今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

キプロス銀行危機悪化でスロベニアに影響

2013-03-31 15:09:04 | Telegraph (UK)
Slovenia faces contagion from Cyprus as banking crisis deepens
(キプロス銀行危機悪化でスロベニアに影響)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:27PM GMT 28 Mar 2013
Slovenia's borrowing costs have rocketed over recent days as it grapples with a festering financial crisis, becoming the first victim of contagion from Cyprus.

スロバキアが煮えたぎる金融危機に対処する中で、数日前から借入コストが急上昇しており、キプロスからの影響の最初の犠牲者になりつつあります。


"Banks are under severe distress," said International Monetary Fund in its annual health check on the country. Non-performing loans of the Slovenia's three largest banks reached 20.5pc last year, with a third of all corporate loans turning bad.

「銀行は深刻な状況にある」
IMFは同国の年次健康診断の中でそう述べました。
スロバキアの三大銀行の不良債権率は昨年、20.5%に達しました。
法人向け融資の3分の1が焦げ付きつつあります。

Yields on two-year debt in the Alpine state have tripled over the past week, jumping from 1.2pc to 4.26pc before falling back slightly on Thursday. Ten-year yields have reached a post-EMU high of 6.25pc.

このアルプスに近い国の国債2年物の金利は、この一週間で3倍に上昇しました。
木曜日に若干下がる前に、1.2%か4.26%まで上昇したのです。
10年物の金利は、ユーロ発足後最高の6.25%に達しました。

"The country has lost competitiveness since joining the euro and it's lead to slow economic collapse. Markets have been very complacent, but it has been clear for a long time that the banks need recapitalisation, and it is not easy to raise money in this climate," said Lars Christensen from Danske Bank.

「この国はユーロ加盟からずっと競争力を失ってきた。それがゆっくりとした経済崩壊をもたらしている。市場は非常に無頓着だが、銀行の資本増強が必要だということは随分前からはっきりしているし、この状況で資金を調達するのは簡単じゃない」とダンスク・バンクのラーシュ・クリステンセン氏は言います。

The IMF expects the economy to contract by 2pc this year, following a fall of 2.3pc in 2012. "A negative loop between financial distress, fiscal consolidation and weak corporate balance sheets is prolonging the recession. A credible plan to address these issues is essential to restore confidence and access markets," it said.

IMFの予測では、スロバキア経済は今年-2%のマイナス成長になるとのことです。
2012年も-2.3%縮小しました。
「金融危機、財政再建、企業のバランスシート悪化という悪循環が不況を長引かせている。これらの課題への信頼出来る対策案が、マーケットの信頼回復とアクセスには欠かせない」そうです。

The new prime minister Alenka Bratusek told the Slovene parliament on Wednesday that the fears are overblown. "Our banking system is stable and safe. Comparisons with Cyprus aren't valid. Deposits are safe and the government is guaranteeing them."

新首相のアレンカ・ブラトゥシェク首相は水曜日、議会に懸念は大袈裟だと語りました。
「我が国の銀行システムは安定かつ安全だ。キプロスとの比較するのは妥当ではない。預金は安全であり、政府はこれを保証する」

Slovenia's bank assets equal 130pc of GDP compared with 700pc for Cyprus, though the Cypriot figure is misleading since a large part of its banking system is made of "brass plate" subsidiaries of foreign lenders such as Barclays or Russia's VTB.

スロバキアの銀行資産は、キプロスがGDPの700%だったのに対して130%ですが、キプロスの数値は誤解を招くものです。
というのも、銀行システムの大半は、バークレイズやロシアのVTBといった海外の銀行の支店による「めっき」だからです。

Tim Ash from Standard Bank said the events of the past two weeks had pushed the country over the edge. "Slovenia is now inevitably heading towards a bail-out. The eurozone shot itself completely in the foot in Cyprus," he said.

スタンダード・バンクのティム・アッシュ氏は、この2週間の事態はスロバキアを限界に到達させたと言います。
「スロバキアの支援要請は今や否応ない状態だね。ユーロ圏はキプロスで自滅したんだよ」

The Slav-speaking state - a Baroque jewel with historic ties to Austria - has a population of just 2m and is too small to pose a financial threat.

このスラブ語圏の国家は、オーストリアとの歴史的つながりをもったバロックの宝石ですが、人口は僅か200万人であり、金融危機を生じるには小さ過ぎます。

However, analysts say a crisis in Slovenia would further complicate EMU politics, forcing the northern creditor states to define their rescue strategy yet again. Austerity fatigue in Germany and Holland has already caused policy to harden.

とはいえ、アナリストに言わせれば、スロバキアの危機はユーロ政治を更に複雑化して、北部の債権国に再び支援戦略を定義させるだろうとのことです。
ドイツとオランダの緊縮疲れは既に政策を硬直化させています。

Luxembourg has also come into focus as markets take a closer look at EMU money centres. Its banking assets are 2,500pc of GDP, by far the highest in the eurozone.

市場がユーロの金融センターへの注目を強める中、ルクセンブルクも俎上に上っています。
同国の銀行資産はGDPの2,500%と、ユーロ圏でも断トツの規模です。



Eurogroup chief Jeroen Dijsselbloem fanned the flames in an interview this week, advising Luxembourg to cut leverage in its financial system and slim down its banks. "Deal with it before you get into trouble," he said.

ユーログループの酋長、イェルーン・ダイセルブルーム蘭財務相は今週インタビューの中で、炎に燃料を投下して、ルクセンブルクに金融システムのレバレッジを削減して銀行をスリムにしろとアドバイスしました。
「トラブルになる前になんとかしろ」だそうです。

The comments caused fury in the Grand Duchy. "We do not attract Russian money to Luxembourg with high interest rates. The Luxembourg financial centre is based on several pillars, we are characterised by the breadth of our product range," said premier Jean-Claude Juncker.

このコメントは大公国を激怒させました。
「我々は高金利でロシア人の金をルクセンブルクに誘き寄せていない。ルクセンブルクの金融センターはいくつもの柱で支えられている。我々の特徴は商品レンジの幅だ」とジャン=クロード・ユンケル首相は言いました。

Luxembourg officials have been deeply alarmed by the handling of the Cyprus crisis, intervening in the talks to try to soften the demands. Foreign Jean Asselborn accused Berlin of pursuing "hegemony" in Europe. "Germany does not have the right to decide the economic model for other EU states," he said.

ルクセンブルク当局はキプロス危機の対処方法に酷く不安を感じて、要求緩和を試みて協議に介入しました。
ジャン・アッセンボルン外相は、ドイツ政府がヨーロッパでの「覇権」を追い求めていると批判しました。
「ドイツに他のEU国家の経済モデルを決定する権利はない」

The knock-on effects in Portugal, Spain and Italy have so far been mild, though bond spreads have spiked to three-month highs.

ポルトガル、スペイン、イタリアでの連鎖反応は今のところ穏やかですが、債券金利は3ヶ月来最高に急騰しました。

"It's remarkable how little contagion there has been, since capital controls and major depositor haircuts violate fundamental principles. The assumption has always been that this would be game over," said Julian Callow, chief global economist at Barclays.

「この影響の小ささは驚きだ。だって、資本規制や大口の預金のヘアーカットは根本的な原理原則に違反してるんだから。これでゲームオーバーだといつも思われてたよ」とバークレイズのチーフ・グローバル・エコノミスト、ジュリアン・キャロウ氏は言います。

Moodys warned that the erratic handling of Cyprus had "significantly heightened fears surrounding the safety of bank deposits in other European systems", and left Portugal vulnerable to renewed stress.

