今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ISISの残虐行為の科学的背景

2014-08-31 07:31:03 | Telegraph (UK)
The science behind Isis savagery
(ISISの残虐行為の科学的背景)
By Professor Ian Robertson
Telegraph: 2:32PM BST 18 Aug 2014
Carrying out beheadings and other extreme acts is unthinkable for most people, but the right cocktail of factors can make anyone an extremist, says neuroscientist Prof Ian Robertson

斬首などの過激な行動をとることは大半の人にとって想像し難いことです。しかし、相応しい要因の組み合わせにより、誰でも過激主義者に出来るのです。


As Islamic State militants in Iraq and Syria butcher thousands of "infidels" and carry off their women and children into slavery, many in the West are inclined to see this as an unique outcrop of Islamic fundamentalism. Yet after overrunning a Bosnian town on 11th July 1995, Bosnian Serb – ostensibly Christian – forces, cold-bloodedly massacred 8,000 Bosnian Muslims at Srebrenica. Hutu genocide of Tutsi in Rwanda, Khmer Rouge mass-murder of Cambodian city-dwellers, Nazi genocide of Jews, Gypsies and the disabled…. the list of savagery is as long as it is profoundly depressing.

イラクとシリアでイスラム国の過激派組織が数千人の「異教徒」を惨殺し、女性や子供を隷属させる中、西側にいる人の多くはこれをイスラム原理主義独特のことだと思いがちです。
しかし、1995年7月11日にボスニアの町を制圧した後、セルビア系ボスニア人(表面上はキリスト教徒)の部隊がスレブレニツァで8,000人のイスラム教徒を虐殺しました。
ルワンダでのフツ族によるツチ族虐殺。
カンボジアでのクメール・ルージュによる都市住民虐殺。
ナチスによるユダヤ人、ジプシー、障害者虐殺。
残虐行為のリストは酷く長く、酷く悲しいものです。

What, then are the origins of savagery, if they cannot be ascribed to a single religion or ideology?

では、宗教またはイデオロギーが原因とされないのであれば、何が残虐行為の発端なのでしょうか?


1 - Savagery begets savagery(残虐行為が残虐行為を生む)

The first part of an answer may be horribly simple: savagery begets savagery. Callousness, aggression and lack of empathy are common responses by people who have been harshly treated themselves. In the Nazi concentration camps, for instance, many of the cruellest guards were themselves prisoners – the notorious "kapos". Sexually abused children – particularly males – are more likely to go on to become sexual abusers themselves as adults, although the majority do not. Victims, in other words, often respond to trauma by themselves becoming victimisers.

一つ目の答えは、恐ろしくシンプルかもしれませんが、残虐行為が残虐行為を生むということです。
冷淡、敵意、共感の欠如は過酷な扱いを受けてきた人々に共通する反応です。
例えば、ナチスの収容所で最も残忍な看守の多くは収容者自身でした(悪名高い「カポ」)。
大半はそのようなことにならないとはいえ、性的虐待を受けた子供(特に男児)が成長して虐待者になる可能性はより高いのです。
言い換えれば、被害者は自らが加害者になることでトラウマに対応しようとすることが多いのです。


2 - Submersion in the Group(グループへの没入)

But victim becoming victimiser is not the only explanation for savagery. When the State breaks down, and with it law and order and civic society, there is only one recourse for survival – the group. Whether defined by religion, racial, political, tribal or clan – or for that matter by the brute dominance of a gang-leader – survival depends on the mutual security offered by the group.

とはいえ、被害者が加害者になることだけが残虐行為に対する唯一の説明ではありません。
国が崩壊し、それに伴って法と秩序、市民社会が崩壊すると、生き残るために頼れるものは一つしかなく、それはグループです。
その定義が宗教、人種、政治、部族、一族、もしくは一味のボスによる凶暴な支配のいずれによるものであろうが関係なく、生き残りはグループが与える相互安全保障にかかっています。

War bonds people together in their groups and this bonding assuages some of the terrific fear and distress the individual feels when the state breaks down. It also offers self-esteem to people who feel humiliated by their loss of place and status in a relatively ordered society. To the extent that this happens, then individual and group identities partially merge and the person's actions become as much a manifestation of the group as of the individual will. When this happens, people can do terrible things they would never have imagined doing otherwise: individual conscience has little place in an embattled, warring group, because the individual and group selves are one so long as the external threat continues. It is groups which are capable of savagery, much more than any individual alone.

