今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ノーザン・ロック買収候補者オリヴァント、中東ファンドがバックアップ

2008-01-27 16:38:16 | Telegraph (UK)
Northern Rock bidder Olivant backed by Middle East fund
(ノーザン・ロック買収候補者オリヴァント、中東ファンドがバックアップ)
By Mark Kleinman and Katherine Griffiths
Telegraph:27/01/2008
A putative bid for Northern Rock by Luqman Arnold, the former boss of Abbey, is being backed by funds from a clutch of Middle Eastern investors, The Sunday Telegraph has learned.

元アビーのボスであるラックマン・アーノルドによるノーザン・ロックが行ったとされる買収提案だが、これは少数の中東の投資家から資金をバックアップされている、とサンデー・テレグラフは知るに到った。

The identity of the 15 shareholders in Olivant, the Guernsey-based investment firm set up by Arnold 18 months ago, is a closely guarded secret. But it is thought to include Saudi Arabian and other Middle Eastern backers.

アーノルドが18ヶ月前に設立したガーンジーに本部を置く投資会社オリヴァントの株主15名の身元は、分厚い秘密のベールに護られている。
しかし中にはサウジアラビアや中東の投資家が含まれていると考えられている。

Sources close to Saad, the secretive Saudi investment group, denied this weekend that it was among the institutional and wealthy private backers behind Arnold. People close to Olivant suggested that Saad may have been a shareholder. Olivant refused to comment on its shareholders.

今週末、秘密主義のサウジアラビア投資グループSaadに詳しい情報筋は、Saadはアーノルドの背後に機関投資家や裕福な個人の後援者の仲間ではない、と否定した。
オリヴァントに近しい人々は、Saadが株主かもしれないとほのめかした。

Arnold is going head-to-head with Sir Richard Branson's Virgin group in the battle to win control of Northern Rock, the stricken mortgage lender. The Government has set a deadline of a week tomorrow for bids.

アーノルドは、苦境にあるモーゲージ貸付業者ノーザン・ロックの支配権を獲得する闘いで、リチャード・ブランソン卿のヴァージン・グループと一騎打ちすることになる。
政府は入札期限を一週間後の明日とした。

The Treasury and its banking adviser, Goldman Sachs, is still keen to hear from other bidders, but has not taken active steps to entice new names into the process. Cerberus, the American hedge fund, and JC Flowers are taking a fresh look at the situation now the terms have materially changed.

財務省と銀行関連顧問のゴールドマン・サックスは未だ、他の投資家の申込にも熱心だが、新たな候補者を呼び込もうとする積極的な策には出ていない。
米ヘッジファンドのサーベラスとJCフラワーズは、条件が大いに変わったので、現在状況を改めて検討中だ。

The Chancellor Alistair Darling said a week ago that the Government's £25bn loan to Northern Rock could be securitised as bonds and sold to investors, removing the need for a buyer of the stricken bank to repay the debt in the short term.

アリスター・ダーリン財務相は一週間前、厄介な状態にある銀行の買収者が短期借入を返済しなくて済むよう、政府のノーザン・ロックに対する融資£250億は証券化されて投資家に売却される、と語っていた。

Sources said it was now very unlikely that entirely new bidders could emerge, because they would not have time to do the necessary due diligence on Northern Rock's books.

情報筋によれば、ノーザン・ロックの帳簿に対して必要なデュー・デリジェンスを実施する時間がないので、今となっては全く新規の買収候補者が登場することは非常に有り得ないとのこと。

As well as tracking the fall in Northern Rock's deposits, all bidders are concerned with other issues such as morale and whether the bank has lost senior people below board level.

ノーザン・ロックへの預金額の減少追跡同様、全ての買収候補者はモラルのような他の課題や、同行が役員会よりも下の幹部社員を失ったかどうかを懸念している。

As the battle for Northern Rock enters its final few days, the bidders will come under increasing pressure to improve their offers. Olivant is favoured by Northern Rock's two biggest shareholders, RAB Capital and SRM Global.

ノーザン・ロック買収合戦の最終日が近付く中、候補者等への買収提案内容改善の圧力は増えるだろう。
オリヴァントは、ノーザン・ロックの二大株主であるRABキャピタルとSRMグローバルの両社に気に入られている。

But doubts linger about whether its proposed equity injection of up to £800m will be enough to persuade the Government to pick it.