ムーディーズは、異常なキプロス対策は「他のヨーロッパのシステムの銀行預金の安全性を取り巻く懸念を著しく高めた」、ポルトガルは新たなストレスに対して無防備になってしまった、と警告しました。

While the agency praised Lisbon for carrying out deep reforms, it said public debt had reached 123pc of GDP in 2012 and is still rising. The economy is likely to contract by 2pc this year.

ムーディーズは、ポルトガル政府の大々的な改革を称賛しましたが、2012年の公的債務はGDPの123%に達している上にまだ増大中だと述べました。
ポルトガル経済は今年-2%のマイナス成長になりそうです。

"The ongoing recession has been the main reason that revenue shortfalls have persisted, and has contributed to the further deterioration in the government's debt metrics," it said.

「継続中の不況が長引く歳入減少の主な原因であり、政府の債務基準の更なる悪化を助長している」とのことです。

Italy faces its own crisis after last-ditch efforts to form a government collapsed on Thursday night, raising the likelihood of a caretaker leader and fresh elections.

イタリアも木曜日の夜に最後の組閣努力が崩壊して、暫定リーダーの任命と再選挙実施の可能性を高めた後、独自の危機に直面しています。

Mr Callow said it is hard to see Italy can now comply with the strict terms of an EMU bail-out, which in turn leaves it is unclear whether the European Central Bank's back-stop for Italian debt is still valid.

キャロウ氏は、イタリアがユーロ支援策の厳しい条件を守れるかどうかはわからない、従って、ECBのイタリア債支援の約束がまだ有効かどうかもわからなくなったと言います。

Italy's national data agency Istat said the economy may contract by more than the official forecast of 1.3pc this year, with no recovery until 2014.

イタリア政府の統計局、ISTATによれば、同国経済は今年は公式予測の-1.3%を上回る縮小になるかもしれない、2014年まで全く回復はないかもしれないそうです。

"The eurozone is running out time. If there is no growth for another year, and unemployment ratchets higher, citizens are going to turn against the euro," said Mr Callow.

「ユーロ圏は時間の猶予を使い切ってしまった。あと一年間、成長がなければ、しかも失業率が急上昇すれば、市民はユーロに剣を向けるだろうね」

Italy's business lobby Confindustria said the country faces a "full credit emergency". The authorities are to raise €40bn or 2pc of GDP to pay off arrears to suppliers, a way to form inject immediate fiscal stimulus, while skirting EU deficit rules.

ロビー団体のイタリア産業総連盟によれば、イタリアは「全面的な信用非常事態」に直面しているそうです。
イタリア政府は、EUの債務規則を回避しながら、サプライヤーに対する未払金の清算にGDPの2%に相当する400億ユーロを調達する計画です。

Loan data released by the ECB on Thursday show that credit to eurozone private firms contracted by 2.5pc in February, with signs of a deepening credit crunch for small business across the South.

ECBが木曜日に公表した融資データによれば、ユーロ圏の民間企業への与信は2月に2.5%減少したことが明らかです。
しかも、南部欧州全域の中小企業での信用不足が深刻化している兆しもあります。

Europe's top officials may have jumped the gun earlier this year by proclaiming the EMU debt crisis to be over and the economy to be well on the way to recovery. The mission is not yet accomplished.

ヨーロッパの高官達は、今年先に、ユーロ債務危機は終わった、経済は順調に回復に向かっている、と宣言してフライングしたのかもしれませんね。
任務はまだ完了してませんよ。






キプロスは遂に親切なユーロという神話を殺しました

2013-03-31 14:15:10 | Telegraph (UK)
Cyprus has finally killed myth that EMU is benign
(キプロスは遂に親切なユーロという神話を殺しました)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:55PM GMT 27 Mar 2013
The punishment regime imposed on Cyprus is a trick against everybody involved in this squalid saga, against the Cypriot people and the German people, against savers and creditors. All are being deceived.

キプロスに押し付けられたお仕置きレジームは、この惨めな物語に関わるありとあらゆる人への、キプロス人とドイツ人への、預金者と債権者へのトリックです。全員、騙されています。


It is not a bail-out. There is no debt relief for the state of Cyprus. The Diktat will push the island's debt ratio to 120pc in short order, with a high risk of an economic death spiral, a la Grecque.

これはベイルアウトじゃありません。
キプロス政府への債務免除はありません。
絶対的命令は間もなく、「ギリシャ風」経済的死のスパイラルを引き起こす高い可能性を伴って、同島国の債務比率を120%に押し上げるでしょう。

Capital controls have shattered the monetary unity of EMU. A Cypriot euro is no longer a core euro. We wait to hear the first stories of shops across Europe refusing to accept euro notes issued by Cyprus, with a G in the serial number.

資本規制でユーロの団結は木端微塵にされました。
キプロス・ユーロはもはやコア・ユーロではありません。
僕らは、ヨーロッパ全土の店舗がキプロス発行ユーロ紙幣(シリアル番号がGで始まる)の受け取りを拒絶する話が聞こえてくるのを待っています。

The curbs are draconian. There will be a forced rollover of debt. Cheques may not be cashed. Basic cross-border trade is severely curtailed. Credit card use abroad will be limited to €5,000 (£4,200) a month. "We wonder how such capital controls could eventually be lifted with no obvious cure of the underlying problem," said Credit Suisse.

削減は苛烈です。
債務のロールオーバーが強制されるでしょう。
小切手は現金化されないかもしれません。
基本的な国際貿易は酷く減るでしょう。
クレジットカードの海外利用上限額は月間5,000ユーロです。
「こんな資本規制がいつか、根本的な問題のはっきりとした解決もなく解除され得るのだろうか」とクレディ・スイスは言っています。

The complicity of EU authorities in the original plan to violate insured bank savings - halted only by the revolt of the Cypriot parliament - leaves the suspicion that they will steal anybody's money if leaders of the creditor states think it is in their immediate interest to do so. Monetary union has become a danger to property.

保険対象の預金に手を付けるという最初のプラン(キプロス議会の反乱で阻止されたに過ぎない)におけるEU当局の複雑さは、債権国のリーダーは、そうすることこそ自分達の利益だと思ったら、皆の金を盗むのではないかという疑惑を残しています。
通貨同盟は財産への危険となりました。

One can only smile at the denunciations of Eurogroup chief Jeroen Dijsselbloem for letting slip that the Cypriot package is a template for future EMU rescues, with further haircuts for "uninsured deposit holders".

キプロス支援策は今後のユーロ支援策のテンプレだ、「保険対象外の預金者」には更にヘアーカットを課す、というイェルーン・ダイセルブルーム蘭財務相がうっかり口にしてしまった通告には、笑うことしか出来ません。

That is not the script. Cyprus is supposed to be a special case. Yet the "Dijssel Bomb" merely confirms that the creditor powers - the people who run EMU at the moment - will impose just such a policy on the rest of Club Med if push ever comes to shove. At the same time, the German bloc is lying to its own people about the real costs of holding the euro together. The accord pretends to shield the taxpayers of EMU creditor states from future losses. By seizing €5.8bn from savings accounts, it has reduced the headline figure on the EU-IMF Troika rescue to €10bn.

それは脚本ではありません。
キプロスは特殊ケースのはずです。
しかし「ダイセル爆弾」は、債権国(今現在、ユーロを仕切っている人々)はいざとなったら他の地中海クラブにも正にそのような政策を押し付ける、と確認したに過ぎません。
それと同時に、ドイツ陣営はユーロを維持するための本当のコストについて、自国民に嘘を吐いているのです。
この合意はユーロ債権国の納税者を今後の損失から護るふりをしています。
預金口座から58億ユーロを差し押さえることで、EU・IMFトロイカ支援策の見た目の総額を100億ユーロに減らしたのです。

This is legerdemain. They have simply switched the cost of the new credit line for Cyprus to the European Central Bank. The ECB will have to offset the slow-motion bank run in Cyprus with its Emergency Liquidity Assistance (ELA), and this is likely to be a big chunk of the remaining €68bn in deposits after what has happened over the past two weeks.

