今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ヨーロッパのマネーサプライがまた減少

2012-05-31 11:53:26 | Telegraph (UK)
Europe's money contracts again
(ヨーロッパのマネーサプライがまた減少)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: Last updated: May 30th, 2012
Very quickly, today's ECB data shows that Euroland's money supply is contracting again.

クイックで。
今日発表された欧州中央銀行のデータですが、ユーロ圏のマネーサプライがまた減少中です。

M3 fell by €51bn in April.

M3は4月に510億ユーロ減少。

M1 fell by €55bn.

M1は550億ユーロ減少。

Private credit fell €55bn.

民間向けの信用は550億ユーロ減少。

I don't yet have the country breakdown. My guess is that the Club Med implosion is grim.

国毎の内訳はまだです。
多分、地中海倶楽部の崩壊は深刻でしょうね。



The chart is based on the annual rate. It has not yet picked up the month-on-month contraction.

上のグラフは年率に直したものです。
前月比の減少はまだ持ち直していません。

Clearly the sugar rush from the ECB's 3-year credit blitz has worn off, leaving behind some very toxic effects.

明らかに、ドラギ・バズーカのシュガーラッシュは、非常に厄介な悪影響を残して消えてしまったのです。

Those banks in Italy and Spain that used the money to play the Sarkozy redemption trade by purchasing sovereign debt – some with ten times leverage – are in serious trouble.

国債を買い付けて(中には10倍ものレバレッジをかけて)サルコジ・リデンプション・トレードを行うために欧州中央銀行の資金を使ったイタリアとスペインの銀行は、深刻なトラブルの渦中にあります。

Today's spike in Italian yields shows that they are running out of LTRO money to keep the game. Spanish five-year debt is over 6pc. Muy feo.

今日のイタリア国債の利回り急騰は、ドラギ・バズーカのお金を使い果たしつつあるということを示しています。
スペイン国債5年物の利回りは6%を超えています。
ヤバイですねー。

Quite why anybody thought that a €1 trillion liquidity blitz through the banks is better than €1 trillion in genuine QE is beyond me.

1兆ユーロ規模の正真正銘の量的緩和よりも、1兆ユーロの流動性を銀行経由で流す方が良いとか、一体全体誰が考えたんでしょうか?
僕にはさっぱりわかりません。

I think the ECB has twisted itself in knots to comply with a dysfunctional mandate, enshrined in the dysfunctional Maastricht treaty. One error begets another.

欧州中央銀行は、上手く機能しないマーストリヒト条約に厳かに規定された、上手く機能しない任務に従うために自暴自爆になっているんだと思います。
過ちが過ちを生んでいるのです。

This is not a criticism of Mario Draghi. He had no choice. The Italian and Spanish banking systems were crumbling last November. He outmanoeuvred the Bundesbank for a few months and bought time.

これはマリオ・ドラギECB総裁の批判ではありません。
総裁に選択肢はないのです。
イタリアとスペインの銀行システムは昨年11月に崩壊しつつありました。
2-3ヶ月の間、総裁はドイツ連邦銀行の裏をかいて時間を稼ぎました。

Unfortunately, that time has run out.

残念ながら、その時間も尽きてしまいました。

What next? Any reader brainwaves on how we get out of this?

次はなんでしょうか?
お客様の中に脱出方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?





欧州の債務国はユーロ共同債のために金を担保に差し出さねばならない

2012-05-30 11:08:51 | Telegraph (UK)
Europe’s debtors must pawn their gold for Eurobond Redemption
(欧州の債務国はユーロ共同債のために金を担保に差し出さねばならない)
By Ambrose Evans-Pritchard, International business editor
Telegraph: 5:22PM BST 29 May 2012
Southern Europe’s debtor states must pledge their gold reserves and national treasure as collateral under a €2.3 trillion stabilisation plan gaining momentum in Germany.

南部欧州の債務国は、ドイツで勢いを得つつある2.3兆ユーロの安定化プランに従って、金準備と国宝を担保に差し入れなければならない。


The German scheme -- known as the European Redemption Pact -- offers a form of "Eurobonds Lite" that can be squared with the German constitution and breaks the political logjam. It is a highly creative way out of the debt crisis, but is not a soft option for Italy, Spain, Portugal, and other states in trouble.

このドイツ案は、ドイツ国憲法に背くことなく、政治的行き詰まりを打開出来る、欧州償還協定と呼ばれる「ライト版ユーロ共同債」のようなものを提案している。
非常に創造的な債務危機解決方法であるが、イタリア、スペイン、ポルトガルなど、トラブル真っ只中の国には甘い選択肢ではない。

The plan is drafted by the German Council of Economic Experts and inspired by Alexander Hamilton’s Sinking Fund in the United States -- created in 1790 to clean up the morass of debts left by the Revolutionary War. Flourishing Virginia was comparable to Germany today.