しかし、最高£8億との資本注入提案額が、政府に勝者として指名されるに十分な額かどうかについては疑念が残る。

Virgin was the Treasury's preferred bidder because it was offering to pump £1.3bn of cash into Northern Rock. But shareholders have opposed its plan to take control of the bank via a highly dilutive rights issue.

ヴァージンは財務省一押しであるが、これは同社がノーザン・ロックに£13億の現金を注入する、と提案しているからだ。
しかし株主等は同社が非常に希薄化効果の高い株主割当発行によって、同行の経営権を獲得する計画に反対している。

Northern Rock's management is also working on a proposal to continue to manage the bank.

ノーザン・ロックの経営陣も、同行の経営を続けるための提案に働きかけている。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

カタール、クレディ・スイス株$30億相当を購入か

2008-01-27 15:17:48 | Telegraph (UK)
Qataris poised to snap up $3bn stake in Credit Suisse
(カタール、クレディ・スイス株$30億相当を購入か)
By Mark Kleinman in Davos
Telegraph:27/01/2008
Powerful funds backed by the Qatari government are considering assembling a significant stake in Credit Suisse, one of Europe's largest banks, The Sunday Telegraph has learned.

カタール政府が後援する強力なファンドは、ヨーロッパ最大手銀行の一つ、クレディ・スイス株の大量取得を検討している、とサンデー・テレグラフは知るに到った。

Investment entities believed to be affiliated to the Qatar Investment Authority, which is closely linked to the emirate's royal family and has tabled unsuccessful bids for J Sainsbury and Thames Water, are understood to be considering building a 5 per cent stake in the Zurich-based bank.

この首長国の王家と密接な繋がりを持ち、J・センズベリーとテムズ・ウォーターの買収に失敗した、カタール投資庁と関係があると考えられている投資機関は、チューリッヒに本部を置く同行の株式を5%購入することを検討している、と理解されている。

If it does opt to pursue a sizeable investment, the move by the QIA or connected funds would be the latest in a string of deals by a new breed of powerful government-backed investors.

実際にこのような大量購入を行えば、QIAによる、または関連ファンドによるこのような動きは、新種の強力な政府後援投資機関による一連の取引の中でも、最新のものとなるだろう。

Sovereign wealth funds from Abu Dhabi, China, Dubai and Singapore have snapped up large stakes in banks such as Citigroup, Merrill Lynch, Morgan Stanley and UBS as they wilted under the weight of huge losses related to the implosion of the American sub-prime mortgage industry.

これらの銀行が米サブプライム・モーゲージ業界の破綻に関連する莫大な損失に苦しむ中、アブダビ、中国、デュバイ、シンガポールのソブリン・ウェルス・ファンドは、シティグループ、メリルリンチ、モルガン・スタンレー、UBSといった銀行の株式を大量に購入した。

Any investment in Credit Suisse by the QIA or another sovereign investor would, however, be seen differently. Other than a $1.9bn writedown related to the sub-prime crisis announced in November, the bank has so far emerged comparatively unscathed from the credit crunch and has avoided the need to seek recourse to cash-rich foreign governments in order to recapitalise its balance sheet.

しかしQIAまたは別のソブリン・ウェルス・ファンドによるクレディ・スイス投資は、異なった見方をされることだろう。
11月に公表されたサブプライム危機関連の評価損$19億の他は、同行はこれまでの所クレジット・クランチからは比較的無傷で、バランスシートを建て直すためにキャッシュを豊富に持つ外国政府を頼らずに済んでいたことが明らかになっている。

Credit Suisse boasts a strong capital position, with tier 1 capital of about 12 per cent, according to the latest figures, and any move by Qatar to invest in the Swiss group would not dilute its existing capital structure.

最新データによれば、クレディ・スイスはティア1資本を約12%持つ強い資本基盤があり、カタールがこのスイスの銀行グループに投資しようとしても、それが既存の資本構造を薄めることはないだろう。

The acquisition of 5 per cent of Credit Suisse would represent an outlay of just over $3bn at Friday's closing share price of 59.95 Swiss francs.

クレディ・スイス株を5%は、金曜日の引け値(SFR59.95)で考えればちょうど$30億強になる。

People close to the situation said last night that the Qataris might already have been buying shares in the open market but that it was unclear whether they planned to become long-term investors.