戦争はグループの中で人々をつなぎ合わせ、この絆は国が崩壊した時に各自が感じる大変な恐怖や不安の一部を和らげます。
また、比較的秩序ある社会における居場所や地位を失うことによって屈辱を味合わされた人に自信を与えます。
このようなことが起こる限りにおいて、個人やグループのアイデンティティは部分的に合体し、誰かの行動がグループの行動になったり個人の意志になったりするのです。
こうなると、人々はそれまで一度も思ってもみなかったような恐ろしいことを出来るようになります。
個人の良心など追い詰められた戦闘グループに居場所はありません。
というのも、個人やグループは極端な脅威が続く限り一つだからです。
個人というよりも遥かにグループの方が、残虐行為を行えるのです。

You can see it in the faces of the young male Islamic State militants as they race by on their trucks, black flags waving, broad smiles on their faces, clenched fists aloft, fresh from the slaughter of infidels who would not convert to Islam. What you can see is a biochemical high from a combination of the bonding hormone oxytocin and the dominance hormone testosterone. Much more than cocaine or alcohol, these natural drugs lift mood, induce optimism and energise aggressive action on the part of the group. And because the individual identity has been submerged largely into the group identity, the individual will be much more willing to sacrifice himself in battle – or suicide bombing, for that matter. Why? – Because if I am submerged in the group, I live on in the group even if the individual "me", dies.

黒い旗を振り、大きな笑顔を浮かべ、拳を振り上げながらトラックで通り過ぎる、イスラム教に改宗しない異教徒を殺したばかりのイスラム国の青年の顔にそれを見ることが出来ます。
目に映るのは、絆を司るホルモンのオキシトシンと支配を司るホルモンのテストステロンの組み合わせによる生化学的高揚状態です。
これら天然の麻薬はコカインやアルコールよりも遥かにグループの気分を高揚させ、楽観を招き、攻撃的な行動を促進します。
また、個人のアイデンティティは殆どグループのアイデンティティに没入しているため、個人はより一層喜んで戦い、またはこれについて言えば自爆に身を捧げようとするでしょう。
何故なら、私がグループに没入したのなら、たとえ個人の「私」が死んでもグループに生き続けるからです。

When people bond together, oxytocin levels rise in their blood, but a consequence of this is a greater tendency to demonise and de-humanise the out-group. That is the paradox of selfless giving to your in-group – it makes it easier for you to anaesthetise your empathy for the out-group and to see them as objects. And doing terrible things to objects is fine because they are not human.

人が絆を結ぶ時、オキシトシンの血中濃度は上昇しますが、この結果、グループに与しないものを悪者扱いしたり人間性を奪ったりする傾向が高められるのです。
これは自分のグループに対する自己犠牲の矛盾した側面です。
グループに与しない人間に対する同情心を麻痺させたり、彼らを物扱いするのを容易にしてくれます。
そして「物」は人間ではないのだから、「物」に対して恐ろしいことをしてもよいということになります。


3 - The out-group as objects (グループに与さない物)

But here is one daunting fact as we contemplate the Sunni-Shia carnage in Iraq and Syria: in-group tribalism is strengthened – and loathing for the out-group correspondingly increased – where religion defines the groups. Even when aggression against the other group is self-destructive – as we can see so tragically across the Middle East – religiously-based groups advocated a degree of aggression against their opponents which was absent in non-religiously defined groups.

しかしイラクとシリアでのスンニ派とシーア派の大虐殺を考えると、ここに困難な事実に直面します。
つまり、宗教がグループを定義する場合は、グループ内の部族抗争は強まり、それに応じてグループ外への憎悪も増大するということです。
他のグループに対する攻撃が自滅的な場合ですら(中東全域で悲劇にもみられるように)、宗教ベースのグループは非宗教ベースのグループには存在しない敵意を推奨するのです。


4 - Revenge (復讐)

Revenge, which is a strong value in Arab culture, may play a part in perpetuating the savagery. Of course vengeful retaliation for savagery begets more savagery in a never-ending cycle. But more, while revenge is a powerful motivator, it is also a deceiver, because the evidence is that taking revenge on someone, far from quelling the distress and anger which drives it, actually perpetuates and magnifies it.