本案はドイツ経済諮問委員会によってまとめられ、米国のアレクサンダー・ハミルトンの減債基金にインスピレーションを得たものである。
減債基金は1790年、米国独立戦争で発生した債務の泥沼を清算するために創設された。
豊かなバージニア州が、現在のドイツに当たる。

Chancellor Angela Merkel shot down the proposals last November as "completely impossible", but Europe’s crisis has since festered, and her Christian Democrat party has since suffered crushing defeats in regional elections.

アンゲラ・メルケル独首相は2011年11月、この提案を「全く不可能」と一蹴にしたが、その後、欧州危機は悪化し、同首相のキリスト教民主同盟は地方選で大敗を被ることとなった。

The Social Democrat opposition supports the idea. The Greens say they will block ratification of the EU Fiscal Compact in the German Bundesrat -- or upper house -- unless Mrs Merkel relents.

野党社会民主党はこの案を支持している。
緑の党は、首相が折れない限り、連邦参議院でEU財政協定の批准可決を阻止するとしている。

"The Redemption Pact cleverly combines the advantages of lower interest rates through joint European borrowing with a reduction of debt," says Green leader Jürgen Trittin. "Joint liability would be limited in both time and scale."

「償還協定は、ヨーロッパが連帯して借入を行うことで金利を押し下げる利点と、債務削減の利点を巧みに合体させるものだ。連帯債務は時間的、規模的に制限される」と緑の党のユルゲン・トリッティン党首は言う。

The plan splits the public debts of EMU states. Anything up to the Maastricht limit of 60pc of GDP would remain sovereign. Anything over 60pc would be transfered gradually into the redemption fund. This would be covered by joint bonds.

本案はユーロ加盟国の公的債務を分割する。
マーストリヒト条約で定められた対GDP比60%という上限までの公的債務は、引き続き各国の責任となる。
これを超過した分は償還基金へと徐々に移転される。
その財源は連帯債だ。

Italy would switch €958bn, Germany €578bn, France €498bn, and so forth. The total was €2.326 trillion as of November but is rising fast as Europe’s slump corrupts debt dynamics. The sinking fund would slowly retire debt over twenty years, using designated tithes akin to Germany’s "Solidarity Surcharge".

移転する債務の額は、イタリアが9,580億ユーロ、ドイツが5,780億ユーロ、フランスが4,980億ユーロなどである。
2011年11月時点の総額は2.326兆ユーロだったが、欧州の不況が債務ダイナミクスに悪影響を与える中で急速に増加しつつある。
減債基金は20年の歳月をかけ、ドイツの「統一割り増し税」に類似する税金の税収を用いて、債務をゆっくりと償還する。

In effect, Germany would share its credit card to slash debt costs for Italy, Spain and others. Yet it is the exact opposition of fiscal union. While eurobonds are a federalising catalyst, the fund would be temporary and self-extinguishing. "The fund is a return to the discipline of Maastricht with sovereign control over budgets," said Dr Benjamin Weigert, the Council of Experts’s general-secretary.

事実上、ドイツはイタリアやスペインなどの債務コストを削減すべく、クレジットカードを共有することになる。
しかしそれは財政同盟の真逆である。
ユーロ共同債は連邦の管轄下を促進するものだが、減債基金は暫定的かつ自消性のものだ。
「減債基金は、各国が自国の予算に対するコントロールを維持しながら、マーストリヒト条約の原理に立ち戻るものである」とドイツ経済諮問委員会の委員長、ベンジャミン・ヴァイゲルト博士は述べた。

The ingenious design gets around the German constitutional court, which ruled in September that the budgetary powers of the Bundestag cannot be alienated to any EU body under the Basic Law -- the founding text of Germany’s vibrant post-War democracy.

この独創的な案はドイツ憲法裁判所を抜けた。
同裁判所は2011年9月に、戦後ドイツの力強い民主主義の根底となる法律、ドイツ基本法に従って、ドイツ連邦議会の予算に関わる権限はいかなるEU機関にも譲渡することは認められないとの判決を下している。

The court warned that open-ended liabilities are unconstitutional. The Bundestag may not establish "permanent mechanisms which result in an assumption of liability for other states’ voluntary decisions, especially if they have consequences whose impact is difficult to calculate," it ruled. Chief Justice Andreas Vosskuhle said that any major step towards EU fiscal union would require "a new constitution" and a referendum.

