goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

7/7洞爺湖G8サミットから生物多様性サミットへ 

2008-07-03 | きた★ネット事務局から
洞爺湖G8サミットから生物多様性サミットへ 
 ~ロードマップto名古屋ワークショップ

 昨年のG8サミットで、はじめて「生物多様性」がグローバルアジェンダの一つとして取り上げられ、生物多様性が全ての生命、そして経済の基盤であることが改めて認識されました。国際社会の一員として、生物多様性保全のために、わたしたちは、2010年に向けたロードマップを示していく必要があります。2010年は、国際生物多様性年であり、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が愛知県名古屋市で開催され、そこで、同条約の2010年目標の達成の評価と将来計画が議論される重要な年です。このワークショップは、2010年に向けて、今、何が求められ、何をすべきかの"工程表"-ロードマップを作り上げることを目的とします。ぜひご参加下さい!

[日時] 7月7日(月)16:00~18:45
[開催場所] 札幌コンベンションセンター204号室
(http://www.sora-scc.jp/)(http://www.sora-scc.jp/)
[内容]
・コーディネーター:草刈秀紀氏(2008年G8サミットNGOフォーラム 環境ユニット・生物多様性グループリーダー/WWFジャパン自然保護室次長)
・講演(予定):
アーメッド ジョグラフ氏(生物多様性条約事務局長)「2010年に向けたロードマップとは(ビデオメッセージ)」、道家哲平氏(IUCN日本委員会事務局)「ナショナルNGOからの補足メッセージ(G8ポジションペパー)」
ゴードン・シェハード氏(WWFインターナショナル・ポリシーディレクター)「CBD・2010年とは何なのか?何が重要
なのか?」
オキアミ・アンパドゥ・アグェイ氏(コンサベーション・インターナショナル ガーナ代表)「生物多様性保全の最前線、ガーナの事例」・ロードマップ作成に向けた方針と提案ほか
[定員] 140名
[参加費] 無料
[申し込み方法] 氏名・所属・(電話番号・E-mailアドレス)を明記し、件名「7/7ロードマップ申し込み」として、下記まで7月6日までにE-mailにてお申し込みください。または、電話かfaxで同じ内容をお伝え下さい。※定員未満の場合は当日の申し込みも受け付けます。
[申し込み期間] 7月6日(日)
[申し込み・問い合わせ先]
 2008年G8サミットNGOフォーラム 環境ユニット/環境パートナーシップ会議(EPC)
 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67-B2 EPO内
 tel 03-3406-5180 fax 03-3406-5064
 ※申し込み先 E-mail:g8bd@epc.or.jp
 ※問い合わせ先 E-mail:g8@geic.or.jp
[主催] 2008年G8サミットNGOフォーラム 環境ユニット・生物多様性グループ
 関連サイト URL:http://www.g8ngoforum.org/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。