction at a time when economic growth has already slipped to stall speed, and debt deleveraging continues with a vengeance, I would like to flee to Mars for safety.

もし、経済成長が既にほぼ停止状態になっている上に、債務のレバレッジ解消が凄まじい勢いで続いている時に、米国がこういった緊縮財政に乗り出すのなら、僕は火星に避難したいと思います。

Yes, there is such a concept as an "expansionary fiscal contraction", as in Ireland (1980s), Denmark (1990s), arguably Canada (1990s), and the UK after both 1932 and 1993, but in every successful case this was accompanied by monetary loosening. That card has already been played this time.

はい、アイルランド(1980年代)、デンマーク(1990年代)、ほぼ間違いなくカナダ(1990年代)、そして1932年と1993年の後の英国のように、「拡張的財政縮小」なんてコンセプトはございますが、成功したケースはいずれも金融緩和を伴っていたわけです。
今回はそのカードは既に切られちゃっていますし。

Should America instead opt to evade these fiscal cuts by actually defaulting on debts accumulated by self-indulgent baby boomers, I would also like to flee Mars because such an outcome might be even worse.

もし、そうではなく、自己中ベビーブーマーが積み上げた借金を本当にデフォって、これらの財政縮小を回避する道を米国が選んだとしても、僕はやっぱり火星に避難したいと思います…だってそうなったらもっと悲惨なことになるかもしれませんから。

Those who choose to breach America's sacred bond to creditors across the world in this squalid way, in circumstances short of war or extenuating distress, deserve our contempt. Be they accursed forever if they stoop so low.

世界中の債権者が抱える神聖なる米国債をこんな卑しいやり方で、戦争するでも困窮を和らげるでもない状況で、踏み倒しちゃおうなんて考える輩は、恥を知るが良いんでございますよ。
そこまで浅ましいことをおやりになるなら、未来永劫呪われてしまえば宜しいかと。

As for America's loss of its AAA rating, a number of readers strongly disagree with my view that this would be a one-day drama, arguing that great numbers bondholders would be forced to sell their debt under investment rules.

米国のAAA格付け喪失につきましては、沢山の読者様が「一日限りの祭だよ」という僕の見解に強く反対され、非常に多くの債権者が投資ルールに従って米国債を処分せざるを得なくなる、と論じておられます。

I do not find that sort of mechanical argument to be convincing. You can change those sorts of rules in a heartbeat, just as the ECB tweaked its collateral rules for Greece when it needed to, or Japan softened regulations after its downgrades.

僕はそういった犬が西向きゃ尾は東みたいな理屈に説得力を感じません。
そんなルールなんて一瞬で変えられるんですよ。
ほら、必要に駆られたら、ECBだってギリシャのために担保ルールを調整したわけですし、日本も格下げされたら規制緩和に踏み切ったじゃありませんか。
あんな感じですよ。

The AAA debate is a distraction.

AAA議論なんてどうでもいいんです。




イタリアとキプロスも入院ですね。今年も暑いヨーロッパの夏

2011-07-28 10:59:02 | Telegraph (UK)
Europe's hot summer as Italy and Cyprus join sick list
(イタリアとキプロスも入院ですね。今年も暑いヨーロッパの夏)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:19PM BST 27 Jul 2011
Fears of recession in Italy and the Germans' reluctance to back the EU's bail-out fund with real muscle have set off fresh eurozone tremors, pushing yields on Southern European bonds back to levels seen before last week's emergency summit.

イタリアの景気低迷懸念とドイツの煮え切らないEFSF支援はユーロ圏に新たな激震をもたらし、南部欧州諸国の債券利回りを先週の緊急首脳会談前レベルにまで再び押し上げてしまった。


(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー(ノ∀`) アチャー

News that Moody's had downgraded Cyprus two notches from A2 to Baa1 due to "fractious politics" and exposure to Greece compounded fears Europe's crisis is far from resolved.