この状況に詳しい人々は昨夜、カタール側は既に株式をオープン・マーケットで購入しているかもしれないが、安定株主になるつもりかどうかは不明だと語った。

The Swiss stock exchange requires shareholdings of more than 3 per cent to be disclosed, implying that the Qataris had not yet crossed that threshold.

スイスの証券取引では、3%以上の株式保有については情報公開が条件付けられており、つまり、カタール側はまだその水準を超えていないということだ。

One person cautioned this weekend that the Qataris' plans had not been finalised and that they could end up taking a stake larger or smaller than 5 per cent, or pursuing the investment through an alternative vehicle.

今週末、某氏はカタール側の計画は最終的な者ではなく、5%以上買うかもしれないしそれ以下かもしれないし、また、別のビークルを通じて投資しようとする可能性もある、と注意した。

It was unclear last night whether the prospective Qatari investors had held discussions about any investment with Credit Suisse's management, which is led by Brady Dougan, its chief executive.

カタールの投資家候補が、ブレイディ・ドゥーガンCEO率いるクレディ・スイス経営陣と投資について話し合ったことがあるのかどうか、昨夜は明らかではなかった。

"This is not about shoring up an ailing balance sheet," one source said. "This would not dilute Credit Suisse's capital structure or signal anything like the message that other banks' huge writedowns and their need to attract large foreign investments have sent out."

「これは厄介なバランスシートの強化ではない」と或る情報筋が言った。
「クレディ・スイスの資本構成が薄められることもなければ、他の銀行の多額の評価損や、これらの銀行が大口の海外投資を惹き付けなければならない、というメッセージが送られているというサインでもない」。

Credit Suisse's existing major shareholders include Olyan Group, a Saudi investment firm, and Axa, the French insurer.

クレディ・スイスの既存の大口株主にはサウジアラビアの投資会社Olyanグループや、フランスの保険会社AXAが含まれる。

The growing influence wielded by sovereign wealth funds was one of the talking points at last week's World Economic Forum in Davos.

拡大を続けるソブリン・ウェルス・ファンドの影響は、先週ダヴォスで開かれた世界経済フォーラムの話題の一つだった。

Larry Summers, the former US treasury secretary, called for a code of conduct for such investors and questioned their ability to remain passive shareholders in the event of a bank's collapse.

ラリー・サマーズ元財務長官は、このような投資機関向けの行動規範設立を呼びかけ、銀行が破綻した際にこれらが受け身的株主であり続けられるのか、ということに疑問を呈した。

Summers said: "Is there any country in the world that can assert confidently that, when there are billions of dollars on the line, their head of state and their foreign minister are not going to become involved in the negotiation of that transaction?"

サマーズはこう述べた。
「数十億ドルがかかっている時に、彼らの国家元首や外相が取引の交渉に乗り出してこない、ということを自信をもって断言出来る国が世界にあるのか?」。

アンタの国は黙るどころか腕力にもの言わせるからなあ。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

子ども売ります:イギリスの新奴隷貿易

2008-01-27 09:39:46 | Telegraph (UK)
Children for sale: UK's new slave trade
(子ども売ります:イギリスの新奴隷貿易)
By David Harrison
Telegraph:26/01/2008
Hundreds of young children are being sold and "trafficked" to Britain from Africa to be exploited as modern-day slaves, it can be revealed.

現代版奴隷として搾取されるべく、数百人の幼い子供達がアフリカからイギリスへ、売られたり「人身売買」されている。

The illicit trade in children - sold by their parents, some while still babies, to criminal gangs and people traffickers - has been uncovered by a Sunday Telegraph investigation.

この子供の違法貿易(中には未だ赤ん坊の時に犯罪組織や人身売買業者へ親に売られた)は、サンデー・テレグラフの調査により明らかになった。

An undercover reporter was offered several children for sale by their parents in Nigeria: two boys aged three and five for £5,000, or £2,500 for one, and a 10-month-old baby for £2,000. Teenage girls - including some still pregnant - were willing to sell their babies for less than £1,000.

