今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

アメリカの不況が大統領選を支配する

2008-01-14 11:47:01 | Telegraph (UK)
US recession will dominate White House race
(アメリカの不況が大統領選を支配する)
By Liam Halligan
Telegraph:13/01/2008
This was the week the long, long race to be the 44th US President finally got going. And, already - after the drama of the Iowa and New Hampshire primaries - it's an "unprecedented" contest.

今週、長い長い第44回アメリカ合衆国大統領選挙が遂に始まった。
そして既に、アイオワ州とニューハンプシャー州の予備選でのドラマの後は、既に「前代未聞」の選挙になっている。

Given that George W Bush has contaminated the Republican brand, the battle for the Oval Office certainly appears, for now at least, to be between a woman and an "African American".

ジョージ・W・ブッシュが共和党ブランドを汚したことを思えば、大統領の座を狙う闘いは勿論、少なくとも今の所は、女性と「アフリカ系アメリカ人」の闘いの様相だ。

As Hillary Clinton and Barack Obama slug it out for the Democrat nomination, it would seem - I repeat, for now - that someone other than a white man will soon be ensconced in the White House.

ヒラリー・クリントンとバラク・オバマが民主党予備選の死闘を繰り広げる中、繰り返すが取り敢えず今の所は、白人男以外の誰かが近々ホワイトハウスに腰を落ち着けることになりそうだ。

I don't deny the significance of that for a second. It's worth remembering that Obama isn't the first black American ever to win a primary (Jesse Jackson won several in 1984 and 1988).

その重大性を否定する気はない。
だがオバマが予備選に勝利した最初の黒人ではない、ということは記憶に値する(1984-1988年にジェシー・ジャクソンは幾つかの州で勝利した)。

But that would take nothing away from the huge symbolism of either of the two Democrat front-runners eventually going all the way. That's why the 2008 US Presidential election, even as it begins, is being dubbed "historic".

しかしそれも、2人の民主党有力候補のどちらかが最後まで行くところまで行き着く、という大変な象徴的意味を奪うものではない。
だからこそ、2008年アメリカ大統領選挙は始まるや否や「歴史的」と言われるのだ。

For all the political gossip about who's backing either Hillary or the boy wonder, though, for your average American this Presidential election, like almost all the others, is largely about the economy.

誰がヒラリーを支援しているだのオバマを支援しているだの、と政治的ゴシップが華やかだが、一般的なアメリカ人にとって、他のほぼ全ての選挙と同じく、この大統領選挙も経済がポイントだということだ。

In fact, given how America's financial health has nose-dived in recent months, "economic security" has almost entirely eclipsed "terror" and "Iraq" in surveys of voters' concerns - the two questions originally seen as central to this election.

実は、この数ヶ月間にアメリカの財政状態がどれほど急激に悪化したかを考えてみれば、有権者の関心に関する世論調査では、「経済的安全性」が元々今回の大統領選著の焦点と考えられてきた2つの問題、つまり「テロ」と「イラク」をほぼ完全に凌いでいるのだ。

The credit crunch and mounting evidence that the US is heading for a "hard landing" mean that economic issues can only grow even more significant in the months to come. And there were further signals last week - almost lost amid the Iowa/New Hampshire razzmatazz - that the world's largest economy is in real trouble.

クレジット・クランチや、アメリカが「ハードランディング」に向かっているという証拠の増加は、今後数ヶ月間、経済問題は重大さを増す一方だということだ。
また先週は、世界最大の経済が本当に厄介なことになっている、という更なるサインがあった(アイオワ州とニューハンプシャー州の大騒ぎでほとんど見向きもされなかったが)。

Ben Bernanke took the step of admitting that America now faces "downside risks". The Federal Reserve chairman observed that "incoming information suggests the baseline outlook for real activity in 2008 has worsened", while confirming the Fed "stands ready to take substantive additional action as needed to support growth".

ベン・バーナンキは、アメリカが現在「ダウンサイド・リスク」に直面している、という認めた。
FRB議長は「入ってくる情報は、2008年の実質活動に対する根本的な展望が悪化したと示している」と述べ、またその一方でFRBが「成長を支援するため、必要に応じて実質的追加措置をとる準備が出来ている」ことを認めた。

In other words, interest rates are likely to fall further from 4.25 per cent at the end of this month - by at least a quarter point, and maybe even a half.

言い換えれば、今月末には4.25%よりも更に下がりそうだ…少なくとも0.25%、いや、もしかすると0.5%下がりそうだ。

Since September, the Fed has already cut base rates by an entire percentage point. It now seems "sub-prime" could ultimately drive America's benchmark borrowing cost down a lot more - perhaps even below 3 per cent (as predicted in this column back in early November).

9月以来、FRBは既にベースレートを丸々1%切り下げた。
今では「サブプライム」がアメリカの基準借入コストをもっともっと押し下げることになりそうだ…恐らく(11月上旬に本コラムで予測した通り)3%以下にまで。

Bernanke's gloomy prognosis came soon after warnings from Merrill Lynch and then Goldman Sachs that the US is heading for a 2008 recession. The notion that America will, in technical parlance, endure two successive quarters of negative growth isn't new. Pundits have been raising the possibility for weeks.

メリルリンチとゴールドマン・サックスから、2008年のアメリカは不況に突入している、との警告が出された直後に、バーナンキの陰鬱な予知は出された。
アメリカが、技術的専門用語で言えば、2四半期間マイナス成長が存続する、という考えは新しいものではない。
評論家達は何週間にも亘ってその可能性を取り上げている。

But when two supremely connected Wall Street outfits endorse such forecasts (Hank Paulson, the current US Treasury Secretary, was Goldman's former CEO and chairman), the markets generally take the hint that the government now also feels that recession is a likely outcome.

