今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

税金の高いイギリスは「自由」経済倶楽部からサヨウナラ

2008-01-16 11:59:22 | Telegraph (UK)
High-tax Britain booted from club of 'free' economies
(税金の高いイギリスは「自由」経済倶楽部からサヨウナラ)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:16/01/2008
Britain has slipped out of the ranks of fully "free" countries in this year's Heritage Index of Economic Freedom, reflecting the sharp rise in the tax burden and ballooning state sector.

ヘリテージ財団がまとめた今年の経済自由指数で、イギリスが完全「自由」国家番付から落ちた。
これは税負担の急増と国有部門の膨張を反映している。

The country has continued to slide down the league under Gordon Brown's economic management, falling from fifth to tenth place over the last two years. It has been overtaken by Canada, Chile, Switzerland, Australia, and the United States.

この国は、ゴードン・ブラウンが経済の舵取りを行う中、ズルズルと順位を下げてきた。
この2年間で5位から10位に落ちてしまった。
カナダ、チリ、スイス、オーストラリア、そしてアメリカに追い越された。

Britain now scores below 80 points on a range of key indicators, dropping into the "mostly free" camp with Germany, Japan, Bahrain, Armenia and Trinidad.

今ではイギリスの様々な主要指数に関する得点は80点以下で、ドイツ、日本、バーレーン、アルメニア、トリニダードと一緒に『概ね自由』グループに放り込まれてしまった。

Two eurozone shockers are Italy (64), and Greece (80), now ranked lowered than most of the old Communist bloc.

ユーロ圏における驚きはイタリア(64位)とギリシャ(80位)で、現在は旧共産圏の殆どの国々よりも低い格付にされている。

The ever harsher verdict on Britain comes as Mr Brown's tax and spend policies begin to reshape the basic structure of the UK plc, transforming it from one of Europe's leanest fiscal states to one of the most bloated.

イギリスに対するより厳しい判決が出されたのは、ブラウン氏の税務政策と支出政策がイギリス株式会社の基本構造を再建し始め、これをヨーロッパで最も無駄のない財政状態から最も肥大化したものに変えてしまった中でのことだ。

"Total government expenditures, including consumption and transfer payments, are very high. Government spending has been rising since the 1990s and in the most recent year equaled 44.7 percent of GDP," said the UK country report.

「消費や譲渡の支払を含め、政府の支出総額は非常に高い。政府の支出は1990年以来上昇し続けており、最も近年はGDPの44.7%に達した」
とイギリスに関するレポートは記された。

Whenever the state sector rises above 40pc or so in any country it tends to start dampening economic dynamism, although Europe's close-knit Nordic cultures have been able to prosper at levels over 50pc.

国有部門が40%以上になる時は、どの国でも、経済的ダイナミズムが潰され始める傾向がある。
もっとも、ヨーロッパの団結固い北欧諸国は、50%以上でも元気だが…。

The index is complied by the Heritage Foundation, a free market think tank that once served as the brain-trust of the Reagan Administration.

この指数をまとめたのはヘリテージ財団である。
そう、かつてレーガン政権のブレーンとして仕えていた、自由市場シンクタンクだ。

It defines economic freedom as "the absence of constraint on the production, distribution or consumption of goods and services beyond the extent necessary for citizens to protect and maintain liberty itself".

ここは経済の自由を「市民が自由そのものを護り維持するために必要な範囲を超えて、製品やサービスの生産、流通、または消費を制限しないこと」と定義している。

Most of Europe has been trimming the state share steadily over the last decade. This year the German public sector will fall below that of Britain for the first time since the Thatcher revolution.

この十年間、殆どのヨーロッパ諸国は順調に国有部門を縮小してきた。
今年、ドイツの公共部門はサッチャー革命以来初めてイギリスを下回るだろう。

Chancellor Angela Merkel's government has balanced the German budget, a feat last achieved in 1970.

アンゲラ・メルケル政権は1970年以来初の快挙を遂げ、ドイツの国家予算を均衡させた。

It racked up a tiny surplus of €70m in 2007. Moreover the country enjoyed a colossal trade surplus of $330bn in 2007, retaining its slot as the world's number one exporter ahead of China.