アラブ文化において強力な価値観である復讐は、残虐行為の持続に関与しているかもしれません。
勿論、残虐行為に対する報復は際限なく更なる残虐行為を引き起こすものです。
とはいえ、復讐は強力な動機付けでありながら、それを上回るほど人を欺くものでもあります。
復讐することは、そうさせる苦悩や怒りを鎮めるどころか、実は長引かせたり増大したりするという証拠があるからです。


5 - Leaders (指導者)

Finally, people will do savage things if their leaders tell them it is acceptable to do so, particularly if they have given their selves to the group self. The Rwandan genocide was switched on by a series of radio broadcasts by a small group of leaders to a population who, by that instruction, were turned into savage murderers of former friends and neighbours who were in the out-group. The soldiers of the Soviet army committed mass rape as they invaded Germany in 1945 because senior commanders had advocated it. Islamic State fighters are slaughtering unarmed Christians and Yazidis because their leaders have told them that this is the right thing to do.

最後に、特にグループに埋没している場合ですが、指導者がそのような行為は許されるのだと言えば、人は残虐行為を行います。
ルワンダの大虐殺の引鉄を引いたのは指導者の小さなグループから一般市民に流された一連のラジオ放送で、市民はその指示によりグループに与しないかつての友人や隣人を惨殺しました。
ソ連軍の兵士は1945年にドイツに侵攻した時、強姦が横行しましたが、これは上級司令官が推奨したからです。
イスラム国の戦闘員は、指導者が彼らにそれは正しい行為だと言っているので、無防備なキリスト教徒やヤズィーディ派を虐殺しているのです。

Leaders at many levels from the tribe to the country, are responsible for this savagery, and so leaders can eventually stop it – just as they chose to do in Rwanda, after international pressure. But the trouble is, as we have seen, when leaders choose to encourage savagery, not quell it, there is nothing hard-wired into human beings to stand up against it.

指導者は部族から国まで多くの段階でこのような残虐行為の責任を負っているのであり、だからこそ彼らは最終的にこれを止められるのです。
国際的圧力が強まった後にルワンダでそうすることを選択した通りです。
しかし問題は、私たちが見てきた通り、指導者が残虐行為を鎮めるのではなく奨励することを選択した場合、それに立ち向かうものを人は備えていないということです。


Ian Robertson is Professor of Psychology at Trinity College Dublin and was the founding director of Trinity College Institute of Neuroscience








ユーロ圏、独仏失速でQEへの扉を開く

2014-08-31 07:30:42 | Telegraph (UK)
Eurozone opens doors to QE as Germany and France stumble
(ユーロ圏、独仏失速でQEへの扉を開く)
By James Titcomb
Telegraph: 6:00PM BST 25 Aug 2014
Economists expect further radical action from European Central Bank as heartland economies disrupted further

ユーロ圏のコア経済が更に悪化する中、ECBが異次元的措置を追加実施するだろうとエコノミストは予測しています。


The eurozone has moved closer to adopting further radical measures to ward off a second recession and a spiral of deflation after its two biggest economies fell deeper into trouble yesterday.

昨日、二大経済の問題が一層悪化したことを受けて、ユーロ圏は二次的不況とデフレ・スパイラルを阻止するための異次元的措置の追加実施に近付きました。

The dual shock of a French government reshuffle and weaker-than-expected German figures yesterday threatened to add to the malaise in the eurozone, where unemployment remains stubbornly high, and growth is at a standstill.

フランス政府の内閣改造とドイツの予想を下回るデータという双子のショックが昨日、失業率が高止まりしたままで成長も止まっているユーロ圏の苦境を悪化させる兆候を示しました。

Somewhat counterintuitively, this resulted in stock markets across Europe surging and government borrowing costs falling to new lows as traders reacted to indications that Mario Draghi, the European Central Bank president, may be opening the door for large-scale asset purchases and further cuts to interest rates.

