今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

よっく聞けぃ、家畜共!

2008-11-30 12:15:09 | Telegraph (UK)
お前等が犠牲となって、国家を救うのだ!
国家の人身御供になれ!!

これが本当だってよくわかるだろう。
『陳閣下の禁煙ノススメならぬ煙草が「要らなくなる」御言葉』

イヤでも税収が減るんだから、家畜を潰すっきゃないじゃん。
でも今日明日潰れる訳じゃないから、まあ、5年ぐらい頑張ってくれればね。
日本円にして1箱1,000円超えてたって、吸う人は吸うんだもん。
原価はただに等しいんだからさ、政府ワハワハじゃん。
こっそり売り買いさせるなんてダメだよー。ガンガンやんなきゃ。
自動販売機ももっと一杯置かなくちゃ(超頑丈な金庫みたいな奴ね)。

F1にマルボロの広告が復活する日も近いか(笑)?

さすが、プリンス・オブ・ダークネス。
やることがエグイ!!
エグイけど効っく~って感じ(笑)。

Peter Mandelson 'blocking' smoking crackdown
(ピーター・マンデルソン、禁煙運動を「禁止」)
By Patrick Hennessy, Political Editor
Telegraph:29 Nov 2008
Peter Mandelson is at the centre of a Whitehall row over a planned clampdown on cigarette sales which threatens to overshadow this week's Queen's Speech.

ピーター・マンデルソンが、今週行われるクイーンズ・スピーチを存在感を薄めかねない、煙草販売取締計画を巡る政府での論争の渦中に。


Alan Johnson, the Health Secretary, is said to have legislation which would ban big displays of cigarettes ミ effectively forcing their sale under the counter ミ "ready to go" as a key part of the Government's programme for the next 12 months.

アラン・ジョンソン保健相は、今後12ヶ月間に亘る政府の煙草対策プログラムの目玉の一つとして、大きな煙草の看板を禁止する(事実上煙草の売買を密やかに行わせることとなる)法案「実施準備完了」させたと言われている。

However, Mr Mandelson's department, Business, Enterprise and Regulatory Reform (BERR), is said to be objecting to the proposals on the grounds that they would harm the profitability of small businesses during the slump.

しかしマンデルソン氏が率いるビジネス企業規制改革省(BERR)は、これは不況の中で中小企業の収益性を傷つける、という理由により同提案に反対だと言われている。

Government sources last night acknowledged that the row was hindering final preparations for Wednesday's Queen's Speech, in which forthcoming Bills are announced. One said the speech ミ which was set out in draft six months ago ミ was still a "work in progress."

政府情報筋は昨夜、この論争が、その中で同法律が発表される、水曜日のクイーンズ・スピーチの最終準備を邪魔していることを認めた。
某氏は(6ヶ月前に草案が出されていた)スピーチの内容は未だ「作成途中」だと語った。

Both the Conservatives and the Liberal Democrats oppose the cigarette proposals, which would also ban tobacco vending machines. Several dozen Labour MPs also object, threatening ministers with a Commons rebellion should the plans go ahead.

保守党と自由民主党は、煙草の自動販売機も禁止する煙草法案には反対だ。
労働党議員も数十名が反対しており、閣僚等はこれが施行されようものなら下院で大騒ぎになるのではないか、と閣僚等を戦々恐々とさせている。

Mr Brown is understood to have ordered urgent changes to the Queen's Speech to make sure it contains more pro-business measures as well as help for hard-pressed households at a time when jobless totals are rising.

よりビジネス振興対策を盛り込み、また、失業者数が増加している時に、生活の苦しい家計への支援を求めるものにするよう、ブラウン氏はクイーンズ・スピーチの緊急変更を命じた、と理解されている。

In a speech yesterday to a conference organised by Progress, a Labour Party group, the Prime Minister vowed not to slacken the pace of "New Labour" economic and political reforms during the downturn.

昨日、労働党内のグループ、プログレス(発展)が主催した会議でのスピーチの中で首相は、「新生労働党」の経済改革および政治改革は不況の中でもスローダウンさせない、と誓った。

In an answer to critics who claimed the New Labour "project" was dead, Mr Brown said: "Doing nothing is not an option. This is the biggest New Labour project of all: to give people confidence and hope that we can build through this downturn into a better economy and society.

新生労働党の「プロジェクト」は終わった、と主張する批判者に対して、ブラウン氏はこう言った。
「何もしないなどという選択肢はない。これは新生労働党プロジェクトの中でも最大のものだ。我々はこの不況をを通じて、経済と社会をより良いものに出来る、という自信と希望を人々に与える」。

"It will mean not a slowing-down of reform but only a stepping-up in the pace of reform."

「改革のスローダウンにはならない。改革のペースを上げるだけだ」。

The Queen's Speech will set out the last full programme of Government legislation before the next general election, which must be held before June 2010.

今回のクイーンズ・スピーチは、政府改革関連法案を全て提示するが、2010年6月までに実施されなければならない次の総選挙前としては、最後のものとなる。

Mr Brown is being urged by some of his close aides to consider going to the country next June, to take advantage of the recovery in his and Labour's fortunes. However, the latest opinion poll this weekend, by ICM for The Guardian, gives the Conservatives a 15 per cent lead over Labour, and the Prime Minister has said his mind is fully focused on helping the country deal with the effects of the slump.

