goo blog サービス終了のお知らせ 

きたネット★環境情報Blog

北海道の環境を守り育てる活動を支援する、「北海道市民環境ネットワーク」事務局から、北海道の環境活動情報を発信しています。

【観察会】『森と川と水生昆虫 ― 旭山の川に棲むムシ?! ―』

2009-06-06 | 会員の方からのおたより
旭山森と人の会 水生昆虫観察会
『森と川と水生昆虫 ― 旭山の川に棲むムシ?! ―』

講師:布川 雅典 (専修大学北海道短期大学 みどりの総合科学科 准教授)

川の中にも昆虫がいることは、御存知ですか?
ヤゴ(トンボの幼虫)は有名ですが、その他にも、カゲロウ、トビケラ、
カワゲラなどが川に棲んでいます。
これらの昆虫たちは「見た目」が良くない(?)ためか、
一般にはあまりよく知られていません。
しかし、実は、彼らは葉っぱを食べることから、森林と川とのつながりを
考えるときには欠かせない、鍵となる存在なのです。
そんなムシたちの観察から、川と森のつながりについて考えてみましょう!

●日時 6月7日(日) 午前9:30受付開始 10:00~12:30(小雨決行)
●集合場所 旭山記念公園「森の家」 (中央区界川4丁目、旭山記念公園内)
●参加費 500円 (傷害保険代、飲み物代として) ※ 中学生以下は無料です
●持ち物 長靴、雨具(濡れても良い服装で参加ください)
●お問い合わせ・主催
 旭山森と人の会
(当会は、旭山記念公園市民活動協議会の登録団体です)
 Tel:080-5589-9091(代表:皆川)
 e-mail:amhsapporo[at]live.jp
※[at]を@に変えて送信してください。
または 旭山記念公園「森の家」
(土、日曜日の午前10時~午後4時開館 Tel:011-688-9150)
●協力:札幌市みどりの推進部みどりの保全課、中央区土木センター
※路線バス 円13 「旭山公園線」の、円山公園駅バスターミナル
「1番乗り場」からの発車時刻は、9:08です。
※プログラムはお昼過ぎに終わりますが、お昼を持参していただければ、
「森の家」で昼食をとることもできます。




にほんブログ村 環境ブログへ