これは誤魔化しです。
彼らはキプロスに対する新たなクレジット・ラインのコストをECBに付け替えたに過ぎません。
ECBはキプロスでゆっくりと展開する取り付け騒ぎを緊急流動性支援(ELA)で相殺しなければならなくなります。
またこれは、この2週間の出来事の後に、残った680億ユーロの預金の大部分になりそうです。

Much of this will show up on the balance sheet of the Bundesbank and its peers through the ECB's Target2 payment nexus. The money will leak out of Cyprus unless the Troika tries to encircle the island with razor wire.

この大半はTARGET2を通じてドイツ中銀その他のバランスシートに現れるでしょう。
トロイカがこの島を鉄条網で取り囲もうとしなければ、資金はキプロスから流れ出すでしょう。

"In saving €5.8bn in bail-out money, the other euro area countries will likely be on the hook for four to five times more in contingent liabilities. But, of course, the former represents real money that gives politicians a headache; the latter is monopoly central bank money," said Marchel Alexandrovich, from Jefferies.

「ベイルアウトの金を58億ユーロ節約する中で、他のユーロ加盟国は4-5倍もの負債を背負わされる可能性が高くなる。とはいえ、勿論、前者は政治家の頭痛の種となる本物の金だ。後者は独占的な中銀の金だ」とジェフリーズのマルセル・アレクサンドロヴィチ氏は言いました。

Chancellor Angela Merkel will do anything before the elections in September to disguise the true cost of the EMU project. It has been clear since August 2012 that she is willing let the ECB carry out bail-outs by stealth, as the lesser of evils. Such action is invisible to the German public. It does not require a vote in the Bundestag. It circumvents democracy.

アンゲラ・メルケル独首相は9月の総選挙まで、ユーロ・プロジェクトの真のコストを誤魔化すために、ありとあらゆる手を尽くすでしょう。
2012年8月からはっきりしています。
首相は、よりマシな邪悪として、ECBにこっそり支援をさせたいのです。
ドイツ国民に、そのような行動は見えません。
議会での投票も必要ありません。
民主主義を回避しているのです。

Mrs Merkel can get away with this, provided Cyprus does not leave EMU and default on the Bundesbank's Target2 claims, yet that may well happen.

これはまだまだ起こり得ることなのですが、キプロスがユーロを離脱せずに、ドイツ中銀のTARGET2の請求をデフォらない限り、メルケル首相はこれで逃げ切れるでしょう。

"I wouldn't be surprised to see a 20pc fall in real GDP," said Nobel economist Paul Krugman. "Cyprus should leave the euro. Staying in means an incredibly severe depression."

「実質GDPが20%減っても驚かないね」とポール・クルーグマン教授は言います。
「キプロスはユーロを離脱すべきだよ。残留するってことは猛烈な不況になるってことだよ」

"Nobody knows what is going to happen. The economy could go into a free fall," said Dimitris Drakopoulos, from Nomura.

「どうなるかなんて誰にもわからない。経済は自由落下するかもしれないし」と野村證券のディミトリス・ドラコポウロス氏は言います。

The country has just lost its core industry, a banking system with assets equal to eight times GDP, and has little to replace it with. Cyprus cannot hope to claw its way back to viability with a tourist boom because EMU membership has made it shockingly expensive. Turkey, Croatia or Egypt are all much cheaper. Manufacturing is just 7pc of GDP. The IMF says the labour cost index has risen even faster than in Greece, Spain or Italy since the late 1990s.

この国は主要産業、GDPの8倍に相当する資産を有する銀行システムを失ったところであり、その代わりになるものは殆どありません。
ユーロ加盟がこれを衝撃的なほど高価にしてしまっているため、キプロスは観光業で持続可能性をなんとか取り戻すことも出来ません。
トルコ、クロアチア、エジプトの方が遥かに安いのです。
製造業はGDPの僅か7%です。
IMFによれば、労働コスト指数は1990年代の終わりに、ギリシャ、スペイン、はたまたイタリアよりも急速に上昇したとのことです。

What saved Iceland from mass unemployment after its banks blew up - or saved Sweden and Finland in the early 1990s - was a currency devaluation that brought industries back from the dead. Iceland's krona has fallen low enough to make it worthwhile growing tomatoes for sale in greenhouses near the Arctic Circle.

銀行が吹き飛んだ後のアイスランドを大量失業から救ったのは、または1990年代初頭にスウェーデンとフィンランドを救ったのは、産業に息を吹き返させた通貨デバリュエーションでした。
アイスランド・クローナは、北極圏付近の八百屋で売るトマトを育てて採算が取れるまでに下落しました。

If Cyprus tries to claw back competitiveness with an "internal devaluation", it will drive unemployment to Greek levels (27pc) and cause the economy to contract so fast that the debt ratio explodes.

キプロスが「域内デバリュエーション」で競争力を何とか取り戻そうとしているのなら、失業率はギリシャ並(27%)に上昇して、経済は債務比率が爆発するほどのスピードで縮小するでしょう。

The IMF's Christine Lagarde has given her blessing to the Troika deal, claiming that the package will restore Cyprus to full health, with public debt below 100pc of GDP by 2020.

IMFのクリスティーヌ・ラガルド専務理事はトロイカ支援策を祝福して、これはキプロスを全面回復させて、公的債務も2020年までにGDPの100%まで減るだろうと主張しました。

Yet the Fund has already been through this charade in Greece, and her own staff discredited the doctrine behind EMU crisis measures. It has shown that the "fiscal multiplier" is three times higher than thought for the Club Med bloc. Austerity beyond the therapeutic dose is self-defeating.

しかしIMFは既にギリシャでこの茶番をやっていますし、彼女の部下達自身がユーロ危機対策の背後にあるドクトリンを否定しています。
地中海クラブでは「財政乗数効果」が想定の3倍に上ると示しました。
治療的水準を超えた緊縮政策は自滅的なのです。

Some in Nicosia cling to the hope that Cyprus can carry on as a financial gateway for Russians and Kazakhs, as if nothing has happened. RBS says the Russians will pull what remains of their money out of Cyprus "as soon as the capital controls are lifted".

キプロス政府の中には、まるで何事もなかったかのように、キプロスはロシアとカザフスタンの財政的ゲートウェイとして機能し続けられるとの希望にしがみつく人もいます。
RBSに言わせれば、ロシア人は残った金を「資本規制が解除されるや否や」キプロスから引っ張り出すだろうとのことです。

The willingness of the Cypriot authorities last week to seize money from anybody in any bank in Cyprus - even healthy banks - was an act of state madness. We will find out over time whether this epic blunder has destroyed confidence in the country as a financial centre, or whether parts of the financial and legal services sector can rebound.

キプロスのあらゆる銀行(健全な銀行までですよ)のあらゆる人間から金をもぎ取ろうとするキプロス政府の熱意は、政府のキチガイ沙汰でした。
この歴史的大失態が金融センターとしての同国への信頼を破壊したかどうか、もしくは、金融や法律のサービス・セクターの一部が回復出来るかどうか、いずれわかることです。

Yet surely there is no going back to the old model, even though the final package restricts the losses to the two banks that are actually in trouble. Savers above €100,000 at Laiki will lose 80pc of their money, if they get anything back. Those at the Bank of Cyprus will lose 40pc.

とはいえ、旧モデルに立ち戻ることは確実にありません。
最終的な支援策が損失を実際に経営難にある2つの銀行に制限するとしても、ありません。
ライキ銀行の残高10万ユーロを超える口座を有する預金者は、いくらか戻って来たとしても、資金の80%を失います。
キプロス中銀なら40%を失います。

Thousands of small firms trying to hang on face seizure of their operating funds. One Cypriot told me that the €400,000 trading account of his father at Laiki had just been frozen, leaving him unable to pay an Egyptian firm for a consignment of shoes.