ブラウン氏は側近の一部から、彼と労働党の運命の好転をしっかりと利用するために、来年は地方遊説を検討するよう迫られている。
しかしガーディアン紙のためにICMが今週末実施した最新の世論調査は、保守党の支持率は労働党の支持率を15%上回っているとしており、自分は国が不況の影響に対処するのを支援することに100%集中している、と首相は言っている。

The Prime Minister said in his speech: "We've got people worried about whether jobs will be safe next year. At a human level, as well as a global level, we are facing extraordinary times.

スピーチの中で首相は「来年も仕事は大丈夫かと不安がる人がいる。世界的レベル同様、個人的レベルでも、我々は異例の時代に直面している」と語った。

"These extraordinary times need extraordinary solutions. What should we do? We've got to lead the way in global international co-operation."

「このような異例の時代には、異例の解決策が必要だ。我々は何をすべきか。我々は世界的な国際協力でリーダーシップを執らなければならない」。

He called for a "new wave of upward social mobility" within Britain and added: "We have got to empower families and people so they have far more control over the public services that they use, and that will be one of the big themes in the Queen's Speech next week."

彼はイギリス国内に「社会的地位が上昇する新しい波」を求め、こう付け加えた。
「家族に、そして人々に力を与えなければならない。そうすれば、彼らは自分達が利用する公共サービスに対して遙かに大きなコントロールを手に入れるし、それこそ来週のクイーンズ・スピーチの大きなテーマの一つとなるだろう」。

要するに何も言ってません。
力を給付金と減税と控除、つまりバラマキかな。
コントロールって、利用を自制するって意味のコントロールじゃ…(笑)。
まあ、エサ、撒くだけ撒いたんだから、後はみんな勝手に拾って回し始めるだろう、ってことですね。
ちなみに、位置付けも役割も、英VATと日消費税は一緒じゃないよ、馬鹿マスゴミ。
国の元首叩いてりゃ済むんだから、楽な商売だな、お前さん等も。
さっさと滅べ。






未明までようつべ観まくり萌えまくり。フッキーたん、やめるのやめたー、とか、あと3年ぐらいしたらもどってきて、お願い。ブインブイン弾いてくれ。スティーブンも奥と一緒に淡々とタンタンして(でも奥はもう沢山か…)。しかし今頃になってバーニーがフランス語ペラだと初めて知った…しかもマンチェ訛があんまりないんだね。レディングにいたのにフェスは行ったことねーんだよ。生の連中なんて殆ど知らなかったし。昔のインタビューとかばんばん観られるようになったのもネットのおかげじゃあ(感涙)。ライブ映像みるとヘロヘロ踊りが観られます。超和める。さいこー。

まあ、煙草と酒がないと、こういうダハ~デヘ~オイオイオオ~イなヘブン感覚も、それが味わえる音楽もなかなか出ないわけで…そう思ったら、やっぱりCDとかきちんと買って、アーティストは支援しなくちゃなあ。がっつり飲んだ後、ミネラルウォーターのボトルぶんぶんしながら朝の6時まで踊り狂うとか、モーサイコー。いいねえ、若いってのは(笑)。でも50過ぎたおっちゃんらもしっかりロック(NOはロックなのか!?いつからだよ!!)出来ちゃッてんだから、へーきよへーき。



どいつもこいつも 2

2008-11-29 08:25:33 | Telegraph (UK)
つづき
In 1997, Britain's savings ratio (the slice of income tucked away) was 9.6 per cent. Last year, it had fallen to 2.5 per cent. And in the first half of this year, the ratio turned negative: we spent more than we earned. Thus the average household's debt-to-income ratio has reached 155 per cent. This is the end of the road. From here, there has to be retrenchment. No amount of jiggery pokery can defy forever the force of financial gravity.

1997年、イギリスの貯蓄率(貯め込んだ所得の一部)は9.6%だった。
昨年は2.5%にまで落ち込んでいた。
そして、今年上半期、この割合がマイナスになったのである。
僕らは稼ぐよりも沢山の金を使っていたのだ。
従って、家計の平均返済負担率は155%に達してしまった。
これでお終いですよ。
こっからさきは、節約緊縮じゃなきゃいけないでしょ。
金融引力の法則なんて、どうあがこうが、永遠に否定出来るもんじゃないじゃん。

For the retail sector, New Labour's decade of irresponsibility was a wonderful dream. While consumers were speeding down the road to ruin, many shopkeepers believed they had found the keys to a magic kingdom. They looked in the mirror and liked what they saw. The public's high tide of instant gratification floated quite a few boats that were not remotely seaworthy.

小売業者はどうかってーと、新生労働党の10年間に亘る無責任は、まさしく素敵な夢だった。
消費者が破滅への道を猛スピードで転がり進む間、店の方は、自分達が魔法の王国への鍵をみつけちゃったー、みたいな気分になっていた。
鏡よ鑑よ鏡さん、この世で一番ラッキーなのはだーれ?ってなもんだ。
大衆の手っ取り早い感謝の波で、結構な数のボートがプカプカしてたわけだ…泥舟のくせに。

Now, with the waters having receded, commercial rust-buckets are sinking. This week, we lost Woolworths and MFI, the kitchen company. I'm amazed they lasted so long. In June, I visited a Woolworths store at London's Elephant & Castle and was shocked by empty shelves and shabby decor. It felt like an outlet for losers. Unfortunately that includes the staff, up to 30,000 of whom are going to be searching for new jobs after Christmas. As for MFI, a company that has lurched from crisis to crisis, the less said the better.