ムーディーズがキプロスを、「厄介な政治」とギリシャへのエクスポージャーを理由に、A2からBaa1へと2段階格下げしたとのニュースは、欧州危機は解決には程遠いのではないかとの不安を悪化させた。

The darkening picture in Cyprus raises concerns that a fourth eurozone country might soon need some sort of rescue, exhausting bail-out tolerance in Germany, Holland, Finland and Slovakia, where a wing of the coalition has denounced the EU accord.

キプロスでの状況悪化は、4つ目のユーロ加盟国が間もなく要支援状態となり、EU合意への非難の声も一部で上がっているドイツ、オランダ、フィンランド、スロバキアの支援に対する我慢も限界に達するかもしれない、との懸念を高めている。

"The markets have started to see all the flaws in the summit deal," said David Owen, of Jefferies Fixed Income. "They know there has been no increase in the size of the European Financial Stability Facility (EFSF) and that it will not be any position to intervene in the Spanish and Italian markets for quite some time because the changes have to be ratified by all parliaments."

「市場は首脳会談合意の全ての欠点に気付き始めた」とジェフリーズ・フィックスト・インカムのデイヴィッド・オーウェン氏は言った。
「EFSFの規模が増大しないこと、そして、修正は関係国全部の議会で承認されなければならないので、当面スペインやイタリアの市場に介入出来るような立場にないことを市場は知っている」

"Unless the European Central Bank (ECB) steps in to buy bonds, this is going to be tested by markets over the summer. EU leaders have sent absolutely the wrong signal by thinking they have done the job and can now go on holiday," he added.

「ECBが介入して債券の買い入れを行わない限り、市場は夏の間ずっと確かめようとするだろう。EU首脳陣は、任務完了、もう夏休みをとっても大丈夫、と考えて完璧に間違ったシグナルを送ってしまった」とオーウェン氏は付け加えた。

Yields on Italian 10-year bonds spiked to 5.8pc on Wednesday while Spanish yields punched through 6pc once again. Analysts remain perplexed by the decision of Italy's treasury to cancel bond auctions in mid August due to lack of liquidity and "reduced financing needs". Italy was expected to raise €68bn (£60bn) in August and September.

水曜日、イタリア10年物利回りは5.8%へ急上昇し、スペイン債の利回りも再び6%を突破した。
アナリストらは、流動性不足と「財政的必要性の軽減」により8月中旬の国債発行をキャンセルするという、イタリア財務省の決断への当惑を今も感じている。
イタリアは8月と9月に680億ユーロを調達すると思われていた。

German finance minister Wolfgang Schauble has told key Christian Democrats that there will be no "blank cheque" for EFSF operations, and cautioned against thinking "the crisis of trust in the euro area can be conclusively ended by a single summit". Investors suspect Germany is again talking with a forked tongue, promising one thing in Brussels and another at home.

ウォルフガング・ショイブレ独財務大臣はキリスト教民主同盟の主要議員に、EFSFに「白紙小切手」を切ることはないと伝えており、また「ユーロ圏の信頼性の危機が一回の首脳会談で完全に終了し得る」などと考えないよう忠告した。
ドイツはまた二枚舌を使っているのではないか、ブリュッセルと自国で違う約束をしているのではないか、との疑念を投資家は抱いている。

The revamped EFSF can lend €440bn, but a chunk is already needed for Portugal, Ireland and a second Greek rescue. City economists say the fund needs €2 trillion to quell doubts.

融資能力が増強されたEFSFは4,400億ユーロを貸し出すことが可能だが、その大部分は既にポルトガル、アイルランド、および第2次ギリシャ支援に必要となっている。
シティのエコノミストによれば、EFSFが疑念を鎮めるには2兆ユーロの融資能力が必要だ。

Professor Nouriel Roubini from New York University said the EFSF package does not go to the heart of the problem. "For over a decade the peripheral states have lost competitiveness against China, Asia, Turkey and East Europe. Their products are labour-intensive and generate little added value. The sharp rise in the euro has ruined the competitiveness of these products. That is the nail in the coffin."