これは若干直観に反して、マリオ・ドラギECB総裁が大規模な国債買入と追加利下げへの扉を開くかもしれないという兆しにトレーダーが反応したことから、欧州全域の株式市場を急騰させ、政府の借入金利を史上最低まで下落させるという結果をもたらしました。

The German IFO indicator - which measures businesses' assessment of the economic climate against a base level of 100 at the start of 2005, came in at 106.3 for August. This was the lowest since the 106.2 in July 2013 - before the eurozone had officially exited recession – as the crisis in Ukraine continued to weigh on Europe's largest economy.

8月のドイツのIFO指数(2005年を100とした企業の景気分析を示す)は106.3でした。
ウクライナ危機がヨーロッパ最大の経済に大きな負担となり続けていることから、これは2013年7月(ユーロ圏が公式に不況を脱する前)の106.2以来最低の水準でした。

France, meanwhile, was dogged by more uncertainty when criticism of austerity from the left-wing economy minister Arnaud Montebourg forced President Francois Hollande to order his prime minister Manuel Valls to form a new government.

一方、左派のアルノー・モントブール経済担当大臣からの緊縮批判によって、フランソワ・オランド仏大統領はマヌエル・ヴァルス首相に内閣改造を命令せざるを得なくなり、フランスは更なる不確実性に悩まされました。

The re-shuffle – which came after Mr Montebourg led a revolt against what he called "the most extreme orthodoxy of the German right" – is likely to lead to a more fiscally conservative government, but raised questions about whether it would enjoy parliamentary support.

モントブール大臣が「ドイツ右派の最も極端な通説」と呼ぶものに反旗を翻した後に行われた内閣改造は、財政的により保守的な政府となる可能性が高いとはいえ、議会の支持を得られるかどうかについては疑問を投げかけています。

The continuing bad news reinforced comments from Mr Draghi on Friday in which he suggested the situation in the eurozone has reached a point where the ECB may be justified in following the Bank of England and US Federal Reserve in engaging in a substantial programme of money printing.

継続する悪いニュースはドラギ総裁の金曜日のコメントを強めました。
その中で同総裁は、ユーロ圏の状況はECBが大々的な紙幣増刷プログラムの実施においてイングランド銀行やFRBの轍を踏むことも正当化されるかもしれないポイントに達したと述べています。

The eurozone has been steadily heading towards deflation, with prices rising by just 0.4pc in the year to July, leading to fears of a Japanese-style "lost decade" of economic stagnation.

ユーロ圏は、7月の物価が対前年比僅か0.4%と、デフレへ向けて確実に進んでおり、経済が停滞する日本式「失われた十年」の危惧をもたらしています。

In a speech delivered at the Jackson Hole symposium in Wyoming on Friday night, Mr Draghi acknowledged that even long-term inflation forecasts have now fallen below the ECB's 2pc mandate. He said the central bank would "use all the available instruments needed to ensure price stability over the medium term".

ドラギ総裁は、金曜日の夜にワイオミングで開かれているジャクソン・ホール・シンポジウムで行ったスピーチの中で、長期インフレ予測まで今やECBのターゲットである2%を下回ってしまったことを認めました。
更に、ECBは「中期的な価格の安定性を確保するために必要な全てのツールを用いる」と述べました。

This marked a decisive shift from his previous remarks, in which he had insisted that expectations for inflation were "firmly anchored" around or above the 2pc level.

これは、インフレ期待は2%程度かそれ以上の水準に「しっかり固定されている」と言い続けたそれまでのコメントからの決裂となりました。


As the market reacted to Mr Draghi's comments yesterday, bond yields fell to record lows, and stock markets rallied on the prospect of further stimulus. The US S&P500 crossed the 2,000 mark for the first time in its history, while Germany's Dax and France's CAC 40 both rose by around 1.5pc.

市場がドラギ総裁のコメントに反応を示す昨日、国債金利は史上最低まで下落し、株式市場は追加刺激の見込みで上昇しました。
S&P500は史上初めて2,000を突破し、ドイツDAXとフランスCAC40は約1.5%上昇しました。

The yield on 10-year German government bonds, which fell below 1pc for the first time in history earlier this month, plunged to a new low as traders priced in the likelihood of new stimulus. Yields in France, Spain, Italy and Portugal also fell substantially.