しかしウォール街の非常にしっかりと繋がった2つのグループがこのような予測を承認すれば、(ハンク・ポールソン元財務長官は元ゴールドマン・サックスCEO兼会長)市場は大抵、政府ももう不況は起こり得る結果であると感じている、と気付くものだ。

Until quite recently a US recession would have almost guaranteed a worldwide slump. The World Bank downplayed that last week - suggesting that fast-growing emerging markets are now generating enough domestic demand that they, and much of the rest of the world economy, will remain buoyant despite America hitting the skids.

かなり最近まで、アメリカの不況はほぼ確実に世界的スランプを保証しただろう。
急速に成長する新興市場が今では十分な国内需要を生み出しており、残りの世界経済の殆どはアメリカの堕落にも拘わらず景気は良いままである、として、世銀は先週これを軽く扱った。

The United Nations also chipped in last week, pointing to a "clear and present danger" that America's sub-prime woes could yet cause a global economic standstill. While the UN employs some able economists, I think that's too gloomy.

先週は国連も、アメリカのサブプライム危機は未だ世界経済を行き詰まらせるかも知れない「明確かつ現存する危険」を指摘して、口を挟んだ。
国連は有能なエコノミストを雇ってはいるが、これは余りに言い過ぎだと思う。

It's true, though, that a US recession and even lower American interest rates will cause the dollar to fall further still. The European Central Bank, meanwhile, remains reluctant to cut rates (it refused again last week). All this means that the euro will rise in value, making life even tougher for European exporters. So, clearly, Bernanke's speech and Goldman's warning were bad news for Europe too.

とはいえ、アメリカの不況と一層引き下げられたアメリカの金利が、ドルをまだまだ安くするのは本当だ。
一方ECBは、相変わらず金利引き下げを躊躇している(先週も拒絶した)。
これ全て、ユーロの価値が上昇し、ヨーロッパの輸出業者にとって状況をより困難にする、ということだ。
というわけで、明らかに、バーナンキのスピーチとゴールドマン・サックスの警告は、ヨーロッパにとっても悪いニュースだった。

But the news from America could yet get much worse. One reason is that an oversupply of houses means property prices could end up falling by 20-25 per cent before this sub-prime crisis is over - playing havoc with the US economy.

しかしアメリカからのニュースはもっと悪化するかもしれない。
その一つの理由は、住宅の過剰供給で、不動産価格がこのサブプライム危機が終わるまでに20-25%下がってしまうかもしれない、そしてアメリカ経済を滅茶苦茶にするかもしれない、ということだ。

There has been talk in financial circles of late that if share prices bounce back in the coming months, US consumers will start spending again - so kick-starting the American growth despite house prices heading south.

最近、金融サークルでは、株価がこの数ヶ月間に反発し、アメリカの消費者は再び金を使い始め、住宅価格が下がっているにも拘わらずアメリカ経済成長を開始させる、という話が出回っている。

I don't buy that. Property and equities account, on average, for roughly equal shares of US household wealth - around 20 per cent. But because share ownership is so skewed towards the super-rich, housing looms large in the portfolio of the average American.

私は同意出来ない。
住宅と株式は、平均、アメリカの世帯資産とおおよそ同じ割合、つまり約20%だ。
だが株式の所有は超大金持ちに酷く偏っているので、アメリカの一般人のポートフォリオでは住宅が大きな一を占めている。

So even if Wall Street rallies as sub-prime eases, I feel the US will still enter recession as a result of an enduring property price slump. That highlights an important distinction with the UK - which, in my view, thanks to a shortage of homes and relatively firm future property prices, won't endure a housing-led recession.

従って、たとえサブプライム危機が緩和するにつれて株価が上昇したとしても、継続する不動産価格スランプの結果、アメリカはやはり不況に突入すると思う。
それはイギリスとの重要な違いを強調している…私の見解では、イギリスは住宅不足と比較的しっかりとした将来の不動産価格のおかげで、住宅主導の不況を忍ぶことにはならないだろう。

"It's the economy, stupid." That was Bill Clinton's campaign slogan in 1992 - a US election conducted against the backdrop of recession. And for all the mania about the colour or sex of the next President, when this contest climaxes in November the economy will once again be politically centre-stage.

「問題は経済だっつーの、どあほ」。
1992年のビル・クリントン大統領選挙スローガンだ。
アメリカの選挙は不況を背景に行われた。
そして、たとえ次期大統領の肌の色や性別が問い沙汰されているにも拘わらず、11月に選挙戦が佳境に入る時には、再び経済が政治的舞台の中心に据えられるだろう。

The big danger, though, is that as recession takes hold, competing presidential candidates play on voters' "economic insecurity" and "China fear" to bang the protectionist drum. As it loses its commercial hegemony, the US is a country in the grip of "status anxiety".

しかし大きな危険は、不況が本格化する中、競い合う大統領候補者等が保護主義をぶち上げるために、有権者の「経済的不安定」や「中国への恐怖」を利用することだ。
商業的覇権を失うにつれ、アメリカは「ステータスへの心配」に囚われている。

And what a tragedy for the entire world if, in their desperate bid for the White House, the current crop of candidates - Democrats and Republicans alike - sacrifice the precious goal of free trade on the alter of their ambitions.

それに、ホワイトハウスに辿り着こうと必死になる中、現在の候補者達が(民主党でも共和党でも)自分達の野望の為に自由貿易という貴重なゴールを犠牲にすれば、それは悲劇的なことである。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る