ニューヨーク大学のノリエル・ルービニ教授は、EFSFの支援策は問題の核心を突いていないとした。
「十年間に亘って周縁国は中国、アジア、トルコ、東欧に対して競争力を失ってきた。そのプロダクトは労働集約型であり、付加価値を殆ど生み出さない。ユーロ急騰がこれらのプロダクトの競争力を奪ってしまった。それがとどめだ」

Italian bank stocks fell sharply in Milan as the mood soured, with Intesa down 5pc and Unicredit off 4pc. Deutsche Bank said it had cut its exposure to Italian debt from €8bn to €1bn since the end of last year, mostly by purchasing credit default swaps (CDS). The Deutsche revelations suggest Europe's banks have been the main buyers of Italian CDS for hedging purposes, rather speculators as claimed by Italian leaders.

ムードが悪化すると、イタリアの銀行銘柄はミラノ市場で暴落し、Intesaは5%、Unicreditは4%下落した。
昨年末以降、大部分はCDSを買い入れて、イタリア債へのエクスポージャーを80億ユーロから10億ユーロに削減した、とドイチェ・バンクは伝えた。
ドイチェ・バンクの発表内容は、ヘッジ目的でイタリア債のCDSを買っていたのは、イタリア首脳陣が主張していた投機家ではなく、主に欧州の銀行だったということを示唆している。

The economic outlook continues to darken in Italy. The manufacturing index fell for a fourth month in July, dipping below the contraction line of 100. Italy's business lobby Confindustria said growth would be "almost nil" this quarter, adding the ECB's rate rises have become "an obstacle for recovery and deepened problems for debtors". The group's leader Emma Marcegalgia said Italy's political system was unravelling, leaving industry to its fate.

イタリアの経済的展望は悪化の一途を辿っている。
7月の製造業指数は4ヶ月連続で下落し、拡大と縮小を分ける100を割ってしまった。
同国の業界団体Confindustriaは、四半期の成長率は「ほとんどゼロ」となるだろうとしており、欧州委員会の利上げは「景気回復への障害となり、債務者の問題を悪化させた」と付け加えた。
同団体のエマ・マルチェガルジア代表は、イタリアの政治制度は崩壊しつつあり、産業は放置されていると述べた。

Michael Gavin from Barclays Capital said the EU authorities had themselves triggered the debt crisis in Italy by demanding banks and creditors share the pain in Greece, a shift in strategy that caused investors to re-examine other countries. The financial support apparatus became a "default machine" instead, raising fears Italy could be drawn into a "downward spiral".

バークレイズ・キャピタルのマイケル・ギャビン氏によれば、EU当局そのものが、銀行と債権者にギリシャの痛みを共有しろと要求して(投資家に他の国々を再検証させる原因となった戦略変更だ)イタリアの債券危機を引き起こしたとのこと。
財政支援組織は「デフォルト・マシーン」に変わってしまい、イタリアも「下方スパイラル」に引きずり込まれるかもしれないとの危惧を悪化させたのだ。

Mr Gavin said Italy's current account deficit has been slowly deteriorating for 15 years and is now 3.5pc of GDP, despite the compression of internal demand. Net foreign liabilities have reached 26pc of GDP. "The markets appear to be reserving judgment, so are we," he said.

ギャビン氏は、イタリアの経常赤字は15年前からゆっくりと悪化し続けており、内需の縮小にも拘らず、現在はGDP比3.5%だとした。
純対外債務はGDP比26%に達した。
「市場は判断を差し控えているようだ。我々も同じだ」とのこと。

Jens Larsen, chief economist at RBC, said Italy's debt has a relatively long maturity at 6.8 years, giving it a cushion of security for now. "This is not an immediate and present danger."

RBCのチーフ・エコノミスト、イェンス・ラーセン氏は、イタリアの国債の償還期限は6.8年と比較的まだ先のことであり、今のところクッションになっていると述べた。
「これは今そこにある危機ではない」

The trouble in Cyprus is an unsettling development. The island has suffered much the same loss of competitiveness as Greece within EMU, with a current account deficit peaking at 17pc of GDP in 2008. While debt below 70pc is manageable, growth has slumped to zero and the budget deficit may top 7pc this year. The economy was already struggling before an explosion knocked out the main power station at Vasikilos.