ドイツ国債10年物の金利は今月先に史上初めて1%を切るまでに下落していましたが、トレーダーが新規刺激策実施の可能性を織り込んだことで、更に下落して最低記録を更新しました。
フランス、スペイン、イタリア、ポルトガル国債の金利も大幅に下落しました。

Economists at Nomura predicted the ECB would cut interest rates even below their current record lows next month, and engage in a programme of purchasing asset-backed securities (ABS) – bundled loans from banks – at the end of the year.

野村證券のエコノミストは、ECBは来月、現状でも史上最低水準にある金利をさらに引き下げて、年末にはABS買いオペを実施するだろうと予測しています。

Nomura predicts the ECB's deposit rate – what banks earn for parking funds with the central bank – will be cut from -0.1pc to -0.2pc next month, and the refinancing rate would fall from 0.15pc to 0.05pc.

同行の予測では、ECBの預金金利は来月にも-0.1%から-0.2%へと引き下げられ、借り換え金利も0.15%から0.05%に下落するだろうとのことです。

More significantly, the bank predicted that a programme of ABS purchases could be introduced in December, and said that the prospect of full-blown QE was increasing. Quantitative easing – systematic purchases of government bonds – would be much larger and would have a far more significant impact than any ABS programme.

より重大なことに、ABS買いオペは12月に導入されるかもしれないと野村證券は予測して、本格的なQE実施の見込みは増大中だとしました。
QEの規模は遥かに大規模で、どんなABSプログラムよりも遥かに大きな影響をもたらすでしょう。

"[Mr Draghi's comments] sounded like some sort of sign that the ECB could make further steps or that the debate is likely to get tougher," said Christian Schulz, senior economist at Berenberg Bank. "The market is clearly expecting a large scale asset purchase programme, maybe not at the next meeting but by the end of the year."

「(ドラギ総裁のコメントは)ECBは追加措置を実施するとか、議論はより厳しくなる可能性が高いというサインのように聞こえた」とベレンベルク銀行のシニア・エコノミスト、クリスチャン・シュルツ氏は言いました。
「マーケットは明らかに大規模なABS買いオペを期待している。次回の会合ではないかもしれないが、年末までには」

Mr Schulz said that members of the ECB's governing council would discuss US-style QE "with enhanced vigour" in the coming months, but that he rated the chances at less than 50pc.

また、ECBの政策理事は米国式QEについて今後数か月間は「より活発に」話し合うだろうとしながらも、その確率は50%に満たないとしました。








新アウシュビッツ裁判は「失敗する」

2014-08-31 07:30:18 | Telegraph (UK)
New Auschwitz trials 'set to fail'
(新アウシュビッツ裁判は「失敗する」)
By Justin Huggler, Berlin
Telegraph: 6:07PM BST 25 Aug 2014
New attempt in Germany to prosecute surviving former Nazis who served as guards at Auschwitz is 'set to fail', according to a special report in Spiegel magazine

元アウシュビッツ看守のナチス残党を告発しようとするドイツでの新たな試みは「失敗する」、とする特集記事をシュピーゲル誌が掲載しました。


A new attempt in Germany to prosecute surviving former Nazis who served as guards at Auschwitz is set to fail, according to a special report in Spiegel magazine.

元アウシュビッツ看守のナチス残党を告発しようとするドイツでの新たな試みは「失敗する」、とする特集記事をシュピーゲル誌が掲載しました。

At least 1.1 million Jews were killed at Auschwitz, the largest of the Nazi extermination camps, alongside tens of thousands of gypsies, Poles and Soviet prisoners of war.

アウシュビッツでは少なくとも110万人のユダヤ人が、数千人のジプシー、ポーランド人、ロシア兵捕虜と共に殺害され、ナチスの収容所としては最大規模です。

The bones of those killed in the gas chambers were sold as fertiliser, their ashes were used to build roads, and the women's hair was spun into yarn.