悪戦苦闘する数千に上る中小企業は、運転資金の差し押さえに見舞われています。
或るキプロス人は僕に、ライキ銀行に父親が持っている40万ユーロの取引口座が凍結されて、靴の代金をエジプトの会社に支払えなくなったと言いました。

The Cyprus debacle has taught us yet again that EMU has gone off the rails, is a danger to stability, and should be dismantled before it destroys Europe's post-War order.

キプロスの大混乱は、僕らにまたまた教えてくれています。
ユーロは狂っていること、ユーロは安定への脅威であること、そしてヨーロッパの戦後秩序を破壊する前に解体されるべきだということを。

Whether it marks a watershed moment in the crisis is another matter. Italy, Spain, France and Portugal have their own crises, moving to their own rhythm.

これが危機の転換点になるかどうかは、また別の話です。
イタリア、スペイン、フランス、ポルトガルもそれぞれ危機を抱えて、それぞれのリズムで動いています。

The denouement will arrive when the democracies of southern Europe conclude that recovery is a false promise and that the only way to end mass unemployment is to break free of EMU's contractionary regime.

南部欧州の民主主義が、回復は嘘の約束であり、大量失業を止める唯一の方法はユーロの縮小的耐性から離脱することだ、との結論を導き出す時、大団円は訪れるでしょう。

It will be decided by Italy, not Cyprus.

その決断を下すのは、キプロスではなく、イタリアでしょう。






北朝鮮:米国、愉快な金はヤバいほど真剣かもと危惧

2013-03-31 12:50:50 | Telegraph (UK)
英国で連日北朝鮮ニュースというのも、確かに気味が悪いほど珍しいですね。

North Korea: US fears comical Kim may be all-too-deadly serious
(北朝鮮:米国、愉快な金はヤバいほど真剣かもと危惧)
By Harriet Alexander, and Raf Sanchez in Washington
Telegraph: 8:10PM GMT 30 Mar 2013
North Korea's blood-curdling threats may seem farcical. But, as Harriet Alexander and Raf Sanchez write, the world is keeping a wary eye on Kim Jong-un.

北朝鮮の背筋も凍るような脅しはコメディのようかもしれません。が、世界は金正恩を警戒している、とハリエット・アレクザンダーとラフ・サンチェスは書いています。


Some of the images from Kim Jong-un's secretive regime could have been from a Hollywood spoof. In one photograph, the podgy dictator dressed in his buttoned-up suit studied a map, ostentatiously labelled "US Mainland Strike Plan".

金正恩の秘密主義な政府から放たれるイメージの一部は、ハリウッド・モドキかもしれません。
或る写真では、ぷくぷくした独裁者がしっかりとボタンをとめたスーツ姿で、「米本土攻撃計画」とこれ見よがしに記された地図を詳しく検討していました。

Another showed a fleet of hovercrafts rehearsing for a marine landing – pictures which, it was later revealed, had been photoshopped to exaggerate the military strength of North Korea.

また別の写真にはホバークラフト軍団の上陸演習が映っていましたが、これはその後、北朝鮮の軍事力を誇張するためにフォトショ加工してあったことが暴露されました。

Yet when Kim Jong-un's government declared early on Saturday that the "time has come to stage a do-or-die final battle", and declared relations with South Korea to be "at the state of war", the warnings were not being taken lightly in the world's major capitals.

とはいえ、金正恩の政府が土曜日朝に「生死を決める最終決戦を繰り広げる時が訪れた」と宣言し、南朝鮮との関係は「戦争状態」だと断言した時、そのワーニングは世界中の主要国政府では軽視されませんでした。

"We've seen reports of a new and unconstructive statement from North Korea. We take these threats seriously and remain in close contact with our South Korean allies," said Caitlin Hayden, spokeswoman for the White House National Security Council.

「我々は北朝鮮から出される新しく、非建設的な声明のレポートを見てきた。我々はこれらの脅しを真剣に受け止め、南朝鮮の同盟国と密接な連絡を維持している」と米国家安全保障会議のケイトリン・ヘイデン報道官は言いました。

China appealed for calm, sensing the ratcheting up of tensions, while Sergei Lavrov, the Russian foreign minister, put it succinctly. "We can simply see the situation getting out of control," he said.

中国は緊張感の高まりを察知して平静を訴えましたが、セルゲイ・ラヴロフ露外相は簡潔にこう言いました。
「我々は状況が制御不能になりつつあるのを目にしているに過ぎないかもしれない」そうです。

It is tempting to dismiss the sabre-rattling from Pyongyang, the North Korean capital, as yet more of the same.

この北朝鮮の脅しもこれまでと同じだ、と一蹴にしたい誘惑はあります。

South Korea – the nemesis of the North, which describes the country as a puppet of the US – elected a new president last month, providing the North with an irresistible opportunity to flex its muscles, as it has done each time a new government has come to office.

北朝鮮の宿敵であり、同国が米国のポチと呼ぶ南朝鮮は先月、新しい大統領を選出し、南朝鮮に新政権が出来る度にしてきたように、北朝鮮に武力を誇示する抗い難いチャンスを提供しました。

"Since 1992, the North has welcomed these five new leaders by disturbing the peace," wrote Victor Cha and David Kang in Foreign Policy magazine.

「1992年以来、北朝鮮は平和を乱して5人の新指導者を歓迎してきた」とフォーリンポリシー誌のヴィクター・チャーとデイヴィド・カンは記しています。

Others note that, despite anguish at the "state of war" declaration, the two sides have formally remained at war since 1953.

「戦争状態」宣言に対する苦悩にも拘わらず、両国は1953年以来、正式には交戦状態が続いていると指摘する人もいます。

But the peninsula is one of the most heavily-armed military flashpoints in the world, and the North has frequently shown its willingness to push confrontations to the brink.

しかし、朝鮮半島は世界で最も重装備された軍事的火種の一つです。
また、北朝鮮は対立を危機的状況に追いやりたいという意欲を頻繁に見せつけています。

An estimated 1.2 million people died in the 1950-53 Korean War, but since the armistice that ended it was not a formal peace treaty, the Korean peninsula has technically remained a war zone to this day.

1950-53年の朝鮮戦争では120万人が死亡したと推定されていますが、それを終わらせた休戦協定以降も正式な平和条約は結ばれておらず、朝鮮半島はテクニカルに言って今でも戦争地帯のままなのです。

In that time, South Korea has blossomed from a poor, agrarian nation of peasants into the world's 15th largest economy while North Korea is struggling to find a way out of a Cold War chasm that has left it with a per-capita income on par with sub-Saharan Africa.

その間、南朝鮮は小作農の貧しい農業国家から世界第15位の経済大国へ成長し、北朝鮮は国民一人当たりの所得がサハラ以南アフリカと同レベルの国から脱皮するのに悪戦苦闘しています。

Furthermore, military experts are sceptical that North Korea is actually capable of launching the attacks they threaten with such venom.

更に軍事専門家は、北朝鮮にあれほど悪意を込めて放つ脅迫通りの攻撃を行う能力はないだろう、と懐疑的です。

The regime's most successful missile test to date was in 2006, when the Taepodong-2 crashed into the sea after travelling only 250 miles. The United States is more than 3,500 miles away. Narushige Michishita, from Japan's National Graduate Institute for Policy Studies, isn't convinced North Korea is capable of attacking Guam, Hawaii or the US mainland. But its medium-range Rodong missiles, with a range of about 800 miles, are "operational and credible" and could reach US bases in Japan, he says.