キプロスでの問題は不安になるような展開だ。
この島はEMUの中でギリシャと同じく競争力の喪失に苦しんできた。
2008年の経常赤字はGDP比17%に上った。
債務は70%以下で対処可能なものの、経済成長率はゼロまで落ち込んでいる上に、財政赤字も今年度は7%を超える可能性がある。
爆発でヴァシリオスの主要発電所が機能停止になる前に、経済は既に停滞してしまっている。

Meanwhile, the International Monetary Fund warned that France is "highly vulnerable to growth spillovers from a shock in Spain, while spillover effects from Italy are also large". The IMF said France had the highest debt to GDP ratio of any AAA state this year at 85pc, just above Britain, and would need to tighten fiscal policy further to meet its target of 3pc deficit by 2013.

一方、フランスは「スペインのショックの成長に対する波及効果に非常に脆弱だが、イタリアからの余波は規模も大きい」、とIMFは警告した。
また、フランスの今年の債務比率はAAA格付け国中最高で、英国を僅かに超える85%だとし、更に、2013年までに3%というターゲットを達成するためには追加の緊縮財政措置が必要になるだろうとした。



米債務上限歌舞伎

2011-07-27 15:02:47 | Telegraph (UK)
The Kabuki theatre of America's Debt Ceiling
(米債務上限歌舞伎)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: July 26th, 2011
Calm down. The US will not miss a coupon payment on its $14.3tn debt next Wednesday.

落ち着いて下さい。
米国が来週の水曜日に14.3兆ドルの支払いを滞らせることはありませんから。

A genuine default would be "Lehman on Steroids" in the words of Ex-Treasury secretary Larry Summers. Precisely for that reason President Obama will not pull the trigger, EVEN IF the debt ceiling talks break down in acrimony.

真の債務不履行とは、ラリー・サマーズ元米財務長官が言うところの「ステロイド投与済みリーマン」ですね。
正に、だからこそ、オバマ大統領が引き金を引くことはないでしょう。
たとえ債務上限協議が惨憺たる結果に終わっても、ないでしょう。

Obama still has a clutch of cards to play, in extremis.

オバマ大統領には、いざと言う時のカードが残っているのです。

As Yves Smith from Naked Capitalism argues, the White House can challenge the constitutionality of the debt ceiling in Congress.

ネイキッド・キャピタリズムのイーヴス・スミス氏が論じておられる通り、ホワイト・ハウスは議会で債務上限の合憲性に異議を唱えることが出来るのです。

The 14th Amendment of the Constitution states that the "validity of the public debt of the United States shall not be questioned".

アメリカ合衆国憲法修正第14条は「アメリカ合衆国の公共負債の有効性が問題にされることはない」としています。

Such recourse would kick it up to the Supreme Court, which would take its own sweet time. (Fortuitously a complex matter.)

そのような手段は連邦最高裁判所まで行くことになるかもしれませんし、最高裁はゆっくり審理することでしょう。
(思いがけず複雑な問題ですし。)

Bill Clinton advised Obama to do just that: blaze ahead, break the debt ceiling in defiance of Congress, and "force the courts to stop me".

ビル・クリントン元大統領はオバマ大統領にそうなさいよと助言しました。
突き進め、議会なんぞ無視して債務上限をぶっ飛ばせ、そして「俺を止めたければ裁判所に止めさせろ」。

Or, the US Treasury could eliminate the Fed's entire holding of Treasury bonds at a stroke, gaining an extra two years. This would be a simple accounting transaction. Ben Bernanke might feel uncomfortable, and gold might blast to $3,000, but the Bernanke Fed has proved itself supple.

でなければ、米財務省はFRBが抱えている米国債を一気になくして、あと2年時間を稼ぐことだって出来ちゃうんです。
これはシンプルな会計上の取引ですね。
ベン・バーナンキFRB議長は気分悪いでしょうし、金価格は1オンス3,000ドルまでぶっ飛んじゃうかもしれませんが、バーナンキFRBの柔軟さは証明済みです。

The Treasury also has the authority to issue infinite amounts of platinum coins at any denomination it chooses (ie, like fiat paper currency, far above the metallic value): a chest of $1bn coins, say. This is seignorage on steroids, pace Prof Summers.