ガス室で殺害された人々の骨は肥料として売られ、その灰は道路を作るために使われ、女性の髪は紡がれて糸にされました。

But of the 6,500 former SS men who served as camp guards at Auschwitz and survived the war, only 49 have ever been convicted in German courts.

しかし、アウシュビッツの看守を務めて戦争を生き延びた元SS隊員6,500人のうち、ドイツの裁判所で有罪判決を言い渡されたのは僅か49人です。

In February this year prosecutors announced they were considering new cases against 30 former SS guards at Auschwitz, including some who were serving there in 1944 when the transport carrying the 15-year-old Anne Frank arrived.

検察は今年2月、15歳のアンネ・フランクを乗せた列車が到着した1944年当時に看守だった者を含む、元SSアウシュビッツ看守30人を新たに訴えることを検討していると発表しました。

But most of those cases have since fallen through: some of the suspects have died since February, others have been found too sick to stand trial, and one was found to have been already punished by a Polish court.

しかし、その殆どは失敗に終わりました。
容疑者の一部は2月以降に死亡し、その他も裁判に耐え得るような健康状態になく、一人は既にポーランドの裁判所に処分を受けていたことが判明しました。

Prosecutors are now only considering cases against eight former guards, and only two are thought likely to come to trial.

検察は現在8人分の案件のみを検討しており、実際に裁判になると考えられるのはその内の2つのみです。

It is the latest twist in the long saga of Germany's failure to bring those who served at Auschwitz to justice.

これはアウシュビッツに仕えた人間に裁きを下せないドイツの長い物語における最新の失敗です。

The notorious camp commandant, Rudolf Höss, was sentenced to death by a Polish court and hanged in 1947.

悪名高いルドルフ・ヘス所長は1947年にポーランドの裁判所により死刑を言い渡されて絞首刑に処せられました。

Auschwitz lies in modern Poland, and in the years after the war 700 former SS guards at the camp were tried and convicted in the Polish courts.

アウシュビッツは今のポーランド国内にあり、戦後は700人の元SS看守がポーランドの裁判所で裁判にかけられ、有罪判決を言い渡されました。

But only 49 have ever been convicted by German courts - 20 of them in the former East Germany.

しかしドイツの裁判所で有罪判決を言い渡されたのは僅か49人であり、その内の20名は旧東ドイツで判決を下されました。

In the 1960s, 17 former guards and others who worked at Auschwitz were convicted in a series of high-profile trials in West Germany.

1960年代、西ドイツで行われた有名な一連の裁判では、17人の元アウシュビッツ看守が有罪になりました。

But in 1976 a former SS sergeant was acquitted of driving 400 Hungarian children alive into a fire because the only witness could not be questioned.

しかし、1976年、唯一の目撃者に質問出来ないことを理由に、400人のハンガリー人の子供を生きたまま火の中に追い込んだ元SS軍曹が無罪になりました。

And in 1982 a former SS guard who was stationed to prevent Jews fleeing as they arrived was acquitted on the grounds they didn't know what awaited them, so didn't try to escape.

また、1982年には到着したユダヤ人の逃亡を防止するために配備された元SS看守が、彼らは何が待ち受けているのかを知らなかったのだから逃げようとしなかったという理由により、無罪を言い渡されました。








ウクライナ、国境で「ロシアからの戦車列」と戦闘

2014-08-31 07:29:46 | Telegraph (UK)
Ukraine fights 'tank column from Russia' at border
(ウクライナ、国境で「ロシアからの戦車列」と戦闘)
By Roland Oliphant, Kiev
Telegraph: 1:31PM BST 25 Aug 2014
Kiev claims Ukrainian border guards in clash with "several dozen" vehicles from Russia including tanks

ウクライナ政府は、ウクライナ国境警備隊が戦車を含むロシアの車両「数十台」と衝突していると伝えています。


Ukrainian border guards clashed with an armoured column in what Kiev claimed was an incursion from Russia on Monday, in the latest escalation of the conflict in eastern Ukraine.

ウクライナ国境警備隊は月曜日、ウクライナ東部で起こっている紛争における最新の展開の中、ロシアからの侵入とウクライナ政府が主張する状況で装甲車列と衝突しました。

Fighting erupted around the coastal town of Novoazovsk, six miles from the Russian border, early on Monday morning, Ukraine's military information service said.