で、今、潮が引いて、泥舟もブクブクですわ。
今週はウールワースとMFIが潰れたね。
つか、ボクテキには、よくも今まで潰れなかったと驚いてるわけだけど。
6月、ロンドンのエレファント・アンド・カースルにあるウールワースに行ってみたけど、がらっがらの棚とぼろっぼろの内装にひっくり返ったわ。
残念ながら、これは従業員も含まれるわけで、クリスマスが終わったら最高3万人が転職活動だってねえ。
MFIの方は、危機また危機の連続ですっ転んで…以下略。

These were weak operators with outdated business models whose demise forms part of a healthy high street evolution. Elsewhere, however, there is growing evidence that consumers are - not before time - waking up to the fact that if they want celebrity lifestyles, it's advisable to have an income to match. Many are throwing in the towel, cancelling all but essential expenditure. Yesterday, DSG (formerly Dixons) issued downbeat results and a gloomy forecast. Kingfisher (owner of B&Q) said that trading was becoming tougher.

こいつらは、死んだ方が街の商売人達の健全な進化に役立つ、化石ビジネス・モデルのヒヨヒヨ商売人だった。
しかし他の場所では、消費者が(手遅れになる前に)、セレブみたいなライフスタイルを送りたければ、セレブみたいな収入があった方がヨロシイですぞ、ってな事実に目覚めつつあるという証拠が増え続けている。
多くの人はギブアップして、必要な支出以外、何もかもキャンセルした。
昨日、DSG(元ディクソンズ)は、気の滅入る決算と陰鬱な予想を発表した。
キングフィッシャー(元B&Q)は、商売は段々厳しくなっていると伝えた。

There will, of course, be a last-minute rush to the shops for seasonal treats; there always is, even in the darkest of times. But this year's will be restrained. Falling house prices and rising unemployment, once just topics for discussion by commentators, are now harsh realities across Britain. Interest-rate cuts that were meant to boost confidence have not been passed on in full. And the availability of unsecured credit (plastic) is shrivelling. Everywhere, it seems, the debt boom is over. Everywhere except in the Government.

勿論、季節の風物詩を求めて、お店に最後の最後とばかりに駆け込む手合いもあるだろう。
いつだっているんだよ、こういう連中は…一番最低最悪の時でもさ。
でも、今年は自重するだろうね。
住宅価格の値下がりに失業率の増加なんて、かつては評論家の評論のための議題に過ぎなかったことが、今ではイギリス全土のキビシー現実になっている。
信頼を強化するはずの利下げは、十分伝達されていない。
それに無担保クレジット(カード)の枠だって縮小中だし。
そっこらじゅう、兎に角、借金ブームは終わりみたいだね。
そう、政府以外どこもかしこもオシマイ。

For, just as the rest of us are learning through bitter experience to live within our means, the Prime Minister and Chancellor, are letting rip. Self-imposed rules on spending that were designed to prevent madhouse management have been flushed away in the water closets of Downing Street.

稼いだ金で稼いだ分だけ生活する、ってキビシー経験を僕らが学んでいる時にね、首相と財務相は大散財の使いまくりなんだね。
狂気の金管理を予防しようと、自ら金遣いに対して課した規則が、ダウニング街のトイレで流されてしまったわけだ。

Over the next few years, astonishing sums of taxpayers' money will follow. Budget deficits are no longer measured in tens of billions, but hundreds. The Chancellor claims it is to head off recession, but we know different.

これからの数年間、ひっくり返りそうな金額の税金が流される。
予算赤字はもう数百億ポンド単位じゃなくって、数千億ポンド単位ですから。
財務相はこれで不況も起こらないね、とか言っちゃってるけど、んなわけないでしょっての。

This is what Gordon Brown has always wanted. Having finally got rid of Tony Whatisname, the Prime Minister is dumping any pretence of New Labour discipline. He's heading back to the future like a man possessed. Don't talk to him about saving: the Government is on course for £1 trillion of debt by 2012.

これこそ、ゴードン・ブラウンがいつも求めていたものだ。
遂にトニー・誰とかさんを放り出し、首相様が新生労働党の原理原則(あるんかいな)を掴んでは投げ投げては掴み…。
まるで取り憑かれた男のように、バック・トゥ・ザ・フューチャーだよ。
アイツに貯金の話なんかすんなよ。
政府は2012年までに1兆ポンド借金コースに、乗っかっちゃってるんだから。

The Clunking Fist has grabbed the levers of power and will not let go until he's thrown out of office.

ごっつい手ががっつり権力を握った以上、政権から放り出されるまで、これを放すことはないだろう。







Power, Corruption & Lies

Rhino

このアイテムの詳細を見る


どいつもこいつも 1

2008-11-29 08:24:55 | Telegraph (UK)
実はイギリス経済は、アメリカの後を受けて死ぬ死ぬ詐欺をやらかしているのではないか、と私は思っているので、ジェフおぢさんの苦言は、そうなんだけどそうじゃないのね、という想いが拭えないのですが、まあ、日本でも似たような現象が見受けられるので覚書。

Everyone except the Government knows we're spending too much
(政府以外の全員が、金使い過ぎ、って分かってる)
Jeff Randall
Telegraph:27 Nov 2008
Jeff Randall argues that Brown and Darling have cooked up a scheme to make prices fall even further: while they are alive, voodoo economics will never die.