覆面記者はナイジェリアで、親から数名の子ども達を売りつけられた。
3歳と5歳の少年2人は£5,000で、一人なら£2,500。
生後10ヶ月の赤ん坊は£2,000。
ティーンエイジャーの少女達(未だ妊娠中の者もいた)は、£1,000以下でも喜んで赤ん坊を売ろうとしていた。

One international trafficker, tracked down in Lagos, claimed to be buying up to 500 children a year.

ラゴスで見つけた某国際人身売買業者は、一年に最高500人の子どもを買っている、と主張した。

Impoverished African parents are being lured by the traffickers' promises of "a better life" for their children, thousands of miles away in cities including London, Birmingham and Manchester.

困窮するアフリカの親達はロンドン、バーミンガム、マンチェスターを含む数千マイルの彼方にある都市で、子ども達に「良い暮らしをさせてやる」という、人身売買業者の約束に誘惑されている。

But, once brought to Britain, the children are used as a fraudulent means to obtain illicit housing and other welfare benefits, totalling tens of thousands of pounds each a year.

だが一旦イギリス向けに買われてしまえば、子ども達は違法な住宅その他の生活保護給付金取得詐欺の手段として利用され、その総額は毎年何万ポンドにも上っている。

From the age of seven, rather than being sent to school, they are exploited as domestic slaves, forced to work for up to 18 hours a day, cleaning, cooking and looking after other younger children, or put to work in restaurants and shops.

7歳からは学校に行くのではなく、召使いとして搾取され、一日最高18時間も強制労働させられる。
掃除、料理、他の子ども達の世話。
さもなければレストランや店で働かされるのだ。

Some of the children are also subjected to physical and sexual abuse, while others even find themselves accused of being witches and become victims of exorcism rites in "traditional" African churches in Britain.

子ども達の中には、肉体的、性的虐待の対象にされている者もいる。
また、他の子ども達は魔女だと訴えられて、イギリスにある「伝統的」アフリカ教会での悪魔払いの儀式の犠牲にすらされることもある。

Campaigners called last night for the Government and the police to take "urgent action" to end this "21st century child slavery".

活動家等は昨夜、政府と警察にこの「21世紀型子ども奴隷制度」を終わらせるべく「緊急措置」をとるよう要請した。

"These children are being abused under our noses in our own country," said Chris Beddoe, the director of End Child Prostitution and Trafficking, a British-based coalition of international charities.

「これらの子ども達は我が国で我々の目と鼻の先で虐待されている」
とイギリスに本部を置く国際慈善団体の連合グループ「End Child Prostitution and Trafficking」の代表、クリス・ベドーが言った。

"It is totally unacceptable. We need urgent action to identify these children as they enter the UK, find those who are being abused and offer proper protection to those who escape or are freed from their abusers."

「絶対に許されない。我々はこれらの子ども達がイギリスに入国する時点で特定すべく、緊急に行動に出なければならない。そして虐待されている子ども達を見つけ出し、虐待の犯人から逃げ出したり解放された子ども達に適切な保護を与えなければならない」。

Vernon Coaker, the Home Office minister responsible for the prevention of trafficking, described child traffickers as "evil" and said anybody who could buy and sell babies was "sick".

人身売買阻止担当内務大臣ヴァーノン・コーカーは、子ども人身売買を「邪悪」とし、赤ん坊を売り買いする人間は全て「異常」と述べた。

But David Davis, the Conservative shadow home secretary, said: "The Government has utterly failed to take decisive action to tackle human trafficking.

しかし保守党のデイヴィッド・デイヴィス影の内務相は「政府は人身売買対策で全く決定的な行動をとれていない」と言った。

"A Conservative government would take a range of practical measures - developed in detail over the last two years - to curb all aspects of this evil trade, which threatens Britain and the most vulnerable in our society."

「保守党政府は、イギリスと我が社会の最大の弱者を脅かす、この邪悪な貿易を全面防止するために、様々な実際的対策を講じる。この2年間で細かいところまで詰めてある」。

A recent survey by the Government's Child Exploitation and Online Protection Centre claimed that 330 children, including 14 aged under 12, many of them from Africa, had been trafficked to Britain over the past year.

先日政府のChild Exploitation and Online Protection Centreが行った調査では、昨年一年間で、12歳以下14人を含み殆どがアフリカ出身の子ども達330人がイギリスに売られたと判明した。

The police and campaigners believe, however, that this is just the "tip of the iceberg" and that the true figure is likely to be in the thousands.