戦闘は月曜朝、ロシア国境から6マイルに位置する沿岸の町Novoazovsk周辺で勃発したとウクライナ軍情報部は伝えました。

Ukrainian spokesmen said "several dozen" tanks and other vehicles had crossed the border from Russia. The claims could not be confirmed.

同国の報道官等によれば、「数十両」の戦車などがロシアから国境を越えてきたとのことですが、これを確認することは出来ませんでした。

Igor Moisichuk, second in command of the Azov battalion, a pro-Kiev militia group, said on Facebook that the assault had been preceded by intense artillery bombardment and us of Grad rocket launchers.

親政府グループのAzov大隊のIgor Moisichuk副隊長はフェイスブックで、攻撃の前には激しい砲撃があり、Gradロケットランチャーが使用されたと述べています。

Speaking at a press briefing in Moscow, Russia's foreign minister said he had not heard reports of the fighting, but described earlier reports of cross-border incursions as "disinformation".

ロシア外相はモスクワでの記者会見で、戦闘の報告は聞いていないと述べましたが、国境を越えたとする先の報道を「誤報」と評しました。

The assault may be an attempt by Russian-backed rebels to threaten Mariupol, a major port and steel town on the coast of the Donetsk region that has been in government hands since May.

この攻撃はロシアが支援する反乱軍による、5月以降政府がコントロールしている、ドネツク地域沿岸部にある主要港と鉄鋼の町Mariupolを脅かそうとする試みかもしれません。

Rebel-linked Twitter accounts have reported several counteroffensives in the past two days, claiming to have encircled several thousand Ukrainian troops.

反乱軍側のツイッターは、過去2日間に何度か交戦したとしており、数千人のウクライナ兵を包囲したと主張しました。

While the reports cannot be immediately confirmed, if true they would represent a serious setback for Ukraine's forces, which had until recently been enjoying several weeks of advances.

この報告の確認は直ぐには取れないものの、本当であればこれは、ここ数週間順調に前進してきたウクライナ軍にとって深刻な敗北となるでしょう。

Government troops have sought to encircle the regional capitals Donetsk and Luhansk, pushing the rebels back into a shrinking patch of land against the Russian border.

政府軍はロシアと接する益々狭まる区域に追い返そうと、ドネツクとルハンスクという地域の首都の包囲を試みています。








ヨーロッパはフランスに構造改革が出来る新しいリーダーを見つけて上げなくちゃ

2014-08-31 07:29:20 | Telegraph (UK)
Europe needs France to find a leader who can enact structural reform
(ヨーロッパはフランスに構造改革が出来る新しいリーダーを見つけて上げなくちゃ)
By Ben Wright
Telegraph: 10:54PM BST 25 Aug 2014
For the whole of Europe's sake we must hope he or she reveals themselves before long

ヨーロッパ全体のために、僕らは彼または彼女が遠からず出現してくることを願わなければいけません。


France really is in a right old state. Yesterday, president François Hollande had to ask his prime minister, Manuel Valls, to form a new government after senior ministers publicly criticised his economic strategy.

フランスは本当に本当にって感じ。
昨日はフランソワ・オランド大統領がマヌエル・ヴァルス首相に組閣をお願いしなくちゃいけなくなりましたとさ。
大物大臣連中があからさまに大統領の経済政策をボロカスにやった後のことです。

As France hasn't managed a scintilla of growth so far this year – a situation that is as much the result of Mr Hollande's tax-and-spend policies as it is the European Central Bank's vice-like monetary policy – you could be forgiven for thinking that the economy minister might have resigned over the slow pace of supply-side reforms.

フランスは今年になってこのかた、ほんのちょっとも成長していないんだから(オランド大統領の税金で取ったら使っちゃえ政策もあるけど、ECBのきつきつ金融政策も元凶ですな)、経済担当大臣が遅々たるサプライサイド改革に愛想を尽かして辞任しちゃうかもとか思ってもイイのですよ。

But no. Arnaud Montebourg, the outspoken economy minister was protesting at Mr Hollande's "absurd" austerity policies, which he claimed were bringing about "the most destructive crisis in Europe since 1929". Just to ramp up the jingoistic rhetoric, Mr Montebourg reminded his countrymen that France was free and "shouldn't be aligning itself with the obsessions of the German right".