ブラウンとダーリンは、物価を更に押し下げるようなことを企んでいる。やつらが死なない限り、ブードゥー経済は不滅です。


Imagine the scene earlier this month: somewhere in the bowels of the Treasury, Alistair Darling was wrestling with a box of budgetary horrors left behind by the next-door neighbour. His mission was to devise a way of going forward when so much of the economy was powering in reverse.

今月先に繰り広げられたシーンを脳内再現。
財務省の某所で、アリスター・ダーリンが、隣人が隠した恐怖の予算箱と格闘している。
全力でリバースするのを経済ブルドーザーを前進させるのが彼のミッションだ!

The Chancellor may seem dim-witted, but on this occasion he had at least worked out the big issue: spending. There had been far too much of it.

財務相はアホに見えるかもしれない。
でも、少なくとも、今回ばかりは、大問題を解決したよ。
支出である。
もう使いまくりの大盤振る舞いったら、あーた。

From 1997 to 2007, household outgoings way outstripped increases in disposable income. Many consumers sacrificed their personal balance sheets on the altar of retail mania. Credit cards, store cards, overdrafts and loans were used to acquire goodies that old-fashioned wages could not deliver.

1997年から2007年まで、家計の支出の増加は、可処分所得の増加を遥かに超えていた。
多くの消費者は自分の生涯帳簿を犠牲にした。
買い物キチガイの発作のためである。
クレジットカード、お店のカード、赤字残高、消費者ローン。
古き良き給料じゃ変えないようなナンジャラカンジャラのために、こんなもんが使われたのだ。

Others confused purchasing property with a get-rich-quick scheme: the more it cost, the richer they became (or so it seemed). Houses were no longer just homes; they were assets that yielded juicy dividends. So borrowing to buy one wasn't really borrowing, as such. It was money for nothing. Wasn't it?

他のとちくるった連中は、手っ取り早くお金持ちになっちゃおうプランにのって、不動産なんか買っちゃった。
高けりゃ高いほど金持ちになれますよー(または、金持ちクサク見えまっせー)。
オウチはもうただのお家ではなくなったのだ。
オウチはぼろ儲けさせてくれるシサンなのである。
ってことで、一軒買うために借金するのなんて、別にシャッキンって借金じゃないもんね。
こんなんなんてこたーない。
ってことだったんだろ?

The upshot was £1・4 trillion of private debt. Quite an achievement. This sum is equal to Britain's annual GDP, our national output. With such an amount, you could cover the United Kingdom's defence budget for 40 years, or buy 100 Barclays Banks ― not branches, but the whole company 100 times over.

結末。
個人の借金1.4兆ポンド。
うおお、これは凄い記録だ。
この金額は、イギリスの年間GDPと、つまり国内総生産と同じじゃん。
こんな金があったら、イギリスの防衛費なんて40年も賄えちゃうんだよ。
バークレーズ銀行だったら100社も買えちゃう。
しかもさあ、支店じゃねーよ、丸ごとだよ。
バークレーズ・バンク丸ごと100個だ、ばかやろー。

With the midnight oil burning away, Mr Darling was desperate. He thought about blaming his predecessor, but not for long. He needed something devilishly clever before the pre-Budget report. If too much debt and too much spending were the problem, what could possibly be the answer? What?

夜明けが刻々と近付く中、ダーリン氏は死に物狂いで頑張った。
彼はこいつ(前任者)が悪いんです、と言おうと思っていたが、直ぐに止めた。
来年度予算編成レポートの発表までに、もっと悪魔のように小賢しいアイデアが必要だ。
借金も支出も多過ぎるのが問題なら、答えは一体なんなんだ?
なんだってのよ?

Just then, the door opened and in marched a deranged adviser. "Boss," she said, "I've got it. If the problem is too much debt and too much spending, the answer is obvious… loads more debt and a new surge of spending.

すると扉がきぃと開いて、キチガイ顧問が入ってきた。
「ご主人様」と彼女は言った。
「アタクシ、わかっちゃったんでございますわ。問題は借金も支出も多過ぎることですのよ。だから答えは明らかですわ。もっと一杯一杯借金して、もっとタンマリ使っちゃうことですわ」。

"We'll tell the Bank of England to slash interest rates, enabling over-stretched borrowers to take on extra credit. We'll force commercial banks ― it's ok, we own them ― to crank up lending, even though they have already maxed out.

「イングランド銀行に、金利を下げなさいと命令しましょ。でもって、もうあっぷあっぷの借金人間が、もっと沢山借金出来るようにしてやるんですの。アタクシたち、都市銀行だって言うことを聞かせられますわよ。ええ、良いんですの、あたくしたちのものじゃありませんか。もう一杯一杯貸しちゃってますけど、もっとざくざく貸し出させるんです」。

"And - get this, it's genius - you will cut VAT by 2・5 per cent. Shoppers won't be able to resist cheaper prices and they'll spend, spend, spend. Job done."