米財務省だって、お好みの通貨建てでプラチナ硬貨を無限に発行する権限を持っていますよ(つまりですね、法廷不換紙幣のように硬貨価値よりも遥かに高い値段になるわけです)。
たとえば10億ドル・コインを金庫一杯作っちゃうとか。
これだとステロイド投与済みシニョリッジですね、サマーズ教授。

You get the drift: nothing will in fact change when the deadline expires on August 2. The US is the world's paramount strategic and economic power, with debts in its own sovereign currency. It can do as it pleases.

お分かりですね。
実は、8月2日にデッドラインがぶっちされたところで、何も変わらないのです。
米国は戦略的、経済的にみて、世界の超大国なのです…自国通貨建ての債務を抱えた。
なんでも好きなように好きなことが出来るのですよ。

Yes, the US may be stripped of its AAA by Standard & Poor's. A nice one-day story, but otherwise irrelevant. Global bond vigilantes are quite able to make their own judgement on the substantive default risk of the US. The rating agencies are out of their league on this one.

はい、米国はS&PにAAA格付けを毟り取られちゃうかもしれませんね。
一日くらい祭になるでしょうが、以上終了ですよ。
世界中の債券自警団は米国の実質的デフォルト・リスクについて、自分で判断する能力を十分持ってますので。
この問題に関して言えば、格付け機関なんかおよびじゃないんです。

(By the way, the serial downgrades of Japan did not stop the yield on 10-year Japanese bonds falling to 0.5pc at one stage. What matters is whether investors really believe that they will be stiffed. In Japan they did not, and still do not.)

(ところで、日本をこれでもかと格下げしても10年債利回りが0.5%まで下がっちゃうのを止められませんでしたよね。肝心なのは、投資家が(日本や米国が)くたばると本当に信じてくれるかどうかなんですよ。日本の場合は信じてくれませんでしたし、今も信じてません。)

Clearly, the bond markets do not yet take the threat of US default seriously, though currency markets are less sanguine. I know this puzzles many in Europe, and angers some, but the cold reality is that yield are still just 0.4pc on 2-year US debt, and 3.02pc on 10-year bonds.

明らかに、債券相場はまだ、米国がデフォルトするなんて話を真に受けてません。
もっとも為替市場はそこまで楽観的じゃないみたいですけど。
知ってますよ、ヨーロッパの皆様方の多くはわけわかんないんですよね。
怒ってる人もいますよね。
でも、米国債2年物の利回りは0.4%、10年物は3.02%というのが冷たい現実です。

Those of us who have lived through many such soap operas on Capitol Hill (I covered the Clinton-Gingrich debt stand-off in 1995 during my Washington years, as well as a few under the elder Bush and even Ronald Reagan) watch this brinkmanship with a jaundiced eye.

米連邦議会で繰り広げられてきた数限りないメロドラマを鑑賞してきた僕らは、今回の瀬戸際政策も目で見ちゃってます(僕はワシントン駐在員時代、1995年にクリントンvsギングリッチ戦を報じたことがありますし、パパ・ブッシュ政権時代、それどころかレーガン政権時代にも何度か伝えたことがあります)。

Perhaps for that reason, we may be caught off guard (just as veteran gold analysts were the last to understand that gold was in a bull market early. We stick lazily to our outdated paradigms).

多分そのせいなんでしょうが、不意を突かれちゃったのかもしれませんね(年季の入ったゴールド・アナリストほど金相場が強気だよって理解するのが遅いとか…時代遅れのパラダイムにだらだらしがみ付いてるんですね)。

This time the drama certainly has a more threatening feel, and it comes at moment when sovereign states themselves have lost their sanctity.

今回の展開は確かにいつもよりヤバそうですし、主権国家が自らその尊厳をなくしちゃった瞬間に来たわけです。

I did not like the tone of President Obama's speech. Rather than trying to find a way out of the impasse, he seemed to be preparing the ground to blame Republicans for default. That creates a very nasty mood.