2007年は€7,000万というささやかな黒字を計上した。
更に同国は、世界ナンバー1の輸出国の座を中国に明け渡さず、2007年も$3,300億という莫大な貿易黒字を享受した。

The turn-around in German fortunes contrasts starkly with Britain's dire performance, led by a budget deficit of 3pc of GDP and an alarming current deficit nearing 5.7pc of GDP in the last quarter.

ドイツの運命の変化は、GDPの3%に上る予算赤字や、前四半期はGDPの5.7%近くなった警報を発令するほどやばい経常赤字を始めとした、イギリスの危機的実績とは非常に対照的だ。

Both sets of figures are now the worst of any major OECD economy. Even Japan's fiscal deficit is better using comparable forms of measurement.

両数値共、現在主要OECD諸国では最悪である。
比較すると日本の財政赤字すらましなのだから…。

The report said the freedom index had more or less held steady for another year, which is better than might be expected at a time of simmering populist revolt and creeping protectionism in parts of the North Atlantic bloc.

自由指数は、北大西洋圏の各地で大衆迎合的な反乱の気運が高まり、保護主義がじりじりと忍び寄る時に予想されたよりもましで、また一年ほど概ね変わらずだった、とレポートは記した。

The improvement seen over the twelve years has halted.

この12年間見られた改善は停止してしまった。

The winners as always are the island states of Hong Kong and Singapore, the poster economies offering open ports, minimal capital controls, and the rule of law.

いつも通り勝ち組は、開港場、最小限の資本規制、そして司法制度を提供する、島国香港とシンガポールだ。

Ireland (3) has held its place as Europe's beacon of freedom. Now the playground of hedge funds, private equity, and billionaires, it is unrecognizable from the super-tax backwater of the 1980s.

アイルランド(3位)は、ヨーロッパの自由の灯台としての地位を保持。
現在はヘッジファンド、プライベート・エクイティ、億万長者の遊び場となっており、1980年代の超高税率後進国は想像も出来ない。

China has slid backwards to 121 from 111 two years ago, which may come as a surprise. "China severely restricts many areas of its economy. The financial sector is largely opaque and state-controlled, raising concerns about lending practices. Property rights are very weak. Foreign investment is highly controlled and regulated, and the judicial system is highly politicized. The state maintains tight control of the financial sector and directly or indirectly owns all banks," said the report.

中国は2年前の111位から121位に転落。
サプライズかもしれない。
「中国は経済の多くの分野を厳しく制限している。金融分野は殆ど曖昧で国家が統制しており、融資手続にも懸念が高まっている。財産権は非常に弱い。海外投資は非常に管理、規制されており、司法制度は政治色が強烈だ。同国は金融分野での厳しい管理を続けており、直接的または間接的に全ての銀行を所有している」
とレポートは記した。

Russia (134) is deemed even worse. "State involvement in the economy is increasing through large state-controlled enterprises in energy, shipping, shipbuilding, and aerospace known as "national champions". Corruption engenders a weak rule of law, which in turn reinforces the transience of property rights and arbitrary law enforcement."

ロシア(134位)はもっと酷い言われようだ。
「国家の経済介入は、『ナショナル・チャンピオン』として知られるエネルギー、輸送、造船、航空宇宙の分野における大型国営企業を通じて増している。不正が脆弱な司法制度を危険にさらしており、財産権の流動性や任意的な法の執行を強めている」。

Bolshevism and Maoism die hard, it seems.

ボルシェヴィキ主義も毛沢東主義もなかなかしぶといようだ。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

グリーンスパン、ポールソン・ヘッジファンドに

2008-01-16 09:16:04 | Telegraph (UK)
Greenspan joins hedge fund Paulson
(グリーンスパン、ポールソン・ヘッジファンドに)
By Angela Monaghan
Telegraph:15/01/2008
Alan Greenspan, the 81 year-old former chairman of the Federal Reserve, is set to join the US hedge fund Paulson & C. as an adviser.

81歳の元FRB議長アラン・グリーンスパンは、アメリカのヘッジファンド、ポールソン&Co.の顧問に就任する予定だ。

Dr Greenspan will advise Paulson on the global financial markets, and under the terms of the agreement he will not advise any other hedge fund while he is working for Paulson.

グリーンスパン博士は国際金融市場についてポールソンにアドバイスを行い、契約条件の下、ポールソンで働く間は他のヘッジファンドにはアドバイスを行わない。

Paulson manages $28bn of assets and last year earned billions of dollars when it called correctly the collapse in the sub-prime mortgage market, a collapse which was caused by Dr Greenspan who kept interest rates too low for long, according to some economic commentators.