「それからね、いいかしら、これって天才過ぎなんですけど、VATと2.5%削減するんです。買い物客は支払金額が減っちゃうから、抵抗なんて出来ませんわ。もっともっともーーーっとお金使いまくっちゃうわ。はい、任務完了」。

And so it came to pass. A reduction in value-added tax was slotted in as a new cornerstone of the crumbling edifice that is New Labour's fiscal credibility. Just when central bankers are saying that deflation - falling prices - is the gravest threat to our system's stability, Mr Darling cooks up a scheme to make them fall further. While he's alive, voodoo economics will never die.

ってことで、ってことになったわけだ。
新生労働党の財務的信頼性、というズタボロ体制の新たな一手として、付加価値税の税率は引き下げられた。
中央銀行マンが、デフレ(物価が下ることね)はシステムの安定性にとって大変深刻な脅威である、と言っている正にその時、ダーリン氏はそれ(物価)を更に落っことす企みをまとめていたのだ。
やつが生きてる限り、ブードゥー経済絶えることなしだろ。

Setting aside the desirability of encouraging consumption over saving, Oxford University's Centre for Business Taxation reckons that the move will fail because the cut will not be fully passed on in lower prices (retailers round up awkward numbers), hard-pressed consumers will save the tax cut rather than spend more, and it will largely by-pass less well-off shoppers who spend a higher part of their income on zero-rated goods, such as food and children's clothes.

金を使うよりも貯めなさいよ、と励ますことの望ましさ、なんて話は兎にも角にも、オックスフォード大学法人税研究所は、これは失敗するよ、とのたまわる。
曰く、減税がきっちり物価を下落させてないし(店の方は端数は嫌いと切り上げる)、生活かつかつの客はもっと使うよりも減税分を貯金しちゃうし、食い物とか子供服とか、最初からVATのかかってないものに所得の殆どを使う貧乏人は得しないし、とのこと。

Stephen Haddrill, director-general of the Association of British Insurers, says: "After a decade of promoting consumption, the Government is unable to break the habit. The crisis is built on debt and credit, but the Government has still failed to recognise the importance of savings and tackle the country's savings crisis. This [PBR] is a badly missed opportunity."

英国保険会社協会のスティーヴン・ハドリル事務総長曰く、
「10年間消費を煽った後じゃ、政府も悪癖を断てないんだろ。危機は借金と信用の上に築かれたけど、政府は未だに貯金の重要性をわかっちゃいないし、この国の貯金危機にも対処してない。これ(来年度予算編成レポート)は大事なチャンスを思いっきり逃したね」。
つづく

『影のECB』が即時大胆利下げを要請

2008-11-28 17:49:26 | Telegraph (UK)

影の軍団キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

毎度べた褒めのベタ惚れで恐縮なんですが、こうも経済を活き活きと伝えてくれる記事ってのも珍しいと思います、はい。
オレサマが一番賢いのだー、みたいな経済記事書いてる奴が多くて反吐が出ます。
むつかしーことをむつかしく言うのなんて、アホでも出来る。
矛盾してるようだけどしてないから。
ためしに、ムツカシーこと言ってる奴に「馬鹿だからわかんなーい。馬鹿のワタクシでもわかっちゃうように教えて下さい、お願いします」と言ってみな。
説明出来るのなんて殆どいないから。
本当に頭が良い人なら、小学生でもわかるように説明出来るし、小学生の集中力が途切れる前に説明し終えることが出来るよ。
アイケングリーン先生の話が超わかりやすいのはだからでしょ。
そんでもって、読んでて悶絶しそうになるような「粋」な台詞(じゃないけど)があったら、もうねえ、本当にねえ(笑)。

私はそういう翻訳者になりたい。

'Shadow ECB' calls for immediate and drastic rates cuts
(『影のECB』が即時大胆利下げを要請)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:27 Nov 2008
A forum of top economists from banks and institutes across Europe have called for drastic cuts in interest rates to head off a slump in the eurozone, slamming the European Central Bank for reacting too slowly to the fast-moving crisis.

ヨーロッパ中の銀行および金融機関の一流エコノミストの集まりが、ユーロ経済圏の不況を阻止するための利下げを大胆に推し進めることを要請。急速に展開する危機に対してECBはドン亀過ぎる、と猛烈に批判。


The ECB's "Shadow Council" - a body that issues its own verdict before each ECB meeting - voted yesterday for an immediate cut of at least one percentage point. Four of the members exhorted the ECB to follow the led of the Bank of England with an even bolder action. The current rate is 3.25pc.

昨日、ECBの『影の委員会』(ECBの会議前に独自の判断を発表する組織)は投票を行い、最低1%の即時利下げに賛成。
メンバーのうち4人は、BoEよりも更に果敢な行動をとって、そのリードに従うようECBに強く忠告した。
現在の金利は3.25%である。

"The mood was very grim," said Julian Callow, Europe economist at Barclays Capital, who voted for cut of 125 basis points.

「ムードは非常に陰鬱だ」とバークレーズ・キャピタルのヨーロッパ・エコノミスト、ジュリアン・キャロウは言った。
彼は125ベーシス・ポイントの利下げに賛成票を投じた。

"There is a feeling that the damage from the credit crunch is yet to come. We're hearing that companies have seen a collapse in orders over the last few weeks," he said.