でも、違うんですねー。
アルノー・モントブールという言いたいことを言っちゃう経済担当大臣は、オランド大統領の「アホ」緊縮政策に噛み付いていました。
大臣曰く、こんなもん「1929年以来、ヨーロッパで一番ヤバい危機」を引き起こすんだそうで。
で、愛国心をかきたてるようなセリフを更にパワーアップするためだけに、フランスは自由であり「ドイツ右派の執着に倣うべきではない」なんて世論にリマインド。

Only in France could Mr Hollande, who introduced a punitive top income tax rate of 75pc and effectively hung a "closed for business" sign on Europe's second largest economy, be considered too right wing.

75%なんて懲罰的最高税率を導入した上に、ヨーロッパ第2位の経済大国に「休業中」の看板を事実上掲げさせてしまったオランド大統領なんぞがウヨク過ぎとか思われるとか、そんなもんフランスだけですよ。

In truth, the president's "responsibility pact", introduced in January, doesn't go nearly far enough; it hasn't the faintest chance of bolstering business confidence or creating more jobs. Unemployment is rampant and Mr Hollande has a personal approval rating of just 17pc.

真実はと言えば、1月に発表されたこの大統領の責任協定なんて全然ダメダメなんですよ。
企業の景況感を良くしたりもっと雇用を生み出したりする可能性なんて殆どないし。
失業率は鰻上り。
オランド大統領の支持率はたったの17%。

The French government is simultaneously lobbying Brussels (and Berlin) for greater leniency over its budget deficit targets and being lambasted by leftwingers like Mr Montebourg for not abandoning the European Union's fiscal rules altogether. This is a very strange brand of austerity indeed.

フランス政府はそれと同時に、財政赤字目標をもうちょっと甘くしてくれないかなー、と欧州委員会(とドイツ政府)に対してロビー活動をやって、モントブール大臣みたいな左翼にEUの財政規則をまるっと蹴飛ばしていないとボロカスに言われています。
これは奇妙極まりない緊縮政策ですな。

Mr Hollande has never really had the left-wing of his party, which has been pushing an anti-German, anti-austerity line since the election, under control. Yesterday, the tension erupted into outright revolt.

オランド大統領は実は一度も、占拠からこちアンチ・ドイツ、アンチ緊縮をやいやい言ってる社会党左派を掌握したことはないんですね。
昨日はこの一触即発状態がバーンと言ったというわけです。

How will he react? Mr Hollande is, by nature, a mediator. Mr Montebourg and Benoît Hamon, the education minister and another dissenting voice in the past few days, were originally promoted following the disastrous local elections in March as a sop to his party. That appears to have backfired and could ultimately split the Socialist party.

さて、どうする大統領?
本質的に、オランドさんは仲介人です。
モントブール大臣と、教育担当大臣で同じく数日前から反旗を翻しているブノワ・アモン大臣はそもそも、3月の地方選挙惨敗の後に社会党のご機嫌取りとして昇進とあいなったわけです。

It remains to be seen how bad the political damage is and whether it will lead to a general election. If that were to happen, it would surely be beyond Mr Hollande's ability to form a grand coalition with the right-of-centre UMP party to fight off the ultra-Socialists like Mr Montebourg on one flank and Marine Le Pen's National Front on the other.

政治的ダメージがどれほどのものなのか、はたまたこれで解散総選挙となるのかは未だわかりません。
だとしたら、モントブールみたいな超社会主義者とマリー・ル=ペンの国民戦線を倒すために中道右派UMPと大連立…とかオランド大統領には絶対無理。

Where then is the French politician who is up to the job of enacting the kind of structural reforms France so blatantly needs? For the whole of Europe's sake we must hope he or she reveals themselves before long.

だとしたら、フランスがどうしようもなく必要としている類の構造改革を実行出来るフランスの政治家って、どこにいるんでしょ?
ヨーロッパ全体のために、僕らは彼または彼女が遠からず出現してくることを願わなければいけません。