憲法裁判所は、オープンエンド型の債務は違憲であると警告した。
連邦議会は「他国の自主的判断の責任を負うことになる恒久的仕組み、それらの仕組みが予測し難い影響のある結果を招くものであるならば特に」これを創設してはならない、との判決を下した。
アンドレアス・フォスクール裁判長いわく、EU財政同盟へ向けた大きな一歩は全て「新憲法」の制定と国民投票の実施を要するとのことだ。

The fund implies a big sacrifice for Germany. Its interest costs on joint debt would be much higher than today’s safe-haven rate of 1.37pc on 10-year Bunds. Jefferies Fixed Income says it would cost 0.6pc of German GDP annually. The Council of Experts -- or `Five Wise Men’ -- argue that this would be modest compared to the growth adrenaline of rescusitating monetary union.

減債基金はドイツが大きな犠牲を払うことを意味する。
連帯債務の金利は、現在の1.37%というドイツ・ブンドのセーフヘイヴンとしての水準を遥かに上回ることになるだろう。
ジェフリーズ・フィックスト・インカムによれば、ドイツのGDPを年間0.6%縮小させるだろうとのこと。
ドイツ経済諮問委員会(または「五賢人」)は、蘇生措置を受ける通貨同盟の成長アドレナリンに比べればこれでも控えめなものだと論じている。

Yet it is not charity either. One official said a key motive is to relieve the European Central Bank of its duties as chief fire-fighter. "We have got to get the ECB out of the game of distributing money, and separate fiscal and monetary policy. Germany has only two votes on the ECB Council and has no way to control consolidation," he said.

しかし、これが慈善行為でもない。
某当局者いわく、主な動機は欧州中央銀行を火消し役のトップとしての義務から解放することだそうである。
「資金分配ゲームから欧州中央銀行を放り出さなければならない。そして財政政策と金融政策を切り離さなければならない。ドイツは欧州中央銀行専務理事会で2票しか持っておらず、調整をコントロールする術がない」とのこと。

Germany would have a lockhold over the fund, able to enforce discipline. Each state would have to pledge 20pc of their debt as collateral. "The assets could be taken from the country’s currency and gold reserves. The collateral nominated would only be used in the event that a country does not meet its payment obligations," said the proposal.

ドイツは減債基金を掌握し、規律を励行させられるようになるだろう。
各国は債務の20%に相当する担保を差し入れなければならなくなる。
「資産は当該国の通貨および金準備から得られる。指定された担保は、当該国が支払義務を果たせない場合においてのみ用いられる」と本案には記されている。

This demand could enflame opinion in Italy and Portugal. Both states have kept their bullion, resisting the rush to sell by Britain and others. Italy has 2,451 tonnes of gold, valued at €98bn in March.

この要求は、イタリアとポルトガルの世論を刺激するかもしれない。
両国とも金準備を保持しており、英国などの急ピッチな売却に反抗している。
イタリアの金準備は2,451トンで、その評価額は3月時点で980億ユーロだった。

Alessandro di Carpegna Brivio, a gold expert at Camperio Sim in Milan, said Italy should treat such proposals with care. "Everything being done at a European level is in the interests of Germany and France, to save their banks. It is not in the interest of Italy," he said.

ミラノのカンペリオ・シムのゴールド・エキスパート、アレッサンドロ・ディ・カルペニャ・ブリヴィオ氏によれば、イタリアはそのような提案は慎重に扱うべきとのこと。
「欧州レベルで行われていることは軒並みドイツとフランスの利益にかなったものであり、両国の銀行を救済するためのものだ。イタリアの利益になるものではない」

"We should use our gold to take care of our own debt, collateralizing bonds above 100pc of GDP. That would be a far more targeted approach," he said.

「我々は自国の債務に対処するために金を用いるべきである。GDPの100%を超える債券を担保にすべきだ。その方が遥かに的を絞ったアプローチだ」と同氏は述べた。

David Marsh, author of books on the euro and the Bundesbank, said Germany is not yet ready for the redemption fund. "The Germans have to do something, but I don’t think it will happen before the elections next year. Spain will have to go through storm first," he said.

ユーロとドイツ連邦銀行に関する本を執筆したデイヴィッド・マーシュ氏は、ドイツは償還基金創立の段階にないと語る。
「ドイツは何かしなければならない。だが、来年の総選挙前にそれが実現するとは思わない。スペインはまず嵐を潜り抜けなければならなくなるだろう」

Ultimately, a sinking fund cannot tackle the root cause of the eurozone crisis. It may cap debt costs but it does not alter the intra-EMU currency misalignment between North and South, or help the Latin states close the chasm in labour competitiveness.

結局の所、減債基金にユーロ危機の根本的な原因に取り組むことは不可能なのだ。
減債基金は債務コストを制限するかもしれないが、ユーロ圏内、南北での通貨のミスアラインメントを是正することはないし、ラテン諸国が労働競争力の差を縮めるのを促進することもない。

The South would still face the long grind of "internal devaluation" -- or wage deflation -- breaking societies on the wheel. Yet the Redemption Pact is at least a first step back from Purgatory.