「信用収縮のダメージは未だこれからだ、という感じがする。この数週間、企業への注文が激減していると聴いている」。

PSA Peugeot Citroen is halting production for a month at its plant in Sochaux, the largest industrial site in France. Les Echos newspaper reports that electricity use by French industry fell by 7pc in October, suggesting that output is contracting sharply.

PSAプジョー・シトロンは、フランス最大の工業都市ソショーにある工場の生産を一ヶ月間停止している。
レ・ゼコー紙は、10月は産業用電力利用量が7%減少、生産の劇的縮小を示していると伝えている。

Erik Nielsen, Europe economist at Goldman Sachs, said the ECB was falling behind the curve and had failed to offer markets a convincing "road-map" of its plans.

ゴールドマン・サックスのヨーロッパ・エコノミスト、エリック・ニールセンは、ECBは後手後手に回って、納得のいくような計画の「ロードマップ」を市場に提供出来ていない、と語った。

"We may be looking at five quarters of negative growth. They should be cutting rates to 1pc or 1.5pc as fast as possible. I don't subscribe to this step-by-step approach. I'm afraid they are going to react too late," he said.

「5期連続マイナス成長を目撃する羽目になるかもしれない。出来る限りさっさと1%か1.5%まで利下げしなけりゃダメだ。こんなヨチヨチ歩きは、僕ならやらない。反応鈍過ぎ」。

"If you look out 18 months, do you think that there is a risk of inflation or too much growth in the world? I fear the ECB may have to resort to 'quantitative easing'," he said, referring to the extreme forms of stimulus pioneered in Japan and now by the US Federal Reserve. "QE" - as it is known - is the next line of defence once rates fall near zero.

日本がパイオニアで、今やFRBが実施中の、超過劇財政刺激策を取り上げ、彼はこう言った。
「これから18ヶ月間、世界にインフレ・リスクだの過剰成長リスクだの、あると思う?悪いけど、ECBは『量的緩和』なんて手段まで講じなきゃいけなくなるかもね」。
一旦金利がニアゼロとなれば、次の防衛線は『QE』なのである。

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

"We know what the US playbook is, but we still don't know what the ECB is going to do. That makes me uncomfortable," he said.

「アメリカが企んでることは分かってるんだ。でもECBがどうする気なのか、未だに分からん。これが気持ち悪いんだよ」。

There is no sign that the real ECB is thinking along the same lines. Several members have sought to play down expectations of a big rate cut in early December, even warning that it would be dangerous for the bank to risk "running out of ammunition" by slashing rates too low.

本物のECBがこの路線で検討中、という兆しは全くない。
メンバーの一部は12月上旬に大幅利下げがあるのでは、との期待を鎮めようと、ECBが利下げし過ぎて「武器庫を空にする」危険を冒すのはマズイ、と警告まで出した。

This argument is viewed as outdated in the rest of the world. "Central banks don't run out of ammunition. They have a nuclear arsenal they can use, if necessary," said Mr Nielsen.

このような主張は、世界では時代遅れとされている。
「中央銀行の武器弾薬は無尽蔵。必要なら核兵器だってあるじゃん」とニールセン氏。

QEのことですね、分かります。

Jacques Cailloux, Europe economist at RBS, said the ECB is wading into treacherous waters with its latest rhetoric. "We're quite surprised by some of the comments. It is a very dangerous game for central banks to talk about running out of ammo," he said.

ECBはこの間の発言でまずいことになったねえ、とRBSのヨーロッパ・エコノミスト、ジャック・カイユ。
「びっくりするコメントがあったねえ。中央銀行が刀折れ矢尽きたら、とか言って良いのかね」。

"The ECB needs to cut rates aggressively because we expect an abrupt decline in the availability of credit over the next six months. We are not saying they are blind, or in denial, but they are too reliant on lagging data for a shock has been so recent, and so great," he added.

「ECBはガンガン利下げしなきゃダメだよ。これから6ヶ月間、信用ががーんと減るみたいなんだから。別に連中が目盲だの自己否定に入ってるだの言わないけどさ、でも、昔のデータに頼り過ぎでしょ。思いっ切りでかいショックがあったのはつい最近なのにさ」と彼は付け加えた。

"We think the ECB needs to London. map out alternative measures telling us what it will do, should low rates fail to be enough. It is clear that the credit multiplier is not working at this point. Banks are depositing their excess cash back at ECB," he said.

「ECBは、金利を十分に下げないなら、こうこうこうするつもりですよ、って説明しなきゃダメだろ。今は信用乗数が機能してないのなんてはっきりしてるじゃん。銀行は余った現金をECBに戻してるんだもん」。

A number of economists said the ECB may have to start thinking "outside the box", perhaps following the lead of the Fed in buying debt directly rather than just exchanging it for collateral.

多くのエコノミストが、多分FRBのリードに従って、ただ担保ととっかえっこするんじゃなくて、直接債務を買い入れたりとか、ECBは「もっと自由に」考え始めなきゃいけないかもねと言っている。

"The ECB has been behind the curve," Agnes Benassy-Quere, director of the Paris think-tank CEPII, who also voted for a 125bp cut. "Interest rates of 1pc are appropriate for the medium term, and quantitative easing may possibly be needed. You talk to any enterprise in France and they are now very concerned about their clients and the price of credit," she said.