ポールソンは$280億相当の資産を運用しており、昨年はサブプライム・モーゲージ市場の破綻を正確に読んで、数十億ドルを稼ぎ出した。
一部の経済評論家によれば、この破綻はグリーンスパン博士が余りにも長い間余りにも金利を低く抑え込んでいたので生じたのだそうだ。

John Paulson, president of the hedge fund, said: "Few people, if any, in the world have the breadth of experience with, and depth of understanding of, global financial markets as Dr. Greenspan.

ヘッジファンドのジョン・ポールソン社長は「グリーンスパン博士ほど国際金融市場での幅広い経験と深い理解を持つ人は、いるとしても非常に僅かだ」と語った。

"Anticipating the direction of the economy, and assessing the potential for and severity of a US recession, are fundamental in formulating current investment strategy.

「経済の方向性を予想し、アメリカ経済不況の可能性や深刻さを分析することは、現在の投資戦略をまとめるにあたって根本的なことだ」。

"Dr. Greenspan's position as chairman of the Federal Reserve Board for 18 years, through multiple market cycles, gives him a unique perspective from which to help our investment management team make critical decisions."

「グリーンスパン博士のFRB議長としての18年間は、複数の市場サイクルを通じて、我々の投資運用チームが重大な決断を下す手助けとなる、独特な視点を彼に与えている」。

Dr Greenspan's salary for the role was not disclosed.

グリーンスパン博士の給与は公表されなかった。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

メリルリンチ、朝鮮とクウェートから$66億ゲット

2008-01-16 09:15:47 | Telegraph (UK)
Merrill's gets $6.6bn from Korea and Kuwait
(メリルリンチ、朝鮮とクウェートから$66億ゲット)
By James Quinn, Wall Street Correspondent
Telegraph:15/01/2008
Troubled broker Merrill Lynch is to receive $6.6bn of additional capital in a bid to shore up its balance sheet ahead of what are expected to be damaging fourth-quarter results later this week.

問題を抱えるブローカー、メリルリンチは、今週中に発表される悪い第4四半期決算と予測されるものに先駆けて、バランスシート強化を試みる中、$66億相当の追加資本を受け取ることとなった。

Merrill, led by recently appointed chairman and chief executive John Thain, is to raise the money via the sale of convertible preferred shares in private placements to investors including the Korean Investment Corporation, Kuwait Investment Authority and Japan's Mizuho Corporate Bank.

先日就任したジョン・セイン会長兼CEO率いるメリルリンチは、韓国投資公社、クウェート投資庁、そして日本のみずほコーポレート銀行を含む投資家に対し、私募形式での優先転換証券の売却を通じて資金を調達しようとしている。

The investments come on top of $5bn already raised on Christmas Eve from the sale of preferred stock to Singaporean investment fund Temasek.

この投資は、クリスマス・イヴにシンガポールの投資ファンド、テマセックへの優先転換証券売却から既に調達済みの$50億に追加されるものだ。

Mr Thain, partially stealing rival Citigroup's thunder which itself announced up to $14.5bn of new capital investments earlier this morning, said: "One of my main priorities over the last several weeks has been to ensure Merrill Lynch's balance sheet is strong, and these transactions make certain that Merrill Lynch is well-capitalised."

ライバルであるシティグループのお株(今朝先に最高$145億相当の新規資本調達を行うと発表)を奪った感もあるセイン氏はこう語った。
「この数週間、私の主な優先事項の一つは、メリルリンチのバランスシートを強いものにすることであり、これらの取引はメリルリンチが確実に十分な資本を有するようにする」。

He also said that the investments were significant because of the respective investors' "global reach and diverse client relationships."

また彼は、各投資家の「世界的リーチと多様なクライアント・リレーションシップ」のため、この投資は重大なのだと語った。

In addition to the three major investors, Merrill Lynch is to raise money from TPG-Axon Capital, the New Jersey Division of Investment, the Olayan Group and T. Rowe Price on behalf of various clients.

3つの大口投資家に加えメリルリンチは、様々なクライアントの代理であるTPG-Axon Capital、ニュージャージー投資部門、オラヤン・グループ、そしてT. Rowe Priceからも、資本を調達しようとしている。

All the investors are doing so on the same terms - which include an annual dividend of 9pc a year, and a conversion premium of 17pc.