北朝鮮政府がミサイル発射実験で一番成功したのは2006年の実験です。
この時はテポドン2号がやっと250マイル飛んだ後に海に墜落しました。
米国までは3,500マイル以上あります。
政策研究大学院大学の道下徳成准教授は、北朝鮮にはグアムもハワイも米国本土も攻撃出来ないと確信しています。
しかし、中距離ミサイルのノドンの射程距離は約800マイルで、「作戦行動可能かつ信頼性があり」、在日米軍基地に届くかもしれません。

"We know they want intercontinental ballistic missiles, but don't know whether they have them," said James Hardy, Asia Pacific editor for IHS Jane's Defence Weekly.

「彼らが大陸間弾道ミサイルを欲しがっているのはわかっているが、持っているかどうかはわからない」とIHSジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーのアジア・パシフィック・エディター、ジェームス・ハーディー氏は言います。

"They have managed to reverse-engineer Soviet scud missiles, and certainly could attack South Korea and Japan with those. But scuds are very inaccurate and it is old technology. Everything military in the North is veiled in secrecy, so it's impossible to be know exactly what is happening."

「北朝鮮はソ連のスカッド・ミサイルのリバースエンジニアリングに成功した。これで南朝鮮と日本を攻撃することは確実だろう。だが、スカッド・ミサイルは非常に不正確で、古いテクノロジーだ。北朝鮮の軍事的なものは何もかも秘密にされているので、何が起こっているのかを正確に知ることは不可能だ」

Partly because of the uncertainty, there remains a very real concern. Three years ago North Korea launched a surprise attack on the South, sinking the Cheonan warship near the disputed border and killing 46 sailors. Eight months later the North fired dozens of shells at one of its border islands, killing two marines in the worst land attack since the end of the Korean War. Even more worrying are the nuclear tests - the most recent of which, on Feb 12, was double the size of previous tests and led to a new round of UN sanctions.

この不確実性もあり、非常にリアルな懸念が残ります。
3年前、北朝鮮は南朝鮮に電撃攻撃を行い、紛争中の国境付近で軍艦を沈没させて46名の死者を出しました。
その8か月後、北朝鮮は国境にある島々の一つに数十発の砲撃を行い、朝鮮戦争終結から最悪の陸上攻撃で海軍兵士が2名死亡しました。
更に懸念されるのは核実験です。
2月12日に行われた直近の実験はこれまでの実験の2倍の規模で、国連安保理は新たな制裁決議を行いました。

Barry Pavel, a former senior director for defence policy at the White House's National Security Council, said: "This is a dangerous situation. It's a classic dynamic of deterrence and escalation and I'm sure it's exactly what the Obama administration did not want."

米国家安全保障会議の元国防担当シニア・ディレクター、バリー・パヴェル氏はこう言います。
「これは危険な状況だ。古典的な抑止と激化の動きだ。それこそオバマ政権が望んでいないものだと確信している」

Kim Jong-un, the 30-year-old "Supreme Leader", is still an unknown quantity, having been in power for just over a year following the death of his father Kim Jong-il in December 2011. The country of 24 million people is in itself shrouded in mystery, closed to the world and with an estimated 200,000 held in prison camps. Defectors occasionally escape to the outside world, but their accounts are impossible to confirm and thought to be frequently unreliable.

30代の「最高指導者」、金正恩は今も良く分かっていない人物ですが、父親の金正日が2011年12月に死亡してから1年ちょっと政権を握っています。
人口2,400万人の同国そのものが不可解であり、世界に門戸を閉ざしており、20万人とされる人々が収容所に収監されています。
時折、亡命者が外の世界に逃げ出しますが、彼らの証言を確認することは不可能であり、度々信頼出来ないと考えられています。

Another key question is who is actually running the country: is it Kim, or are the country's powerful generals actually pulling the strings?

もう一つの重要な疑問は、実際には誰がこの国を統治しているのかということです。
金正恩なのか、それとも北朝鮮の強力な将軍達が実は糸を引いているのか?

With the world's fourth largest standing armed forces - some 1.19 million people in active service - North Korea's generals wield immense power. Since taking over, Kim Jong-un has made efforts to model himself on his warmongering grandfather, Kim Il-sung, who founded the professional army and sent agents to try to assassinate the president of South Korea.

世界第4位の軍を有する北朝鮮の将軍達は、物凄い権力を振るっています(約119万人)。
最高指導者になって以降、金正恩は自分を戦争を挑発していた祖父の金日成をお手本にしようと努力しています。
金日成はプロの軍隊を作り、南朝鮮の大統領を暗殺しようと、スパイを送り込みました。

In his photos he adopts the stances and positioning of his grandfather, while his haircut is also unmistakably similar to that of his hardline ancestor.

写真の中で、金正恩は祖父の姿勢や立場をとっており、髪型も強硬派の先祖とそっくりです。

Given that we know so little, it is the very secrecy that leads to so much concern in the rest of the world. China is the only country which has any real contact with the rulers of the pariah state – leaving Washington and Seoul to read between the lines and interpret the signs.

我々にわかっていることが殆どないことを考慮すると、世界でこれほど懸念を生じているのはその秘密主義です。
こののけ者国家の指導者達と実のある連絡を取っているのは中国だけであり、米国と南朝鮮の政府は、行間を読んだり兆しを解釈するだけです。

Yesterday North Korea threatened to shut down the Kaesong industrial complex – factories just inside its border with the South, with workers from both sides, which is the last major symbol of inter-Korean cooperation.

北朝鮮は昨日、南朝鮮との国境から直ぐのところにあり、両国の労働者が働く、南北朝鮮協力の最後の主なシンボルであるカイソン工業団地を閉鎖すると脅しました。

"If the puppet group seeks to tarnish the image of the DPRK (North Korea) even a bit... we will shut down the zone without mercy," said a spokesman for the North's office.

「操り人形集団が北朝鮮人民共和国のイメージを少しでも汚そうとするのなら(中略)我々は無慈悲にこの地帯を閉鎖する」と北朝鮮政府の報道官は言いました。

Brian Myers, a North Korea analyst at Dongseo University in South Korea, told The New York Times: "The North says 'If the US or South Korea dare infringe on our territory we will reduce their territory to ashes,' and Seoul responds by saying it will retaliate by bombing Kim Il-sung statues. And so it goes."

南朝鮮の東西大学校の北朝鮮アナリスト、ブライアン・マイヤーズはNYT紙にこう語っています。
「北朝鮮は、『米国または南朝鮮が我が国の領土を侵害すれば、彼らの領土を灰にする』と言っている。また、南朝鮮政府は、金日成の像を爆撃して報復すると言っている。そんな感じだ」

The declaration of war published hours earlier used startlingly bellicose language, raging against "the US brigandish ambition for aggression" and vowing that "it will not be limited to a local war, but develop into an all-out war, a nuclear war".

数時間前に公表された戦争宣言は、驚くほど好戦的な言葉で、「米国の侵略への略奪者の野望」に怒り、「現地の戦争に限定せず、全面的戦争、核戦争に発展するだろう」と誓いました。

It continued: "They should clearly know that in the era of Marshal Kim Jong-un, the greatest-ever commander, all things are different from what they used to be in the past."

そして次のように続けました。
「彼らは、史上最大の司令官である金正恩元帥の時代は、何もかもがこれまでとは違うとはっきり知らねばならない」

Analysts believe that the North could launch 500,000 rounds of ammunition on the South within the first hour of an attack. Seoul is less than 200 miles from Pyongyang.

アナリストは、北朝鮮は攻撃から最初の1時間で、南朝鮮に50万発の砲撃を加えられると考えています。
ソウルは平壌から200マイルもありません。

Yet around the Itaweon military base in Seoul – the headquarters for the 28,500 American soldiers stationed in South Korea, and therefore "Ground Zero" for any attack – the atmosphere this weekend was apparently calm. "There's nothing much going on here," one American officer said, as he ate lunch in a shopping mall. "We're not even on alert."