僕はオバマ大統領の演説のトーンがいやでしたね。
袋小路から脱出する方法を探すというよりも、デフォルトは共和党のせいだと非難するための足場を固めているようでしたから。
これは大変いやーなムードを作り出しています。

An epic battle is undoubtedly under way over the future shape of America: whether it should return to the frontier spirit and low taxation of the early Republic, or ratchet ever upwards towards cradle-to-grave welfare and Euro-paternalism. And, of course, whether it really does drift towards bankruptcy down the road.

アメリカ合衆国の将来の形を巡る歴史的バトルが繰り広げられているのは間違いありません。
建国初期の開拓精神と低税率に立ち戻るのか、はたまた、ゆりかごから墓場まで的社会保障制度とヨーロッパ式父権主義へと突き進むのか…。
それに、言うまでもないことですが、本当にデフォルトしちゃうのかどうかという問題もありますね。

My sympathies are with those want to shrink the federal state, though I am not quite willing to join the chorus of abuse against President Obama. He has pledged to cut Social Security and the big entitlements of Medicare and Medicaid, and did at one stage commit himself to a $4 trillion fiscal squeeze over ten years, much to the fury of arch-Keynesians such as Paul Krugman.

僕が心配しているのは連邦政府を小さくしたがっている人達ですば、個人的にはオバマ大統領バッシングに加わりたくはありません。
オバマ大統領は社会保障制度、メディケア、メディケイドを縮小すると約束しましたし、10年間で財政支出を4兆ドル削減しようとした時期だってありました。
あれで、ポール・クルーグマン博士などのケインジアンの親玉を激怒させましたっけ。

It is not clear to me that John Boehner's Republicans are more fiscally rigorous, or genuinely willing to cull the sacred cows of entitlement.

ジョン・ベイナー議員率いる共和党の皆様方が財政的に厳格なのか、それとも給付制度という聖域を本気でぶった切りたがっているのか、僕にはわかりません。

(The great health care cartel is in my view the villain here. It is the root cause of US ruin, and is itself responsible for the epidemic of diabetes, Alzheimers, and several other mass ailments afflicting America. It has systematically failed to keep up with the scientific literature, and refuses to abandon grievous policies when shown to be wrong. Americans need to confront this huge vested interest (nearly a fifth of GDP) before it destroys the country. But that is a rant for another day.)

(ここでの悪役はヘルスケアの巨大カルテル、というのが僕の見方です。これこそが米国の破滅の根本的な原因で、これこそが糖尿病、アルツハイマー、その他アメリカ合衆国を苦しめる幾つかの疾病の原因なのです。この巨大カルテルは組織的に科学文献について行くこともしなかったし、間違いを指摘されても最悪な方針を破棄しませんでした。米国民はこの巨大な既得権団体(GDPの20%近い規模を有する)が国を破滅させる前に、立ち向かわなければなりません。まあでも、この話はまた別の機会に…。)

S&P cited Winston Churchill in its downgrade warning that "you can always count on Americans to do the right thing after they've tried everything else."

S&Pは格下げ警告文で、「アメリカ人は正しいことを行うと期待していい。ただし正しいこと以外のすべてをやり尽くした後だがね」というウィンストン・チャーチルの言葉を引用しました。

Or to quote the other Clinton as she tried to reassure Asians holding of $3 trillion of US bonds: "the political wrangling in Washington is intense right now. But these kinds of debates have been a constant in our political life throughout the history of our republic"

または、彼らが抱える3兆ドルの米国債についてアジア勢を安心させようとした、クリントン(嫁)を引用することも出来ますね。
「今、ワシントンでは激しい政治論争が繰り広げられています。しかし正解でのこの種の議論は、アメリカ合衆国建国以来絶え間なく続いてきました」。

"Sometimes they are messy, but this is how an open and democratic society ultimately comes together to reach the right solution."

「混乱することもありますが、これこそオープンかつ民主的な社会が正しい解決策に辿りつくために最終的には団結する方法なのです」。

Exactly.

正にその通りです。

If I am wrong, we will all need to take shelter in nuclear bunkers next Wednesday.

もし僕が間違っていれば、皆、来週の水曜日には核シェルターに避難することになりますね。