全ての投資家に与えられた条件は同じで、その中には年率9%の配当金および17%のコンバージョン・プレミアムが含まれる。

The injections are the latest in a long-line of investment from Sovereign Wealth Funds, who now hold sizeable stakes in a variety of Western banks, including Morgan Stanley, Barclays, Citigroup, and Bear Stearns.

これらの資本注入は、現在ではモルガン・スタンレー、バークレーズ、シティグループ、そしてベア・スターンズを含む様々な西側の銀行に対してかなりの権利を保有する、ソブリン・ウェルス・ファンドによる長い投資リストの一番最近の案件だ。

The investments will be subject to approval from a number of US regulators, includes an annual dividend of 9pc and a conversion premium of 17pc including CFIUS - the Committee on Foreign Investment in the United States - as well as facing considerable scrutiny from politicians on Capitol Hill.

年率9%の配当および17%のコンバージョン・プレミアムを含め、これらの投資はCFIUSを含む多くのアメリカ規制機関による承認の対象とされ、また、政治家や議会から大変詮索されるだろう。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る

シティグループ、サブプライムの傷を癒すべく$145億調達

2008-01-16 09:14:30 | Telegraph (UK)
Citi to raise $14.5bn to heal sub-prime wounds
(シティグループ、サブプライムの傷を癒すべく$145億調達)
By James Quinn, Wall Street Correspondent
Telegraph:15/01/2008
Beleaguered banking giant Citigroup is to raise $14.5bn from a mixture of overseas and US investors after writing down $22.2bn in sub-prime investments and losses from its consumer business in the fourth quarter.

第4四半期中に発生したサブプライム投資からの損失$222億および消費者金融業からの損失を計上した後、苦境に陥っている巨大銀行シティグループは、様々な国内外の投資家から$145億を調達しようとしている。

The funding will come from a private $12.5bn offering to a number of investors including the Government of Singapore Investment Corporation (GIC) and a trust belonging to former Citigroup chairman Sandy Weill.

GICや元シティグループ会長のサンディ・ワイルが所有するトラストを含む多くの投資家に対し、私募形式の証券発行を通じて$125億相当を調達しようとしている。

The bank is also holding a surprise $2bn public rights issue.

また、サプライズとして$20億相当の優先転換証券も発行する。

Citigroup, whose total sub-prime hit now totals $28.1bn, is to slash its dividend by 41pc to 32 cents a share - the first cut in ten years - and is also to continue selected asset disposals in a bid to raise its capital ratio.

サブプライムによる損失総額が現在では$281億に達したシティグループは、配当を41%から32%に引き下げようとしており(10年ぶりの引き下げ)、また、自己資本比率引き上げを目指して選択的資産売却も継続する。

However the bank - which had been expected to cut up to 20,000 jobs alongside its fourth-quarter results statement - made no reference to headcount reductions in this morning's series of detailed statements.

しかし第4四半期決算発表と共に最高20,000人を解雇する、と予測されていた同行は、今朝の一連の詳細な声明の中では、人員削減については一切言及しなかった。

Overall, Citigroup lost $9.83bn in the fourth-quarter, bringing its full-year total to a net profit of $3.62bn, or 72 cents a share.

全体として、シティグループが第4四半期に出した損失は$98.3億であり、一年間の純利益は$36.2億、72c/株となる。

Investment banking was one of the worse hit divisions, losing $10.98bn in the three months to the end of December against a $1.75bn profit in the same period last year.

最も酷いダメージを受けた部門の一つが投資銀行であり、昨年同時期は$17.5億の利益を上げていたが、12月末までの3ヶ月間に$109.8億の損失を出した。

On the bank's performance, new chief executive Vikram Pandit admitted: "Our financial results this quarter are clearly unacceptable. Our poor performance was driven primarily by two factors - significant write-downs and losses on our sub-prime direct exposures in fixed income markets, and a large increase in credit costs in our U.S. consumer loan portfolio."

同行の業績について新CEOのヴィクラム・パンディットは、次のように認めた。
「今四半期の決算は明らかに容認出来るものではない。我々の業績不振の原因は主に2つで、債券市場でのサブプライムへの直接的エクスポージャーによる著しい評価損と損失、そしてアメリカの消費者ローン・ポートフォリオにおける信用コストの上昇だ」。

Citigroup is to receive the $12.5bn capital injection from a number of sources, led by the GIC, which is investing $6.88bn.