南部欧州は引き続き、順調に社会を破壊する「内部デバリュエーション」(または賃金デフレ)に長々と立ち向かうことになるだろう。
しかし償還協定は、少なくとも、煉獄から脱出する最初の一歩である。









面白いからってキラキラネームつけるのは止めなさい

2012-05-29 15:51:51 | Telegraph (UK)
白痴化は全世界的です。
ご安心を(笑)。

Don’t give your children silly names just for the buzz
(面白いからってキラキラネームつけるのは止めなさい)
By Robert Colvile
Telegraph: 7:30AM BST 29 May 2012
Increasingly, names are being chosen not to suit the children, but as a vehicle for their parents’ self-expression.

子供に相応しくないが、親の自己表現のツールとしての名前が付けられるケースが増えつつある。


Apple. Shiloh. Kal-El. Blue Ivy. Harper Seven. Moxie Crimefighter. To this roster of inglorious celebrity baby names, we can now add Frank Skinner’s son, Buzz Cody. The proud father explains that the first was chosen for the astronaut, and the second for Buffalo Bill, the great showman. But still – Buzz Cody? It sounds like a sports drink.

アップル。
シロー。
カル・エル。
ブルー・アイヴィー。
ハーパー・セヴン。
モクシー・クライムファイター。
この恥ずべき名前のリストに、今度はフランク・スキナーの息子、バズ・コディが加えられるだろう。
鼻高々の父親は、一人目は宇宙飛行士用に、二人目は偉大なるエンターテイナー、バッフォロー・ビルのために選んだと語る。
しかし、それでも…バズ・コディとは?
まるでスポーツドリンクのようだ。

Children’s names are one of the most fascinating, and revealing, topics there is. We’ve all felt a stab of horror and sympathy for a kid lumbered with a Thaddeus, Zebedee or (according to urban legend) Chlamydia. But it’s equally intriguing to track the rise and fall of more conventional names, and reach for explanations.

子供の名前は、興味深く色々と明らかにしてくれる指折りのトピックである。
我々は皆、タデュウス、ズェベディー、はたまた(都市伝説だが)クラミジアなどと名付けられた子供に、恐怖や同情を感じたものだ。
しかし、より一般的な名前の盛衰を追跡し、その理由を模索することも、同じくらい興味深いことである。

For example, is it thanks to our former prime minister that the name “Gordon” is near extinction? The Office for National Statistics recorded almost 1,200 Camerons in England and Wales in 2010, but only 10 Gordons. That puts it on a level with Alpha, Brock, Clive, Destiny, Horatio, Indiana, Lionel and Memphis, and not far above Peregrine, Deniro, Kazi and Timotei.

例えば、「ゴードン」という名前がほぼ絶滅寸前になっているのは、元首相のおかげだろうか?
国家統計局によれば、2010年にはイングランドとウェールズで1,200名近くがキャメロンと名付けられたそうだが、ゴードンは僅か10名だったそうだ。
これはアルファ、ブロック、クライヴ、ホレイショ、インディアナ、ライオネル、メンフィスと同レベルであり、ペレグリン、デニーロ、カジ、ティモテイともどっこいレベルだ。

An especially interesting development is the middle-class fashion for retro kitsch, with old-fashioned names such as Alfie, Charlie, Lily and Florence among the fastest-growing. Perhaps this yearning for the past is a good thing. But isn’t there a hint of Cath Kidston tweeness in the hordes of young Ernests and Olivers, Esmes and Maisies? Some friends, or friends of friends, are coming up with names that wouldn’t be out of place in a PG Wodehouse novel. It’s not quite reached the Bertram Wilberforce (or even Pelham Grenville) stage, but it’s getting there.

とりわけ興味深いのは、急速に増加している名前としてはアルフィー、リリー、フロレンスが挙げられるが、こういったレトロで低俗な名前が、中流階級で流行っていることだ。
この過去への思慕は良いことだろう。
しかし、多数の幼きアーネストやオリヴァー、エズメやメイジーの存在には、キャス・キッドソン的ぶりっこ臭が微かに感じられないだろうか?
PGウッドハウスの小説にすらはまらないような名前を思い付く友達、または友達の友達もいる。
バートラム・ウィルバーフォースのレベルには(またはペルハム・グレンヴィルにすら)ほど遠いものの、それに近付きつつある。

Many people – especially the mothers and fathers of the double- or triple-syllabled infants in question – will say they have a perfect right to call their kids what they want. And that’s true, but only up to a point. If a parent’s first duty is to protect their children, doesn’t that duty include calling them something that doesn’t mark them out for a good thumping?

多くの人、特に2つ、または3つの音節からなる名前を子供につけた母親や父親は、自分達には子供に好きな名前を付ける当然の権利があると言うだろう。
また、それは本当なのだが、それも限度というものがある。
親としての第一の義務は子供を護ることであって、その義務には子供が苛められないような名前を付けることも含まれないだろうか?