しかし、ソウルの梨泰院軍事基地周辺(28,500人の米兵が駐留する本部なので、あらゆる攻撃の「グラウンド・ゼロ」になる)は週末も明らかに落ち着いた雰囲気でした。
「ここでは大して何も起こっていないよ」と某米軍士官がショッピングモールで昼食を食べながら言いました。
「警戒すらしてないし」

Yet on Thursday the US flew two nuclear-capable B2 stealth bombers on an unusual training mission alongside South Korean forces, during which they simulated dropping munitions on an island near the border. In a pointed reminder to Pyongyang of the genuine reach of America's military, the aircraft flew for 37 straight hours on a round-trip flight from Missouri.

しかし木曜日、米国は南朝鮮軍との定期訓練ミッションで核兵器搭載可能なB2ステルス爆撃機を飛ばし、国境近くにある島への爆弾投下をシミュレーションしました。
米軍の本当の力の範囲を北朝鮮政府に鋭く突き付けて、爆撃機はミズーリ空軍基地から37時間をかけて往復飛行しました。

Earlier this month, the US announced it was bolstering its stock of missile interceptors along the Pacific coast with an extra 14 missiles to be deployed in Alaska - the nearest US state to North Korea - in response to the growing threat after Chuck Hagel, the US defence secretary, said the North had shown "advances in its capabilities". Mr Hagel said the US was determined to stay "ahead of the threat".

米国は今月先に、チャック・ヘーゲル米国防長官が北朝鮮は「攻撃能力の進歩」を見せつけたと述べた後、脅迫の高まりに応じて、アラスカ(米国から北朝鮮に最も近い)にミサイル14基を追加配備する、太平洋沿岸部のミサイル迎撃システム強化を発表しました。
ヘーゲル長官は、米国は「脅威に先手を打ち」続ける決意だと発言しました。

Some questioned the wisdom of the US flying its stealth bombers to the South. James Hardy, the Jane's expert, said: "The problem is that the US may appear equally belligerent. And the question remains: why is it doing that? Have the Americans lost patience with North Korea? Or are they, as I think, making a statement to South Korea to show they are backing them, and that Seoul should not overreact?"

米国が南朝鮮にステルス爆撃機を飛ばすことが賢明なのか、と問う人もいます。
IHSジェーンズ・ディフェンス・ウィークリーの専門家、ハーディー氏はこう言っています。
「問題は、米国が同様に好戦的に見えるかもしれないことだ。また、この問題も残っている。何故そんなことをするのか?米国は北朝鮮に対して我慢の限界に達したのか?それとも、私が思っているように、南朝鮮政府が過剰反応しないように、南朝鮮に米国は彼らを支援していると見せつけているのか?」

The most extreme scenario if open conflict erupted would be the actual launching of an attack on the US. That is also the most unlikely - even if North Korea really has the reach. "I don't see that happening, simply because of the response," said Adam Cathcart, an Asia expert at Queen's University Belfast.

最も極端なシナリオは、戦闘が勃発した場合に実際の米国攻撃は行われるというものです。
また、北朝鮮が本当に米国を攻撃する能力があるとしても、それは最もあり得ない事態でもあります。
「そんな事態になりつつあるとは思わない。単純に、反応を見てそう思う」とクイーンズ大学ベルファストのアジア専門家、アダム・カスカート氏は言います。

Other possibilities include the targeting of South Korea, or further missile or nuclear tests. There also remains the possibility that North Korea is in fact ramping up the tensions purely to force the South and the US back to the negotiating table – a strategy which looks unlikely to succeed.

他の可能性としては、南朝鮮を狙う可能性や、更なるミサイルまたは核兵器の実験を行う可能性が考えられます。
また、北朝鮮は実は南朝鮮と米国を交渉の場に引きずり出すためだけに緊張感を煽っている、という可能性も残っています。
成功の見込みのない戦略です。

Even if the North Koreans lack the technology for a missile strike against the US, they could decide to lash out in the form of a cyberattack or even a terrorist action carried out by their special forces," said Mr Pavel, Director of the Brent Scowcroft Centre on International Security.

北朝鮮に米国をミサイル攻撃する能力がないとしても、サイバー攻撃どころか特殊部隊によるテロ活動まで実施する決断を下す可能性がある、とBrent Scowcroft Centre on International Securityのディレクターを務めるパヴェル氏は言います。

"It's times like this when you need to have a little imagination and be prepared for things that seem implausible just because they haven't happened before."

「今のような時は、少しイマジネーションを持ち、これまで起こったことがなかったからというだけであり得ないと思われる事態に備える必要がある」






ロード・ターナー、ソロスにあり得ない合流

2013-03-31 10:56:36 | Telegraph (UK)
色々微笑んでしまうのだ(笑)。

Lord Turner forms unlikely alliance with Soros
(ロード・ターナー、ソロスにあり得ない合流)
By James Quinn
Telegraph: 7:25PM GMT 30 Mar 2013
Lord Turner – the man who wanted to be the next Governor of the Bank of England – is to work alongside George Soros, the man who famously broke the Bank two decades ago.

ロード・ターナー(イングランド銀行総裁になりたかった)は、20年前にイングランド銀行をぶっ壊したことで有名なジョージ・ソロスと働くことになりました。


Lord Turner, the outgoing chairman of the Financial Services Authority (FSA), is to join a New York-based think tank founded by Mr Soros.

退任する金融サービス機構会長のロード・ターナーは、ソロス氏が設立したニューヨークのシンクタンクへ行くことになりました。

The regulator, who stands down from his role at midnight tonight when the FSA is split into the Financial Conduct Authority and the Prudential Regulation Authority, is to join the board of the Institute for New Economic Thinking. The body was established by Mr Soros – who made a profit of £1bn betting against sterling in 1992 – in 2009 with an initial endowment of $50m (£33m).

FSAが金融行動監視機構(FCA)とプルーデンス規制機構(PRA)に分けられる今夜零時に、同氏は会長の座を退き、新経済理論研究所(INET)の役員に就任します。
INETは、1992年に英ポンドを売って10億ポンド儲けたソロス氏が、2009年に5,000万ドルを投じて設立したものです。

Lord Turner made it on to the shortlist for the new Governor's post late last year, but the role was given to Mark Carney, of the Bank of Canada. As part of his pitch for the role, in his final Mansion House speech last October he called for "unconventional" economic policies to be employed in order to revive Britain's stagnant economy.

ロード・ターナーは昨年末に次期イングランド銀行総裁の最終候補になりましたが、カナダ中銀のマーク・カーニー氏が任命されました。
イングランド銀行総裁選のアピールの一環として、昨年10月に行った最後のマンション・ハウスでのスピーチで、低迷する英国経済を活性化するために「異例の」経済政策の採用を採用することを呼びかけました。

It is thought that the new role will be announced as early as this week, with Lord Turner taking up his post almost immediately. One City source pointed to the irony of the outgoing FSA chairman wanting to work with Mr Soros, given his role in the UK's economic history, and Lord Turner's own recent ambition.

この新しい役職については、早ければ来週にも発表があると考えられており、ロード・ターナーはほぼ即日ポストに就きます。
ソロス氏が英国の経済史において演じた役割を考えれば、また、ロード・ターナーのつい最近までの野望を考えれば、退任するFSA会長がソロス氏と働きたいと思うなんて皮肉だよ、と某シティ情報筋は言います。

Although senior members of the regulator traditionally have to endure a period of "purdah" between leaving the regulator and starting a new post, in this situation this will not be the case.