シティグループは$68.8億を投資するGICを始めとする多くの投資家から、$125億相当の資本注入を受ける予定だ。

Other investors include the Kuwait Investment Authority, existing 3.6pc shareholder Saudi Prince Alwaleed bin Talal, Mr Weill himself and his family's foundation, as well as Capital World Investors and Capital Research Global Investors.

他の投資家には、クウェート投資庁、今現在3.6%の株式を保有するサウジアラビアのプリンス・アルワリード・ビン・タラル、ワイル氏本人および家族の財団、そしてキャピタル・ワールド・インベスターズやキャピタル・リサーチ・グローバル・インベスターズが含まれる。

As expected, the list of investors does not include the China Development Bank, which is understood to have been denied the chance to invest by the Beijing government.

予想通り出資者リストの中に、中国政府によって投資する可能性が否定された、と理解されている中国開発銀行の名前は含まれていなかった。

Citigroup also announced a $2bn share issue of new preferred shares, which it said was in response to investor demand.

シティグループは投資需要に応じた、とする$20億相当の優先転換証券の発行も発表した。

Mr Pandit said the bank would continue to sell its consumer-based holdings of mortgage-backed securities as well as other assets from its securities business in order to improve its capital base.

同行は資本基盤改善のため、消費者ベースのモーゲージ担保証券およびその他の資産を売却し続ける、とパンディット氏は語った。

As a result of the private $12.5bn offering, Citigroup’s Tier One capital ratio will be approximately 8.2pc, exceeding the company’s own targets. Mr Pandit added: ““In an uncertain environment, these actions put us on our ‘front foot,’ focused on capturing opportunities that earn attractive returns for our shareholders.”

私募形式の優先転換証券$125億相当の発行の結果、シティグループのティア1資本比率はおよそ8.2%となり、同社独自のターゲットを超えることとなる。
パンディット氏はこう付け加えた。
「不確実な環境において、これらの行動は我々の『気を引き締め』、株主に魅力的なリターンを稼ぐチャンスを掴むことに集中させる」。

The $14.5bn of planned new investment comes on top of $7.5bn raised from the sale of up to 4.9pc of preferred shares to the Abu Dhabi Investment Authority in November, as well as approximately $4.3bn raised through additional debt sales.

計画されている$145億の新規資本調達は、11月にアブダビ投資庁に優先転換証券4.9%を売却して調達した$75億、そして追加で行った債券売却を通じて調達した約$43億に加わるものだ。

Of the cut to the dividend, an action which the board had until recently denied was necessary, chairman Sir Win Bischoff said: “The board is determined to reset the dividend to a level compatible with the company’s growth opportunities and business mix while continuing a meaningful income payout for shareholders.”

先日まで役員会が必要ないと言っていた行動、配当金削減について、会長のウィン・ビショフ卿はこう語った。
「株主に対して有意義な支払を継続しながら、同社の成長見通しや事業活動の組み合わせに合った水準まで配当をリセットすべく、役員会は決意している」。

Citigroup’s fourth-quarter earnings are by far the worse since the bank in its present day format was created in 1998 by the merger of Citigroup and Travelers. (Correct) Revenues dropped 70pc to $7.2bn, with investment banking the worse hit, including $17.4bn of sub-prime related write-downs, including exposures from debt-laden collateralised debt obligations (CDO’s) which it has since moved on its balance sheet.

1998年にシティグループとトラヴェラーズの合併により、同行が現在の形で創設されて以来、シティグループの第4四半期の収益は断然悪いものだ。
(修正)収益は70%下がって$72億となり、以来バランスシートに載せられた債務を抱えたCDOのエクスポージャーを含め、投資銀行部門は$174億ものサブプライム関連評価損を出した。

The bank’s US consumer business also took a sizeable hit, comprised of $689m in higher net credit losses and a net charge of $3.31bn to increase loan loss reserves. The increase relates to increased delinquencies on mortgages, unsecured personal loans, credit cards and car loans.

同行のアメリカ消費者金融業も、$6.89億もの貸し倒れや貸倒引当金増額のための$33.1億から成る、かなりの痛手を被った。
この増額はモーゲージ、無担保消費者ローン、クレジットカード、マイカーローンの焦げ付き増加に関係している。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る