Increasingly, names are being chosen not to suit the children, but as a vehicle for their parents’ self-expression – and it’s the children who will pay the price. One of the fastest-growing names in America, for example, is Nevaeh. Maybe by the time all these babies are grown up, the name will be common enough for prospective employers to ignore the fact that it’s “heaven” spelt backwards. But I suspect that in the great race of life, they’ll be setting off with one leg manacled to the starting post.

子供に相応しくないが、親の自己表現のツールとしての名前が付けられるケースが増えつつある。
そしてそのツケを払うのは子供達である。
米国で最も急速に増えている名前の一つに、例えば、ネヴェアがある。
この赤ちゃん達が大きくなる頃には、求職先の企業が「HEAVEN(天国)」を逆さに綴ったことを無視出来るほど一般的な名前になっているかもしれない。
人生の大レースで一歩出遅れることになるのではないか、と私は疑っている。









マリアーノ・ラホイ西首相、EUの支援を回避すべく負け戦

2012-05-29 12:03:26 | Telegraph (UK)
Spain's Rajoy fights losing battle to stave off EU rescue
(マリアーノ・ラホイ西首相、EUの支援を回避すべく負け戦)
By Ambrose Evans-Pritchard, International business editor
Telegraph: 7:46PM BST 28 May 2012
Spanish premier Mariano Rajoy has given a fateful hostage to fortune. He told the nation that there will no EU rescue of Spain's banking system, even as `Black Monday' brought a further crash in bank shares and the IBEX index dropped to nine-year lows.

マリアーノ・ラホイ西首相は運命に決定的な人質を渡してしまった。
「ブラック・マンデー」は銀行株を更に値下がりさせ、西IBEX指数も9年ぶり最安値まで下落したにも拘らず、同首相はEUによるスペインの銀行システム救済は行われないと国民に演説したのだ。

So where will he find the money to finance his €23.5bn bail-out of Bankia, a bank deemed healthy just weeks ago? The Fund for Orderly Bank Restructuring (FROB) has €5.3bn, and other banks to worry about. It would be ruinous to tap the bond markets. Spanish 10-year yields are already at danger levels of 6.4pc. The spread over German Bunds has reached a post-EMU high of 514 basis points.

では、僅か数週間前は健全経営とみなされていた銀行バンキアの、235億ユーロに上る救済資金をどこから調達するのか?
銀行再編基金の供与可能額は53億ユーロ。
他にも懸念すべき銀行はある。
債券市場を利用すれば破滅的なことになるだろう。
スペイン国債10年物の利回りは既に危険水域の6.4%に達している。
ドイツ・ブンドとの金利スプレッドはEMU発足後最高の514BPに上っている。

Capital flight has cut foreign holdings of Spanish debt from 50pc to 37pc since January. Spain's banks -- including Bankia -- have been propping up the state with €316bn borrowed from the European Central Bank. Now the state is propping up banks. The incestuous nexus is surreal.

資本の逃避により、スペイン国債の外国人による保有割合は、1月以降、50%から37%に減少した。
バンキアを含むスペインの銀行は、3,160億ユーロに上る資金を欧州中央銀行から借り入れて政府を支えてきた。
今、政府は銀行を支えている。
このような排他的集団は超現実的で理解し難い。

David Owen from Jefferies said Spain is near the point of no return. "It is not sustainable. They hope things will calm down after the Greek elections. We think there will have to be external intervention," he said.

ジェフリーズのデイヴィッド・オーウェン氏によれば、スペインは間もなく取り返しのつかないところに到達するとのこと。
「持続可能ではない。彼らはギリシャの総選挙後に事態が沈静化するのを願っている。我々は外部からの介入がなければならなくなると思っている」とか。

Mr Rajoy is sticking doggedly to his line that Spain is a collateral casualty of mess elsewhere in Europe. "There are major doubts over the euro zone and that makes the risk premium for some countries very high," he said.

ラホイ西首相は、スペインはヨーロッパの他の場所で起こった大惨事に巻き込まれた被害者だ、との路線をしつこく守っている。
「ユーロ圏に対して重大な疑念がある。また、それが一部の国のリスク・プレミアムを非常に高くしている」と彼は述べた。

He wants mobilisation of the EU bail-out fund to recapitalise weak banks across Euroland, lessening the stigma for states in crisis. This amounts to EU debt-pooling -- a variant of eurobonds -- and has been vetoed by Germany.

同首相は、危機に陥った国が被る汚名を軽くするよう、欧州金融安定ファシリティにユーロ圏の経営難に陥っている銀行の資本増強をやらせたいと考えている。
これはEUの債務プーリングに相当し(一種のユーロ共同債)、ドイツに反対された。

Officials say privately that Mr Rajoy fears EU suzerainty if Spain is forced to seek a bail-out, losing sovereign control of policy -- like Greece, Ireland, and Portugal.