規制当局幹部は伝統的に次の仕事まで「社会的隔離」期間を置かなければならないのですが、今回はそうではないようです。

The "purdah" period is enforced when a senior member of FSA staff is leaving to take a job at a financial services firm, as in the case of former FSA chief executive Hector Sants, who had a six-month period of leave before joining Barclays as head of compliance and government and regulatory relations.

「社会的隔離」期間は、FSAの高官が金融サービス会社に転職するためにFSAを辞める際に強制されます。
FSAのヘクター・サンツ元CEO、コンプライアンスおよび政府・当局渉外部門統括責任者としてバークレイズに入る前に6ヶ月間の「社会的隔離」期間を過ごしました。

But in Lord Turner's case, because he is joining a not-for-profit think-tank, no gardening leave is required despite the high office he has held since September 2008. However, critics may question his ability to jump directly into a new role so soon, a role which was negotiated while he was still chairman of the FSA.

しかし、ロード・ターナーの場合は非営利シンクタンクに加わるため、2008年9月以来要職に就いていたにも拘らず、そのような休暇期間は必要ありません。
とはいえ批判者は、彼がまだFSAの会長をしている時に交渉が進められていた仕事に、これほど素早く飛び移る彼の能力を問題にするかもしれません。

The Institute for New Economic Thinking (INET) is run by Robert Johnson, former managing director of Soros Fund Management, the Hungarian-American billionaire's hedge fund.

INETは、ハンガリー系米人億万長者のヘッジファンド、ソロス・ファンド・マネジメントの元マネジング・ディレクター、ロバート・ジョンソン氏が運営しています。

It was founded in the wake of the financial crisis, and is intended to promote economic thinking to ensure such a global disaster is not able to recur. Mr Soros is a founding sponsor of the body, alongside William Janeway, of private equity firm Warburg Pincus, and Jim Balsillie, co-founder of BlackBerry maker Research in Motion.

これは金融危機の後に設立され、そのような世界的大惨事の再発を不可能にするための経済学的考察の振興を目指しています。
ソロス氏は、Warburg PincusのWilliam Janeway氏、RIMの共同創立者のJim Balsillie氏と共に、設立時の出資者になりました。

Other donors include Paul Volcker, the former Federal Reserve chairman, who has been instrumental in crafting the US's legislative response to the banking crisis.

他の出資者には、銀行危機に対する米国の法的対応をまとめるに当たり活躍した、ポール・ヴォルカー元FRB議長もいます。

An FSA source suggested Lord Turner's decision to join INET was to "think big thoughts" and write "more learned papers" on the economics of the crisis and the aftermath. Other board members include Amartya Sen, the Harvard professor who won the Nobel prize for economics in 1998, and Joseph Stiglitz, the Columbia professor who won the same honour three years later.

FSA情報筋によれば、「大きなことを考える」ことと経済危機とその後に関する「より学問的論文」を執筆するために、ロード・ターナーはINETに加わることを決意したそうです。
他の役員としては、1998年にノーベル経済学賞を受賞したハーバード大学のアマティア・セン教授や、2001年に同賞を受賞したコロンビア大学のジョセフ・スティグリッツ教授がいます。

Last month, Lord Turner gave a lecture at the Cass Business School, London, for INET in which he attempted to answer the question: "How do we get out of this mess?"

先月、ロード・ターナーはINETのためにロンドンのCass Business Schoolで講義を行いましたが、その中で彼は「どうしてこうなった?」という疑問に答えようとしました。

He said that since the current mix of government policies has failed, "we must think fundamentally about what went wrong and be adequately radical in the redesign of financial regulation and macro-prudential policy to ensure it doesn't happen again".

同氏によれば、現行の政府方針は失敗したので、「我々は何が間違ったのかについて根本的に考えなければならないし、再発を防ぐために、金融規制とマクロ・プルーデンシャル政策の再設計において、ほどほどに急進的にならなければならない」そうです。

In addition to the post at INET, it is thought likely that Lord Turner will seek a senior academic role either here or in the US. He may also seek a number of non-executive directorships, having previously sat on the boards of Standard Chartered, UBM, Siemens and Merrill Lynch Europe, among others.

INETのポストに加えて、ロード・ターナーは英国または米国で大学幹部の地位を求める可能性が高いと考えらえています。
また、多くの非常勤役員のポストも目指すかもしれません。
これまでにスタンダード・チャータード、UBM、シーメンス、メリル・リンチ・ヨーロッパなどの役員を歴任しています。

An FSA spokesman confirmed Lord Turner's appointment.

FSAの広報担当者は、ロード・ターナーのINET役員就任を認めました。






それでも加盟しちゃいたいユーロ

2013-03-31 10:23:04 | Telegraph (UK)
東欧はドM。

Even now, after all that's happened to Cyprus, they're queuing up to join the euro
(今でも、キプロスにあんなことが起こった後でも、ユーロに加盟したいと並んでるわけだ)
By Jeremy Warner
Telegraph: 8:18PM GMT 28 Mar 2013
It defies belief that Poland and others are still keen on joining the economic doomsday machine of the single currency

ポーランドその他は未だに統一通貨という経済的死刑執行マシーンにかけられたいと熱心に並んでいるのさ?んなこたーない。


It was a while back, so it's hard to remember the exact question, but I certainly recall the answer. Visibly angered by my suggestion that the euro was an unsustainable construct, Michel Barnier, European commissioner for internal markets, insisted that not only was it perfectly sustainable, it was so manifestly desirable that within five to 10 years it would have expanded to include all 27 members of the European Union bar one - the one being us, naturally.

ちょっと前のことですから、質問を正確に思い出すのは厄介です。
が、答えはちゃんと思い出せます。
ユーロって持続不可能なんじゃね、って僕の意見に見るからに怒り狂って、ミシェル・バルニエ域内市場・サービス担当委員は言い張ったものです。
完璧に持続可能なだけじゃなくて、5-10年の間には一目瞭然に立派になって、1か国を除くEU27加盟国が全部加盟するよ!
勿論、例の1か国は僕らです。

With the eurozone crisis already in full flood, his prediction appeared at the time to border on the delusional. Here was another eurocrat with his head buried in the sand. Yet I have to admit that, contrary to all rational economic analysis, the numbers do seem to be stacking his way.

ユーロ危機が既にフルスロットルのところ、委員の当時の予測は痴呆症状とどっこいらしく見えますね。
ここにまた、あーあーきこえないするユーロ役人ありです。
が、僕は認めなければならんのです…全ての合理的経済分析に反して、彼の言う通りの数で変わらないようなのです。

Despite an ongoing financial maelstrom, the euro hasn't yet lost a single member, and indeed is continuing to add them. Estonia joined last year, Latvia enters next year and Romania the year after. Meanwhile Monaco, San Marino and Vatican City have concluded agreements allowing them to use it as their official currency. Similar arrangements come into force for Andorra soon. Bulgaria operates a currency board with the euro, while Kosovo and Montenegro have unilaterally adopted it without even being members of the EU. They therefore have no say in policy decisions.

現在進行形の金融危機にも拘わらず、ユーロは未だに一か国も欠けていません。
それどころか、加盟国を増やし続けているのです。
エストニアは昨年加盟しました。
ラトビアは来年加盟します。
ルーマニアはその翌年加盟します。
その間、モナコ、サンマリノ、バチカンが公式通貨としてのユーロの利用を認める合意を結びました。
同様のアレンジは、アンドラでも間もなく実施されます。
ブルガリアはユーロ固定為替相場制ですし、コソボとモンテネグロはEU加盟国ですらないのに一方的にユーロを採用しました。
というわけで、これらの国に政策決定への発言権はありません。

Most astonishing of all, Poland's prime minister, Donald Tusk, appeared this week to join the queue by suggesting a referendum on the matter. The trade-off here is that by agreeing to the vote he may get the parliamentary majority needed for the constitutional changes deemed necessary for euro membership.