「ECB、後手後手」と同じく125ベーシス・ポイント利下げに賛成した、パリのシンクタンクCEPIIのAgnes Benassy-Quere代表。
「中期的には1%が適切。量的緩和も必要になるかも。フランスの機関と話すと、どこもクライアントと借入金利を今は物凄く心配している」と彼女は言った。

The shadow ECB is organized by Germany's business daily Handelsblatt. The meeting was held yesterday at RBS headquarters in London.

影のECBは、ドイツの経済紙ハンデルスブラット紙が主催するものだ。
会議は昨日ロンドンのRBS本社で行われた。

The last time the shadow clashed so fiercely with the real ECB was in December 2005, when private economists and bodies such as the OECD attacked Frankfurt for raising rates prematurely. As it turned out, the ECB was entirely vindicated. If anything, it should have raised rates earlier and more steeply to choke offthe credit boom.

前回、影のECBが本物とクラッシュしたのは2005年12月、民間のエコノミストとOECDのような組織が、ECBが時期尚早に利上げしたとして攻撃した時だった。
その後、ECBが完全に正しかったと立証された。
敢えて注文をつけるのなら、もっとさっさと、もっと大幅に引き上げて信用ブームを潰しておいてくれれば良かったか、と。

The ECB's ultra-hawks may yet be vindicated a second time.

ECBの超タカ派軍団は、再び正当性を証明される、かもしれない。









イギリスはユーロを導入すべきである、と香港のツァン

2008-11-28 17:48:33 | Telegraph (UK)
蝶ネクタイおやじの超余計なお世話だろ。
つか、はあ?何言ってんだお前は???

Britain should join euro says Hong Kong's Tsang
(イギリスはユーロを導入すべきである、と香港のツァン)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:27 Nov 2008
Britain's efforts to hold on to sterling are doomed to failure in a global economy dominated by powerful currency blocs, said Hong Kong's leader Donald Tsang.

世界経済が強力な通貨ブロックに支配されているのだから、ポンドを維持しようとするイギリスの努力は失敗する運命にある、と香港のリーダー、ドナルド・ツァン(曽 蔭権;そう いんけん)。


Mr Tsang, an elder statesman of Asian finance, said open trading states must adapt to the realities of modern finance.

アジア金融の長老ツァン氏は、開放的貿易を行っている国は、現代金融の現実に適応しなければならない、と語った。

"I do not believe in the sustainability of a small floating currency. Look at the pound, it's being attacked," he said in interview with the Daily Telegraph.

デイリー・テレグラフ紙とのインタビューで彼は「小型変動通貨の持続性など信じない。ポンドを見てみろ。ボコボコじゃないか」と述べた。

"The euro is a good move. People have to abide by the Maastricht criteria, so it imposes discipline. Other options are less palatable if you really want to become a big strong economic union."

ユーロは良い動きだ。皆マーストリヒト条約に従わなければならないから、きちんとしている。本当に強大な経済同盟になりたいなら、他の選択肢は合っていない」。

(#^ω^)ピキピキ
どこの何を見たらこういう世迷言が言えるんだ?
日本にもユーロ信者ってのはいるけど、しつこいようだが、あんなもんウゴウゴの衆じゃんか。
地球規模の南北問題より余程深刻つか切実つかイタイだろ、はっきりいって。
何がヨーロッパ千年の知恵だ、鈍器で殴り合って目の玉くりぬいて首チョンパした千年のくせに。

まあ、毛沢東よりましかもしれんけど。


Mr Tsang, the chief Executive of the Hong Kong Special Administrative Region of the People's Republic of China, is a veteran of East Asia's currency crisis of the late 1990s and the SARS epidemic. As a Beijing loyalist, he offers clues into the current thinking of the Chinese leadership. His comments on sterling are a warning sign that China may ultimately prove reluctant to buy large amounts of UK Treasury debt in the future.

中華人民共和国香港特別行政地区行政長官のツァン氏は、1990年代終盤の東アジア通貨危機とSARSのベテランだ。
中国政府の忠臣として彼は、中国首脳陣が現在どんな風に考えているか、ヒントをくれたのだ。
ツァン氏のポンドに対するコメントは、中国にイギリス国債なんて大量に仕入れる気はやっぱりねーよ、と分かっちゃうかもしれませんよ、という警告なのである。

アンブローズさんの嫌味
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!


Mr Tsang, as always wearing his signature bow tie, said it will be impossible for the Far East to launch its own currency union until China makes the renminbi convertible. This is not yet remotely on the agenda.

いつも通りトレードマークの蝶ネクタイを着けたツァン氏は、中国が人民元をコンバーチブルにするまで、極東が独自通貨を持つなど不可能だ、と語った。
これは未だアジェンダにも載っていないことである。

二行目意訳:いつどこでそんな話が出たのか言ってみろ、この妄想野郎。

"We have to mark our time. One thing is clear, this is not something you can impose. You have to work for it, with the market, and back it up with a solid banking system," he said.

「じっくりやらなきゃだめ。一つ明らかなことがある。圧し付けられないことだ。市場と一緒に努力しなければいけない。それから、しっかりした銀行システムでバックアップしなければいけない」。

For the time being Hong Kong ミ now a province of China, but still a self-governing enclave of English Common law and free market economics ミ will have to stick with its long-standing tie to the dollar.