当局者のオフレコによれば、ラホイ西首相は、スペインが救済を求めざるを得ないことになれば、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルのように政策をコントロールする主権を失い、EUが宗主権を得ることになるのを懸念しているとのこと。

Spanish newspaper El Mundo reports that Mr Rajoy's inner circle already knows that this is a lost cause. Madrid is hoping to shuffle the Bankia bail-out onto the ECB by issuing bonds for use as collateral at Frankfurt's lending window.

ラホイ西首相の側近等はこれが負け戦だということを既に知っている、とエル・ムンド紙は報じている。
スペイン政府は、担保として欧州中央銀行に差し入れる債券を発行して、バンキア救済を欧州中央銀行に押し付けたいと考えている。

Former ECB board member Lorenzo Bini-Smaghi said the bank is sure to resist such legerdemain. "This plan cannot be implemented unilaterally by the Spanish government. It needs to be done according to precise limits as agreed by the ECB," he told Euromoney.

ロレンツォ・ビーニ=スマギ元専務理事は、欧州中央銀行はそのようなごまかしを退けるに違いないと述べた。
「この計画はスペイン政府単独で遂行出来ない。欧州中央銀行が合意する制限に沿って行われなければならない」とビーニ=スマギ氏はユーロマネーに語った。

Whether Mr Rajoy can keep his pledge depends on the ferocity of Spain's double-dip recession. Credit has contracted for eighteen months. Madrid expects the economy to shrink by 1.7pc this year but it could be worse as Mr Rajoy tries to slash the budget deficit from 8.9pc to 5.3pc of GDP in a single year.

ラホイ西首相が約束を守れるかどうかは、スペインの二番底の激しさ次第である。
信用は18ヶ月連続縮小している。
スペイン政府は2012年は-1.7%のマイナス成長になると予想しているが、ラホイ西首相が財政赤字を一年で8.9%kら5.3%に削減しようとすれば、もっと酷い結果になるかもしれない。

Barclays Capital says Spain's housing crash is only half way through. Home prices will have to fall another 20pc to clear an overhang of one million excess properties. That will bleed banks to death.

バークレイズ・キャピタルによれば、スペインの住宅バブル崩壊は未だ道半ばだそうだ。
100万戸もの在庫物件を一掃するには、住宅価格はあと20%は下落しなければならなくなる。
これで銀行は失血死することになるだろう。

The Centre for European Policy Studies puts likely write-offs at €270bn. Much of the loss would land on the state, as in Ireland. The risk is that Spain's public debt will surge above 100pc of GDP.

欧州政策研究機構の試算では、償却額は2,700億ユーロに上りそうだとのこと。
損失の大半は、アイルランドのように、政府の負担となるだろう。
スペインの公的債務がGDPに対して100%を超えるまでに急上昇する危険がある。

Mr Rajoy has called on the ECB to soak up Spanish bonds and cap yields at a viable cost. Yet such action by the ECB subordinates other creditors, a sore subject since ECB bond purchases in Greece concentrated pain for private holders, They lost 75pc.

ラホイ西首相は、スペイン国債を買い入れ、金利を実行可能な水準に留めるよう、欧州中央銀行に要請した。
しかし欧州中央銀行がそのような行動に出れば、他の債権者を劣後化させることになる。
これは欧州中央銀行がギリシャ国債を買い入れにて民間の債権保有者に痛みを集中させて以降、不愉快な話題となっている。
この時の民間債権者の損失は75%に上る。

Piecemeal purchases of Spanish bonds might backfire badly at this stage. Such ECB intervention can only work if conducted according to the Powell Doctrine in Iraq: with crushing force. That would require Berlin's blessing. It is not forthcoming.

五月雨式にスペイン国債を買い入れることは、現段階においては、酷いバックファイアをするかもしれない。
そのような欧州中央銀行の介入は、イラクでのパウエル・ドクトリン式に実施されない限り、つまり、圧倒的勢力を以って実施しない限り上手くいかない。
それにはドイツ政府の賛意を要する。
賛意が与えられる気配はない。






スペイン、お金、なくなっちゃいました

2012-05-29 10:07:04 | Telegraph (UK)
絶対好きでやってるんだと思います。
こんなに楽しそうなんですから…。

Spain runs out of money
(スペイン、お金、なくなっちゃいました)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog: Economics Last updated: May 28th, 2012
El Mundo reports that the country can no longer resist the bond markets as 10-year yields flirt with 6.5pc again, and the spread over Bunds – or `prima de riesgo' — hits a fresh record each day.