一番びっくりなのは、ポーランドのドナルド・トゥスク首相が今週、この問題についての国民投票を示唆して、ユーロ加盟行列に加わったらしいことです。
ここでのトレードオフは、国民投票に合意することで、彼はユーロ加盟に必要らしい憲法改正に要する議会の過半数票を得られるかもしれないことです。

I say "most astonishing of all", because Poland is actually the best example there is of the merits of giving this economic doomsday machine as wide a berth as possible. Appreciation of the zloty during the boom helped the country escape the loss of competitiveness that afflicted the eurozone periphery, where big influxes of credit from the core caused wages and trade deficits to balloon. By the same token, devaluation allowed Poland largely to avoid the deep slump that engulfed much of Europe when the banking crisis took hold, and to enjoy relatively good economic growth ever since.

僕は「一番びっくり」と書きました。
というのは、ポーランドは実は、この経済的死刑執行マシーンから出来る限り遠ざかるメリットがある最高の例だからです。
ポーランド・ズロティが好景気の間に上昇したことで、この国はユーロ圏周辺国が見舞われた競争力の喪失を免れました。
大規模な資金がコア国から流入したことで、周辺国では賃金と貿易赤字が膨れ上がりました。
同じように、ポーランドはデバリュエーションのおかげで、銀行危機が起こっている時にヨーロッパの大半を飲み込んだ深刻な不況を概ね回避しましたし、それ以降、比較的健全な経済成長を享受しています。

Of course, the natural market remedy of currency realignment doesn't always work - as Britain demonstrates - in preventing the build-up of imbalances. Yet even here it has provided at least a degree of protection. If the UK had been in the single currency, the credit-fuelled boom of the Noughties would have been even bigger and the subsequent bust infinitely worse. We would have been Spain to the power of 10. As William Hague remarked 15 years ago, the problem with the euro is that of being "trapped in the economic equivalent of a burning building with no exits".

勿論、不均衡増大阻止において、通貨調整という市場の天然治療がいつも効くわけではありません(英国がそうでしょ)。
でも、英国ですら、少なくとも何らかの保護になっています。
英国が統一通貨に加盟していたら、信用を燃料とする1990年代のバブルはもっともっとデカかったでしょうし、それに続く崩壊も極め付けに酷かったことでしょう。
スペインの10倍は酷かったんじゃないですかね。
ウィリアム・ヘイグ英外務相が15年前にコメントしたように、ユーロの問題っていうのは、「火事になっている出口のないビルの経済バージョンに閉じ込められる」ことなんですから。

That Mr Tusk should wish to begin a national debate in which he hopes to convince a sceptical population of the merits of euro membership is astonishing enough, given Poland's great escape thus far; that he should do so in the very week that the eurozone has brutally thrown poor little Cyprus onto the economic scrapheap makes it almost unbelievable.

トゥスク首相が、ポーランドのここまでの大回避を考えれば、ユーロ加盟のメリットは懐疑的な国民を説得出来るほどたっぷりあるよね、と期待する国民議論を始めたいと考えているなんて、また、ユーロ圏が可哀想なキプロスを冷淡にも経済的廃棄物の山に放り込んだ正に今週、それを始めたいと考えるなんて、殆どあり得ませんよ。

It all goes to show just how powerful the idea of ever deeper union remains for a Continent still so recently wracked by war and conflict. This is particularly the case for the former Soviet satellites, barely more than 20 years out from beneath the Russian yoke.

一致団結を一層強化するというアイデアが、本当についこの間戦争やら紛争やらでボロボロになったばかりの欧州大陸に、どれほど強烈に残っているかを見せつけていますね。
これは、ロシアのくびきから解き放たれて20年ちょっと経ったか経たないかの旧ソ連衛星国で特に強烈です。

Like all eurozone aspirants, Mr Tusk expects Poland to become not Greece, Cyprus, Portugal or Spain, but Germany, the Netherlands, Finland or Austria. He's a poster child for Angela Merkel's vision of the new euro as a federation of German lookalikes.

全てのユーロ圏応援団のように、トゥスク首相はポーランドがギリシャやキプロスやポルトガルやスペインみたいにならずに、ドイツやオランダやフィンランドやオーストリアみたいになることを期待しています。
彼はアンゲラ・メルケル独首相の、ドイツそっくりさん連邦としてのニュー・ユーロ・ビジョンのイメージキャラクターなんですね。

Good luck to him. His foreign minister, Radek Sikorski, is even bolder in his ambitions. Once in the euro, he said a few months ago, Poland would quickly displace Britain as one of the three most influential countries in Europe. This is what the European "project" does to politicians: it puffs them up with their own sense of self-importance to the point where they can no longer think straight.

まあ、せいぜい頑張って下さいよ。
ポーランドのラデク・シコルスキ外相はこれまで以上に野心的です。
外相は2か月前にこう言いました。
ユーロ加盟でポーランドは直ぐに英国を抜いて、ヨーロッパの三大大国の一つになるんだそうですよ。
これこそ正にヨーロピアン・『プロジェクト』が政治家にもたらす効果なんですね。
まともに物を考えられないところまで自信過剰にさせちゃうっていう。

It's easy enough to see why the politicians are rather keener than the people they govern. As members of the euro, they get to sit at the high table with Angela Merkel and indulge in the make-believe of equal influence and partnership. Unfortunately, this lasts only as long as it takes to run into trouble or step out of line, at which point the national leader finds he has no say in the matter at all. If the rules were applied consistently and universally, then the consequent punishment might just about be considered to have some sort of "greater good" merit. But they are not.

政治家が彼らに統治されている人々よりも相当熱心な理由なんて、簡単にわかりますよね。
ユーロ加盟国として、この連中はアンゲラ・メルケルとお偉いさんの席に座って、同じだけ影響力のある平等なパートナーごっこに浸れるんですから。
お気の毒ですが、こんなものはトラブルに出くわしたり、一歩でも列を乱したりしたら終わりなんですよ。
そうなったら、お国の指導者は、何が何でもどんな事態でも、NOと言えないんです。
規則が一貫して全体的に適用されていれば、その結果としての処分も「より大きな善」のメリットとやらもあるのかなあと思えるくらいにはなるかもしれません。
でも、そうじゃないんですから。

Cyprus was thought too small to matter and therefore a good subject for experimentation. Yet in performing the dissection, Europe has managed both unfairly to victimise a member state and to set precedents that threaten to deepen the crisis elsewhere. By hair-cutting uninsured deposits in insolvent banks - a reasonable enough principle in itself, but not in the midst of an all-embracing systemic financial crisis - policymakers are spreading panic to weaker banks in the rest of the eurozone and therefore prompting economically debilitating capital flight from the periphery to the core.

キプロスはどうでも良い位に小さいと思われていましたから、格好の実験材料なのです。
が、解剖するに当たって、ヨーロッパはアンフェアにも、加盟国を生贄にし、他の場所でより深刻な危機を引き起こしかねない前例を作ることに成功しました。
支払い不能となった銀行の保険対象外の預金をヘアーカットする(それそのものはご尤もな原則ですが、全面的な金融危機の真っ只中でやるこっちゃありません)ことで、政策立案者は他のユーロ圏の体力のなくなった銀行にもパニックを拡大し、それによって周辺国からコア国への経済的消耗を生じる資本の逃避を煽っているのです。

Capital controls have further established a form of apartheid where some euros are more equal than others. What can happen to Cyprus can happen to any of the eurozone footlings. And Mr Tusk wants to join such an economic deathtrap?

資本規制が、一部のユーロは他のユーロよりも平等、というアパルトヘイトを更に強化しました。
キプロスに起こり得たことは、ユーロ圏の弱小加盟国のどこでも起こり得るのです。
そして、トゥスク首相はそんな経済的死刑執行マシーンにかけられたいって?