取り敢えず、香港(今じゃ中国の一地方だが、今もイギリスのコモンローと自由市場経済の自治区)は、昔からのドルとの繋がりを守るしかなさそうだ。

"This is a cast-iron link to which we have attached ourselves for the last three decades," Mr Tsang said. "We have gone through rough and smooth ミ turbulent times, prosperous times ミ with this link. We have no intention whatsoever to change. Any other option is a non-starter.

「これは30年間我々が守ってきた頑強な繋がりだ」とツァン氏。
「この繋がりで良い時も悪い時も、混乱の時も儲かる時もあった。変えるつもりは全くない。他の選択肢など全くダメ」。

"We are trading territory: our trading portfolio is more than twice out GDP, and the link provides us with security. The US dollar disciplines the way we behave. We balance our books, we have no debt, and we make sure we have sufficient reserves."

「ここは貿易領土だ。我々の貿易ポートフォリオはGDPの2倍以上だ。そしてこの繋がりは我々に安全を提供している。米ドルは我々の行動に規律を付ける。我々の帳簿は均衡している。借金はない。たっぷり貯め込むように注意している」。

Mr Tsang said Asian states were destined to continue buying US Treasuries and agency bonds whether they liked it or not. "What else do you buy? Which market will provide you a sufficient pool denominated in a secure currency? I'm afraid we're hooked. We're very strange bedfellows, and we have to live with it."

ツァン氏は、好むと好まざるに拘らず、アジア諸国は米国債などを買い続ける運命にある、と語った。
「他に何買うか?どの市場があんたに十分な安全通貨建のプールくれるか。残念ながら、私達中毒にされたよ。私達、とっても変な同衾者ね。諦めてそうやってくしかないね」。

( ゜д゜)ポカーン

He said the global economic crisis was the result of "sharp arbitrage" between two sets of cultural and economic systems, but there is little point blaming either East or West for has happened.

世界的経済危機は2つの文化経済システム間の「猛烈なアービトラージュ」の結果だが、もう起こってしまったことについて、東か西か責めたところで殆ど無意味だ、と彼は語った。

"You can say that the lack of savings and overspending in US is the main cause, but you can equally say that massive savings on part of Asians and other surplus economies is part of the cause. So whom to blame?

「あなたたち、アメリカ人が貯金せずに無駄遣いばっかりしていたのが原因言うね。でも、アジアのどっかが滅茶苦茶貯め込んでたこと、他の黒字経済も原因だとも言えるね。だったら悪いのタレカ。

"The world comes in different shapes and forms, with different economic structures, different stages of development, different regulatory regimes. With a young and vibrant workforce in Asia, with very little social security, we haven't got the facility to absorb savings internally so we have to buy treasury bills in US and Europe. The imbalances have led to the tsunami we now face."

「世界、シェイプもフォームも変わったよ。経済ストラクチャーも変わったよ。開発段階チガウ。規則もチガウ。アジアの若い労働者と元気な労働者、殆ど社会保障ないね。私達、国の中で貯金吸収する仕組持ってないから、アメリカとヨーロッパの国債買うしかないアル。この不均衡で津波ザブーン!よ」。

。・゜・(ノД`)・゜・。
言葉にならない。
余程株で損をされたのではないかと。


Mr Tsang said no corner of the world would be spared the current global slump, but predicted that China would hold out well with growth of 8pc or 9pc next year.

ツァン氏は、今回の世界的スランプの逃げ場は世界中どこにもない、と言ったが、中国は来年も8-9%経済成長してがっつり乗り切るだろう、と予言した。

☆ へぇへぇへぇー
   〃Λ_Λ
   ( ・∀・)
  ┏┓⊂ ⊂_)
`/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| |
|| ┃┃┃ || |
|| ┃┗┫ || |
|| ┃ ┃ || |
||_____||/
└──────┘


This may prove over-optimistic. The Chinese central bank slashed interest rates this week on signs of a very sharp slowdown in November. Beijing is increasingly worried about the eruption of violent protests in both the interior of the country the export hub of Guangdong.

楽観的過ぎでしょ。
中国の中央銀行は、今週、ガッツリ利下げしたじゃないか。
11月に思いっ切り経済が減速したってサインが出たからじゃないか。
中国政府は内陸と広東のハブの両方で暴動が勃発すんじゃないかと、冷や汗たらたらじゃんか。

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

"The global financial crisis has not bottomed yet," said Zhang Ping, chair of the National Development and Reform Commission in Beijing. "The impact is spreading globally and deepening in China. Excessive bankruptcies and production cuts will lead to massive unemployment and stir social unrest."

「国際金融危機は未だ底打ちしてないね」と北京の中国国家発展改革委員会、Zhang Ping委員長。
「あのインパクトは世界中に広がってるし、中国でも深刻化してるし。潰れ過ぎの減産し過ぎで、大量失業になって、社会不安燃料投下だね」。

However, Mr Tsang said Hong Kong had weathered such storms before. "This global slowdown is part and parcel of the economic cycle and those with an open market just have to suffer."

だが、香港は前にもこんな嵐ぐらい乗り越えてきたアルよ、とツァン氏。
「今回の世界的スローダウンも、経済サイクルの一部だし。開放的市場にいる連中は、兎に角苦しむしかないね」。