しかし警察と活動家等は、これは「ほんの氷山の一角」に過ぎず、本当は数千人に上るだろうと考えている。

The Sunday Telegraph can reveal how the trade starts more than three thousand miles away in Africa where babies are sold to predatory traffickers, able to persuade desperately poor and often illiterate parents to hand over their children. The children are then sold, at high profit, as "home helps" to African families in Britain and in other European and North American cities.

サンデー・テレグラフは、略奪的人身売買業者に赤ん坊が売られている、3,000マイル以上の彼方にあるアフリカで、どのように取引が始まるかをお伝えする。
業者は、極貧で文盲であることも多い親達に子どもを渡すよう説得する。
その後子ども達は、イギリスや他のヨーロッパの国、そして北米の各都市にいるアフリカ人家庭の「家事手伝い」として高利益で売り飛ばされる。

The traffickers use a network of corrupt officials and co-traffickers to obtain passports and visas, often giving the children new names.

人身売買業者はパスポートやビサ取得に汚職官僚と協力業者のネットワークを利用しているが、子ども達に新しい名前を付けることもよくある。

Many of the young victims are flown directly from Lagos in Nigeria to London's airports. Others are taken, via other west African states such as Ghana and Benin, to "transit" cities, including Paris.

幼い犠牲者の多くは、ナイジェリアのラゴスから直通便でロンドンの空港にやって来る。
他の者はガーナやベニンといった他の西アフリカ諸国を経由して「トランジット」都市へ連れて行かれる。

A growing number of the African slave children arrives in Britain unaccompanied, as asylum-seekers, or with "private foster parents".

益々多くのアフリカ人子ども奴隷が、亡命希望者として一人で、または「個人の里親」と共にイギリスにやって来る。

Debbie Ariyo, the executive director of the London-based charity Africans Unite Against Child Abuse, said: "This trade is a disgrace. These children are not going to loving homes.

ロンドンの慈善団体Africans Unite Against Child Abuseの代表、デビー・アリヨは「この取引は恥だ。この子ども達は暖かな家庭に迎えられるのではない」と言った。

"They are being cynically used by adults as slave labour and to defraud the state and then when they get older and have served their purpose and no longer attract entitled to benefits they are thrown out on to the streets with no papers even to prove who they are. These are damaged, traumatised children and we have to end this misery."

「彼らは皮肉にも大人に国を騙すための奴隷として利用され、その後成長し、役目を果たし、もう生活保護のダシにならなくなると、身分証明書もなく街に放り出される。彼らは傷つきトラウマを負った子ども達であり、我々はこのような悲劇を終わらせなければならない」。

Campaigners said that many of the slave children - psychologically and often physically damaged at 18 - were thrown out of the houses of their "owners".

活動家等は、多くの子ども奴隷(18歳になって心理的に傷つけられ肉体的にも傷つけられていることが多い)は「オーナー」に家から放り出されていると語った。

They are left to fend for themselves, usually with no papers or documents to prove who they are. With nowhere to turn, many fall into crime and the sex trade. Those that come to the attention of the authorities when they commit a crime or go to social services for help are usually brusquely deported as illegal immigrants.

大体自分達が誰かを証明する書類も記録もなしに、彼らは自活させられる。
行く宛もなく、多くは犯罪や性産業に陥る。
犯罪を犯したり助けを求めてソーシャル・サービスに行って当局に見付かる人達は、大体違法移民として無造作に国外追放されている。

The Government will unveil new measures next month aimed at giving more protection to victims of child trafficking.

政府は来月、子ども人身売買の犠牲者に更なる保護を与えることを目指した新対策を明らかにする。

Mr Coaker said: "We have tightened our visa requirements and our ports of entry and we are gathering intelligence to help us stop this horrific trade."

コーカー氏は「ビサ条件と入国を強化した。この恐ろしい商売を阻止するのを助ける情報を集めている」と述べた。

A senior Scotland Yard officer said: "The traffickers and the people who buy the children and use them as domestic slaves have no regard for their wellbeing and we are determined to catch those involved in this vile business.