エル・ムンド紙が報じたところによると、スペインはもはや債券市場に抵抗出来ないそうです。
10年債の利回りが再び6.5%あたりをふらふらするようになり、また、ドイツ・ブンドとの金利スプレッド(別名「リスク・プレミアム」)が毎日新記録を打ち立てているためです。

Premier Mariano Rajoy and his inner circle have allegedly accepted that Spain will have to call on Europe's EFSF bail-out fund to rescue the banking system, even though this means subjecting his country to foreign suzerainty.

マリアーノ・ラホイ西首相と側近達は、これは首相の祖国を外国の宗主権の対象とするということですが、銀行システムを救済するために、欧州金融安定ファシリティの支援を要請しなければならなくなるとの事実を受け容れた、と伝えられています。

Mr Rajoy denies the story, not surprisingly since it would be a devastating climb-down, and not all options are yet exhausted.

ラホイ西首相はこの報道を否定していますが、欧州金融安定ファシリティに支援要請を出すことは破滅的な非の告白ですから、それに全て手は尽くしてしまったというわけでもありませんし、否定するのも当然ですね。

"There will not be any (outside) rescue for the Spanish banking system," he said.

「スペインの銀行システムに対する(外部)支援はない」とのこと。

Fine, so where is the €23.5bn for the Bankia rescue going to come from? The state's Fund for Orderly Bank Restructuring (FROB) is down to €5.3bn, and there are many other candidates for that soup kitchen.

結構ですよ。
では、バンキア救済資金の235億ユーロはどこから出てくるんでしょうか?
政府の銀行再編基金の規模は53億ユーロにまで縮小しており、また、同基金のお世話になりそうな候補は沢山ありますよ。

Spain must somehow rustle up €20bn or more on the debt markets. This will push the budget deficit back into the danger zone, though Madrid will no doubt try to keep it off books – or seek backdoor funds from the ECB to cap borrowing costs. Nobody will be fooled.

スペインはなんとかして債券市場に200億ユーロ以上資金を集めなければなりません。
これで財政赤字は危険水域に逆戻りでしょうが、スペイン政府は間違いなく簿外に留めようとすることでしょう…さもなければ、借入コストを抑制するために欧州中央銀行からの裏口資金をもらおうとするでしょう。
誰も騙されませんよ。

Meanwhile, Bankia's shares crashed 30pc this morning. JP Morgan and Nomura expect a near total wipeout. Investors who bought the new shares at flotation last year may lose almost everything.

一方、バンキアの株価は今朝ほど30%も暴落しました。
JPモルガンと野村證券はほぼ完璧なワイプアウトを予想しています。
昨年上場したばかりの新銘柄を買った投資家は、殆ど何もかも失うかもしれません。

This all has a very Irish feel to me, without Irish speed and transparency. Spanish taxpayers are swallowing the losses of the banking elites, sparing creditors their haircuts.

僕にはこの全てがとてもアイルランド的に感じられます。
アイルランドのスピードも透明性も欠落していますけども。
スペインの納税者は銀行のエリート達が生み出した損失を飲み込み続けて、債権者にヘアーカットを免れさせています。

Barclays Capital says Spain's housing crash is only half way through. Home prices will have to fall at least 20pc more to clear the 1m overhang of excess properties. If so, the banking costs for the Spanish state are going to be huge.

バークレイズ・キャピタルによれば、スペインの住宅バブル崩壊は未だ道半ばとのこと。
100万戸の売れ残りを一掃するためには、住宅価格はあと最低でも20%は下落しなければならないそうです。
だとすれば、銀行が国家に与える負担は物凄いものになるでしょう。

The Centre for European Policy Studies in Brussels puts likely write-offs at €270bn. We could see Spain's public debt surge into triple digits in short order.

ブリュッセルの欧州政策研究機構は償却額を2,700億ユーロと試算しています。
スペインの公的債務が短期間で三桁台へと急増する様子を目撃するかもしれません。

As I wrote in my column this morning, the Spanish economy is spiralling into debt-deflation. Monetary and fiscal policy are both excruciatingly tight for a country in this condition. The plan to slash the budget deficit from 8.9pc to 5.3pc this year in the middle of an accelerating contraction borders on lunacy.

今朝のコラムに書きましたが、スペイン経済は債務デフレに突入中です。
金融政策も財政政策も、この状態にある国にとって過酷なほど厳しいものです。
2012年に、景気の縮小が加速する中で、財政赤字を8.9%から5.3%に削減するという計画はキチガイ沙汰と紙一重です。

You cannot do this to a society where unemployment is already running at 24.4pc. Either Europe puts a stop to this very quickly by mobilising the ECB to take all risk of a Spanish (or Italian) sovereign default off the table – and this requires fiscal union to back it up – or it must expect Spanish patriots to take matters into their own hands and start to restore national self-control outside EMU.