ロンドン警視庁の某幹部はこう言った。
「人身売買業者や子どもを買って奴隷召使いにしている連中は、彼らの幸せなんかどうでも良い。我々はこの卑劣な商売に関わっている奴等を捕まえる決意だ」。

"But this is a hidden crime, going on largely in Britain's African communities and we would urge people in those communities to contact us if they suspect that any child in their area is being abused. We need their co-operation. They must not turn a blind eye."

「だがこれは隠れた犯罪だ。ほとんどイギリス国内のアフリカ人コミュニティで起こっていることだ。自分達のエリアで子ども達が虐待されている疑いがあったら連絡してくれるよう、これらのコミュニティにいる人達には強く要請する。彼らの協力が要るんだ。彼らは見て見ぬふりしてはならない」。

Godwin Morka, the executive director of Lagos's anti-trafficking unit, Nathip, admitted that child trafficking was "rampant" in many Nigerian states. "We know these children are not going to happy homes and we are doing what we can on limited resources."

ラゴスの人身売買対策ユニットNATHIPの代表Godwin Morkaは、多くのナイジェリアの地方で子ども人身売買は「蔓延っている」と認めた。
「我々は子ども達は幸せな家庭に行かないとわかっている。限られたリソースで出来ることをやっている」。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

FSA、ソシエテ・ジェネラル捜査で取引所を徹底調査

2008-01-27 09:39:08 | Telegraph (UK)
FSA trawls Exchange in Societe Generale probe
(FSA、ソシエテ・ジェネラル捜査で取引所を徹底調査)
By Philip Aldrick
Telegraph:26/01/2008
Financial watchdog investigates stock market activity after French rogue trader's record losses are linked to bourse falls across Europe

金融監督機関は、フランス人のならず者トレーダーの記録的損失と、ヨーロッパの取引所が全面安になったことが関連付けられた後、株式市場の活動を調査している


Britain's financial watchdog has launched an investigation into stock market movements caused by Societe Generale unwinding the massive positions taken by its rogue trader Jerome Kerviel.

イギリス金融監督機関は、ソシエテ・ジェネラルがならず者トレーダーJerome Kervielがとった莫大なポジションを巻き戻すことで生じた、株式市場の動きを捜査し始めた。

Industry insiders said the Financial Services Authority is trawling for unusual London Stock Exchange trades made on Monday or Tuesday as the French bank closed out the billions of euros of futures positions taken by Mr Kerviel.

業界の内部の人々はFSAが、このフランスの銀行がKerviel氏がとった数十億ユーロ相当の先物ポジションを手じまいした、月曜日、または火曜日に行われたLSEでの奇妙な取引を徹底調査していると語った。

Bankers estimate that the value of the dumped contracts could be as much as EUR40bn-EUR50bn (£30bn-£37bn), a sum so large that it may have contributed to Monday's market rout. Sources said that counterparties may have spotted SocGen's actions, potentially giving them inside knowledge, and taken short positions as a result, further exacerbating market falls.

銀行員達は、放り出された契約総額は最大でEUR400-500億になるだろうと見積もっている…余りにも莫大なために月曜日の大暴落に貢献したかもしれない金額だ。
情報筋は、取引相手は、潜在的に彼らに内部知識を与えるソシエテ・ジェネラルの活動を目に留めていて、結果的に短期ポジションを取らせ、更に市場の値下がりを悪化させたのかもしれない、と語った。

On Monday, the FTSE 100 tumbled 5.5pc, France's CAC fell 6.8pc and Germany's DAX collapsed 7.2pc. Sources said the French and German stock market regulators are conducting similar investigations to establish whether SocGen's position contributed to the falls. Insiders added that such inquiries were "routine" for such a major event.

月曜日、FTSE100は5.5%下がり、フランスのCACは6.8%、そしてドイツのDAXは7.2%下がった。
ソシエテ・ジェネラルのポジションが値下がりに貢献したかどうかを立証すべく、フランスとドイツの証券市場規制当局は同様の調査を実施している、と情報筋は語った。
内通者は、このような調査は件のもののような大規模な事件に対しては「所定の活動」だと付け加えた。

SocGen's positions - in the CAC, DAX and Eurostox50, which includes FTSE 100 companies - were so large that closing them raised issues of market stability and, as a result, were wound up only after consultation with the regulators involved, including the FSA.

ソシエテ・ジェネラルの(CAC、DAXそしてFTSE100銘柄を含むユーロストック50における)ポジションは余りにも大きく、これを手じまいすることが市場の安定性に問題を生じ、その結果、FSAを含む関係監督機関との相談を行った後になって初めて終わらせた。

Ultimately, the bank lost EUR4.9bn - having opened on Monday with a EUR2bn deficit. Traders are still baffled by SocGen's decision to close the positions so quickly in such weak markets.

最終的な同行の損失はEUR49億…月曜日はEUR20億の赤字で開始していた。
これほど弱っている市場でこれほど素早くポジションをクローズする、というソシエテ・ジェネラルの決断には、トレーダー等も未だに呆然としている。

"They are French - what do you expect?" said British.

One senior source said: "SocGen must have had a huge position to suffer a EUR4.9bn loss, which could have contributed to the falling markets. Trades of this magnitude could have all sorts of effects. Counterparties might have noticed and that could have led to funny business."

某幹部はこう語った。
「暴落にまで貢献するようなEUR49億なんて損失を被るとは、ソシエテ・ジェネラルは余程物凄いポジションを取っていたに違いないよ。こんな規模の取引をやれば、ありとあらゆる影響が出ただろうよ。取引相手は気付いてたかもしれないし、それでおかしなことになったかもよ」。

The investigation will be conducted under the European Union market abuse directive.

捜査はEU市場不正利用規則に則って実施される。

SocGen is already facing the prospect of lawsuits from its own shareholders and traders who lost money on this week's markets. Didier Cornardeau, president of APPAC, a group representing small SocGen shareholders, said: "One should not be able to take positions worth EUR40bn without being spotted by an audit or a sophisticated computer system, everyone agrees on that."

ソシエテ・ジェネラルは既に、自らの株主や今週の相場で損をしたトレーダー達から起訴される可能性に直面している。
ソシエテ・ジェネラルの少数株主を代表するグループAPPAC会長のDidier Cornardeauはこう語った。
「監査機関か最先端のコンピューター・システムに見つけられることなく、EUR400億ものポジションを取ることなんて不可能だろう。みんなその点では賛成だ」。

The French Prime Minister, Francois Fillon, has instructed the bank to provide him with "the information on what happened within eight days".

フランソワ・フィヨン首相は同行に「8日間以内に事件に関する情報」を自分に提出するよう指示した。

He also appeared to question whether the alleged fraud was carried out by Mr Kerviel alone. "It is difficult... to imagine how one person alone could, in a relatively short period of time, cause such considerable losses," Mr Fillon said, adding that "perhaps the government could have been informed earlier" than Wednesday.

また件の詐欺をKerviel氏が一人でやったのかどうかについても、彼は疑問視しているようだ。
フィヨン氏は「一人で、しかも比較的短期間で、あれほどの莫大な損失を出すとは想像し難い」と述べて「恐らく政府は(水曜日よりも)もっと早く報されることは出来たかも知れない」と付け加えた。

Mr Kerviel allegedly dismantled sophisticated computer programmes, used fake names and stole colleagues' passwords to circumvent SocGen's risk controls and place his bets on European futures indices in the largest alleged banking fraud in history.

歴史上最大の銀行詐欺と言われている事件の中、Kerviel氏はソシエテ・ジェネラルのリスク・コントロールを誤魔化して、ヨーロッパ先物指数に賭けるために、最先端のコンピューター・プログラムを解体して、偽名を利用し、同僚のパスワードを盗んだと言われている。

Because futures trading allows an investor to leverage their position, he was able to make punts worth EUR40bn-EUR50bn, bankers estimate. Chairman Daniel Bouton said a trader in his junior position would have been expected to make revenues of just EUR20m a year - implying a trading book of no more than EUR2bn.

先物取引では、投資家はポジションをレバレッジ出来るので、EUR400-500億も突っ込むことが出来た、と銀行員等は予測している。
Daniel Bouton会長は、彼のようなジュニア・ポジションのトレーダーは、年間ほんのEUR2,000万ほどの売上しか期待されていない、つまり取引はEUR20億以上にならないとほのめかした。

The ease with which he appears to have got round the controls is expected to have spurred all banks to review their internal procedures.

彼は余りに簡単にコントロールを誤魔化すのに成功したようなので、全ての銀行は内部プロシージャーの見直しを始めることになるだろうと予測されている。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る