失業率が既に24.4%に達している社会に、こんなことをしてはいけません。
スペイン(またはイタリア)のソブリン・デフォルトのリスクを全て取り去るべく、ヨーロッパが欧州中央銀行を動かして非常に迅速にこれを止めさせるか(また、この方法にはバックアップとして財政同盟の創設を要します)、それとも、スペインの愛国者が自ら危機に立ち向かうべく決起して、EMU外部で国家のセルフコントロールを回復し始めるかですね。

Just to be clear to new readers, I am not "calling for" a German bail-out of Spain or any such thing. My view has always been that EMU is a dysfunctional and destructive misadventure – for reasons that have been well-rehearsed for 20 years on these pages.

新しくいらっしゃった読者の皆様のために申し上げますと、僕はドイツのスペイン救済とかそんなことを「求めている」わけではありません。
僕の見解は常に、EMUは機能不全かつ破壊的な災難であるというものですが、その理由は小紙で20年間何度も復唱されてきた通りです。

My point is that if THEY want to save THEIR project and avoid a very nasty denouement, such drastic action is what THEY must do.

「彼ら」が「彼らの」プロジェクトを救い非常に悲惨な結末を回避したい望むのなら、そのような抜本的な対策こそ「彼ら」が行わなければいけないことだ、というのが僕のポイントです。

If Germany cannot accept the implications of this – and I entirely sympathise with German citizens who balk at these demands, since such an outcome alienates the tax and spending powers of the Bundestag to an EU body and means the evisceration of their democracy – then Germany must leave EMU. It is the least traumatic way to break up the currency bloc (though still traumatic, of course).

ドイツがこれが意味するものを受け容れられないのであれば、ドイツはEMUを離脱しなければなりません(なお、僕はこれらの要求に激しく反論するドイツ市民に全く同情しているのです。というのも、そのようなことになれば、ドイツ連邦議会が税を徴収しこれを使う権限はEU機関に引き渡される、つまりドイツの民主主義は空洞化されることになるのですから)。
ドイツのEMU離脱は、この通貨ブロックを最も苦痛なく破壊する方法です(勿論、それでも苦痛に変わりはありませんが)。

My criticism of Germany is the refusal to face up to either of these choices, clinging instead to a ruinous status quo.

僕がドイツを批判するのは、この国がこれらの選択肢のいずも選ぼうとせず、決断を下す代わりに破滅的現状にしがみついているからです。

The result of Europe's policy paralysis is more likely to be a disorderly break-up as Spain – and others – act desperately in their own national interest. Se salve quien pueda.

ヨーロッパの政策が麻痺した結果、無秩序なユーロ崩壊の可能性が高まっています。
スペイン(およびその他加盟国)が自国のためだけに必死になっているからです。
救いようがありません。

I fail to see how Spain gains anything durable from an EFSF loan package. The underlying crisis will grind on. Yes, the current account deficit has dropped from 10pc to 3.5pc of GDP, but chiefly by crushing internal demand and pushing the jobless toll to 5.6 million. The "unemployment adjusted current account equilibrium" — to coin a concept – is frankly frightening.

スペインが欧州金融安定ファシリティの支援策から耐久性のあるものをどうやって得られるのか、僕はわかりません。
根本的な危機はまだ続くでしょう。
そう、経常赤字はGDPに対して10%から3.5%にまで減少しましたが、これは主に国内需要を潰し失業者を560万人まで増加させたことによります。
「経常収支調整後失業率」(新たなコンセプトを創ってみました)は、はっきりいって恐ろしい水準です。

The FT's Wolfgang Munchau suggested otherwise last week, saying Spain's competitiveness gap has been exaggerated. I can see what he means since Spain's exports are growing even faster than German exports. But this is from a low base. It is not enough to plug the gap.

ファイナンシャル・タイムズ紙のウォルフガング・ムンチャウ記者は先週、これとは反対のことを述べていました。
いわく、スペインの競争力ギャップは誇張されているのだそうです。
スペインの輸出はドイツよりも速いスピードで成長しているので、彼が言わんとする所はわかります。
しかし、そもそもの出発点が低いのです。
ギャップを埋めるに足りません。

Spain is quite simply in the wrong currency. That is the root of the crisis. Loan packages merely drag out the agony.

スペインは間違った通貨を使っているに過ぎないのです。
それが今回の危機の根源です。
支援策など苦痛を引き伸ばすだけですよ。

A Spanish economist sent me an email over the weekend after the Bankia details came out saying:

スペインの某エコノミストが週末、>バンキア事件の詳細が明らかになったのを受けて、こんなメールをくれました。

"It looks like game over for the sovereign and the financial sector at the same time. Unless we get a Deus ex Machina, we'll be discussing much more seriously the benefits of a return to the peseta in no time."

「債券セクターと金融セクターが同時にゲームオーバーになりそうですね。デウス・エクス・マキナでも手に入れない限り、ペセタをさっさと復活させることの利益を遥かに真剣に議論することになるでしょう」

It begins.

始まりましたね。